08/10/30 02:52:13 NkuLjZ5p
>>575
>と言う場合の前提とは根本的に異なるので、
>何の喩えにもなってないんだよねえw
同じです。私は基本的には「その行為を、ひどいと感じるひとがいるかどうか」で
悪を定義しているのでね。
ただしそういう意味の悪でも、社会的には承認されるべきケースがあると
理解するだけです。
>いやー別に国は認可された場所でやれといってるだけの話で
>「隠れて殺せ」といってるわけではないと思うよw
少なくとも業者は、関心のないひとの前ではできないとは思いますよ。
所定の場所でするかぎり、その場所に足を運んだひと以外は見ることは
ないのでね。隠れて殺せとはすこしニュアンスが違うとは思います。
でも、見たくないひとに無理やり見せるのは見せられるひとにとっては
悪ではあるので、それを防ぐのは良心ではないでしょうかね。
>おまえさん自身の認識について問われているのに架空の第三者を出して話をぼかすのが好きだねw
いろんな立場のひとを考慮して判断してますのでね。
もちろん、猫がかわいそう、というのも想像にすぎないはなしですが。
>はいはい。悪いことを容認する人なのねw
はい。容認します。避妊手術もね。虫を殺すことなどもそうですね。
むやみにそれをする子供に、それは悪いことだからやめるようにいう大人をまちがっているとは思いません。
かといって、子供を逮捕しろなどとはいいません。つまり私は社会的には虫(たとえば蝶、バッタ、野原の蟻)殺しを容認して
いるのです。あなたは、この行為を悪い、という大人は間違っていると思いますか?
あるいは、悪をみとめたうえで、子供は逮捕されるべきだと思いますか?
>ときに、エッセイで虐殺を喧伝することは「ひとまえでする」と限りなく同質なのでは?
違います。言論は自由ですから。例えば、戦争の惨状を訴えたルポ、
きついシーンのある小説なども問題になることになってしまいますしね。