09/09/03 10:30:50 HfCP5SK5
積極的に入れてるひともいるのに。
148:わんにゃん@名無しさん
09/09/03 13:52:42 KaktTSsI
大多数は積極的に入れないのだ
149:わんにゃん@名無しさん
09/09/03 14:38:50 qt+v1x8b
犬にかい、自分にかい、>142>144の流れがあるからどっちか明記しないとわからん。
150:わんにゃん@名無しさん
09/09/04 12:43:10 MNC/TTD6
静岡とか積極的らしいな。
151:わんにゃん@名無しさん
09/09/04 14:35:30 hXTBq+up
うちの自治体では助成金も出る。
避妊・去勢手術とセットの場合のみだけど。
152:わんにゃん@名無しさん
09/09/15 16:46:56 zi8zrkAX
渋柿に甘柿を接木しても甘くならないというリスナーの悩み。
なにをはしゃいでるのか知らないが、「砂糖水を撒け」とさかはC。
リスナーよ、NHKならキチンと答えてくれるぞ。
153:わんにゃん@名無しさん
09/09/15 22:40:12 ceQXvKWC
ペットショップで子犬を購入する際、マイクロチップが絶対付いてくる店って
身分証明書をみせるの?それとも適当に書いてもOKなの?なんか個人情報登録するの
イヤなんだよね。。。
154:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 00:42:14 hDur2HTk
個人登録は仕方ないなあ。
ポイ捨て防止の効果があるよ。
155:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 00:47:13 lH1UtLP+
将来的に海外に住む可能性があるならいれておいた方がいいよ。
俺は海外から連れてきたけど、チップいれるところから始めると本当に面倒。
156:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 01:03:48 uH9qNVvk
>>153
個人情報登録するのが嫌だって・・・。
飽きたら捨てるから登録されてない方が良いってこと?
迷子になった時飼い主が見つからなくて処分されても良いってこと?
そんな人に飼われる犬がかわいそうなので飼わないでください。
157:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 01:12:24 DpG1qRMo
技術も制度も、今はまだ過渡期なんだよね
今後GPSや、より高度な生体モニター機能なんかが搭載されるようになるだろうし
制度も変わっていくでしょ
個人の譲渡なんかは難しくなるだろうけど、仕方ないことなんじゃないかな
158:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 08:52:43 F72COJfH
チップの現物みたことないだろう。>>157
GPS送信機はこの先20年はあのマイクロチップの中には入らんと思うぞ。
159:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 14:47:15 tDAuc7cb
>>157
中の飼い主情報は後からでも何度も変更出来るよ。
引っ越したりすることもあるからね。
160:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 15:06:58 F72COJfH
>>159
飼い主情報なんか入ってないよ。世界で一つだけの長い番号があるだけだよ。
飼い主情報は登録期間に登録されているのでそこへネットで照会するだけ。
161:わんにゃん@名無しさん
09/09/16 15:47:42 sGyldjMP
登録機関側で変更するってことだろ。
162:わんにゃん@名無しさん
09/09/18 21:26:29 k446v9D0
海外ではこれで誘拐されたペットが見つかったという例が結構ある
163:わんにゃん@名無しさん
09/10/19 23:53:44 UzDLg1Yk
まじで?
164:わんにゃん@名無しさん
09/10/20 07:41:55 yuEFdQEC
読み取り器が普及していれば十分その機会はあるだろうな。
165:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 12:57:38 PosPybFd
保守あげ
166:わんにゃん@名無しさん
10/04/01 23:23:40 Do1/jwtx
マイクロチップがあったらそこから犯人の手がかりがつかめたかもしれない。
そう思わせる痛ましい事件。
URLリンク(itabasinoinutati.blog47.fc2.com)
167:わんにゃん@名無しさん
10/05/28 16:25:33 kctQFt94
てすと