【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】 3匹目at DOG
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】 3匹目 - 暇つぶし2ch1:わんにゃん@名無しさん
08/09/27 23:04:10 WJ5l+AIT
新しいお家ですよ。仲良くしてね



前スレ
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】
スレリンク(dog板)
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】その2
スレリンク(dog板)l50


2:わんにゃん@名無しさん
08/09/27 23:58:00 MrMoc30T
2ャー

3:わんにゃん@名無しさん
08/09/28 21:02:54 76u/TJN3
3匹目にゃ

4:わんにゃん@名無しさん
08/09/29 22:00:45 tjUJD1QQ
4匹目にゃふぅ♪

5:わんにゃん@名無しさん
08/09/29 22:41:09 KVfI7c8a
3年可愛がってたノラ(♀のこ)が今年の1月に積雪の寒さでダウン。
急いで病院連れてったら即入院。
3年間で保護に失敗すること数回、入院を不幸中の幸いだと思い、退院して家へ迎え入れました。
保護して以来ずっと夜鳴きに困ってたけど、秋になった今やっと夜鳴きがなくなりました。
先住猫(♂のこ2歳)と追いかけっこしながら1日1回は暴れてますが、同室もなんとかクリア。
このスレには長いことお世話になりました。
みんなも猫も頑張れ~

6:わんにゃん@名無しさん
08/09/29 22:43:39 KVfI7c8a
あ、空気読めてなかったかな…

6匹めにゃ~ご

連続すまそ

7:わんにゃん@名無しさん
08/09/30 02:19:38 0MlApyH5
前、牛乳飲ませたら下痢するからダメって知らないときに牛乳上げたときは全部綺麗に飲み干したんだけど、水も砂糖水ものんでくれねぇ・・・
水分はいらないのかなぁ・・・

あと、なんか餌やると地面になんか茶色い液体が落ちてるんだけど何??
なんか感染症にかかってるのかな・・・・目やに付いてたり瞳が潤んでるような気がするし

8:わんにゃん@名無しさん
08/09/30 07:19:49 ur28CxaV
茶色い液体ってうんこ汁じゃね?

うちの猫も牛乳しか飲まないし、まぁ本人が飲みたいならいいかって感じで
牛乳あげてる。
時々下痢してるけど。

あと目やに鼻水もひどいしたぶん結膜炎かなぁ。

9:わんにゃん@名無しさん
08/09/30 08:19:22 5/+APFH3
下痢すると脱水症状になるよ。
牛乳より猫用ミルクあげようよ。
それか、人間用ならまだお腹がゴロゴロしないタイプの牛乳の方がマシって他スレでみたよ

10:わんにゃん@名無しさん
08/09/30 15:11:49 Jpy7Ss1Z
>>8
病院に連れて行った?

11:わんにゃん@名無しさん
08/10/01 23:20:08 8m5EJD16
 1月以上軒下に住み着いて、呼べば近寄って足に頭擦りつけながら腹を見せて甘えて地面に寝る
ようになった子猫を去勢するために捕まえたら滅茶苦茶暴れて驚いた。

 今日病院から帰ってきたけど、下駄箱の下の隙間に入って出ようとしない。頭や喉をなでるとゴロゴロ
いって甘えてくるけど、だいぶ緊張気味。首に付けた紐を壁に固定してた部分が外れて逃げ出した時に
捕まえたらまた気が狂ったように暴れて、指を思いっきり噛まれた。猫にあんな噛む能力があるんだと
再確認したくらい深く刺さってまだ噛まれた指がよく動かない。

 慣れてくれるか心配。

12:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 01:29:40 2Jo81M72
先住猫がいて、外から野良猫をお迎えする場合。
駆虫はするとして、ウィルス検査はやりますか?
また、もし新入りがウィルス検査で陽性だったらどうしますか?

13:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 02:39:59 XqPL0X6f
貧乏人とはいえ
落ちてたものを拾ってくるって乞食とかわらんな
近所迷惑

14:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 08:02:48 E6sgRzKu
>>13
お前を拾ってくれる人がどこかにいるといいなw

15:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 10:10:29 yfAVdr0v
おばあちゃんが亡くなって、飼っていたネコを引き取りました
12歳くらいだそうです
おばあたんは外に自由に出入りさせて飼っていました

家に引き取って1か月たっても外に出たいと大声で鳴き続けます
玄関まで猛ダッシュして脱走した事もあります(庭内にいるのですぐ捕まえられるのですが)
朝も昼も夜も鳴き通しで、睡眠不足で人間が参ってしまいます
スキンシップ取ったり、遊んだり、フェリウェイも試していますが
外の魅力には適わないようです

12才という事は今迄の生活パターンを変えるのは難しいのでしょうか
鳴き続けるのを我慢するしかないのでしょうか


16:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 11:36:47 8w1bvasl
ババーの墓に生き埋めにすればいいんじゃないだろうか

17:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 15:17:35 +ahFmglm
>>15
睡眠不足。わかります。

うちも外飼いだった14歳の猫を室内飼いにしている最中。
ただいま4ヶ月経過で、ようやく慣れてきた。
でも一日に二回くらい、外に出してといまだに大騒ぎする。
そういう時は窓から外を眺めさせてやると落ち着く。
お互いがんばろう。

18:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 16:58:56 fvNYMNYd
>>11
病院行った方がいいかもよ?
口はバイキン多いから、人間に咬まれても膿む事あるってよ。

猫は、パニック起こしやすくて、興奮して暴れたり咬む事あるけど、
なでられるしそれでゴロゴロ言うんだから、慣れるよ。
というか、うちに来た時のうちの猫よりずっと慣れてるよ。


19:15
08/10/02 21:33:51 yfAVdr0v
>>17
14年の子を室内飼いにですか!
私も頑張る勇気がわいてきました
ありがとうございます

外は見せるだけにとどめていますか?
玄関前に抱っこだけで連れて行くなどは逆効果でしょうか

20:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 00:04:20 /89v8p0/
しないほうがいいんじゃない?
もがいて逃亡とかされたらまた大変でしょ

21:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 01:23:25 h2eM9Zsk
15のババーが生きてる間に何も手を打たなかったってのが猫好きの身勝手さを象徴してる
もうどっち転んでも猫はストレスになるだけ

残りの余生を隔離し続けるのか
保健所で処分する


22:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 02:16:06 BFdiYhNu
>>19
横レス失礼します。

いっそリードを付けて散歩に出してみては…?
その場合、普通の首輪では抜けてしまう可能性があるので、抜けにくいベスト型の猫用胴輪が良いと思います。

もし完全な室内飼いをしたいと思っていましたら、聞き流して下さい。
失礼しました。

23:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 08:57:42 xjMBMhS3
>>19
つケージ
本気で室内飼いしたいなら獣医に相談すればいいよ、いろんなやり方あるから

24:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 15:22:34 LXhL4Nfn
>>19
17です。
網戸ごしに(もちろんロックして)外を見せるだけだよ。
だっこで外は私も危ないと思うけど、それで猫が納得してるなら
22のように散歩してみたら?

うちもどうするのがいいのか手探りだよ。
けど、ずっと外を知っていた子だから時間がかかるだろうと気長に考えてる。

あと、19の猫は一緒にいたおばあちゃんがいなくなったわけだから
おばあちゃんを探して鳴いているって言うのもあるんじゃないか。

25:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 18:31:54 /89v8p0/
でも外になわばりを持ってた猫をリードつけて散歩ってどうなんだろ?
猫はパトロールしたいから出たいわけで、パトロールというからには
お決まりのコースがあると思うんだよね
ここをくぐってあの塀に飛び乗ってそれを伝ってあっちの庭に飛び降りる・・とかさ
で、それが満たされないなら納得できないと思うんだけどねぇ

26:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 18:41:02 xjMBMhS3
>>25
散歩は室内飼いへの移行手段でいいんジャマイカ?

27:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 19:12:42 /89v8p0/
なんで?いつまでも外に出たがると思うよ

28:わんにゃん@名無しさん
08/10/03 19:49:44 1SUJ00mW
最近は、一時的にケージに入れておき、
落ち着いたら室内にだけ出すようにした方が、
室内飼いに適応しやすい、って言うような。
どこまでを猫が縄張りと考えるか、だから、
散歩させるのは逆効果だと思う。
外が見える窓はあった方がいいけど。

29:15
08/10/03 23:28:20 eeH/t1TE
色々とご意見ありがとうございます
とても勉強になります

以前抱っこで玄関に出た時は、部屋に戻ると満足そうなのですが
しばらくするとまた鳴きました
出さないなら出さない、ときっぱりした方が良いのでしょうね…

どうにか、時間をかけて家に慣れてもらえたらと思います
ケージなども色々と試してみたいと思います
ありがとうございます。心強いです

30:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 10:04:43 yc/58BVU
野良成猫♂は室内無理かなぁ……?



31:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 13:50:50 ykLFvTsx
うちは野良猫♂一歳近くを家猫にしたよ。
野良猫密度が高くて、縄張りが狭い猫だったのと、
食いっぱぐれるくらいトロいのが幸いしたかも。
去勢が遅かったから、何か辛そうな時期があるけども。

32:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 14:10:12 yc/58BVU
年齢不詳だが、一歳以上なんだな


33:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 18:35:20 bKhN0haQ
2ヶ月前にひょっこり来た野良猫を飼うことになって今まで上手くいってたのですが…
隣の家の人がガーデニングを趣味としていてそれを家の猫が折ったり傷付けたりするらしいんです…。
繋いでも嫌そうにしますし…
どうしたらいいでしょうか?このままじゃまだ小さいのに捨てることになってしまいます…
いいアドバイス待ってます…

34:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 18:50:14 HWPs2lbQ BE:211347623-2BP(121)
sssp://img.2ch.net/ico/youkan.gif
>>33
家の外に出さなきゃいいだけの話じゃないの?

35:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 19:19:07 bKhN0haQ
>>34
それも考えたんですが窓の前で凄い鳴いたりするんですよ…
賢い子なのでトイレはちゃんと教えた所でやるのですが…


36:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 19:21:16 HWPs2lbQ BE:528368235-2BP(121)
sssp://img.2ch.net/ico/youkan.gif
>>35
出さないでいたら数ヶ月もすれば、そこはテリトリーの外って認識すると思うよ。
外猫を室内飼いにするときには、そこは耐えさせないと。

37:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 19:29:06 u8CjM7fR
>>33
外から来た猫をそのまま外飼いしてるわけでしょ?
それって、ただ野良猫の餌やりしてるのと何が違うの?
隣の人に嫌がられても当然だと思う。

38:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 19:39:33 0dTPH7O4
>>36
それほんと?
猫飼ったことないけど数ヶ月徹底すれば外に出なくなるの?
死ぬまで監禁してるみたいな気分になるといやなんで飼えずにいる

39:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 20:01:55 u8CjM7fR
>>38
室内に監禁するんじゃなくて、敵がいない安全な室内で守ってあげるんだと考えられないかな?
猫が外で生きていくのは、大変なことだよ。

猫は縄張りをもつ生き物だから、屋内が自分の縄張りだと認識すればそこで満足する。
出せ出せと鳴くのは、今はまだ外も自分の縄張りだと思っているから。
一定期間室内に入れておけばそこが自分の縄張りだと認識する。
(鳴かれても途中で中途半端に出しちゃダメ)
縄張り意識がリセットされるのには、1ヶ月間ほど必要と言われています。

>>33
> このままじゃまだ小さいのに捨てることになってしまいます
捨て猫は違法行為です。犯罪ですよ。

40:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 20:09:02 SLd6dbnw
>>33
小さいって何か月くらい?
大人の猫より、完全室内飼いにするのに時間かからないと思うよ。

41:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 20:16:45 bKhN0haQ
>>36
そうですか…少し可哀想な気もしますがやってみます
ありがとうございます

>>37
確かにそうかもしれません…。
飼うならちゃんと責任持って飼いたいと思います…

>>40
産まれて半年ぐらいだと思います!
本当かぁいいんです
(*´ω`*)

42:わんにゃん@名無しさん
08/10/15 22:46:36 ykLFvTsx
脱走に注意して、遊び場をたくさん作って、
外を見張れる場所も用意して、危ない物・大事な物を仕舞って、
で、たくさん遊んであげたら、別に室内でも不幸じゃないよ。

迷子になってとうとう行方不明で行き倒れとか、
交通事故とかの方が不幸だよ。

43:わんにゃん@名無しさん
08/10/16 00:52:04 S/3VrFHb
つい最近ノラちゃん兄弟(生後約半年くらい?)を室内飼いにしました!
もっと夜鳴きしたり出たがったりするかなと思ってたけど
話にきいてた程じゃないです。何とかなるもんですね~
すっかり安心しきって寝てますw

あちこちオシッコしちゃったり、メシー!ってうるさかったり
遊んでやらなきゃならなかったり色々手間はかかるけど
四六時中「いつ事故に遭うか?!」って心配してるよりは断然気が楽です。
飼える人は室内で飼ってあげたほうがいいと思う。


44:わんにゃん@名無しさん
08/10/16 14:06:00 wlnpeizQ
猫が室内のみの生活に慣れるまでは、
必死で外に出たがる猫にたくさん我慢させなくちゃいけなくて可哀想だけど
何より人間が、出たがる猫をどれだけ見ても
「絶対出さない!」と言う覚悟と我慢をしなくちゃいけない。
完全室内飼いに移行出来るかどうかは、
飼う人が自分自身の気持ちとしっかり闘えるかにもかかって来ると思う。

猫が窓やドアの前で悲痛な声で鳴き叫んだり、
出口求めて前脚でカリカリするのを見るのは本当に辛いけど
ご近所に迷惑かけないためにも、猫が事故や迷子で帰って来れなくなったりしないためにも
何とか辛い時期を頑張って乗り越えて欲しいです。

45:わんにゃん@名無しさん
08/10/20 20:23:15 AFKcYLXR
今夜、帰宅するときにドア開けた隙に脱走された><・・

でも、3ヶ月前に引越ししてたので、前に外にでてた時とは異空間だったらしく
下の階の廊下で捕まえることができたから無事だったけど
ここは車通りが激しいから本当に気をつけないと

46:わんにゃん@名無しさん
08/10/20 21:10:11 vP6otDl+
うわー!すぐ捕まえられて本当によかったね><危ない危ない…
味しめないようにドアのとこに柵つけといたほうがいいよ

47:わんにゃん@名無しさん
08/10/25 01:51:18 IIQIFggE
うーん

48:わんにゃん@名無しさん
08/10/25 15:27:12 bqEh/vY4
外じゃないとのびのび遊べなくてかわいそうだというなら
家の中ものびのび遊べるようにすればいい
20年前に比べて今はキャットタワーが売れているのはそういうことだ
わざわざ買わなくても、高さが違うタンス数個の上を好きに上下させてやるとか
いらないじゅうたんを丸めてしばって立てておいて木登りごっこさせるとか
そういうのでもOKだけどね

家の中で遊ぶのが楽しいと思えるようになれば
外が自分のなわばりだった事を忘れるのも早いよ

49:わんにゃん@名無しさん
08/10/25 22:09:16 7KttQzZO
それほんとかもね
家具をあえて階段状に配置したり、
いろんなところに爪とぎ用ダンボールを置いたり、ストリング状ののれんを下げたり、
ゴザを丸めて転がしといたりしてる ←勝手に立てたり倒したりして遊ぶ
窓を常時細めに開けておくと時々座って外みてるけど出してくれって騒ぐことは無いな

ノラ兄弟を完全室内飼いにして2週間たつけど、
家の中駆けずりまわってすっかり満足してる様子




50:わんにゃん@名無しさん
08/10/26 06:47:17 PvRKcW4b
子猫ならまだしも成猫の対応力はどうなんだろ

51:わんにゃん@名無しさん
08/10/26 12:38:49 vjaicAZo
うちの猫は元成猫野良だけど犬みたいに散歩させてる
リードはつけなくても勝手についてくる
最初のうちは好奇心で勝手によその家に入ったりするから、そのときは容赦なく置き去りにする
(散歩は猫が一人で帰ってこれそうな距離に限る)
そして数時間後に探しに行くとたいていまだその場所にいるから一緒に帰る

コレを数回繰り返すと置き去りにされるのが嫌だから、そのうちよその家にも入ろうとせずまっすぐついてくるようになった
距離は少しづつ伸ばしていき、寄り道したくなっても我慢してついてきたらものすごく褒める
散歩の後ご飯にすることで必ず家までついてくる

猫の性格にもよるが子猫なら完全室内飼いは可能かもしれないが、成猫の野良を完全室内飼いするのはなかなか難しい
外に出られないことで禿げたり、病気になったりする猫もいる
うちの猫は外暮らしが長く、一歩も外に出さないということが難しかったから編み出した苦肉の策
今では猫も一緒に散歩に行くことを楽しみにしている

もし逃げたらそれまでだけど元野良は外で生きるつらさや何が危険かということもよくわかっている
それでも帰ってこないならそれはそれで猫が幸せなんだろうと割り切っていたが幸い逃げるそぶりも見せない
車の行き来が少ない住宅地だからできるのかもしれないけど


52:わんにゃん@名無しさん
08/10/26 12:39:34 QsmgI6KO
成猫の場合もうそこまで遊ばないから、単純に家の中の方が安全で
敵を気にせずご飯も食べられるし居心地がいいもんだと認識してくれれば大抵おk
長年暮らしてきた外の縄張り意識はすぐにはリセットされないけど一ヶ月もすれば慣れる


53:わんにゃん@名無しさん
08/10/26 12:47:13 QsmgI6KO
あ、ゴメ >>51さんちみたいな子やストレスで皮膚病みたいになっちゃう子も確かにいるよね
でもそこまで工夫してあげてるなら後はもう猫に選んでもらうしかないかな…

54:わんにゃん@名無しさん
08/10/26 17:58:30 PvRKcW4b
人に馴れていれば室内慣れるのも早い?


股間をワサワサしたらパチンコ玉位のコリコリしたモノが2つあったけど
玉あるってことはやっぱ野良さんですよね?最初見かけた時は細かったし毛並みガサガサでシラミ?付いてたし

55:わんにゃん@名無しさん
08/10/26 18:49:10 N+RC72Sh
>>38
うさぎとか小鳥とか公とかはどうよ?
今のご時世、猫は外飼いに向いてないとさえ思うよん。

56:わんにゃん@名無しさん
08/10/27 08:18:33 WOe7WjrF
>>51
人んちに置き去りにすんなよ

57:わんにゃん@名無しさん
08/10/28 23:35:38 RMhwjnjP
もう半年くらいになるけれど、
野良猫(うちの近所で野良猫見ないので捨て猫と思われる)が
庭に出没。うちには野良出身の3匹の室内飼いの猫をガラス戸越しに
見たからかもしれないが、よく来るので、痩せているし
ご飯をやっていると、待つように。でも、別宅もある様子・・・
これから寒くなるので、毛布を敷いた箱をおいてやり、
毎日ご飯をあげているのに、毎回、「シャーー!!」と
威嚇され、距離は50cmをきるくらい近づいてきて、
鋭いパンチ・・避け切れない時は流血。
・・・こんな猫さんでもいつかは心が通じるようになるのでしょうか?
勿論、最後まで責任を持つつもりです。
うちの猫達は最初、ガラス越しに威嚇してましたが、今は
じっと見るだけです・・。


58:わんにゃん@名無しさん
08/10/31 11:18:06 8i5mFlZO
あご外されたこげんたに爆笑
しっぽちょん切られたこげんたに爆笑
耳エグられたこげんたに爆笑
熱湯かけられたこげんたに爆笑
足を切断されたこげんたに爆笑
血まみれになるほど肛門を責められたこげんたに爆笑
目をつぶされたこげんたに爆笑
喉をかき切られたこげんたに爆笑
紐で縛られ、抵抗もできなかったこげんたに爆笑
犯人に餌貰って喜ぶバカこげんたに爆笑
3時間も虐待されたこげんたに爆笑
うずくまって怯えてるこげんたに爆笑
窒息死したこげんたに爆笑
惨めに吊るされたこげんたに爆笑
誰にも助けてもらえなかったこげんたに爆笑
敗北主義者こげんたに爆笑
地獄に落ちたこげんたに爆笑
最悪な名前をつけられたこげんたに爆笑
激痛に鳴きわめくこげんたに爆笑
切断されたしっぽを目の前に置かれたこげんたに爆笑
親に捨てられたこげんたに爆笑
ゴミを漁ってたこげんたに爆笑
うんこを漏らした汚物こげんたに爆笑
自分の小動物虐殺は棚に上げ被害者面する卑怯者こげんたに爆笑
偽善者に利用されるこげんたに爆笑
誰にもかわいがられなかった嫌われ者こげんたに爆笑
ズタボロになったこげんたに爆笑
不幸な星の下に生まれたこげんたに爆笑
人間様に完敗した弱虫こげんたに爆笑
波板切りはさみに震え上がるこげんたに爆笑
虐待される為に生まれてきたこげんたに爆笑
生きたまま切り刻まれたこげんたに爆笑
何一つ楽しいことがなかったこげんたに爆笑
公開処刑されたこげんたに爆笑
飽きられ、黙祷されなくなったこげんたに爆笑
じっと我慢しても虐待をやめてもらえなかったこげんたに爆笑
写真だけ見てかわいいと言う奴はいるが、実際は臭くて誰も拾わなかったこげんたに爆笑
人々のストレス解消に貢献したこげんたに爆笑
信頼してたところを突然虐待され、混乱するこげんたに爆笑
血を噴き出しながらバスタブを転げ回ったこげんたに爆笑
発狂した表情のこげんたに爆笑
野良=こじき=ニート=ゴミクズなこげんたに爆笑
生き地獄を味わったこげんたに爆笑
勝手な妄想で虹の橋を渡ったことにされたこげんたに爆笑
どれだけ本が売れても、何の恩恵も受けられないこげんたに爆笑
脱糞が原因で殺されたこげんたに爆笑
川に捨てられ、流されていくこげんたに爆笑

59:わんにゃん@名無しさん
08/11/01 17:50:29 z9Y/irn3
一日に何回か、何をやっても泣き止まないときがあって困る・・・。
猫が一番辛いと思うんだけど、こちらも辛くなってきた。

60:わんにゃん@名無しさん
08/11/01 18:03:22 lwR7b6o1
今日猫が家にやって来たよー


61:わんにゃん@名無しさん
08/11/01 18:35:48 AtQjAHtK
>>59で思い出したが、たまに隣家からものすごい猫の泣き声が聞こえてくる事がある。
泣く条件が何かあるのだろうか。

62:わんにゃん@名無しさん
08/11/01 23:48:12 Sql53T4Z
サカリとか

63:わんにゃん@名無しさん
08/11/02 10:34:01 ePL3ODzT
>>57
うちの猫は朝晩毎日ご飯あげてたのに2年間爪だし猫パンチ+シャーだったよw
今はベッタリだけどいまだにお腹さわらせてくれない
元飼い猫以外なら野良猫でいた期間=懐くまでの期間だよ
ガンバレ

64:わんにゃん@名無しさん
08/11/02 14:28:54 LlOE3RoE
飼って2日目だけどなついてる俺勝ち組

65:わんにゃん@名無しさん
08/11/02 21:49:51 w1jQyiJ/
うちのなんて外で初めて出会ったとき、思いつきの名前で呼んだら
返事してきた
だからそのままお家へお持ち帰りしちゃった

66:わんにゃん@名無しさん
08/11/02 22:51:35 DjzJ5bRl
>>64>>65は元飼い猫だろね。
いいのを拾ったな。

67:わんにゃん@名無しさん
08/11/03 10:36:39 DSRBxGKu
>>66
多分そうだと思うよ。

今膝の上で寝てる・・・・かわいい!

68:わんにゃん@名無しさん
08/11/03 13:47:40 vYYyFIc0
あとの問題は部屋慣れだろうね

69:わんにゃん@名無しさん
08/11/03 15:33:06 6qrya+Up
ねこしね

70:わんにゃん@名無しさん
08/11/03 16:25:10 llG6z9mg
自分は室内飼い派なんだが家族の一人が猫を出してしまうので困る
出す理由としては「猫の楽しみや習性を人間の都合で抑制するのはエゴ」
「外が嫌ならすぐ帰ってくるはず」「夜うるさくて眠れないから」という感じ
糞尿を外に撒き散らす事については
「皆誰でも少しずつ周りに迷惑かけながら暮らしてる
良くない事だがその程度の事はしょうがない」
交通事故等で帰ってこれなくなる事については
「人生は何が起こるかわからないし、その時はその時」
とか言ってる

明らかにただの自分勝手なんだけど
自然の摂理と猫の本能を盾に自由飼いのほうが美徳と思ってるらしい
説得しようがないんだけど、どうしたらいい?

71:わんにゃん@名無しさん
08/11/03 19:42:43 ehqf8hsB
>>70
・その人が餌をやっているのでなければ、お前一人の猫じゃないと言い返す
 餌をやってる家族を味方につける、70自身がやってるなら話は早い
・いくら命は生き物の運とはいっても残酷な姿になったら片付けたり弔ったりするのもつらい
 それに交通事故に遭うより家で天寿を全う出来ればそれに越した事はない
 人間だって運次第で交通事故に遭うが、猫は人間と違って交通ルールを覚えられない
・もし70が嫁で相手が姑だった場合、一対一ではどんな説得を試みても
 相手が意地を張り出して成功率は絶望的になると思われる
 舅、姑の友達、近所の人などにそれとなく根回しして
「現代では猫は室内だけで買うのがトレンド」という方向に持っていくしかない
 キャットタワーやおしゃれな猫ベッド等に囲まれてぬくぬく過ごす猫の
 写真がある雑誌を、それとなく広げておくなんてのもいいかも
(雑誌はあくまでも脇役で、基本はあくまでも周囲の人の価値観を固める事)

こんなところかな…

72:わんにゃん@名無しさん
08/11/03 23:33:21 xBCUO5N3
年寄りが相手だと難しそうだな

73:わんにゃん@名無しさん
08/11/04 00:32:54 Jhpw1omD
うーん 説得の内容としては、

・万が一猫が車に轢かれて死んでも、
 本当に「あらまぁ~そういう運命だったね可哀そうに」で済ませられますか?
・人は何が起こるかわからない人生に対して身の守り方を学べるけど、
 猫はそんなこと出来ないのだから人間が保護してやるのが当たり前
・猫はノラが一番幸せで、人が飼うのはエゴというのは
 車やバイク・自転車が普及する前までの話
 気象条件等ふくめてこれだけ環境が悪い現代において
 「自然にしとくのが一番」なんて時代錯誤も甚だしい
・外には昔では考えられなかったようなウイルスが蔓延している
 猫を外に出せばそういう菌を室内に持ち帰ってくる
・「猫の糞尿程度の迷惑ならお互い様」と思ってるのは自分だけ
 近隣の人は面と向かっては言わなくても「非常識で無責任な飼い主だ」と思っている

ちょっと脅しっぽくなっちゃうかなorz

74:わんにゃん@名無しさん
08/11/04 13:15:13 9wdqqQL9
身内に反対派がいるってのは辛いよなぁ・・・

75:わんにゃん@名無しさん
08/11/04 23:50:43 v0YEj8L1
流れを切ってすみません。
室内飼いの猫の就寝時間帯について教えてください。

12歳成猫を外飼いから室内飼いにしました。
猫が夜行性ということはなんとなく知っていましたが、
人間が就寝している時間に、外へ出して欲しいと大騒ぎします。
朝~夕くらいはほとんど寝ています。

今は仕方のないことだと思って耐えていますが、
室内飼いに慣れれば、猫の眠る時間帯も変わるのでしょうか?
それとも、ひとりで夜中に遊んだりしているんでしょうか?

76:わんにゃん@名無しさん
08/11/05 06:39:29 FQ2wygg5
12歳……

77:わんにゃん@名無しさん
08/11/06 13:29:04 aIwIEjDt
家族が飼い猫の鳴き声に我慢できなくなって外に出してしまった。
またやり直しかと思うと脱力する…

78:わんにゃん@名無しさん
08/11/06 19:43:23 blxtm/f9
>>75
12歳でも外に出たがるって、元気ですね。
うちの12歳なんか、寝てばっかり。

79:わんにゃん@名無しさん
08/11/06 20:06:48 vgsMQllu
野良かどうかわからない

80:わんにゃん@名無しさん
08/11/06 23:35:33 WNddW0Jp
>>70
かかりつけの獣医さんに説得してもらうとかはどうだろう

81:わんにゃん@名無しさん
08/11/07 01:49:01 UoNh1ryn
勤めていた食品工場でつかまった推定2ヶ月の猫をもらってきた。
ウイルス性の風邪ひきさんで死にそうだったので家の中で手厚く看護。
トイレは最初は庭の土をタライにいれておいたら、勝手にそこでしてくれた。
すぐに猫砂に切り替えたけど、違和感なくトイレと認識。
元気になってきて外に出たがったが、まだ病気だったのでヒモつけて出してみた。
出たい欲求が強くヒモなんか気にしなかった。そのまま10年、猫用リードで散歩してる。
死にそうだったのがうそのようにデブ猫。
後悔は他の猫と交流させなかったので猫ルールと猫語がわからないので他の猫みるとビビる。

82:わんにゃん@名無しさん
08/11/07 02:02:22 J2KvyhLO
むしろ猫ルールと猫語がわかるからビビってるのじゃなく?

83:わんにゃん@名無しさん
08/11/07 10:44:28 vyu1K8VS
たまに外飼い猫拉致って里親募集してる馬鹿いるよね

外飼いするなら首輪と迷子札必須!

84:マムータス携帯 ◆D.NIKqrbDM
08/11/07 11:51:56 51zR1Dgp
サイレントハードゲイ

85:わんにゃん@名無しさん
08/11/07 17:25:07 ybRtp+ZL
じゃあ首輪ないのは野良ということで拉致ります

86:わんにゃん@名無しさん
08/11/08 00:36:29 uv06MuPB
>>85
拉致るのは賛成だが、責任もって保護するか、ちゃんと飼えよ。

87:わんにゃん@名無しさん
08/11/08 00:53:51 Zhv9k0zI
懐いて家にもすんなり入るようになったのに、
一ヶ月前から来なくなりました。

悲しいな

88:わんにゃん@名無しさん
08/11/08 00:55:23 uv06MuPB
他の家で囲われて出してもらえないんじゃね?

89:わんにゃん@名無しさん
08/11/08 01:03:29 Zhv9k0zI
>>88 そうかも。。
元気ならいつか逢いたい


もしまた逢えたら拉致る

90:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 05:04:23 8ywuAwYS
野良を室内飼いし始めました
すごいニャーニャー鳴きまくり
なにしてほしいのかわかってあげられないくて辛い
ウイルス移るから外には出せないんだよー…

91:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 06:05:37 D/Q5ambf
猫って物がいっぱいある部屋で飼うべきではない?
プラモデルとか塗るんで荒らされると非常に困るんだが…荒らすよな、絶対。

92:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 09:50:54 mTmhbXCw
>>90
猫の本能で、元の縄張りにパトロールに行きたがるんだよね。
私も最初はノイローゼになりそうだったけど、
さすがに1か月経ったら鳴かなくなった。
あと、野良時代には食べられなかった高級缶あげて、長いひもとかで遊んであげたら、
すっかり家でくつろぐようになったw

あっ、>>90さんの場合は、もしかしたら雄で去勢してないのかな?
その場合も鳴きまくるらしいけど。

93:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:17:25 0af4Iq9Z
うちも、かれこれ3年以上ごはんをあげていた通いのノラ猫がいて、この猫のしわざでは
ないんだけど、ウチの庭に糞をする野良猫がいるとキーキー騒いで市役所にクレーム入れ
たばばぁ(ナナメ前の○橋家)がいたんだよね。
まぁ、その家は競馬場かゴルフ場かと思うほど芝生に気合をいれてる神経質そうな御宅だ
ったから無理もないんだけど。

で、市からうちにチェックが入り、仕方なく捕獲器を買ってそいつをGET。
たぶん5歳くらいの成猫、雄。
専用のケージを用意して今はそこに入れっぱなしで3日目。
鳴く鳴く!

ただ、さすがに3年以上毎日ごはんをあげて顔見知りであったため、おびえるとか暴れる
ことはないんだけど…でも、ある日突然捕獲されて慣れ親しんだ寝床にも帰れず、まるで
北朝鮮の拉致被害者のようで、こっちもせつなくて…。

でもここは北海道で、もう雪も降り始めてるし、少なくとも春まではうちで保護しておき、
その後はまた検討するつもり。
もし慣れてくれればそのままうちの子にしたいけど、本人の意志もあるだろうし。

ちなみにうちには猫7匹、うち2匹は今夏生まれたこの野良オスの子供です。
ナナメ前の○橋家でウンチしてたのはたぶんこの子ら…。
なので早めにウチに引きずり込んだのですが。

子猫はもうだいぶ慣れてくれてるけど、お父さんはさすがに室内ではまだ放せないよなぁ~。
帰りたいよね、お外に…。
ほんと、ごめん、人間のエゴで。

94:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:17:54 8ywuAwYS
やっぱり外に行きたがりますよね
去勢はしていません
あと、うちの場合はまだ2日ですがトイレがちゃんとできません
最初にベッドでしてしまってから、ずっとそこ…
私もストレスがたまってきてしまいました

手の平に頭乗せて寝てる姿はかわいいですが、外に出そうか迷っています

95:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:21:13 BYvH1j8z
うちの保護猫、最初からトイレで用足して、
一回も粗相なかったな。

野良歴長いのに、不思議

96:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:40:19 GvBnUtjp
>>93
糞場は固定するし猫は綺麗な場所を選んで糞をする。
餌を食べたら糞が出る。
被害者の気持ちがどうしてわからないんだ?
もっと広い心を持とうよ、無神経すぎる。

でもま、捕獲お疲れ様。
君が状況をそのまま放置する人間でなくてよかった。

97:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:45:42 0af4Iq9Z
>>96
すみません、愛玩動物飼養管理士1級の身でありながら。
隣近所ほとんどの家に犬か猫がいるので、つい大丈夫かなと甘えてしまった。

98:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:47:45 +vJBrGAv
URLリンク(nullpoarchives.orz.hm)
なつっこいから迷っちゃう

99:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:56:30 GvBnUtjp
>>97
あの資格を持っている人間なら、尚更糞で困る状況を作らないように気を配って欲しい。
糞トラブルについての注意は載っていた筈なんだが。
とにかく、解決してよかった。

100:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 23:43:35 CELqknBk
>>93
いいことしたね。
うちも野良のオスを家に入れたよ。
3年も通ってきて信頼関係は成立してるんだから、
心を鬼にしてがんばれば完全室内飼い成功するよ。
成功を祈る。

101:わんにゃん@名無しさん
08/11/18 21:13:25 PR4bGomg
2年半庭でご飯あげていた猫を今年こそと家に入れた!
が、しかし…
3週目過ぎて4週目に突入だが警戒に威嚇に怯えまくりで
いまだにケージから出せない。
病院にも連れてけてない。キャリーに移せそうもない。

最初に病院に連れていくのだとよく聞くが、どうやって連れてくんだ?
先住野良1歳猫がいるのだが、この先どうなるのか不安だ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch