08/10/24 01:25:12 b6ozylhV
>>491
要点が分かりづらいので、私なりに整理してレスいたします。
1
>「私が正しいと思うから正しいのだ」という論法の理論的根拠が
>「少数派の常識」のみであった場合、周囲を説得するのは困難だし、行為の正当性を了承される可能性も低いことでしょう 。
少数派が周囲を説得する必要がある、ということですか?それはどういう根拠で出したのでしょうか?
私には理解に苦しみます。
>常識を外れてることを悪だなどと誰も言ってません
ですね。常識がないこと自体は悪でさえないし批判されることでもないのだから、周囲を説得する理由もないですよね。
2
>そもそも一般論としての「自分が納得のいく選択をほかない」が
>正しいかどうかという話をしているのであって
道徳論を論じたいのかしら?
3
>法律の正当性は個人の信頼とは関係ありません
>法治国家とはそういうものですよ
国民が法律を吟味する必要性も法治国家にはそなわっていますよ。
ですから、猫殺しが罰金以上の重罪に変更可能でもあるのです。もちろん逆もね。
4
>捕まらなければ何をしてもいいのだ的な思考パターンの人にはとても難しい考え方かもしれませんがw
そんなことは言っていませんよ。捕まる覚悟があって行為するひともいるでしょうしね。
いずれにせよ、その場合、善悪は何を根拠に語れるのでしょうかね。