一人暮らしで犬を飼っている人の情報交換スレ2at DOG
一人暮らしで犬を飼っている人の情報交換スレ2 - 暇つぶし2ch2:わんにゃん@名無しさん
08/09/07 19:50:33 WgqzNJHC
旧スレ:一人暮らしで犬を飼う&お留守番の工夫 
スレリンク(dog板)

荒しはスルー推奨

3:わんにゃん@名無しさん
08/09/07 20:09:37 G5Tk7ZZ3
7年前に>>3に2getと書いて「6年ROMってろ」と言われた者ですが
やっと帰ってきました。それでは
2get

4:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 00:58:36 bzZHY3B7
旧スレは何だか嵐のような終わり方でしたね。

一人暮らしで犬を飼うのは決して楽ではないけど、不可能でもない。

そもそもペットショップという業界がある以上、売る側も客を選んで商売なんて出来ないし。

実際、一人暮らしで犬と猫を飼って、良い点悪い点を客にアドバイス出来れば…と思いながら仕事してます。

フルタイム留守番だし、本人たちが本当に幸せなのかはわからないけど…。ペットショップから購入する際、一人暮らしでも飼えますか?って質問をしてくる客はたくさんいる。

お店でペーパーを入れてるのは身体に便がつかないように。だから家で同じ環境にする事は薦めない。

ケージを用意して、トイレトレーニングも兼ねて、準備してから迎えにくる客も多い。

そして一人暮らしだからお昼ご飯があげられない人にも何とか飼えるようなアドバイスもする。

全てのショップが悪いわけでもないし、ブリーダーだってショップより悪環境で育ててる奴もたくさんいる。

一人暮らしで安易に購入は勧めないが、頑張りと覚悟があれば乗り越えることもある。

逆に一日中、だれか家族に構ってもらってる犬が躾が出来てるとも言い難い。

一人暮らしだろうが、家族がいようが、ペットを迎えるにはそれなりの覚悟が必要なのは変わらない。



5:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 01:01:34 r+w3yotE
1に注意書き入れるべきだったね
あえてペットを飼おうとする人を後押しするスレじゃないって

6:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 11:18:47 rxATokm5
age

7:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 13:07:38 q+uxmuxF
月曜休みだよ!
w(^o^)/やったーーーーー

8:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 16:58:59 YCZVdmnu
一頭飼いor二頭飼いor多頭飼い
自分は二頭飼いを妄想中の一頭飼いで
現在二頭目物色中ー
がんばれ、
一人暮らしで犬を飼っている人が情報交換するスレ



9:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 19:54:00 gIee3aB1
わざわざ重複スレ建てた馬鹿がいるんだがあっちどうすんの?

10:わんにゃん@名無しさん
08/09/08 21:36:51 6S29U10D
>>4
仰ることは至極ごもっとも。
今は外出できるようになって、心の痛みはちょっとは薄れたが、やっぱり一人暮らしで
ペットを飼うには相当の覚悟はいる。
犬も必ずしも幸福とは言えないだろう。でももっと不幸な犬も沢山いる。
(例えばペットショップで売れない犬はどこに行くんだろうと考えたりすると・・・)
でもそれは結婚も子供作りも一緒。
だから僕は一人暮らしは敢えて犬を飼ってみて苦労を味わうといい経験だと思うよ。
自分も一杯勉強したし、これからも勉強は続く。
だから迷ってる人は背中を押してあげたい。自分もない知恵披露するから。
でも面倒見る覚悟のない人はやめたほうがよい。やっぱりその覚悟は前もって必要だ。

11:10
08/09/08 21:59:27 6S29U10D
言葉間違えた。>>4に全面賛成。
僕の場合は店の勧めどおり、一週間は店の環境と同じにして新しい環境(生活リズム)に慣らすため、
ダンボール+ペーパー。
その後、ゲージに移して(ペーパーなし)しつけを開始した。
最初の一週間が特に辛かったなあ。ほとんど動物虐待だったから。よく鳴いたし。
知識殆どゼロだったから、ほぼ毎日ショップに電話したり行ったり。
しつけの期間は有給やフレックスを結構活用した。
幸い今は素直ないい子に育ってます。

12:わんにゃん@名無しさん
08/09/09 09:56:26 7xDQhOYH
>>11
>しつけの期間は

しつけっていうのは一生続くものだよ?それを教える期間、覚えたことでも
復習しながら毎日がしつけ。
それに、あなたの場合は基本のしつけはこれから半年から1年をかけて
覚えさすようなことがあるんだよ。
ショップもいいけど、できたらちゃんとした本読むとかトレーナーに相談しにいきなよ。
子犬を狭いショーケースに入れて客にジロジロ見られてガラス叩かれて、
落ち着く場所もなく見世物にして売られることに疑問ももたず生体販売している
ショップの店員の話なんか聞かなくていい。
外国からすれば虐待とされてるよ、そういう販売方法。
それくらい大事な時期なんだよ、子犬にとって。
ショーケースでの販売がどれほど不健康なことかわかるよね。
本当の犬好きなら犬に関わる仕事を選んでも、
そんな生体販売の仕事なんか選ばないから。
もししつけで困ったことがあったら行動専門医の獣医師もいるからさ。


13:わんにゃん@名無しさん
08/09/09 14:22:56 huTdk32p
この時間、生後二ヶ月もないあの子犬は寂しい時間を過ごしてるんだな・・・。

14:わんにゃん@名無しさん
08/09/09 19:07:54 iubvTMVv
>>12
ペットショップの販売方に苦言を呈する人間多いけど、日本はこれが当たり前なんだから仕方ない。

実際、かなりの数がショップから出てる事は事実。それを仕事にしてるからって否定される覚えはないが…。

一人暮らしの客に色々教えるために、こちらも全く勉強してないわけじゃないし。全員が素人という括りにされたくない。


15:わんにゃん@名無しさん
08/09/09 21:33:45 5EViVzOX
>>.12
サンキュー。自分も本は読んでるよ。でも最初の二週間はショップが頼りだった。
今は殆ど行かない。自分もそこそこの知識が付いたから。
家族もサポートしてくれたし。共働きやシングルマザーで子供育てるのと比べるの
もばからしいけど重みは同じかそれ以上と認識しているよ。
獣医さんも信頼できるのに出会うために二度ほど変えたし。
そんなにみんな馬鹿じゃない(一人で犬を飼うという時点で馬鹿という理屈を立て
られたら黙るしかないが)ので、あまり上から目線は止めてね。


16:わんにゃん@名無しさん
08/09/09 22:43:24 8webBZkC
>>14
なんでいちいち無駄に行間あけるのか・・。
日本はこれが当たり前なんだから、というけれど、だから一目惚れしちゃって!
なんて人が後をたたないんだよ。
飼いきれなくなった・飽きたっていって保健所に持ち込まれる血統書のある
犬の多いこと知ってるでしょ。
そういう簡単にその場で誰でも買えてしまうシステムは、そういう人らを増やして
いることも事実でしょ。
日本であたりまえといったって、犬が好きな人はブリーダーに何度も足を運んで
合う子を探したりするし、純血種じゃなくてもいい、生死土壇場の犬を
引き取ってあげたいって、里親募集やセンター行って探したりしてる。
それに母乳をたっぷり飲んで親兄弟と触れ合った子犬の方が健康で性格も
いい子に育つことが多い。
ミックスを高値で売りつけて悪徳繁殖屋の販売窓口になってるのも事実。
これ以上はスレ違いになるのでやめます。


17:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 00:31:06 wUQqA5yV
>>16
すでに充分スレ違い。
行をあけて書いちゃいけないのか?ショップで買ってる人は犬が嫌いとでも?
個人的な感情でものを言うのはどうかと思っただけだが。
まぁ、何を言っても無駄だろうね。
私はショップで売り物だった病気持ちの犬を引き取るために一人暮らしを始めて良かったと自己満足してる人間だから。
ショップで働いてるからこそ、売れなかったりしたらどうなるかわかってるし、一人暮らしでも家族にしてもらえるなら一目ぼれでも躊躇なく販売する。
それも縁だし。その子の運命。

実の子供を捨てたり殺したりする世の中なんだから、そんなに目くじら立てるな。


18:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 00:45:28 JAT78+Ym
みんなは会社で旅行がある時どうしてる?
近くに親類いなくてさ
ペットホテルも遠いし

19:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 05:48:58 wUQqA5yV
>>18
動物病院ではホテルやってないの?
じゃなきゃ、シッター頼むしかないでしょ。

私はペットショップ(勤め先)のすぐ近くに引っ越したから、何かあれば連れて行けるし、預けられる。


20:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 06:56:40 Be1qsbRq
>>17
> 実の子供を捨てたり殺したりする世の中なんだから、

すんごい飛躍だなー
さすがこのスレの住人だけある。
そんな例を引き合いに出すくらいなら
一人暮らしで犬飼いしてもどってことないわな。

21:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 07:46:52 wUQqA5yV
>>20
そういうことです。一人暮らしで飼う事に対しての反応が大袈裟過ぎって事。

22:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 08:00:02 fnf31igX
>>17
>ショップで働いてるからこそ、売れなかったりしたらどうなるかわかってるし

これ前から気になってたんだ。
店員に聞いたら「大きくなってきたら値段を下げていくから売れ残りはでませんよ」って言われたんだが、ありえないよね。
まさか殺処分てことはないんだろうけど、実際どうなんの?

23:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 08:05:18 max36dMz
さすがにこれは引くわ、殺人を引き合いに出すかね・・・

一人暮らしで犬を飼う事に引け目を感じていて、それでも今更手放すことはできない。
だから少しでも犬の負担を減らすために情報交換しよう、という目的のスレ住民からしたら、
>>17のような奴の存在は迷惑この上ない。

店頭での生体販売もその内、禁止されるんじゃないの?
衝動買いする奴は減るだろうから、市場規模が小さくなる事を恐れるペット業界は反発するんだろうな。

24:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 15:12:32 b08LrSde
>>4>>15>>16あたりがこのスレ的な結論だな。
犬に愛情のない人間が家族で育てたら、いい犬にはならない。
向上心を持った一人暮らしの人が情報交換するという正常な流れにもどしましょう。

25:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 18:43:19 JAT78+Ym
>>19
ありがとう ホテルもやってる病院があるって知らなかったよ
かかりつけの病院には無かったからよそで聞いてみる 助かったよ

26:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 19:50:57 3zAzbmkT
>>17
>>22が売れ残った犬はどうなるのか聞いてるよ?私も知りたい。
そこまで反論するなら、答える必要があるんじゃない?
私も殺人を引き合いにだすなんてドン引きだわ。すべて言い訳に聞こえる。
楽に飼える方法がなくなればもっとかわいそうなワンコ減らせるもの。
売れればどうでもいいってこと?馬鹿飼い主増やすだけなのに。

27:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 21:20:36 C8qL19+Y
ペットショップで働いているけれど
部屋に帰ってきてうちの犬たち&うちで飼ってる男見ると
最近疲れる 社長まじむかつく


28:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 21:30:55 wUQqA5yV
>>26
人間なんて動物以下だ。殺人も動物虐待も同じレベルで考えないから、いつまでも日本はペットは所有物扱いになる。

売れ残りの生体に関しては値段を下げりゃ売れる。どうせ信じないだろうが1万円になりゃ、たいてい買い取る客が出てくる。

それより、疾患持ちをブリーダーに返すと言って持ってかれた後の方が気になるがな。病気すりゃなけりゃ買う人間がこの世の中には多数いるということだ。

そうそう、ガッカリさせて悪いが…>>4を書いたのも私。

所詮そんなもんでしょ。

29:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 23:37:38 JAT78+Ym
ここは一人暮らしで犬を飼っている人の情報交換スレだろ?
激しくスレ違いだし止めてくれ

30:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 23:43:31 3FG6Ktsm
みんな>>4>>17ってわかってると思うけど‥
どうせ信じないって‥売れ残った子は値段を下げていくうちに誰か買うっていう
のもよく聞く話です。
もっと別の事かと思った。

31:22
08/09/11 05:11:25 w0hhbu4f
>>28
>売れ残りの生体に関しては値段を下げりゃ売れる。どうせ信じないだろうが1万円になりゃ、たいてい買い取る客が出てくる

聞きたかったのは仮に売れ残ったらどうなってしまうのか、ってことなんだけど。

32:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 07:27:47 QcQApaBU
成犬になったらただで譲りますと言う貼紙はよく見かける。
あまりMixを扱う店は多くないから、ただなら大抵もらわれていくようだ。
それでも引き取り手がなかったら処分行きなんじゃないかな?

33:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 10:59:00 WcjI0778
>>31
27だが答えておく。
引き取り手なかったら、地方に出かけ売りさばくか、
ペット関係スクールかブリーダーに行くのが一般的。
しかし経営者によってはそれさえ面倒臭いのもいそうだな。


34:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 12:19:42 c32NWSdQ
一人暮らしだと犬と遊ぶ時間ってどのくらいとれますか?
休みの日は一日中遊ぶ?
散歩嫌いのうちの犬は常にフリーなんだが、どのくらい向き合っていた方が良いのかな?


35:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 12:25:59 aRMcCWNK
>>33
ペットショップで売れ残ったをわんこを引き取るブリーダーがいるなんて信じられない・・・

36:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 13:26:00 0QWZQ6ps
>>34
普段は一時間くらい遊ぶかな うちの1日の大半は寝てるから常にかまってやる訳じゃないけどね

37:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 14:20:56 c32NWSdQ
>>36
ありがとうございます。
まだ2才にならないうちの犬は元気すぎて。散歩に連れ出したいけど胴輪、リードを見ると血相変えてハウス。
一人暮らしだから、そんなに嫌なら、と散歩にほとんど行かない。1時間くらいは遊んでるが、休みの日くらいは、って思うけどこっちが疲れてて犬のテンションに合わせられない。

38:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 15:28:31 EnMxfnd+
元気って言うのに 散歩は嫌がるって変った犬だね。
そういう風に 休みは疲れているから~~なんて言うと
1人暮らしはだからダメなんだよ と粘着するやつらの思うツボなんですけど。

39:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 20:07:41 WcjI0778
>>35
いる、売れ残りの犬の子供を作って売る


40:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 21:04:08 r90rG4Q3
ペットショップから処分はほんとに無いと思うよ
全部の店の事情が見れるわけはないけどさ
1万均一とかならほんとに売れる
どこにそんなペットを飼う余地のある犬好きが居たのか、不思議なほど売れる
そう考えたら安易に買えちゃうペットショップの見世物販売のいいところなのかもしれないけど

それでも余ってもブリーダーで販売してるところは、そこに返されてそこで通販や捨て値の販売やら
知り合いのつてで無料で貰われていったりする
実際殺されたり処分っていうのは、一度人の手に渡った後捨てられたり、ブリーダーで生まれた直後におかしいところや病気があるときくらいだと思う
今はミスカラーでも、奇形でも目が見えなくても、殺さず「かわいそうな犬です」「珍しい色です」って看板だせばすぐに誰か飛びつく
実際里親募集のサイトなんかは同じ大きさだと、トラウマがありますとか、目が見えにくいですでも、見た目に分かる疾患や
常に介護が居る老犬意外は対した差がなく応募があるらしい

41:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 21:58:46 c32NWSdQ
>>38
すみません。休みの日は仕事の日より構ってますが、一日中構わないといけないものか気になって。
でもよく考えたら一人暮らしじゃなくても、一日中構う家は少ないですね。犬も寝てますし。
散歩が嫌いな犬なんてたくさんいますけど。家の中だとはしゃぐけど、外に行きたがらない。それでも無理矢理出さないとダメですか?

42:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 22:16:28 30Y7Kxs8
>>41
多分散歩に出す事に何か嫌な体験が刷り込まれてしまったんだろうね。
社会化の時代に散歩の楽しさを教える事に失敗したと言うか。
散歩を嫌がる犬はいるね。無理矢理引っ張り出して連れて行ってもストレスを与えるだけ。
後は工夫して、おやつやおもちゃを持っていって、
散歩の途中でおやつやおもちゃを与える、などで
散歩=楽しい を学習させるのも手だよ。
散歩は犬の健康、長生きには欠かせないからね。

43:わんにゃん@名無しさん
08/09/11 22:18:57 r90rG4Q3
>>41
38じゃないけど、外に行きたがらないのは子犬の頃はよくあること
それを治すように躾けて、外が楽しいって事を教えていくのも飼い主の務め
外でいやな事があったとか、水溜りに足が浸かったとか、子犬の頃は些細な事で外を嫌がるよ
それを治したり、他の犬と仲良くさせるのも必要な事だよ
社会性つけた方が落ち着いた犬になるし、近くで犬の声がしたからって吼えにくくなる

44:わんにゃん@名無しさん
08/09/12 13:35:59 WqVZQij+
抱っこして散歩しているうちに 外に慣れるんじゃないかな。
少し降ろしてみて・・・・とか 色々試さなきゃダメだ~ね。


45:わんにゃん@名無しさん
08/09/12 14:09:44 KO+Qq5Tz
>>44
それも一つの手だね。
あと、飼い主自身が散歩を面倒くさがってると犬は敏感だから乗り気じゃなくなる。
飼い主自身も楽しいオーラを一杯だして、
犬に散歩は楽しいよーって自然と教え込む事だね。
もう嫌がっているのなら、無理にリードして散歩させても
多分ずるずる引きずられるかしゃがみこむかになると思う。
たまにそういう犬を見かけるけど、ありゃ拷問だね。
誰もいないような小さい路地とか、原っぱとかでもいいから
とりあえず抱っこして話しかけながら行って、そこで降ろして遊ぶとか
おやつをあげるとかして、とにかくお出かけの楽しさを覚えさせよう。

46:わんにゃん@名無しさん
08/09/12 23:16:05 EPU6u3ue
飼い主としては散歩が犬を飼う醍醐味だ!と楽しみにしていたが…。犬がビビりで全く外に出ても歩かなかった。おやつ、餌にも全く興味なくなり。しゃがみ込んで話し掛けているばかりの変な人間と犬になっていた。
抱っこ…したいけど16kgは長いこと抱っこ出来ない。

47:わんにゃん@名無しさん
08/09/13 01:52:19 83CsIU08
>>46
やはり社会性が大事な時期にうまく社会性が身につかない状況だったのだと思う。
でも必ずしも飼い方が悪かったと言う意味じゃないですよ。
犬もやっぱり人間と同じで、生まれ持った先天的な気質があって、
同じ育て方をしても、散歩を嫌がる犬がいるのも事実だし。
でも16kgとしたら中型犬くらい?ですよね。
それなら室内や家周りだけでは確実に運動不足で健康に悪いので、
例えば全く違う場所に連れて行くとか、何か散歩を楽しめるようになるといいのですが。
首輪を嫌がる子もいるので、ハーネスに変えてみるとか、
ノーリードOKの場所でのんびり自由にさせてみる事から始めてみるとか、
犬の健康の為にいいきっかけが見付かりますように。

48:わんにゃん@名無しさん
08/09/13 15:30:00 gqyIXrW3
>>47
なんせペットショップで販売されてたうちの犬が4ヶ月で先天性疾患持ちだとわかり、上司に内緒でお店て飼ってたのがいけないんだろうな。
その頃私はペット禁止の実家にいたから、引き取れなくて。
で、8ヶ月に成った頃にバレてブリーダーに返す、という本当か嘘かわからない状況にとっさに実家を出て一人暮らし始めて引き取ったのが1才近く。
一番大事な学習期を逃してしまったわけだ。


49:わんにゃん@名無しさん
08/09/13 15:39:42 TzTdgzcv
>>48
確かに一番大事な時期を逸してしまったかも知れないけど、
でもわんこって賢いよ。その証拠に保険所とかから里子で引き取った子も
ちゃんと新しい家族に馴染んだりしてる。
まだ諦めるのも、自分を責めるのも早いよ。
あせらず気負わず、ゆっくりわんことこれからコミュニケーションを
再構築して、外の楽しさを少しずつ教えていってあげればいいと思うよ。
うちの犬は小型犬で、スレチだけどほぼ一人暮ながら一日中ずっと一緒。
だけど子犬時代にノーリードの大型犬に追いかけられて
その時とっさにリードごと引き上げたんだけど、その時から散歩を嫌がるようになったよ。
もうすっかり成犬だけどやっぱり散歩は嫌みたい。
だけど休みの日とか、行楽地の端っこのの草原みたいなところかに連れて行くと
すんごく楽しそうに遊ぶよ。安全で犬が楽しめそうな場所を探すのもいいかな。

50:わんにゃん@名無しさん
08/09/13 22:48:10 Rfto/oSb
>>48
>上司に内緒でお店て飼ってたのがいけないんだろうな
>その頃私はペット禁止の実家にいたから、引き取れなくて

あ~あぁ…

51:わんにゃん@名無しさん
08/09/13 23:55:17 gqyIXrW3
>>50
ごめんなさい。反省してます。
お店にいる間も散歩の練習してたけど、とにかくビヒリで。
今はどうにか外は歩けるけど、楽しそうではなく仕方なくって感じです。
仕事中、うちに置いていき寝かせておくのと同伴出勤するのと、どっちが犬のためなんだろ?

52:わんにゃん@名無しさん
08/09/14 13:57:40 kY7Di6dl
>>51
留守番より同伴の方じゃないかなぁ

散歩もさ 急に好きになる事あるよ
うちのも 散歩嫌いだったけど ある時 顔見知りの人が散歩してて
自分が挨拶してたら うちの犬がむこうの犬とクンクン挨拶してた
初めてだったんだよ 犬とクンクン挨拶出来たのが
なんか それから 自信付いたのか 他の犬にも挨拶したがるようになって 今は散歩大好きになった
本当に躾の出来たワンコと初挨拶出来てラッキーだったよ

53:わんにゃん@名無しさん
08/09/14 19:56:26 NX+30/dc
今、出張で一週間病院に預かってもらってるけど早くあいたい…

うちのわんこ、元気かな

54:わんにゃん@名無しさん
08/09/14 21:47:49 QjEJIj2j
病気でもないのに出張やら他の人間の都合で預けられるのって可哀想だね。
人間の言葉がわからない犬が突然見知らぬ場所のケージ内に預けられて・・・
その寂しさや恐怖は計り知れないと思う。

55:わんにゃん@名無しさん
08/09/14 22:12:36 ZDjpcZ3x
精神的に弱いタイプとかだと下痢したり体調崩してしまうのもいるらしいよ。
そういう時に預かってくれる身内や友達がいるといいんだけどね・・。

どうしたってカワイソウな思いするのはワンコなんだよね。


56:わんにゃん@名無しさん
08/09/14 22:48:52 VrYaN5Zq
参考迄に聞きたいんだけど、
どんな犬飼ってますか?
やっぱり小型犬が飼いやすいのかな?


自分は大型犬が飼いたいなと思ってる。
一人暮らしで大型犬飼ってる人いますか?

57:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 00:04:39 PbQN06XD
>>56

大型犬が住んで不都合のない居住環境、近所や他人に迷惑をかけないための躾、
毎日の散歩と犬種にあった運動要求量を満たせることができること。
一人暮らしで躾できなくて、無駄吠えする大型犬になったら近所迷惑じゃすまない。
それなりの質の食餌を与えた場合の食餌代や小型犬よりかかる消耗品代、
ワクチンやフィラリア、ノミダニなどの予防のためにかかる薬代は小型犬より高い、
病気や大病したときのためにかかる治療費を払える、また貯蓄がある。
介護が必要になったとき、小型犬のように抱きかかえられないため、
車持ちか金銭的な余裕があり、おしみなく犬の通院のためにタクシーを足代わりにできる。


で、飼えるの?飼う自信と金銭的余裕、大型犬を毎日散歩させることできるんですか?


58:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 00:16:32 Ytyd+QBL
さすがここの住人だな。
犬飼い初心者ぽいのに一人暮らしで大型犬飼いたいだなんてw

59:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 01:57:23 b9HeKxCA
いっそのことメダカでも飼ってればいいと思う。
一人暮らしで、そして最初に飼う犬が大型犬なんて、もうなんていうか・・・


60:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 08:46:13 yIpEN+ru
>>56
>>57の言う通り。
金銭的、精神的余裕がないとつらいと思います。
でもうちは16kgのシェルティだけどね。病院行く時、歩かないからベビーカーみたいなカートに乗せて行ってます。しかも先天性疾患があるから検査だけで2万円。ご飯は処方食。
正直、自分よい良いメシあげてるよ。こっちはインスタント食品で我慢。欲しいものも最近1年くらいは何も買ってないな。


61:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 11:27:00 KgA2BSpw
>>60
大人の責任って、自己管理も含まれるんだよ
怠けてインスタントで済ますのが犬の食費のためって言うけど
あんたが倒れたらどうするの?
質素でもせめて自炊しなよ

62:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 12:07:12 yUk6O60O
釣られやすいのな。w
ここの住人は。W

63:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 12:27:46 WUwa/qey
釣りならいいけどマジだから困るのんだよ。常識のない人は。

64:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 13:33:39 rx+XVy/y
そうそう、
「○○なんですけど飼えますか?」
「大丈夫だよ、うちもそういう感じで飼っちゃったけどなんとかなってますw」
で、レスがないと思ったら、暫く経ってから、
「飼っちゃいました!ww」
みたいな。
釣りじゃないんだよね~、常識のない人って。

65:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 13:36:35 yIpEN+ru
>>61
大丈夫。少し大袈裟に言っただけだよ。

マジレスしてくれて悪いが。自炊してます。

66:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 17:55:45 OOYQJFUU
来週、4ヶ月のワンコを迎えに行きます。
サークル買ったり、カドラー、あごのせ枕、お皿におもちゃ、
いろいろ買い揃えてます。
すぐにでも連れて帰りたかったけど
やっぱり、準備万端にしてから迎え入れてあげたかったので。
なんだかんだで、犬服買うのが一番最後になりそうですw

ペットOKなマンションに越して2ヶ月。
やっと夢が叶うー!

公園、動物病院、ドッグカフェが徒歩10分以内にある環境にも感謝!

楽しいワンコライフができますように!


67:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 18:28:21 Y/xHo0sR
>>66
あの、、、犬を連れ歩くアクセ感覚にならないようにね。

68:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 18:33:48 Xs81kLoZ
服が1番最後、ってなってるから平気じゃない?

アクセス感覚だったらなんの準備もしないで連れて帰りそう

69:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 18:34:07 v291WAG/
>>66
服は本人来てからでもいいんじゃないかな?

まだ急には寒くならないだろうし。


あと、おもちゃも結構好みがあるから何タイプか試した方がいいかも。


70:66
08/09/15 20:27:36 OOYQJFUU
>>67
そのようなつもりはないので大丈夫です。

>>69
服は、そろそろ毛の生え変わる時期かな・・・と。
早くから着せて、慣れてくれればいいな、とも思いました。
おもちゃは、ロープ、ボール、音の鳴るぬいぐるみ、知育TOY、歯石予防のものなど買いました。

フードとミルクはブリーダー先と同じものを用意すればいいのでいいのですが
1番悩んだのがオヤツです。
店頭で見たのですがあまりの種類の多さに、何を選んだらいいのやら。
ボーロ、ガム、ジャーキー、種類も会社も多すぎて。
結局、選べずに何も買わないで帰りました。
ちょっと神経質になっているのかな?

実家で10年前にヨーキーを15才で見送ってから、ペットコーナーに行くのが久しぶりで
あまりの進化にビビッてしまった。




71:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 21:19:07 8gW+nU3S
>>70
服は抜け毛の飛散防止に着せるものではないですよ。
室内なら寒い時期は暖房付けっ放しで服は着せない方が
犬にとってははるかにストレスフリーです。
万一停電でエアコンが切れた時の為に毛布をあげていればいいでしょう。

おやつは基本的に必要ないです。ガムやらジャーキーやら、
小型犬だとしたらアクシデントになりかねないし。

犬を飼った事があるのになぜ知識が不足しているのだろう・・・


72:わんにゃん@名無しさん
08/09/15 21:40:27 OOYQJFUU
>>71
わたしが物心ついたときには、しつけが出来ている成犬の状態だったので。
今回子犬から育てることになって本を読んだところ
ご褒美としてのおやつを与える為に必要だと思いました。
一人暮らしなので、外出するときにや
知育TOYなどに詰めるためにも必要だと思うのでレバーペーストなど買いました。

服は、抜け毛の飛散防止と、散歩に連れて行った際
汚れや虫などが付かないためにも着せるつもりでした。

小型犬を飼いますが、あなたのお宅では一切おやつを与えていないのですか?

73:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 00:53:34 mrzwy0Gm
>>72
うちはおやつは与えてないですね。
ご褒美もドッグフード。それで十分だと思います。
それから洋服で虫は防止できないですよ。常識です。
汚れ防止なら、散歩後に体を拭く方がいいです。
洋服を着せてもお腹部分の汚れは防げないし。
洋服は基本的に寒さに弱い犬種の散歩時の防寒具ですよ。


74:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 02:16:33 OGqBMiOp
1人暮らしで犬を飼ってる方に質問です。

犬が来るまではあまり気にならなかったのですが、部屋の風通りが非常に悪くかなり匂いがこもってしまいます。
治安面の問題で玄関を空けられないので扇風機や換気扇を回してみたり努力はしているのですが、あまり効果がなく悩んでいます。
今の時期、外との気温差が5℃変わるくらい酷いです。


間取りは1Kです。
同じように1Kの方はどうされていますか?

またここの住人さんはどのくらいの間取りの部屋に住んでいますか?

部屋の広さとトイレ場所をどうされてるか教えてください。
引っ越しを考えているので参考にさせてください。

75:わんこ
08/09/16 03:25:16 3E2+P1gv
老犬、大変だった

76:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 07:14:38 1kGwVsUL
そうそう。ここにいる一人暮らしの人は体験していないかも知れないが
子犬の時は可愛い、可愛いだけだけど、老犬になるとお世話が大変だよ。
寝たきりになったりしたらどうするのだろうか。
全部のわんこが老衰で眠るように亡くなるとは限らない。
最後は病院にひっきりなしに通って他の事が一切出来なくなるケースもある。
一人でそれに耐え切れるのかな。
そこまで想定していないのだろうけど。


77:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 14:14:24 V0L0bonM
>>72
おやつは犬と飼い主の楽しみのために悪いものじゃないよ。
だけど4ヶ月には早すぎる。
消化器官がまだ未発達だから消化不良で下痢や腸炎を起こすよ。

今はまだフード一粒とかで十分。それで犬も喜ぶ。
しっかりご飯食べさせて身体作って、最低でも生後半年くらいから少しずつあげるといい。

78:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 15:49:48 GpHIHUVM
>>72
うちも四ヶ月ですがご褒美はいつものフード一粒ですよ。
それでもおしっこしたらご褒美用にとフードが入った別ケースが
置いてある台所にたたたっ!って
走って来て待ってますよ(笑)


79:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 15:55:55 kOgbfO3S
>>76
その頃には結婚して家庭をもってるから余計な心配しなくていいですよ。
まぁあんたみたいな考え方だと結婚も出来なくなりそうだけどね。



80:わんこ
08/09/16 16:08:01 3E2+P1gv
痴呆症になったとき大変だった。
忘れられてしまうのが辛かったyo
それは人間も同じだけど。

81:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 19:21:36 N1sJIjOB
ボケて夜中に吼える犬多いよね
うちはボケまでは行かなかったけど夜起きちゃって、大変だった
吼えるたびに違う部屋に移動させて気分転換させたりしてた

82:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 19:44:13 2ofJhaaN
友達いなさそうな嫌味な飼い主がいるね。

83:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 22:40:24 ws8S1bAY
>>72
服は一人っきりの時着させっぱしは危ないよ。
一緒に居るときに見てると解るけど、痒がったり自分で脱ごうとしてる時もある。


抜け毛が気になるなら、トリミングで短めにカットして貰うか、まめにお風呂&ブラッシング位しか無いと思う。

84:わんにゃん@名無しさん
08/09/17 00:01:34 Vr8Zjk6/
一人暮らし飼いが叩かれる理由は、
まともなアドバイスに>>79みたいなレスを返す人がいるだよ。
個人的には一人暮らしでも飼うのはありと思ってる。
色々な人がアドバイスしても、こういうレスを返されちゃ、
他の一人暮らし飼い主もいい迷惑だよ。

85:わんにゃん@名無しさん
08/09/17 17:59:56 sPIk78xm
>>84
>76のどこがアドバイスなんだ?
ここは既に一人暮らしで犬を飼っている人が情報交換するスレだろ?
これから飼おうとしてる人間にケチつけたいんだったら↓で書いてろよ。誰も読まないだろうがw
スレリンク(dog板)
スレタイも>1も読まないカスは黙ってろ。つうか2chになに求めてんだお前




86:わんにゃん@名無しさん
08/09/17 19:08:24 0UuO0SvG
服の話が出てたんで…
短足の犬なら散歩の時、服か腹巻きしとくといいみたいだよ。
足みじけーヤツらは腹擦るんだってさ。

87:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 00:07:11 rZleBE8u
>>85
相変わらずですね。重病になったり老犬になった時に76の言葉が理解出来る事でしょう。

88:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 11:42:42 X7KZSGla
>>84>>87 同感。

なんでこんな卑屈で下品なレスしかできないんだろう>>85
自分にとってマズイこと言われるとすぐキレる。
よくそんなんで犬なんて飼えるのかと思うよ。
まあ、こっちのスレは犬を飼うための土台も作らずに飼ってしまう人や、
散歩もろくにさせなかったり、犬のことをよく知らないのに
大型犬飼いたいと思ってしまう人などなど、香ばしい人が集うスレのようだから
かみ合わないのも当然かもしれませんがね。

89:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 12:31:10 CRL4OONu
>>79
あんたみたいな根性悪は結婚できないと思う

90:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 13:40:13 WCMOXLZt
バカ姉が子供ができたから犬を保健所連れていくとか言い出したから、引き取ってくる。
姑舅他の攻撃に負けたらしい。かなり錯乱してたし。
犬は飼ったことはないけど、出来る限りのことはしてやりるつもり。
とりあえず、飼育本と前スレ読んだ。
参考にさせてもらう。

>>87 88 他反対派
俺のような場合、どうしたらいい?
最善の選択をしたつもりだが、他に良い具体策があれば教えて欲しい。
ちなみに、貰い手も探しているけど、10歳近いそうだから難しそうだ。

91:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 13:43:47 OAZJxMxz
何やってんだここのスレは・・1人暮らしならヌコタンのほうがいいのかね?
犬なら何時でも気軽に預けられるような親類、友人宅が近くにあると心強いね。

92:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 13:54:56 4qpHxXob
>>90
老後や病気になった時の事きちんと考えてたらいいんじゃない?
犬の老後は家に居ないといけない、そうじゃなければ飼うな手放せ
っていう極論ばっかりじゃないよ
「未来の事は分かりません」って、無責任な事堂々と言える人が叩かれてるだけ
真面目に考えたら、何とかなる方法ってあるんじゃない?
今のうちから、自分が仕事に行く前に預けて帰る時に引き取れるような場所を探すとか
今から時々定期的にでも犬の世話に人雇えるような、そんな情報収集しておくとか
急に動けなくなった、トイレが近くなった
長時間留守できないってなったときに慌てて調べるんじゃなくて
普段からいつでもお金払って安心して預けられるところを探しておく準備をしなよ
まだ10歳ならからだの自由も利くだろうし、多少のストレスなら耐えてくれると思う
他人が留守番に家に入ることに慣れさせたり、他者に預けられても、夜必ず迎えに来てくれるっていう安心感を植え付けたり
将来の事を考えながら飼えばいいと思うよ

毎日フルタイムで居なかったら犬は寂しいかもしれないけど、他に行き場がないなら仕方ない事だよね
そこで自分を卑下することはない
保健所から貰うにしても、条件が合わないであろう、一人暮らしのフルタイム勤務があえて飼おうとするのとは違って
行き場がない犬と縁があることはあるよね
そういうのは縁だから、金銭的にも時間的にも、とても大変だろうけど
飼うからにはきちんと飼えばいいと思うよ

93:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 14:12:30 1KYNi65+
>>90
乙。がんがれ。
姉一家には会わせるな。
捨てられたことなど忘れるくらい幸せにしてやってくれ。それ以上に>>90に幸せをくれる。

94:わんにゃん@名無しさん
08/09/18 23:18:04 M3rc5NRH
>>74
 うちは2K。アイリスの空気清浄機の一番安いやつを使ってる。
 つけてると大分違うよ。買うまではしょっちゅう消臭スプレー吹いてたけど、
 買ってからは消臭スプレー使わなくなった。

 まぁ、最近は外でしかトイレしないのであんまり気にならないけれど。


95:わんにゃん@名無しさん
08/09/19 05:25:28 5xgXQjjn
>>74
うちは2LDKサイズの1LDK(63平米)角部屋でバルコニー2個
他の人の間取りも気になるけど、広さや飼育環境も気になる
犬はリビングで放牧
スーパーワイドサイズのトイレとクレートもリビング
外での排泄はキビシイ地区だから、トイレは完全室内
使い終わったトイレシートはソーセージタイプの赤ちゃんのおむつ用ゴミ箱へ
(カーボン(炭)のシートだとニオイ薄いような気がした)
マンションに24H換気システム付いてるし臭いは気にならない

ダイキンのフラッシュストリーマー使ってるが、
オナラにものすごく反応するのがウケルw

96:わんにゃん@名無しさん
08/09/20 11:47:41 zeE70kn0
>>90
貴方に引き取られ幸せです
可愛がってあげてね

97:わんにゃん@名無しさん
08/09/21 23:26:07 hRrgQ4JQ
8月末に引っ越してから分離不安になり
トイレまで付いてくるようになってきました。
本やネットで勉強してますが
もし何かいいアイティアあったらアドバイスお願いします。

98:わんにゃん@名無しさん
08/09/22 08:46:32 mnUAe2Qv
>>81

99:わんにゃん@名無しさん
08/09/22 08:49:19 mnUAe2Qv
>>81
防音ペットルームなんてあるけど高い
URLリンク(www.jttisno1.com)

100:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 00:15:21 B8jmLoC8
>>81
それサティアンみたいで怖い

101:pinpin
08/09/23 11:39:59 uok0JH5W
先週から生後2ヶ月のミニピン♀を飼いはじめました。
ご飯はペットショップが朝・夕2回だったので少しは楽です。
ミニピンオーナーの方 何かアドバイスがあればお願いします。
不在時間は8時~18時 

102:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 13:23:16 gzOp7p9Z
>>101
2ヶ月だったらご飯は1日3~4回が望ましいよ。

ペットショップの人に子犬は低血糖になりやすいからとニュートリカルっていうのを薦められてあげてました。確か2000円くらい。

103:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 15:04:54 b9FZSVYr
まーたーこういう奴がでたよ>>101
ショップで2回食なのはショップの都合であって
犬のことを考えた2回食じゃないし

>不在時間は8時~18時 

釣り?

>ミニピンオーナーの方 何かアドバイスがあればお願いします。

ならミニピンスレにいけや、ボケ

104:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 15:37:22 hcoa2L+t
>>101
誰が躾するの??

105:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 19:18:26 J60msL3+
人間の私だって8~18時間のお留守番はキツイ
(ToT)

106:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 22:30:31 AhQj7dnP
トイレの失敗とか、そのまま放置ってことだよね。>不在時間は8時~18時 
しつけなんかできないでしょ、その場で正しいことを教えてやれないんじゃ。
そんな長時間ひとりぼっちで留守番してるかと思うと、胸が締め付けられる。
犬は自分で飼い主選べないもんね。

107:pinpin
08/09/23 23:20:35 uok0JH5W
わかりました

捨ててきます

一人暮らしの犬飼いのみなさんは 無職人だけみたいですね


>>103      ぼけ

108:こげんたはバイキン
08/09/23 23:25:35 0LBTSXI0
糞便汚源太 糞便汚源太 糞便汚源太 糞便汚源太 糞便汚源太 糞便汚源太 糞便汚源太 糞便汚源太

ゲロ便汚源太 ゲロ便汚源太 ゲロ便汚源太 ゲロ便汚源太 ゲロ便汚源太 ゲロ便汚源太 ゲロ便汚源太

可愛げが無く誰にも拾われなかった糞便汚源太 可愛げが無く誰にも拾われなかった糞便汚源太

ノミ、ダニだらけ汚源太 ノミ、ダニだらけ汚源太 ノミ、ダニだらけ汚源太 ノミ、ダニだらけ汚源太

醜い模様の汚源太 醜い模様の汚源太 醜い模様の汚源太 醜い模様の汚源太 醜い模様の汚源太 

猫缶もらい有頂天になり糞便をブリ撒いた汚源太 猫缶もらい有頂天になり糞便をブリ撒いた汚源太

勘違い低脳害獣汚源太 勘違い低脳害獣汚源太 勘違い低脳害獣汚源太 勘違い低脳害獣汚源太




109:こげんたはバイキン
08/09/23 23:27:14 0LBTSXI0
さて、つぶれた四つんばいみたいになった汚源太は、肛門を嫌と言うほどあらわにしています。
早速始めましょう!まず左手で半田を肛門より2センチ位離れたところに止め、右手で半田ごて
を持ち、半田を溶かして汚源太の肛門にポタッと落とします。わかりやすく言うと、ロウソクの
ロウをたらす感じですね。最初に2センチ位のハンダが溶けて、汚源太の肛門に垂れました。
汚源太は「ブギャーー」と言って歓喜の声を上げています。おーそんなに涙を流して喜んでくれたら
私もさらにやる気が出てきます!うーん結構煙が出ますね。肛門を塞ぐには全然まだまだなので、
次に多めに垂らそうと思い、5センチ位ハンダを溶かして肛門に垂らしました。すると、汚源太は
「アーーーーーーー」とまるでカラスの鳴き声みたいなさらなる歓喜の声を出しました。
そこまで喜んでくれて私も幸せです!その後何度か同じ事を繰り返しました。
(続く)


110:わんにゃん@名無しさん
08/09/23 23:43:29 IlIKi8l+
今日は風呂に入れた。フカフカになったシーズー犬

111:わんにゃん@名無しさん
08/09/24 01:31:47 XeEP7wts
ワンコが1日お部屋でひとりぼっち・・・
さぞ寂しいだろうよ

112:わんにゃん@名無しさん
08/09/24 02:29:07 8Z3L9rd0
一人暮らし多頭飼い。
1日の不在時間は平均5~6時間だが、全員年齢が近いので
老犬になる前に誰かパートナーを見つけるか、自宅で出来る仕事にするか
宝くじが当たらないかと考えてる。
あと、急な事故や病気になった場合のそれぞれの引き取り手や
震災非難訓練、救助法いろいろあるがやはり一人暮らしでも、家族飼いでも
先がわからないのは一緒だと思う。
でも、先を考えて犬の為に努力してあげたい。

113:わんにゃん@名無しさん
08/09/24 03:05:26 8A3JWoH1
>>110
うちも昼間お散歩に行って、夜お風呂に入れたよ!^^
爪切りとトリミングもしてスッキリ^^

114:わんにゃん@名無しさん
08/09/24 14:19:02 s5IxXaSB
●愛犬家の皆様へ
1、ノーリード禁止公園でノーリードする愛犬家の気持ち同じ愛犬家として理解できますか?
2、なぜ老若男女が芝生にシートを敷いてお弁当を食べる公園に、オシッコをさせにくるのですか?
  公園の街路灯は常にオシッコ跡が絶えず何度も税金で塗りなおしています。

115:わんにゃん@名無しさん
08/09/24 14:40:47 K8jSPk7i
>>112
家族2人あったら2人の人脈があって、意識不明で入院した時気を使ってくれる人も倍になる上片方は意識があるかもしれない
一度に両方死ぬ確率よりも一人が死ぬ(入院や事故も)確率の方が高くて
なんだかんだで安心なのは一人暮らしじゃないほう

なんつーか、家族で飼ってても一人暮らしでも同じって言うのは、ただの開き直りだと思うよ
実際リスクは高いんだし、そこを埋めるように努力しながら生きていこうよ


116:わんにゃん@名無しさん
08/09/24 22:35:57 96ocQJgp
宝くじっ!?、とても真面目に取り組んでいるとは思えないよ。
忠犬ハチ公にならない様に祈ってます。

117:わんにゃん@名無しさん
08/09/25 03:39:47 UyPcnXce
>>115>>116
結構真面目に努力してるよ。
うちは犬以外に大きな爬虫類がいるのでそちらの方ももしもの時は考えてるけど
結婚してても離婚して犬の引き取りで大変になったりとかよく聞くから
それならお金さえあれば一人でも問題ないと思ったんだけど。
今のとこ、永い時間家空ける時や旅行時(ほとんど行く事ない)は
信頼できる友人などにバイト代払ったり、気持ちお礼して世話してもらってる。
他人のペットシッターより気分は楽かな。
一人暮らしっていっても全く一人な人ばっかりじゃないだろうしさ。

118:わんにゃん@名無しさん
08/09/28 08:32:51 WEnc1/fi
犬を飼うようになって規則正しい生活をするようになったよ。
ちょっと朝辛いけど毎朝六時に起きて散歩して餌やってから出掛けても
就業開始時間に間に合うように行けてる。前はしょっちゅうFLEX出社だったのに。
夜も23時には就寝。
昔には考えられない生活を送ってるが充実してるよ。

119:わんにゃん@名無しさん
08/09/29 19:24:13 D09XlpwE
私も一緒だ。犬が来るまでは夜中の二時頃寝て朝は八時に起きて仕事行ってた。
今は朝五時半に起きて、朝は一時間散歩に行ってる。
筋金入りの夜型人間だったけど、犬を迎えるにあたっていろいろ調べたら
長めの留守番をさせるならその前の散歩は必須という事がわかり、生活を
変える決心をした。台風の日以外は毎日行ってる。
今ではもう寝坊できる休みの日でも目が覚めちゃう。

120:わんにゃん@名無しさん
08/09/30 09:50:44 f/CZ1Hes
>>119
そうそう。休日も同じリズムで朝起きちゃうんだよね。
まぁさすがに散歩してご飯食べさせた後は二度寝させては貰ってるけど(^^;

121:わんにゃん@名無しさん
08/09/30 13:32:17 fufIPRT5
でも それも休みはもうちょっと寝るの~!と
催促を無視したりしていると 不思議と今日は休みなのだな?と
理解して 少しゆっくり寝てくれるようになりましたよ。
休みの日がわかっているようで。

122:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 14:55:10 AHgLkh+j
今日クーラーつけわすれてしまったんだが、大丈夫かな熱中症・・・

123:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 17:56:43 +hjEJhsW
今日くらいの気候なら大丈夫かと。まぁ建屋によるけど。
10月一杯位は気を付けないとね。

124:わんにゃん@名無しさん
08/10/06 07:08:46 0jnNpiGe
ありがとう。今月はなにか対策しておきます。

125:わんにゃん@名無しさん
08/10/13 15:02:59 pp+5hK8K
あげ

126:わんにゃん@名無しさん
08/10/13 19:43:31 IaJECVHk
>>31
常連客に頼み込んで引き取らせてるショップもあるよ
もちろん無料で

127:わんにゃん@名無しさん
08/10/19 22:49:14 SlksCRAP
URLリンク(www.tanteifile.com)

128:わんにゃん@名無しさん
08/10/30 12:42:36 M4nVP5h7
あげ

129:わんにゃん@名無しさん
08/11/07 21:16:03 Wl4cGnhu
すみませんがここの皆さんは一人暮らしでしょうが仕事もされてると思います。↑の方で8時から18時まで留守にされてる人が叩かれてましたが皆さんはどれくらいならよろしいと考えてるのでしょうか?
ちなみにこちらは11月から4月までは7時から16時くらい留守にしてしまうのですが。

130:わんにゃん@名無しさん
08/11/08 02:07:25 cOyOQ4vu
私は、1歳近くになるまでは、一人暮らしの家から実家に居候させてもらい躾を手伝ってもらった
一人暮らしに戻った最初の3日間はかわいそうで出勤もままならなかったけど、両親にたまに見に来てもらってたが
1週間もすれば全く泣かなくなった。

10年一緒に暮らした。やはりお留守番の時間が申し訳ない&むしろ自分が早く帰って会いたかったから
会社の近くに引越しもした。
あと病気で1年仕事が出来なかった時期があったが「お留守番」の仕事を覚えてくれるようになってからは、
すごくお互い「共存」意識が出たよ。
四六時中一緒にいても、お留守番をしてもらっていても、彼の生活ペースはほとんど変わりなかった。
イタズラも一切しなかった。その代わりに休日や、甘えて来る時はこれでもかって遊んだ
その反対もあり。私が暇している時、向こうが眠くて相手してくれない時もある

確かに一人暮らしでの犬飼いは、お留守番という制約がついて可愛そうな面もあるけれど、1対1で向き合えるから、いい面もあると思う。

獣医(友人)も自分のところで溺愛している犬がいるが、出張の際は、ご飯を一気に全部食べない子であれば
二三日程度ならば、慣れないホテルに預けるより自宅でお留守番を任せても大丈夫という意見も。
うちはさすがにそれは出来ないので、出張時は、実家だったけど。
健康な子だったから良かったけど、これが病気持ちとかなら心配で仕事をやめざるを得なかったかもなー

131:わんにゃん@名無しさん
08/11/09 08:42:00 V66UuYNu
私は犬が1才になるまでは会社にワガママ言って育児休暇をもらった。
てか、一旦退職したんだけど。
会社から「犬が1才になったら戻れ」って言われてたから復職したら、
犬が2才を過ぎた頃、生死をさまよう病気になった。
再び会社を辞めて数ヶ月看護に専念した。
犬の病後が心配だし、治療も一生続くし、それ以来就職してない。
実家も近いし、もっと近くに仲良しの犬飼いご家族もいるんだけどね。

犬の年齢・健康状態・精神状態、躾けの入り具合や
周囲にどの程度頼れる人(家)があるかで
留守番の許容範囲も変わるんではなかろうか?

132:わんにゃん@名無しさん
08/11/13 22:51:01 6uznBvs3
公務員か。
ええなあー。

133:わんにゃん@名無しさん
08/11/15 14:53:45 4b655B80
>>132
どこの誤爆?


134:わんにゃん@名無しさん
08/11/15 15:33:24 XpPmrMAz
>>131
犬飼いとしては「立派」なんだろうけど、社会人としては失格でしょう。。。

135:わんにゃん@名無しさん
08/11/16 06:21:53 4Jw4vxY1
>>134
端折って書いた自分が悪いんだけど、
他人にそんなこと言われる生き方はしてないつもりだったんだけど。
「就職してない」とは書いたけど、フリーでかなり選んで仕事してるし。
法人化してるので、一応CEO。

リーマン時代は、毎月実働350時間を超える環境で働いてて、年収8桁。
そろそろ、自分の身体も大切にしたかったから、6ヶ月かけて仕事辞めた。
で、ブリーダー探しから始まって、念願だった犬飼って、
養生しながらハッピーに暮らしてたら、会社から「戻ってきてくれ」コール。
私はかなりキビシイ条件出したけど、会社はのんだ。
その条件の中に「犬が1才になるまで」が含まれていた。
その他、出社は週3で半日のほか会議&撮影だけ。後は自宅作業のみ、とか。

獣医に連れて行って、突然「今日から3日が山場です」って言われて
緊急入院したときも仕事したよ。
2週間後に犬が退院して、自宅で完全看護しながらも、
自分が抱えてる案件は全部遅れること無く、終わらせて、引き継ぎして
仕事に穴あけることなく、会社側も了承しての退職だった。

おかげで犬の状態が落ち着いた頃、私が倒れたけどね!

でも、私って社会人失格なのね。ショボーン。

136:わんにゃん@名無しさん
08/11/16 06:32:23 XHiwGHJK
なんかよくわかんないけど態度は社会人失格だと思うよ。

137:わんにゃん@名無しさん
08/11/16 11:02:37 4Jw4vxY1
うわっ何かヤバいのにレスしちゃった。

ところで、ここの住人て年齢層どのくらい?
やっぱ20代が多いのかな。
私は30代半ば。

138:わんにゃん@名無しさん
08/11/16 13:12:31 EZ18W0At
結局ここのスレは一人暮らしで犬飼う奴は奨励しないって言う奴と、無職で養ってもらってる奴しかいないじゃん。
本当に一人で飼ってる人もいるだろうけど、その人たちには厳しい意見や叩くしかしてないし、意味がないスレだね。
本当に一人暮らしで働きながらも犬が好きで飼ってる人たちの意見交換の場になれば良いな。

139:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 01:44:28 KkGd3xcM
>>137
自身の事を持ち上げて話す奴に碌なのはいない、おまいさんのこと。

140:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 18:20:41 bK5CUUlO
>>137
気にするなよ
脳内職業だろう

俺は30代マンション住まい
わんこを買ったばかりの頃は隣町に住んでる姉に毎日午後一度くらい様子を見に来て
もらってた
たまたま姉が近くで助かったよ
今はいい子で留守番してくれてるよ

141:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 18:25:33 bK5CUUlO
アンカー間違えた
当の本人にレスしてしまった・・・出直してくるよ

142:わんにゃん@名無しさん
08/11/17 21:03:13 2ZjlyaGT
休職してる間に飼い始めて、
復職した今はちゃんとお留守番をしてくれている。


143:わんにゃん@名無しさん
08/11/26 11:35:11 CoDCEfyW
三年前に、出て行った隣の借家の住人が置き去りにして
出て行った成犬を四匹引き取った。
大家が保健所に連れて行くってのを聞いて、毎日窓越しに
顔合わせる関係だったから嫌になって、里親探すつもりで
引き取ったんだけど結局見つからずw

朝六時に起きて散歩×二回
帰ってきてからも散歩二往復、十一時にベッド入って
寝て、ふと眼を覚ました時に犬が居ると幸せだあっと思う。

猫好きだったけど犬もいいなあ。
もう少し金があったらウッドデッキ付きの家をたててあげたい。


144:わんにゃん@名無しさん
08/11/27 04:23:52 YBIpRt+Z
>>143
どんな事情であれ置き去りにした元飼主は絶対許せないが
貴方みたいな素晴らしい飼主と巡り合えた事は犬達にとって良かったと思う。

145:わんにゃん@名無しさん
08/11/27 05:46:03 cJ0Thrzg
犬って飼い主忘れないよね
どんな酷い飼い主でも

虐待する親にも愛情を抱く子供みたいなもんだね
養子になってから、施設の先生が会いに行き「こんなに大事にされて、よかったわね」って言われても、実際は心中穏やかじゃないんだろうな

散歩もしないで繋ぎっぱなしのバ飼い主が、夜逃げの際置いてった犬を
大家が2年飼ってたんだけど、毎日散歩させて、散歩で犬友達も作って
見違えるほど綺麗に手入れされて
楽しそうだったんだけど、夜逃げした家族の一人が
ろくに面倒も見てなかったのに、戻ってきて「犬が飼える部屋を借りたので返して欲しい」と
面倒見てなかったのは確かだし、大家はとんでもないと断ったらしいんだけど
数日後やっぱり返したって聞いてびっくり

聞くと、来た家族に会わせないようにしてたにも関らず、家族を追い返した後
声を聞いた犬がキュンキュン泣き叫んで大変だったらしい
それ見て「飼い方はよくなかったけど家族だったんだな」と思ったから返すしかなかったと

犬にとって飼い主が変わるのは死ぬより辛い事って、何かの本で読んだけど
そんな傷を持ったまま生きていくんだなあ
大事にしてあげてください


146:わんにゃん@名無しさん
08/11/30 22:51:11 oeKWcypv
チワワだったら、一人暮らしの30歳男でも飼えますかね?

147:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 16:22:00 kNsUC2B2
>>146
朝晩ちゃんと遊んで上げられるなら大丈夫
四六時中べったりしてると、人間と一緒で双方疲れるから
そのくらいのほうがいい
ただし、誰もいない間しつけはできないから、
食糞とかケージ内が排泄物だらけで部屋が超くっさーとか覚悟してね

148:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 21:48:53 vJS9EZjk
ホント
最初の頃は大変だったな
帰る度にウンコまみれだったもん
おまけにシートも散り散りだったし

149:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 22:55:24 kNsUC2B2
USBカメラで様子見てる人っている?
あれ、いったん取り付けると仕事になんないらしいね

150:わんにゃん@名無しさん
08/12/02 14:35:42 al/bgG+y
>>147
いや、しつけということに関心のない家族が飼い主の不在中に甘やかして
食わさないでいいものを食わしたり、悪い癖をつけたり、
飼い主が苦労してしつけたことを無にするようなことをやらかしたり
(鳴いたら慰めに行くとか出してやるとか)
はては不注意で外に逃がしちゃったり
するよか一人の方がましってこともあります。

151:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 17:41:30 uOWBL+HG
チワワ ミニチュアダックス 柴犬 パピヨン
キャバリアで悩んでます。
みんな可愛い・・・。31歳の男としては、何が一番あっているのかな?
一応、ペット可のアパートです。

152:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 17:47:04 u+2EQFuU
俺的にはキリッとした眉の黒柴が好き、日本犬は老後ちょとボケやすいのが難点だけど・・

153:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 17:59:22 3ob8Xiz9
>>151
仔犬の性格にもよりますが、無駄吠えしない犬が飼いやすいよー
赤ちゃんの時期で見分けるのは難しく運みたいなもんだけど、お母さん犬が吠えないと
子供も吠えない子に育つ確率がUPするんだって、鰤で親犬見れる環境の子で探せれば良いね。

後は犬種が持つ性格や抜け毛、手入れ、多くみられる疾患調べるとか・・・
散歩や運動量、自分はどのくらい付き合えるか?とかね。
長く付き合うことになるから相性もあるし、楽しみながら色んな犬を見てね。

154:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 19:31:14 yK3vAyE5
…飯島愛さんが亡くなったけど、彼女が犬を飼ってなかった事が、不幸中の幸かな…

155:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 20:44:56 QXIKMvHX
実家で飼っていたホワイトテリアが忘れなくて 
飼おうかなーと思っている今日この頃。 
父が猟師をやっていた事もあり、猟犬の世話を餌やり中心だけどやってきたので大変さは少しは解るけど…けど飼いたい! 
んな感じなんだけどどうかな?

156:わんにゃん@名無しさん
08/12/31 14:47:06 WKeoz3CR
>>155
辞めといた方がいいとおもう
「どうかな?」って言ってるくらいだし・・・

157:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:03:01 /6nU4nz4
京都の亀岡市ですが、今、家の近くにヨークシャーが2匹捨てられています。
捨てられた家の方が餌などは面倒を見ておられるようですが、家の外にいます。
雌2匹のようで、1匹は子犬です。
人が来ると人懐っこく寄ってきますが全く吠えません。
近くには誰も飼える人がいないのですが、保険所に引き取ってもらったら、
誰か保険所にもらいに行く人はいますか。
当方明日から帰省するので預かれません。
ペットホテルも予防注射も未確認な犬は預かれないそうです。

158:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:23:36 WiuX3Tr5
>>157
マルチしまくりなのか・・・
マナー悪い人とはかかわりたくないや

159:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:29:06 ys0AgEZw
ごめん、何とか探したくて、買ってくれる可能性があるところに書き込んだ。

160:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:35:41 ys0AgEZw
買ってくれる→間違い 飼ってくれる

161:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:37:03 QSupObSL
まぁ、捨て犬で見過ごせなかったんでしょ…
保険所へ連れて行かれる可能性もあって、悪気があるようじゃないし
犬好きなら気持ちわかるよ、どんまい!

162:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:39:38 ys0AgEZw
ありがとう。2チャンネルの力で何とかなるかと思ったけど、そう甘くもないみたい

163:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:46:12 QSupObSL
この板に在中してる人は、大体すでに犬猫を飼っている人が多いから。
心配する気持ちはあっても、先住犬や猫との相性もあるし、
文章だけで「行きます!」「貰います」って難しい…
犬の一生をこれから面倒みることになるから、簡単に「うん」とは言えないよ。
地域の掲示板に行く方が良いかも。


164:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:47:26 ys0AgEZw
ありがとう。まちBBSに書いたけどレス無い。

165:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 00:53:23 QSupObSL
里親探しの掲示板サイトとかあるけど、結構小型純血種なら貰い手があるみたい。
実際にやりとりした経験が無いので、中身はどうなのか分からないけど。

166:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 01:28:53 ys0AgEZw
血統書がないということは姿形が純血種でも、雑種となるようなので、
なかなか厳しいです。何とかします。協力ありがとうございました。

167:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 01:33:16 QSupObSL
この寒空に大人しいヨーキーが不憫だ…
本音は、近くなら正月中だけでも一時預かりでもしてやりたい。
でも、遠くて力になれずスマン。



168:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 17:32:00 SqBD4OCj
ウチも遠いし、今の住まいが狭いので無理なんだけど
・・・地域のローカル新聞とか市の広報とかはどうでしょう?
でもそれまでが大変だね・・・今もこの寒空の中にいるわんこたちが痛々しい

169:わんにゃん@名無しさん
09/01/01 17:56:08 WiuX3Tr5
スレリンク(dog板:703-710番)

実はあまり関係の無い人だったらしいよ
他所の家に捨てられてて、その家の人が最低限のできること(餌だけ?)してるのを
何もできないこの人が、「飼ってくれる人を見つけるために」保健所に持っていこうと思って
「貰い手がつく保証」が欲しくてここで宣伝してる感じだった

自分は顔ださずに、実はあまり関係ない人ってことも気付かれず
希望者が居たら、外に置かれてる犬を勝手に保健所に連れてって「どこそこの保健所に今日つれていきました ○○さん後はよろしくお願いします」みたいに譲渡する予定だったんじゃないかと思った
でもそうすると帰省関係ないよね、受け渡しするにも帰省してたら時間もないし
自分が引き取らない理由かな?

私もヨークシャなら小さいから一部屋に置けるし、近ければ預かりたいとは思ったけど
この人はなんか胡散臭い・・・


170:わんにゃん@名無しさん
09/01/03 19:47:46 TxyIZlLh
157です。
皆さんご心配かけて、ありがとうございました。
おかげさまで、2匹とももらい手が見つかりました。
前の飼い主にお手も、おかわりもしつけられているし、美容院にも行っていたようで、
全く吠えない非常におとなしい犬でした。
何故、そのように大事に飼われていた犬が突然捨てられる事になったのでしょう。
この不況でよっぽどの事情があったのでしょう。
捨てられた家の方の話では、車で連れてこられて、その場においていかれたようです。
犬たちはこの寒い中、飼い主が戻ってくると思ったのか、その場所をずっと離れなかったそうです。
とりあえず、無事解決しました。ありがとうございました。
追伸、この文章コピペしますがお許しください。
マナー悪くてすみませんでした。
きな臭くないのでご安心を。
ホントのところを言いますと嫁さんが、飼い主を捜しまくっていて、
「お父さんもインターネットで探して」と言われたので貼りまくったのです。
お騒がせしました。

171:わんにゃん@名無しさん
09/01/03 20:28:15 yLR9kWZu
>>170
それで社会人で子持ちで妻帯者なの??
「インターネットで探して」がマルチコピペしまくりって、相当非常識な考え方だよ
この板の人は優しいから教えてくれないかもしれないけど、迷惑かもしれないとか全然分からない人なの?どういう神経なの?

ネットで探すって、普通里親探しサイトとか、愛護団体とか、そういう場所を探すものでしょ
人がいっぱい居るから利用しようなんて、短略的だね
現実でも断りもなく電柱に張り紙とか貼ってそう
それと2chなんて書き捨てなんだから一々出てくるのも迷惑
反省したならそのまま消えなよ

172:わんにゃん@名無しさん
09/01/03 20:47:06 /j65rWtB
>反省したならそのまま消えなよ
内容はごもっともなんだが、そこまで言わんでも・・・

ところで短略的って俺のIMEでは変換できんけど、短く略すって意味なのかしらん。
短絡的とは違うの?

関係無いけど「ケージ」と「ゲージ」は違うものだと思うが、どちらの表現も見かけるよね。

173:わんにゃん@名無しさん
09/01/03 21:39:03 UHWCZ/dV
>>170
171みたいなイカレポンチが多いのも2チャンネルの特徴だから気になさらない様に。
罵詈雑言の煽りや吊るし上げの多い掲示板内でそれらに比べたら有意義な内容なんだから。
2チャンネルは所詮便所の落書き以上でも以下でもない、
それにこれ位の事を迷惑と思う奴なんて頭のイカれた奴以外いないよ。

>>172
世の中はいといいえだけで区別できるとは限りません。
嘘も方便とはよく言ったものです、これぞ日本人の知恵です。

ケージが正しい。

174:わんにゃん@名無しさん
09/01/03 22:33:52 AdQuBsF2
>>170
お疲れさまでした、飼い主が決まって良かったね。
気になっていたから報告してくれて嬉しかった。

175:わんにゃん@名無しさん
09/01/05 10:40:10 Z9I9GBxi
>>152
それは十歳ころから魚製品を餌にくわえることで解決できる。

176:わんにゃん@名無しさん
09/01/14 21:27:18 R1xe3aau
一人暮らし31歳男ですが、
ミニチュアダックスか柴犬かで迷ってます。
初めて犬飼います。
どちらが初心者に向いてますか?

177:わんにゃん@名無しさん
09/01/14 21:42:02 Rixg2Vsz
ダックスを一人で飼うとなると、近所から総スカンくらうことになるでしょう。

178:わんにゃん@名無しさん
09/01/14 23:38:15 CZz+yVXi
なぜ?
よく鳴く犬種だから?

179:わんにゃん@名無しさん
09/01/15 21:13:45 S/weqWeh
じゃあ、柴犬とキャバリアだったらどうですか?
キャバリアは心疾患があるのがネックではあるのですが・・・。

180:わんにゃん@名無しさん
09/01/15 21:26:51 Uji5b0jo
自分でもうちょっと調べられない?
とても31歳の質問には見えない

181:わんにゃん@名無しさん
09/01/18 14:31:54 WTRIEdYv
キャバも柴も毛が抜ける。
キャバリアは病院通いのために仕事を休んだり出来るかどうか。お金もかかる。

柴は躾を真面目にやらないとガウガウ犬になる可能性があるから、きちんと時間を取って
躾に取り組めるかが問題。あと小型犬の中では相当量の運動を必要とするから
(徒歩の散歩程度では厳密には運動にならない)、それを確保してやれないと問題犬になる可能性がある。

要は何犬でも、例え一人暮らしでもどれだけ時間と関心を犬に割けるかどうかだと思う

182:わんにゃん@名無しさん
09/01/20 10:53:16 aqUrMdyK
>例え一人暮らしでもどれだけ時間と関心を犬に割けるかどうかだと思う
能力と知識が全てだろ。「可愛がれば、気持ちさえあれば」て風潮が一人暮らしで犬を飼う馬鹿を助長してる

183:わんにゃん@名無しさん
09/01/20 15:17:41 Fb653Jjm
どれだけ時間と関心を犬に割けられるか


そのとおりだと思います。

184:わんにゃん@名無しさん
09/01/20 18:03:23 t52g3hZ7
>>182
能力と知識なんて大前提だよ。当たり前のこと。能力も知識もないやつが一人暮らしだろうと
大家族だろうと犬を飼うべきではない。
能力と知識があり、その上で時間を割く必要性を話してるんだろ。

むしろ能力と知識だけは人一倍みたいなヤツがいろんな所でで講釈ぶち垂れて迷惑がられてるじゃん。

185:わんにゃん@名無しさん
09/01/20 23:29:49 qiFobiPo
能力ww

186:わんにゃん@名無しさん
09/01/20 23:39:56 j0/0YYoD
知識先行には碌な奴いないよ。

187:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 01:17:11 H8SuAUWF
>>151=176=179?
犬種特性を調べて、自分が何を一番重視するかで決めたら良い。
抜け毛、吠えやすさ、散歩の時間、しつけの入りやすさ、食事量、遺伝疾患、標準体格など。
例えば散歩時間が1時間取れないなら柴やダックスは止めとけ、ストレスたまって問題犬になる。

俺はパピ男を飼ってるが、利口なだけにキッチリしつけ入れないと舐められると言われ必死でしつけた。
パピヨンはパテラにさえ注意すれば見た目ほどか弱くはない。
抜け毛はそこそこあるが、体臭が少ないし長毛犬の割に手入れは楽だ。

ちなみにペット可でも小型犬限定なら柴とキャバリアはダメだ。
豆柴は通称で犬種じゃないから中型犬扱いになるぞ。

188:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 01:26:30 RUMYRgIy
キャバは何でダメ?

189:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 03:05:12 H8SuAUWF
キャバは標準5~8キロの小型犬だが、肥満になりやすく10キロオーバーの個体もザラに居る。
小型犬の判断基準として10キロ未満を規約に掲げる場合も多い。
まぁ小型犬限定な住居じゃなければ問題ないが。

ただしキャバは社交的で人懐っこい反面、留守番が苦手で寂しさがストレスになりがちだ。
一人暮らしで飼ったらどうなるか・・・判るよな?

190:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 08:52:34 uEHmWz9Z
>>186
だっておま、俺の犬の飼い始めにもしも
最近では散歩の前に用便をすることを保健所から求められている
と知ってりゃそういう風にしつけることもできたんだが、
家に来たときもう14週齢ですぐ散歩に行けたから、
まもなく家では用便しなくなっちゃったよ。
半歳くらいからコマンド排泄を試みたけど不成功。

191:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 09:58:11 V5Rb1tc0
>>190
はあ?14週齢?全然トイレの躾けなんてできるでしょ。
やり方と性格に合わせたトレーニングができなかっただけでしょ。
すぐに散歩に行けたからとか何とか、言い訳ばかり。
よほどの問題犬じゃなければ、ほとんどが飼い主の責任です、トイレの躾けなんて。
トイレの躾け失敗を犬の月齢のせいだとも?笑わせる。
躾けは現場を押さえて合った方法でやるのが基本なのに、大事な躾けの時期に
一人暮らしでちゃんとできなかった部分もあるんじゃないの。
だから幼犬~成長後期までの時期に躾けもままならない一人暮らしが一部叩かれるんだよ。

192:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 10:03:28 rUMFqWJO
>>190
外でしか排泄しないクセが完全についてしまった犬は矯正するのが至難の業って聞くね。
散歩に行けたからなし崩し的に家でしなくなってしまった、ってのは確かに躾の余地が
あったのにしなかったようにも取れる。
どのみち、保健所の指導云々以前に「外で『しか』排泄できない犬」が問題なことは
ちょっと調べればわかるだろうから、勉強不足だったんじゃ。

193:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 10:16:15 uEHmWz9Z
>>191
何いってんだ。
散歩前に家でさせるように推奨されている事を知らなかったと言ってるだろ。
しっかり読んでから書け、クソボケが。

194:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 12:39:01 0r7yuX2z
本当に一人暮らしで飼ってるひとの話が聞きたい。


195:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 13:11:03 H8SuAUWF
>>190
外で排泄する瞬間に新聞紙なりトイレシートなり引いて、コマンドかけれ。
シートの上で排泄したら激しく誉めてやれ。
で、シート上排泄に慣れてきたら、散歩前に室内でシート&コマンドで排泄練習。
失敗が怖けりゃ風呂場でやればいい。
老犬直前でも覚え直せるし、付きっきりで教える訳じゃないから一人暮らしでもしつけ直し可能だ。
うちのは勝手に室内排泄を覚えた分、コマンドは言うタイミングを逃して覚えるまで2年かかったが・・・ガンガレ。

196:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 13:13:47 /HG7x1xE
>>193
>散歩前に家でさせるように推奨されている事を知らなかったと言ってるだろ。

推奨されてようがなかろうが、「家で排泄(トイレのしつけ)」ってのは
犬飼うにあたって基本のしつけなんじゃないの?
それになるべく家でさせようって意味は、なるべく他の人にも不愉快な思いをさせないよう
配慮やマナーとしても考えればわかることだし(絶対外で排泄させるなって意味ではなく)、
そういったトイレやマナーについても知らない=下調べ不足や知識不足ってことなのでは?
捨て台詞でクソボケとか書く前に、自分が無知だってことだよ。
ある意味トイレのしつけができない飼い主って一番恥ずかしいと思うけど。
それに一人暮らしでお留守番も長いのに、我慢させることがある日もあるだろうに、
ほんと犬が可哀想。
老犬や病気になった時、その大変さが身に滲みるよ。



197:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 13:23:20 EKFy8haA
>>193
逆ギレ開き直りみっともないです。
今からでもしつけなおしたらどうですか。
DQN丸出しですよ、

198:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 13:31:35 uEHmWz9Z
わからないかね~。
>190は>186へのレスなんだ。
つまり飼い始める前に知識を仕入れておくことへの肯定なんだ。
知らなかったからこういう失敗をしたという事を言っているんだよ。
今どうしろああしろというのは大きなお世話だ。

199:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 13:45:02 /HG7x1xE
ダメだこの人。
大きなお世話でもいいけど、↑の人らなんかは犬のことを考えれば
家でもできるようにさせてあげてほしいと思ってると思うけど。
一人暮らしで留守が長いのだから自由にトイレできたほうがいいのは尚更。
ほんとに飼い主次第なんだね、犬の生活って。
旅行にも一緒に行けないよね、トイレのしつけできてないと。

200:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 18:02:28 H8SuAUWF
>>198
失敗事例をあげるだけで、今更改める気はないと言うことか・・・。
>>195は大きなお世話で失礼した。
雨でも雪でも台風でも自分が体調悪くても愛犬の足が悪くなっても、頑張って排泄散歩に行ってくれ。
貴殿の愛犬が排泄に関わる病にならない事を祈る。

201:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 21:49:05 guaTHQd6
一人暮らしで大型犬飼ってる人いる?

202:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 21:59:07 prGn/K9v
>>198みたいなのに飼われた犬ってかわいそう。
室内で排泄できるってことは健康管理にもなるのに、その努力を放棄するんだ。
198ってあっちこっちのスレで「家でトイレできない」ってよく言ってる人でしょ。
最近だと「スレ立てるまでもない」で同じようなの読んだ気がする。
一人暮らしでトイレのしつけができてないなんてある意味拷問。
酷い飼い主。

203:わんにゃん@名無しさん
09/01/21 23:18:12 guaTHQd6
一人暮らしで大型犬って飼える?誰か質問に答えて下さい

204:わんにゃん@名無しさん
09/01/22 00:09:30 Cq+aRg1t
>>203
思いっきり走り回れる大邸宅でない限り、
毎日散歩させないと犬にストレスたまりまくると思われ。
家族同士が交代で運動させられるならまだしも、止めた方が無難じゃない?

205:わんにゃん@名無しさん
09/01/22 01:05:19 1FVSO8kC
>>203

氏ね

206:わんにゃん@名無しさん
09/01/22 02:00:07 w8sLvbtR
>>203
っ【富士丸blog】

207:わんにゃん@名無しさん
09/01/22 06:48:37 ceNNkg2q
>204の優しさに涙

208:わんにゃん@名無しさん
09/01/22 09:08:07 aoKL5jhk
家で排泄できないと、あちこちに書いてる者ではないけど、うちも家でできません。
最初はシートの上でできましたが、散歩するようになってから一切しなくなりました。
大雪、台風、飼い主高熱、欠かさず三回は散歩です。外に紙を持って行くのもやりましたが失敗、
もう、訓練に出すしかないかと思っています。家で失敗してくれた方が全然いいです。
高熱で引き回された時は死にそうになりました。実際に倒れた事もあり、犬との暮らしが義務に感じて楽しくないです。


209:わんにゃん@名無しさん
09/01/23 01:24:57 fv0Pj62W
>>208
最初はシートの上で出来たんなら、今でも出来るよ。したくないだけ。
うちのも散歩行き始めてからしなくなったけど、ある暴風雨の日、しかも体調が悪かったので
「スマン今日は勘弁してくれ。するならこれに」とお飾り状態になったシートを指さしておいたら、
ちゃんとそこでしてくれた。
念のため部屋中にシート敷き詰めておいたんだが、しっかりストライクでやってくれた。

それ以来散歩の時もするけど、室内でもするように。

210:わんにゃん@名無しさん
09/01/23 12:43:17 SWNJPvF0
>>208
あ~あ、なんでこんな人が一人暮らしで犬なんて飼ったんだろう…
しつけができなきゃこうなることもわかってることなのに…
飼い主が違ってたらもっと犬も心身ともに幸せになれただろうに…
犬も飼い主も悲惨

211:わんにゃん@名無しさん
09/01/23 21:47:05 fZs2O8YP
208です。
子犬の頃シーツを使った躾は、覚えが早かったですが
一時休業した時期があり、散歩を増やしてしまったのが原因です。
確かに犬も飼い主も悲惨です…
粗相してくれたら、どれだけ楽になるか。
外でしかしない悩みの方が大変です。利尿作用のあるアレルギーの
薬を飲ませた時、玄関に排泄してあった時は嬉しくて誉めまくりました。
我慢できなくなれば、家でするしかないと諦めるのでしょうか?
甘やかしすぎとは言われます…

212:わんにゃん@名無しさん
09/01/23 23:00:30 6j1fVBtK
>>211
荒療治だけど、排泄するまで散歩やめてみたら?
んで褒めまくるとか。

213:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 00:30:56 Ix5vqSMv
俺、仕事中もトラックで一緒にいようと思ってるけどそうなると排泄は外でしかないから困ったな。

留守番の淋しい思いをさせまいと思ったんだが。


214:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 09:46:34 xlqvtLXQ
うちのは基本家トイレで外でもできるし、車の中でもシート引いてやりゃ
コマンドでできますが、ナニカ?

215:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 10:46:25 U9joCv2i
・・・が、なにか?
ってレスはひじょうにアホっぽいよな

216:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 13:47:05 hZQA5Jmz
アホでもトイレの躾もできない馬鹿はそれ以下。
躾がしっかりできない外で糞尿垂れ流しさせる迷惑無能飼い主になにも言う資格なし。

217:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 15:10:42 Ho4MQNXG
>>213
車の犬のスペースにトイレシート敷けばいいんじゃないかと。

218:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 18:09:04 Ix5vqSMv
>>217
レスサンクス。
2トントラックだから。無理っぽい気がするよ。

運転席に俺、助手席に犬、その間にトイレシートかい?
犬を飼うにあたって、いきなり子犬を留守番させたくないから一緒にって思ったんだけど。
外でしかしなくなるのは嫌だから。
躾け次第なんだろうけど。難しいな。犬との暮らしは。不幸な犬にはさせたくないから。環境が整ってないと本当は飼っちゃ駄目なんだろうけど。でもここはそういうスレだし…

219:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 18:44:40 Ho4MQNXG
助手席の下の人が足を置く所に所に敷けないかい?
ゼロワンとかなら足濡れ少ないからなんとかなりそうな気がするけど…。
あと、バリケンかカゴに入れてシートベルトはきちんとしてあげてね。
休憩中にシートに下ろせばシートにする癖が付いている犬ならちゃんとそのタイミングですると思うけどね。
運転中に運転席に乗せてハンドル触らせてるバカ飼い主(しかもブリーダー)の動画を見たけど、あれは危ない。
うちは幸い家で仕事だからほぼ1日一緒にいるけど、散歩と食事と1時間ぐらいある遊びモードの時以外はほぼ1日中寝てるよ。
たまに1~4時間ぐらい外出するけど、帰ると寝ぼけまなこでベッドから出てくる(性格は甘ったれで人懐こくておとなしめ)。
なので、朝散歩して朝食食べさせて、夕食ぐらいまでに戻れば案外平気で留守番してるかもしれないよ。

220:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 18:55:51 Ix5vqSMv
>>219
サンクスサンクス!
ならほど、工夫すればいけそうかもしれませんね。そっかバリケン入れて移動、頃合いになったらシートでトイレ。シートにさせる躾けのトレーニングにもなるかもしれん。
シートにできたら、外で遊ばせる…うん良いかも。
子犬ってトイレの回数が多いって聞いたけど一日何回くらいするもんですか?
わかります?

221:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 19:33:10 U9joCv2i
>>218
横からごめん。
むしろ小さい頃に留守番させて忍耐をつけさせたほうがいいんじゃない?
排泄もいやでも家でせざるを得なくなるし、ベーシックな留守番・排泄訓練を
経てから車に徐々に慣れさせるほうがいいと思う。
まだ体力が弱い子犬のうちから車で一日緊張させるのも不安要素かと・・・
犬なんて一日の半分以上寝てるから、ずっと一緒でずっと気を使い合うのが
必ずしも最善とは限らないよ。人間と一緒。
あくまでもひとつの意見ですが。

ちなみに4ヶ月くらいの子犬はトイレを90分間隔くらいでするよ。
2ヶ月だと60分くらいかな。
犬種・月齢によるけど、かなり頻繁だと思っておいたほうがいいです。

222:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 20:20:08 Ix5vqSMv
>>221サンクスサンクスっす。
ありがとう。
留守番と一日一緒とうまく組み合わせてやろうと考えました。
トイレの感覚もあまり短いと仕事に支障きたすしね。アドバイスありがとうございます。

223:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 21:25:14 Ho4MQNXG
あ、そうだ…書き忘れたけど>>221見て思い出した。
車酔いして吐く子もいるみたいだから、最初は短時間からTRYした方がいいかもね。
それから、うちのは成犬になってから来た(ボランティア経由の愛護センター保護犬)だから、子犬時代のシッコの回数は分からないけど、
子犬の頃は頻繁にシッコするって育て方本に書いてあったよ。
タイミング的には、朝起きた時、寝る前、食後、遊んだあとらしい。

それから一人暮らしで赤ちゃんから育てる自信がなかったら、
引き取り経費を明確にしてる信用できて預かり日記がある
保護ボランティアで、預かり日記を読むと、性格からトイレのタイプまで書いてあるので、そこから迎える方法もあるよ。
引き取り手がちゃんと付きそうな子から保護されるみたいで、温厚でフレンドリーな子多いから。
そうすれば、1頭でも命が助かるし。
(ボランティアに迷惑になるといけないので、あえて晒しません。
ボランティアを知る入口になった、いつでも里親募集中のHPを貼っておきます。頭文字Pではじまるボランティアです)
URLリンク(mobile.satoya-boshu.net)



224:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 21:41:17 Ix5vqSMv
>>223
おお!サンクスサンクス!

おお…色々とアドバイスありがとうございます。
勉強になります。
ただ自分の場合もう犬も貰い先も決まっているんです。まだ先の時期ですが。
難しいことに挑戦しようとしていることはわかってるんですが。
いろんなアドバイスを聞いて勉強して、それでも犬を不幸にしない自身ができたら頑張ろうと思ってます。

225:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 22:00:51 Ix5vqSMv
あと自信ってちゃんと書き込む自信ができたら頑張ります。

すいません。

226:わんにゃん@名無しさん
09/01/24 23:18:35 Ho4MQNXG
>>224はちゃんと犬の事考えてるみたいだし、いい飼い主になると思うよ。


227:わんにゃん@名無しさん
09/01/25 07:19:51 5rBZt11i
>>226
ありがとうございます。

228:わんにゃん@名無しさん
09/01/27 22:34:20 YTctlH16
かれこれ3年ぐらいなんだけど、
チワワ ダックス キャバリア スピッツ
のどれを飼おうかずっと悩んで答えが出ない・・・。
一応小型犬限定で飼いやすいっていわれてる犬種を
検討してるんだけど・・・。


229:わんにゃん@名無しさん
09/01/27 23:28:20 C7TEmyut
>>228
一般的にはダックスじゃないかな。
チワワは気が強いって言われるしスピッツはうるさいって言われるし。
キャバリアはわかんないけど。

でも結局は個体差があるから、4犬種それぞれブリーダーもしくはペットショップ
に見に行って、その場では決めずに、家に帰ってもどうしてもあの子が欲しい!
と思ったら飼えばいいと思う。
3年も悩んでるんならそうでもしないと決まんないんじゃね?

230:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 06:00:24 4Sasta0z
>>228

キャバリアに1票。性格も良いし可愛いよ。
あと、パピヨンも臭いや抜け毛が少なくて
頭が良いよ。お勧め。

231:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 08:10:49 lZBtYj4e
なるほど、ダックスかキャバリアか。

両方とも可愛いよね。ペットショップで触らせてもらうと
もう可愛くてしょうがない。

ダックスは留守番させてると良く吠えてうるさいって聞く。
キャバリアは先天的後天的に心疾患があるって言うから、長生きしてくれないのかも

という不安があり、なかなか決まらないんです。



232:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 10:03:47 hIH3sXBo
キャバは寂しがりやで、人に寄り添って生きることを何よりの喜びにしてるような犬種だから、
一人暮らしで飼うにはあまりおすすめ出来ないですよ。
個体差あるけど、10kg越える子もざらにいるから小型犬を飼いたいという人にも向かないと思います。

233:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 10:48:26 hIH3sXBo
あと、キャバは心疾患が出なくとも、皮膚が弱くアトピーやアレルギーも多いし、
耳や目のトラブルが多く病院通いも頻繁になる可能性が高いから
ある程度仕事に自由がきかないと犬が苦しい思いをしてかわいそうだと思います。
「絶対キャバがいい!」という覚悟がある人なら飼えるかと思いますが、
迷ってるなら他の犬種の方がよさそうに思います。

234:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 13:22:55 lZBtYj4e
>>232>>233
ありがとうございます。
そうすると、ダックスかパピヨンか。
だんだん絞れてきた。
ダックスって何だかんだいってやっぱり飼いやすいから、
みんな飼ってるんだよね?
パピヨン連れて散歩してる人も多いし。
この2犬種で検討してみます。
他にも何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

235:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 13:39:03 zck2/kJj
ごめん横から…
飼いやすさならシーズーがお勧め。
無駄吠え率低いし(無駄吠えする犬も見たことがあるけど…)
体は丈夫で、毛も抜けにくいらしい(毛が伸びるので定期的なカットは必要)
ダックス、近所にたくさんいるけど、吠える子多いよ。でも飼い主に対する愛情表現は凄くてかわいい。
パピヨンは頭が良すぎて、飼い主がしっかりしてないと順位が逆になって神経質な犬になるから要注意。
でもそんなに毛も伸びないから、カットもそんなにしなくていいし、シングルコートなら毛も抜けづらい。

ちなみにうちは、ポメを飼ってるけど、幸い無駄吠えしなくていい子ですよ。
それなりに賢くてしつけは楽だったし、だれにでも懐こく寄って行きます。
毛は抜けるけど、体が小さいから昔実家で飼ってた中型犬と比べたら対して気にならない。


236:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 14:51:58 ZzqW3QOf
チワワかわいいし飼いやすいとは思うよ。
小型だし。

237:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 15:08:07 Wb4xWXgW
キャバは可愛いけど一人暮らしではまず無理ですよ
他の犬種を選んだ方がいいね

238:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 15:20:22 rCvlLfSe
チワワがオススメ
散歩も週2ぐらいでOKだしお利口でトイレトレーニングも早いみたいですよ
病院やお出かけにも持ち運びがラク(一人暮らしの友達談です)
ダックスは他の人達もレスしてる通り、よく吠えるから留守中に近所さんから苦情くるかも

239:235
09/01/28 15:32:18 zck2/kJj
確かに軽い小さい子の方が移動が楽。
うちのポメはは2.2kg体高体長共に20㎝だから、キャリーに入れて持って歩いてもそれほど大変じゃないな。
5kg超えのトイプードルの飼い主のおばさんに羨ましがられたっけ。
チワワで3~4kg超えたのはあんまり聞いたことないから、小さい犬ならチワワかな?
それから、ヨークシャテリア(カットは必要)も育ったらでかくなったってあまり聞かない気がする。
他の犬種は(ポメを含め)成犬になったらスタンタードよりすごく大きくなっちゃう事もあって、子犬の時にはそれが分からないからね。
チワワは、飼い主にはすごく懐くけど、結構吠えて人見知りが激しいって聞くよ。
寒さに弱いから、今の時期はペット用ホットカーペットが必要だと思う。

240:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 18:44:32 4Sasta0z
どんな犬種にも一長一短があるから
本当に悩むよね。

チワワはウチの近所にも沢山いるけど
すごく気が強い子や大人しくて可愛い子や
個体差が強くあるなぁと感じるよ。
もしチワワにするなら
健康な子をブリーダーさんから買うと良いのでは?
親犬も見せてもらえるしね

小さすぎるチワワは健康面が心配だね。

241:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 21:40:02 uBTqP/vg
最終的には結局個体差なんかなあ。
自分は>>229でダックスを進めてるが、実はチワワ飼い。
うちのもどんな声で「ワン」と啼くのか覚えてないくらい啼かなくて飼い易いし、
とにかくハンドリングが楽。片手で制御できるし。
でも何を見ても「気が強くて主人はひとりしか認めない傾向が強い」って書いてあるんだよな。
ひょっとしてそういうのって血液型占いレベルの信憑性?

242:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 22:20:59 E7Y1/0k0
ダックスは無駄吠え多い犬種だから全然勧められない。
不在時の吠えで困ってるのってたいていダックス。猟犬の血が入ってるししょうがない。

留守番させることについて
近所の迷惑を第一に考えるなら吠えない犬種、
犬のストレスを第一に考えるなら自立した性質を持つ子、で
このあたりを兼ね備えてくるのはやっぱりシーズーかな。
次点にマル。
でもどっちも好みじゃなかったらどうしようもない。
このあたりは心を鬼にして仔犬の頃から徹底した留守番訓練ができるなら
どの子でもある程度お留守番可みたいだけど
簡単なことじゃないよね。
留守番に向いてない子は問題行動が出ることを覚悟して飼うしかないな。
あと、ケアに手がかかる犬種は一人暮らしでは正直きつい。(トイプーなど)

243:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 22:25:16 lZBtYj4e
皆さん、ありがとうございます。
今レス見てみてチワワがいいという意見もでてきたので、
また迷い始めた。w
でも、一番自分に合ってる犬がチワワだということを某ペットショップの
サイトで調べて発見してしまい、ちょうど候補に考え直していたところ。
チワワって気が強いんだ?マイペースって俺の持ってる飼育本に書いてあった
よ。
でも、人間と同じで個体差に尽きるんだよね・・・。やっぱり。

30代男初めての犬をチワワにするか・・・。

244:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 23:33:24 ZzqW3QOf
私も一人暮らしで初めて飼ったのがチワワ。
上の方のレスにもあるけどほんと飼い主にはよくなつくよ。
私のチワワはやはり気が弱く人見知り。
気弱いのは私に似たと思うよ。

あとはショップいったら必ずこの子だ!って子が絶対でてくるよ。

今では休みの日はべったりでいつも一緒に寝てるW

245:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 23:36:54 lZBtYj4e
>>242
ありがとう。
レス中にあなたのレスが入ってました。
今、シーズーとマルチーズ調べてみたけど、
好みはマルチーズですね。
白い毛並みとロングヘアじゃないミディアムカットの長さの
マルチーズが可愛く思えます。

一番候補にマルチーズが躍り出ました。ありがとう。
本見てると本当にベストな気質のようですね。
もっと良く研究してみます。

246:わんにゃん@名無しさん
09/01/28 23:42:16 uBTqP/vg
>>245
知ってるだろうけど、マルは一月~二月に一度はトリミング(一万円前後)必須。
こまめなブラッシングも。
飼い易いと言われている犬はそれだけ金がかかったりする。不思議だけど。
いろんな犬に良い点・悪い点の特徴があるから、
自分で書いているようにちょっと落ち着いて調べた方がいい。

247:わんにゃん@名無しさん
09/01/29 00:25:10 lA1BJYLF
うちは田舎だから4、5000だわ>マルチーズのカット料金

248:わんにゃん@名無しさん
09/01/29 14:39:44 Yi0Zq+dO
>>245
ちょっと迷いすぎじゃね?
慎重になるのはいいことだし、それだけ考えてるんだろうけど
30歳男ならなんかもっとしっかりして!って思うよ。
犬飼ったら飼ったで、後々あーだこーだでアタフタしてオロオロしそうだし、
正直嫁探し先にしてから二人で飼うか、
それか猫の方がいいんじゃない?あなたみたいな性格の人は。
一人暮らしで犬飼うってちゃんとやったら大変だよ。
30男、仕事盛りで忙しいんじゃないの?大丈夫?人付き合いもいろいろあるでしょ。
犬のために仕事も生活もダメになるようじゃ、犬が不幸になるからやめてね。
病気したら偉い金かかりますよ、緊急の預け先も確保してから飼ってくださいね。
ちゃんとした仕事してたら「犬のために」仕事なんてしょっちゅう休めませんよ。

249:わんにゃん@名無しさん
09/01/29 15:42:39 bIRLGtmq
それはごもっともだが俺の考えは違った。





違わない、あんたの言うとおりだと思います。


250:わんにゃん@名無しさん
09/01/29 17:01:21 KflwhA9j
飼いたいんや!!

251:わんにゃん@名無しさん
09/01/29 19:37:22 gdZrbf+X
男性が一人暮らしで犬を飼ってるブログも有るから見てみると良いかも。

URLリンク(www.papidog.jp)


252:わんにゃん@名無しさん
09/01/29 22:24:13 uB7SWN1N
>>248
すみませんでした。
自分みたいなタイプはペットとか飼うのに
もともと向いてないみたいですね。

申し訳ありませんでした。
いろいろはしゃぎすぎました。
チワワかマルチーズなら飼えるかと思ってました。

考えがまるで甘かったんですね。
ご指摘ありがとうございました。

253:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 03:17:50 +2ljU9lK
ずぼらで不器用の性格の私でも犬飼ってるよ。
仕事終わって帰ってきてなつかれるとやっぱうれしいよ。

254:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 07:35:44 gOhE5Vrt
ワンコ飼うよ!絶対飼うよ
来月迎えて一ヶ月間、有給使って会社は休む

一ヶ月間で基本的な躾はできますか?

255:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 07:49:55 U1oZ0Zwr
民主松岡議員の次男を逮捕=事務所侵入、金庫盗んだ容疑-大阪府警
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


256:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 08:56:52 nR770KPf
>>254って>>243?だと思ってレスするけど…

スレさかのぼってみると、すごい前から悩み中みたいだけど
他の人も言ってるけど、とても30歳男性のレスとは思えないんだけど
それだけ悩んでいて躾が1ヵ月そこそこでできるかどうかもわからないの?
本とか犬育ての雑誌とかいろいろ読んでいないの?
子犬(2ヶ月前後)を迎えたとして、トイレは家に来たその日から躾だけど
甘噛みなんかは歯の生え変わりの時期まで続くし、それが終わったと思ったら
自立心が芽生える頃に警戒吠えなんかもするようになる犬もいるし、
なんだかんだって成長期後期まで続くんだよ?
基本の躾ってどういうことだと思ってるの?
まだ2ヶ月齢くらいの赤ちゃんだったら、それよりも触れ合うことが大事だったり
健康管理や愛情が一番大切な時期だったりする。

257:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 09:12:40 GYhFrvas
それはごもっともだが俺の考えは違った。










ウソです、あんたの言うとおりだと思います。でも、絶対釣りだと思うよ。


258:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 09:21:03 nR770KPf
え~、釣りなの?そうか釣られちゃったんだ、スマソ。

259:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 14:51:17 GYhFrvas
でも、俺は良い勉強になるなぁって見てる。

260:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 17:55:06 /GZUmoui
URLリンク(pets-kojima.com)
これって参考になります?
これ見ると自分は、チワワがあってるみたいなんだけど。
やっぱり一人暮らしで犬を飼うのはやめたほうがいいのかな?

>>248>>256
は一人暮らしで犬を飼うのには否定的なんだね。
自分が一人暮らしで犬飼ってて苦労してるから、
それを伝えようとしてるのなら、ありがたいけど。

実際に一人暮らしで犬を飼ってる人って
そんないないのかな?



261:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 18:06:15 c+nkgfwu
いるよ!
一人暮らしでミニチュアダックス飼っています。30男独身ですw
今7ヶ月くらいで、全く吠えない、騒がない、噛まないやつなんで手がかからない。
トイレはまだ微妙だけど・・・

262:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 19:15:01 OfsqmiNT
一人暮らしで飼ってるよ。
ちなみに私はフリーランスで家で仕事してるので、留守っていっても長くて4~5時間。
それでも、家で犬が待ってると思うと落ち着かなくて寄り道しないで急いで帰る。
外に働きに行ってたとき飼い始めてたら、残業してても気が気じゃないだろうし、
同僚や上司や忘年会なんかの誘いがあっても、おそらく断って帰ってただろうな。
自動給餌器とかあるけど、しつけのためには飼い主が餌をあげた方がいいし、
いくら小型犬でも、出来るだけ毎日散歩させないとストレスがたまって犬の健康に良くないし。
それから、長毛の犬は、毎日ブラッシングしないと、毛が絡まってきてすぐ毛玉が出来たり、
白っぽい犬で涙の量が多いと、毎日拭くなり目薬をさすなりしないと目の周りが涙焼けで茶色くなったりするし。
トイレトレーも毎日か1日おきに変えなくちゃいけないし、いろいろ時間がかかるけど、それを楽しんでやれる心の余裕がないとね。
うちのは、ポメなので全体のカットは必要ないし手入れは肛門腺絞り以外家でやってるけど、
家で出来なければ、カットコースで5000ぐらいシャンプーコースで3500ぐらい払えば、
トリマーさんがほぼ一通りやってくれる。




263:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 20:11:17 /GZUmoui
一般企業で働いてて普通に残業とかある人で
一人暮らし犬かってらっしゃる人います?
やっぱり会社勤めには厳しいのかな?

264:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 20:50:04 90LzyRc3
>>257
そこはワシと言ってくれ・・・

うん、120%釣りだよなw

265:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 20:50:27 UxWfLNj7
ほぼ定時で帰ってますが、残業もたまにあり、今週は特に忙しくて平均12時間もお留守番させててとても自己嫌悪です。
ちなみに、普段は平均10時間くらいのお留守番。
28歳♀、犬はチワワです。
平日でも朝晩必ず散歩、週末は土日とも一緒にお出かけ。
何かあれば犬のために有給取るし、彼や実家の助けも借りています。
一人暮らし、というだけで犬にかなり負い目があるから、
他に出来ることは可能な限り犬に費やしています。
朝は1時間、夜は2時間は犬のためだけの時間で一緒に遊ぶようにしています。
お世話は当然大変なこともあるけど、可愛さが断然上回っている。
一人暮らしで犬を飼うのは不可能ではないけど、そのために趣味も友達も彼氏も仕事の付き合いも
みんな振り払ってでも犬と一緒にいたい、他のことは犠牲にしてもよい、くらいは思わないと、続けることは難しいし、
また、せめてそう思わないと、犬がかわいそうだと思います。
犬には趣味も友達も彼氏も仕事の付き合いもなく、私しかいないので、私がいなければ一人ぼっちなんです。
私ももちろん完璧ではないけど、せめてその覚悟くらいはないと、本当に難しいと思います。
さみしいから、帰ったら犬にお迎えして欲しい、というのはとてもわかるけど、1日待ってる犬はもっとさみしいのだということは
少なくとも理解して飼いたいと思っています。

266:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 21:04:47 90LzyRc3
>>265
犬ってやることないときはほとんど寝てるぞ
特にチワワとかそんな運動いらんし
そんな出家するような覚悟は自分が苦しいんじゃね?

楽しいの?

267:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 21:12:25 c+nkgfwu
>261だけど
自分の生活や時間を犬の為に費やしている感覚はないです。
わりと適当。負い目もないし、他の趣味も続けている。
まあ元々友達少ないし彼女もいないからなんだけどw

普通に一緒に暮らしているって感じかなあ。
運良く手のかからない犬だったからだけど、色々見ていると
皆ちょっと大げさかな?とは思う。


268:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 21:13:07 UxWfLNj7
>>266
好きでやってるから超楽しいです。
犬といる時間が一番楽しい。
彼や親に預けられない時は友達に会うのも犬と一緒。
食事や散歩さえしてれば犬が幸せとは思わないので、
やっぱり1つの命として家族として少しでも豊かにしてあげたいと思います。
お留守番させっぱなしでも、生きてはいるだろうけど、やっぱり犬って群れで生きる集団生活の習性だから、
さみしいものはさみしいでしょう。
それを減らす努力が出来ないなら飼われてる犬がかわいそう。
考え方はそれぞれでしょうが、少なくとも自分はそう思います。
また、実際どうかは別にしても、飼う前にそれくらいは覚悟がないと、1つの命に責任を持つ自覚が持てないと思います。

269:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 21:22:27 90LzyRc3
>>268
そうかい、じゃあいいね
人それぞれってことか

270:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 22:02:42 M5RvB+UR
チワワみたいな小さな犬でも外に連れ出す散歩は必要だよ。
本によっては「そんなに運動は必要ない・散歩は週2回で」みたいなことも
書いてあるのがあるみたいだけど、それは本当は違うんだとよ。
外に出ていろんな匂いを嗅いだり、他の犬に会ったり、いろんなものを見せるのも
脳の刺激にもなるし、心身ともに健康になれるんだって。
やっぱり家に閉じこませておくと社会性もなくなるし、代謝もわるくなるぞ。

271:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 22:11:44 GYhFrvas
>>269
あんたも釣られなさんなって。
もっかい最初からそいつの文章見てみ?
ただのメルヘンだって。


272:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 22:23:45 7Duy9BBg
>>261
まだ無駄吠え出ない時期だから。
10か月過ぎたら出てくるので要注意です。

273:わんにゃん@名無しさん
09/01/30 22:30:20 90LzyRc3
>>271
ゲゲ、ワシも釣られたのかww
チワワと遊んでくるwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch