08/10/28 19:28:46 4LLU5uS3
>>511
>主張がないとは言ってませんよ。
ではどんな主張ですか
>ええ、ただしそれを認めるか認めないかは個人にまかされています。
あのエッセイが自らの行為に正当性を与えるための作業であることは肯定しますか?
>しかし要点は必ずしも、「猫殺しが正しい」ではないのですよ。
何にたいする「しかし」なのでしょう。
>猫殺しの是非については、坂東は飼い主が最終決定するほかない、
>と述べている程度のものです。
他人事のように書いていますが、坂東個人の判断としては「是」であるのですよ
>猫殺しも避妊も猫にとっては悪であるとも述べています。
すでに書いたように、この坂東の認識は自己の行為への批判をかわすための方便に過ぎません
>避妊という選択をとれなかった彼女の根拠を述べただけなので。
最初は言ってもなかったナチスの話がなぜ突然出てきたのでしょう?
また女性差別が彼女の選択と何の関係があるのですか?
>? どの点でしょう。私から使っていない言葉についてですか? 私のほうから定義する必要もないのでね。
「一般論」という言葉を私が「今回」使ったと指摘しておきながら、そうでないことを指摘されたら
「私からではない」と言い換えたことですよ。単純な間違いすら認められないのですか
>具体的なケースに即したものなので
それは一般論とは言いませんねえ。よくわかりました
念のため、もう一度尋ねます
「自分の納得のいく選択をするほかない」とは「一般論」ですか?
もちろん辞書に定義されたとおりの意味で
>あなたのような人に攻撃されたくないという理由で、避妊を選択する人もそれを
>それなりに自分の納得のいく選択したはずですので。
つまり「自分の納得のいく選択をするほかない」の「自分」とは
「坂東」と言い換えられる、ということですか?