08/11/02 00:50:46 03igywKP
生後4~5ヶ月くらいの雄の子猫です。
家に来て1ヶ月ちょっとになります。
テーブルの上に上がる、ティッシュをグシャグシャにする
人が食べている物を欲しがり、前足で人が持っている食べ物を叩こうとする等
本人が悪気の無いいたずらの場合は、どうやってしつければ良いのでしょうか。
大きな声を出して「ダメ!」と言ってみても
叱られているという認識がないらしく、全く効果がありません。
前は「ダメ!」と言いながら丸めた新聞紙で猫を軽く叩いたり、霧吹きで少し水をかけるなどして追い払っていたのですが
猫に体罰は良くない・懐かなくなる と知り、止めました。
今は、叱るときには「ダメ!」とかなりドスを聞かせた声を出しているのですが
その声を聞いても全く気にしていない様子です。
ちなみに、耳が聞こえない訳でもありません。
噛み癖に関しても、「痛い!」と言っても効果がないし(むしろ更に力強く噛んでくる気が)
口の奥に指を押し付ける方法は、興奮してますます強く噛みついてくるし
強烈なネコキックを何度も繰り出してきます。
かといって、家の人間に懐いていない訳でもなく
普通に喉をならしながらスリスリして来たり、膝に乗ってきたりするし
毎晩、飼い主の腋に喉を鳴らしながら挟まってきて、一緒に寝ています。
性格はかなりのやんちゃで、寝ている時以外は常に走り回ったり
何か転がしたりして激しく遊んでいます。
このような猫は、どのようにしつければ良いのでしょうか。