07/09/06 05:26:59 yegZkMlr
>>18
上から6段落まで
貴方が信奉してるらしい国とやらは、動愛法によって愛玩動物を単純にペット
としてでなく、人間との共生動物であるという方針をとりました。よって共生動物
である以上、好もうが好まざるがある一定の負担を負う事について妥当性を欠くってのは
避けられると考えます。例えば所得税、誰が納得して収めてます?消費税、これなんて
数パーセント上げるだけで政権が倒れる程のものですよ。それだけ、国民は納得してない。
負担としてはやはり税負担が一番妥当でしょう。一般税からペットとの共生にかかる財源
のパイを増やす。勿論、ペットから上がる利益には全て目的税を科す
ところで貴方は>>15の私のレス内容についてどう考えます?ここにも貴方への答えとなるレス
が含まれています。
7段落以降
国ではなく地方自治体ですね、解釈してるのは。だから、自治体によって収容動物
に対する行動が異なってくるのは前スレでカキコがありました。民主主義でないというのは
貴方の主観で、現実はそうではない。問題なのは国民全体が無関心なのであって、無視
されているのは貴方であり、私であり、他の少数の意見に過ぎない。国民がより多く殺処分と
いう現実を認識することが重要です。臭い物に蓋という日本的な考えは将来により大きな問題を
産んできたのが歴史の常です
38:自称愛護
07/09/06 05:47:09 yegZkMlr
>>22>>31
大方、同意ではありますが、2点
>人間の場合はどうでしょうか? 日本では法的に安楽死は認められていません。
>刑法の殺人罪に問われます。
人間の安楽死については殺人幇助の場合もあるし要件も色々あって、単純に
一文言で殺人罪とは決め付けられませんよね
>また、動物を殺処分する事は、我々人間の道徳律に相反します。
本来、その責任を負うべきでない職員が処分している事、それ自体が道徳に
反していると思いませんか?本来なら、持ち込んだ当人が処分するほうがより
道徳に適ってるとは思うのですが
39:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 06:28:43 4DMNISq4
貰い手があるのと殺害の隔たりが大きすぎるんだよね
40:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 06:29:39 4DMNISq4
保健所いけば簡単にタダで猫もらえんの?
スレリンク(dog板)
41:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 07:05:11 4PWc8dv2
スレリンク(geinin板)
【トミーズ雅の信じられない言動】
・娘が小さい頃、一緒に風呂に入り娘のデリケートな部分に男性器を入れて将来の彼氏に対抗した発言後
「先っちょですよ軽くですよ」と弁明
・ごきげんようでお風呂で娘がマイク代わりに男性器を握って歌った
という話がその年の大賞に選ばれた事件
・娘と風呂入った時、娘の乳首を吸ってる所を奥さんに見つかり、 「イチバンのり~」と言った事件
・将来知らん男に乳吸われる前に風呂場で自分が先に吸った事件
・関西ローカル(たかじんのBAR)でのまだ赤ちゃんだった娘の性器に割れ目に沿ってなでたりマドラー挿入発言
(そのとき受けを狙ってマドラー舐めるようなそぶりをする)
・関西ローカル(たかじんのバー?)で娘の性器に指をいれたといったら梅宮パパに怒られた事件
・関西ローカルで娘の性器をひろげてよく観察すると小さいのに大人の女性器と同じで感心した発言
・関西ローカルの親子クイズ大会で娘と舞台に出て紹介されるなりサービスといって、
娘の衣装の胸の所を下げて乳首を見せた事件
(娘は苦笑いというか微妙に嫌そうな顔をしていました。笑ってはなかった)
・松田龍平を泊めた際、娘を龍平の布団に入れ「犯してもらえ」発言
・10年くらい前に大阪のラジオで 「こどもは女の子がいいな。だっていたづらできるでしょ。」発言
42:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 10:43:57 TZWyF8IY
>>37
んじゃあんたは欧米の動物愛護先進国と日本の差は単に国民性だけが問題だと?
国民性が低いから殺処分が行なわれていると?
国民の道徳観や理解が低いから殺処分は行なわれていると?
国民性が上がって、国民の道徳観や理解が高まれば殺処分は行なわれないと?
また、殺処分は著しく減ると?そう主張する訳だな?
いいんじゃない?別にそうならそうで、あながち間違いでもない部分の少なからずあるかな?
でも、ここは殺処分を減らすアイディアを出すスレ、一個人の価値観は必要ないのでは?
一個人の価値観レスより>>18の俺の質問はスルーしないで答えて欲しい所だね。
そして何度も言うが、迷い動物捕獲抑留、殺処分実行は国の意向であって
国民の意思ではない、地方自治体ってのも所管は厚生労働省と>>3でも記載しているだろう。
主に適用しているのも狂犬病予防法、これ厚生労働省の解答。
税にしたって国民の納得行く様な使い道の税なら制定するのは良いとは思う。
ヨーロッパの様に高負担、高福祉なら国民は誰も文句は言わないし、言えない。
もちろん国に対しての国民の信用と信頼があって初めて成り立つんだが・・・
でも、今の日本は高負担、低福祉、税金の無駄使い、年金問題、相次ぐ不祥事
今の日本は国民の信用と信頼があるか?
国の信用と信頼があってこそ、初めて国民は国の意向に従って協力する。そう言うものだ。
日本が民主主義とは言えないってのも俺は今まで署名を集めて国に嘆願している
実績でそう感じているまで・・・殺処分の認識だって国民にはあるし少数ではない。
国は国民の意思を今まで無視してきている状態。
それが殺処分の問題とペット企業に対する改正だ。
43:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 10:51:01 DXLPD3b9
URLリンク(www.emachi.co.jp)
こんなの見つけました! 明日まで受付らしいです
44:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 11:10:11 TZWyF8IY
>>38
>また、動物を殺処分する事は、我々人間の道徳律に相反します。
>>本来、その責任を負うべきでない職員が処分している事、それ自体が道徳に
>>反していると思いませんか?本来なら、持ち込んだ当人が処分するほうがより
>>道徳に適ってるとは思うのですが
何時までそう言う現実に乏しい主張を続けるつもりだ?
あんたの主張は前スレで認められなかったろ。
前スレでも新スレの有意義レスとしてもあんたの主張は
誰一人、気にも留めていないし議論を持ちかけてもいない。
持ちかけてんのは、物好きな俺ぐらい。
様はあんたの考えは論外って事。
だから、往生して、新たなアイディアを考えな。
同じ主張を繰り返し、回りの意見に耳をかさないで自分のアイディアを改正しない
奴に殺処分の事に触れるのは本末転倒だ。
45:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 11:18:25 TZWyF8IY
>>43
大体、国民の意見を広く聞きたければ、PCで検索かけてやっと出てくる状態では
どうしようもないね。
何で、テレビCMや広告アピールしないのか?不思議でしょうがないね。
PC持ってない人、インターネット環境がない人の意見は必要ないのかって言いたいね。
これが努力か?本当に改善したいのか?とてもそうは思えない。
行動が実に中途半端。
46:13
07/09/06 12:19:51 V2cU5Kjn
EU諸国と日本の差
イギリスやフランスやドイツにはペット飼育に関する厳しい法律や条令があり
犬猫を飼い始めることも飼い続けることも日本よりも難しいという現状があります。
その差が日本の犬猫の飼い主とEU諸国の犬猫の飼い主の考え方の大きな差にもなっています。
日本ではEU諸国の飼い主に有利な法律や条令しか紹介していないサイトが多いのでいくつか紹介します。
イギリスの場合
1.飼い犬を自分の世話をしてくれる人の姿が見えない場所に5時間以上放置することを禁じる。
※飼い主が働いている場合や旅行などで家を開ける場合はペットシッターや犬の幼稚園のような民間施設に預けないと
動物虐待の罪で犬を取り上げられ数ヶ月から一生の間の犬猫から金魚に至るまで全てのペットの飼育を禁止される。
2.路上や公園などの公共の場での犬猫などのペットの販売・譲渡・里親探しを禁じる。
※元々はノミの市(フリーマーケットのようなもの)での犬猫などのペットの販売を禁じる目的で施行されていたが
譲渡や里親探しを隠れ蓑にして手数料を取る人が現れたことと炎天下や寒い日に犬猫を長時間屋外に置くことが動物虐待行為と判断されたため
現在では特別なイベントなどで自治体の許可がないと路上や公園で里親探しや譲渡会も行えなくなっています。
3.生後三ヶ月未満の犬猫の販売・譲渡の禁止。
※「イギリスでは犬猫の店頭販売が禁止されている」と誤解される原因となった法律。
イギリスでは幼い犬猫の販売や譲渡が禁止されているので自分で繁殖させない限り
仔犬や仔猫を手に入れることはできませんし犬猫が生まれた場合や仔犬や仔猫を拾った場合も
一定期間育てないと里親探しを行うこともできません。
この法律のおかげで不妊手術を行っていない雌犬や雌猫が雄犬や雄猫と接するような状況に置く飼い主が減り
結果的にブリーダー以外の個人が飼っている犬猫が仔犬仔猫を生むことが減っています。
4.公営住宅での犬猫の飼育禁止
47:13
07/09/06 12:22:18 V2cU5Kjn
フランスの場合
1.自分が所有若しくは占有する場所以外での野生生物及び野良犬野良猫への餌付け行為の禁止
2.賃貸住宅における犬猫の飼育頭数の制限と他の入居人の権利保障
※法律で十分な広さがある賃貸住宅では犬2頭猫1頭までの飼育は権利として認められていますが
他の部屋の住民に犬猫の鳴き声や糞尿の匂いなど迷惑をかける場合や動物アレルギー患者が他の部屋に入居している場合は
他の部屋の住民の権利が優先され飼育制限を受けます。
ドイツの場合
1.犬1頭当たりの専用面積の規制・リード及びハーネスのサイズの規制
1頭の犬を飼うためには約3畳の犬のためだけのスペースを用意する必要があります。
2.ピットブル・スタホードテリアなどの十数種類の犬種及びその雑種の輸入・繁殖の禁止
※基本的に闘犬種の犬を飼うことができなくなりました。
3.コリー・ドーベルマンピンシャ・シェットランドシープドッグなどの三十数種類の犬種及びその雑種の口輪規制
※基本的に狩猟犬種・牧羊犬種を散歩させる場合は口輪をつけることが義務付けられています。
その他
EU諸国やアメリカでは自然界に狂犬病ウィルスが存在するために飼い犬・飼い猫と野良犬・野良猫は厳格に差別化されており
ドイツでも捕獲された野良犬は安楽死処分を受けます。
48:13
07/09/06 12:30:21 V2cU5Kjn
RSPCAについて
私はRSPCAの活動や方針は素晴らしいと考えています。
しかし、RSPCAも完全な団体とは言えず闇の部分があるのも事実です。
RSPCAでは引き取った犬猫の一部の安楽死処分を行っているのですが
安楽死処分を行った犬猫の頭数を公表していません。
過去にはRSPCAが一年間に購入したバルビツールの量がゴシップ誌に掲載され
RSPCAは引き取った犬猫の大半を安楽死させているのではないかというスキャンダルになったこともあります。
49:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 13:54:33 2ZtK1XiP
スレ汚しでごめんなさい。
自分の考えを言わせてください。
[飼育している動物は捨てない]これが一番で基本で当たり前。
現在保健所にいる動物に関しては誰かが里親になる。(当然ですが)
では、誰が里親になるか?
■学校ではウサギや鶏を飼育しています。犬の飼育も可能ではないでしょうか?
ウサギのように一度に5頭や10頭も飼育しろということではないですが。
■小型犬は老人ホームで飼育したら認知症の予防になります。(特別養護老人ホーム等の身体的症状が重い方が入所している所ではない所で)
動物の嫌いな方は自ら動物に近づきません。飼育法に気をつければ可能ではないでしょうか?
全国にある学校、老人ホームで1頭づつ飼育したとしたら、たくさんの動物が救われると思うのですが…
スレ汚しで本当にごめんなさい…
50:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 15:41:59 TZWyF8IY
>>46>>47
一見こうして見ると、理不尽な規制の様にも感じられるが、
これこそが日本に足りないものなんだよな。
国が厳粛に動物を飼育する人への対応や動物を商売とする企業に対しての厳しい規制や、
国民に対してのケジメ、それらの国はこうした動物の為に真剣に考えて政策を打ち出している。
日本のように中途半端に妥協点を探りながら現状維持のまま利益を残しつつも
改善したいなんて甘っちょろい考え方ではないんだよね。
国の政策が妥当で納得できる事だからこそ、国民も理解と信頼をもって対応できる。
51:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 16:37:16 TZWyF8IY
>>49
可能だよ、て言うか、どこだか忘れたが田舎の分校が保健所から
犬を引き取って学校で飼育している実例もあるしな。
動物ふれあい教育にはそれを視野に考えている物もあるしね。
前に別スレで議論になったが、議論以前に可能と言う事は既に実戦で証明されている。
52:わんにゃん@名無しさん
07/09/06 20:50:57 4DMNISq4
>>49いいのでは
53:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 01:28:59 EQ3qPDBE
>>38
>本来、その責任を負うべきでない職員が処分している事、それ自体が道徳に
>反していると思いませんか?本来なら、持ち込んだ当人が処分するほうがより
>道徳に適ってるとは思うのですが
殺処分自体が道徳的には不正であると考えられます。
言って見れば、包丁で刺し殺すのと、拳銃で撃ち殺すのと
どちらが道徳的かといっているようなものです。
答えようがありません。
殺される動物にとってはどちらがボタンを押そうが同じ事なのです。
一言付け加えれば、職員には職業選択の自由もあります。
こういった仕事を苦にして(疑問に思い)辞めていった職員もいます。
ここでも、同和行政の問題が出てきてしまいます。
(被差別者「社会的弱者」に被差別種を処分させるという行政の方針)
54:13
07/09/07 06:24:58 Y1W4SbcY
>>53
>一言付け加えれば、職員には職業選択の自由もあります。
>こういった仕事を苦にして(疑問に思い)辞めていった職員もいます。
>ここでも、同和行政の問題が出てきてしまいます。
>(被差別者「社会的弱者」に被差別種を処分させるという行政の方針)
それが事実なら違法行為になりますので具体的な事例を書いてください。
過去に福岡県などで動物愛護団体が
「保健所は犬猫を苦しませて殺している。保健所職員は犬猫殺しだ。」
という根拠のないキャンペーンを行ったために保健所職員の子供が学校で虐められて不登校になった事件もありました。
あなたが書いている「同和行政の問題」が事実なら動物愛護団体は被差別者「社会的弱者」を攻撃していることになります。
55:13
07/09/07 06:44:52 Y1W4SbcY
私が知っている範囲で動物関連の仕事で地方公務員・国家公務員が嫌っていて
転属を希望したり辞職するケースが多いのは保健所・動物愛護センター職員ではなく
国道や都道府県道を維持管理している自治体の土木事務所と国土交通省の道路維持係です。
過去に東京都が発表したように東京都内だけでも年間に2万4千頭前後の猫が路上で交通事故死しているように
日本中の路上で行政が殺処分する犬猫の数と大差ない犬猫が交通事故死しています。
道路上の犬猫の死骸はスリップ事故や急ブレーキ急ハンドルによる事故の原因となるので
道路管理者は道路上に犬猫の死骸があると速やかに回収する必要があります。
自治体の土木事務所や国土交通省の国道事務所では一日に3~4回ほど管轄する道路をパトロールして
道路上の障害物を撤去したり道路上に穴が開いていないか調べていますが
多い時で一日に車に轢かれてぐちゃぐちゃになった十数頭の犬猫の死骸を回収するそうです。
夏場は酷い悪臭を放つ犬猫の遺体を回収し冬場は路面に張り付いた犬猫の死骸を手作業ではがして回収しているのです。
その作業に耐えられずに転属を希望する公務員や辞めていく公務員も多いのですよ。
56:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 10:52:22 SpQqO1aK
>>51
実例があったんですか!知らなかった・・・
無知でごめんなさいです。
人に危害を加えた犬って保健所で処分されちゃうのですか?
最近近所でそんな事件があったもので…
57:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 11:25:18 27l+lp4p
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
58:13
07/09/07 11:41:19 Y1W4SbcY
>>56
飼い主がちゃんと法律を守って飼育して人を咬んだ時にちゃんと対応すれば保健所で処分されることはありません。
飼い主の中には自分の飼い犬が人を咬むと全ての責任を犬に押し付けて飼育を放棄する人がいて
そのような飼い主から引き取った犬は行政機関が殺処分します。
59:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 13:23:14 SpQqO1aK
>>58
レスありがとうございます。
飼い主がしっかりしていれば何も問題はないのですね。
60:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 13:37:45 0ERjsYcT
ペット定点回収車なんてものが存在すると、さっき知った。
TBSがやった特番をレポしたブログがあるのでぜひ読んでほしいです。
なんていうか・・恐ろしい。悪びれることもなく、持ち込むのはほとんど団塊以上の老人だ。
・・日本は先進国でもなんでもないね。田舎や老人の民度なんて
中国レベルだよ。
61:13
07/09/07 17:39:49 Y1W4SbcY
>>60
野良犬・迷い犬・野良猫・迷い猫の場合だと欧米でも同じです。
イギリスやドイツやベルギーやカナダやオーストラリアやアメリカの一部の州などでは
野良犬・野良猫・迷い犬・迷い猫は電話一本で警察官や保健所職員が引き取りに来るシステムがあります。
ですので民度や先進国であるかどうかは関係ないと思いますよ。
※日本の動物愛護団体のサイトの中には
「欧米では行政機関が犬猫を引き取ることはない」
「欧米では行政機関が犬猫の殺処分することはない」
と書いているサイトもあります。
この主張は間違いではありませんが一部の情報が省略してあります。
正しくは
「欧米では行政機関が飼い主から飼い犬や飼い猫を引き取ることはない」
「欧米では飼い主が判明している飼い犬や飼い猫を行政機関が殺処分することはない」
になります。
ヨーロッパやアメリカでは狂犬病やペストなどの問題がありますので野良犬野良猫と飼い犬飼い猫は厳格に区別されていますし
オーストラリアでは固有種を守るために定期的に野良犬野良猫の駆除が行われています。
62:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 20:47:15 0ERjsYcT
民度がすべてなんて思わないよ。
欧米だって全部が全部褒められたもんじゃない。さっさと安楽死させるし、
クジラは善でサメは悪みたいな単純さは、とても受け入れられない。
割とうまくいっている国の対策も知りたいですね。あと、欧米での処分数はどうなんですか。
俺が言いたかったのは、まるでゴミを捨てるように、悪びれもせず、心を痛める
様子もなく処分に持ち込むその心が野蛮だってこと。
去勢や避妊にかける僅かな金も惜しむような人間は動物を飼うべきじゃない。
そして、それを推進し手助けするかのような行政のあり方に激しく疑問を感じる。
63:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 23:29:46 GnyTPwTX
>>13
海外の事情をレスするのは構わないが、そう言う書き方だと
日本も海外もさほど大差ない様な印象や誤解を招くから
海外の事情をレスするなら具体的に書かないと・・・
アメリカやカナダやEU諸国は狂犬病の発生があり、人の死亡例も報告されているから
野良や迷い動物、野生動物に対しては敏感に対応しているんだよ。と言うよりせざるを得ない状況。
アメリカでは、おもにキツネやアライグマなどの野生動物から
アジアやアフリカなどでは、圧倒的に犬が狂犬病を蔓延させている。
その狂犬病の問題とアメリカの収容動物の数が尋常ではない事が殺処分として実行されている
収容動物の数は日本の10倍以上、600万から800万匹と言う数が収容される。
この数ではとてもじゃないが全部の里親を見つける事は不可能だ。
そしてアメリカの殺処分問題は日本と同じパピーミルや無責任な飼い主や法律の問題がある。
ドイツの事情、ドイツのティアハイムでは、絶対に動物たちが殺処分される事はない。
ティアハイムとはドイツの各主要都市にある動物保護施設。
そこに収容されるのは犬・猫だけでなく、ハツカネズミ、野鳥、うさぎなど
様々な種類の動物がいる、ドイツでは常に犬・猫の幸せを一番に考え対応する。
しかし、狂犬病や治療が難しい伝染病の陽性反応があれば、殺処分ではなく安楽死処分の対応をとる。
イギリスでは殺処分率10%以下、しかもその殺処分の中には動物実験での殺処分も含まれるたりと
収容動物以外でない場合もある。
イギリスは特に動物は殺処分はしないと掲げているから、その10%もドイツと同じ理由がある。
オーストラリアなんかではタスマニアデビル(固有種)が原因不明の伝染病で大量に死に至る
問題が発生したりと野生動物の数が圧倒的に人の数より多いからそう言う意味で対応が敏感。
今、狂犬病が発生していない国は
オーストラリア、ニュージーランド、ノルウェー、スウェーデン、イギリス、日本、太平洋上の島国ぐらいだ。
日本以外の国はそれ相応の対応を独自に練っているが日本は対応を練ると言うより、処分が先、
だから、イギリスのエリザベス女王が来日する際にも「動物を捕まえて殺すような、野蛮な国に女王を行かせるのか!」
と言われてしまう始末。
そのイギリスの国民感情に配慮して、対外的に「動物愛護もしてます…」と言うためだけに作られた法律が動物愛護法。
根拠が不順で動物のために作られた訳ではないからはっきり言ってザル法なんだ。
64:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 23:36:32 0ERjsYcT
わかり易い。
やはりアメリカは見習うところなんてないんだなw
ドイツマンセーじゃないけど、やっぱこういうところはまねしたいね。
しかし、日本をそれらの国程度にまともにさせるのは、外圧しかないと思う。
もっと知ってもらいたいくらいだ。そして海外メディアにキャンペーン張られて
恥をかくべき。そうでもしなければ何一つ変わりそうもない・・
65:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 23:39:37 EQ3qPDBE
>それが事実なら違法行為になりますので具体的な事例を書いてください。
衛生課に職員として雇い入れ、職務を行わせるのに、どこが違法なのですか?
どの法律に違反しているのでしょうか?
後学のため教えて下さい。
66:13
07/09/08 00:50:14 7Yb2YPD9
>>65 ID:EQ3qPDBE
>衛生課に職員として雇い入れ、職務を行わせるのに、どこが違法なのですか?
>どの法律に違反しているのでしょうか?
>後学のため教えて下さい。
>>53 ID:EQ3qPDBE
>一言付け加えれば、職員には職業選択の自由もあります。
>こういった仕事を苦にして(疑問に思い)辞めていった職員もいます。
>ここでも、同和行政の問題が出てきてしまいます。
>(被差別者「社会的弱者」に被差別種を処分させるという行政の方針)
衛生課の職員として雇い入れられた職員は地方公務員であり
採用する自治体は地方公務員法と自治体の条例を遵守する必要があります。
ID:EQ3qPDBEさんが書いていることが事実なら特定の出自の者に特定の業務を行わせることを目的に
採用したことになります。
これは地方公務員法と地方公務員法を根拠法令として制定されている条例に抵触することになります。
ですのでID:EQ3qPDBEさんが書いていることが事実ならそのようなことが行われている自治体名を書いてください。
ID:EQ3qPDBEさんに自治体名を書いてもらわないと条例を調べることができませんので
その自治体の条例の採用規定自体が地方公務員法に抵触しているのか確認できません。
自ら後学のために教えて欲しいと書かれているぐらいですから自治体名を書いてくれますよね?
67:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 01:08:38 bmUzQ5F9
「それ」が指しているものが、お二人で互いに違っているようだ。
68:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 01:19:03 x+TcmRGi
>>66
>「それが事実なら違法行為になります」ので具体的な事例を書いてください。
あなたは違法行為になると断言しましたね。
>その自治体の条例の採用規定自体が地方公務員法に抵触しているのか
確認できません。
>自治体名を書いてもらわないと条例を調べることができません
知らないのに(確認もせず)断言なされたようですね?
時間の無駄だったようですね。
残念です。
69:13
07/09/08 01:28:27 7Yb2YPD9
>>63
イギリスのケースですがイギリスの愛犬団体のNCDLとNDWAが自治体に対して行ったアンケート調査では
行政機関に捕獲された野良犬・迷い犬の中の13%前後(1万5千頭前後)が行政機関の手で殺処分されていることになっています。
これはあくまで自治体に捕獲された野良犬迷い犬の中で飼い主が見つからず
動物福祉団体も引き取らなかった犬の殺処分数で狂犬病感染や動物実験とは無関係です。
確かに野良犬や迷い犬を捕獲する背景には狂犬病に対する恐れもありますが
行政機関に捕獲された野良犬迷い犬の大半が飼い主に戻されたり動物福祉団体を通じて里親へ渡されていることを考えると
狂犬病に対する恐れが主な捕獲要因だとは言えません。
また、イギリスで発症した狂犬病はコウモリが媒介する狂犬病の一種であり
感染者もコウモリからの感染です。
前回は日本と海外の事情が大差ないように思われないために省略しましたが
人口約5千万人のイギリスの野良犬迷い犬の殺処分数は人口比率で考えると
日本全体よりも少ないですが東京都と比較すると東京都を上回っています。
それと私が「安楽死」ではなく「殺処分」と書いているのは
イギリスのRSPCAや他のEU諸国の動物福祉団体が二酸化炭素ガスによる殺処分を
バルビツールに次ぐ犬猫に対する安楽死方法として評価しているためで
バルビツールによる殺処分が安楽死なら二酸化炭素ガスによる殺処分も安楽死と呼ぶ必要があるからです。
参考資料 安楽死の方法の一覧(RSPCA)
URLリンク(www3.osk.3web.ne.jp)
それとEU諸国などで殺処分の対象となる治療が難しい病気には発症しなければ問題がない病気も含まれていて
この板の感染したペットを飼っている人たちのスレにあるような伝染性の病気は陽性なら全て殺処分されています。
70:13
07/09/08 01:34:19 7Yb2YPD9
>>68
>>「それが事実なら違法行為になります」ので具体的な事例を書いてください。
>あなたは違法行為になると断言しましたね。
地方公務員法に抵触する違法行為です。
>>その自治体の条例の採用規定自体が地方公務員法に抵触しているのか
>>確認できません。
>>自治体名を書いてもらわないと条例を調べることができません
>知らないのに(確認もせず)断言なされたようですね?
いいえ違います。
地方公務員法に抵触する条例が作られていないか確認できないと書いているのであって
知らないのに断言したのではありません。
確認もせずに断言したと言われてもあなたが自治体名を書いてくれないので確認できないのです。
>時間の無駄だったようですね。
>残念です。
後学のために知りたいというあなたのために自治体に問い合わせてあげますから
あなたが書いたことが事実なら自治体名を書いてくださいね。
71:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 02:25:26 bmUzQ5F9
事実は事実として認識したうえでアイデアを考えよう。
2ちゃんだとなんとなくケンカっぽくなっちゃうけど、このスレに書き込む限り
殺処分をなんとかしたいという気持ちは同じだと思うので。
諸外国の対策やデータは非常に参考になります。
72:わんにゃん@名無しさん
07/09/08 12:19:15 /gLsxnF4
13
>人口約5千万人のイギリスの野良犬迷い犬の殺処分数は人口比率で考えると
>日本全体よりも少ないですが東京都と比較すると東京都を上回っています。
たまにこう言う比較をしているレスも目に付くが、そもそも一国と国の一部の都市とを
比較して多いだの少ないだのって話は論外だろ?
一つは国全体の数、もう一つは一つの国にある45都道府県の一都だ。
数による比較では事実だが対応や権利、収容施設や待遇、努力などは雲泥の差。
それにイギリスでは保護された収容動物の中には家畜動物も含まれている場合もあるし
イギリスの狂犬病は輸入動物からも狂犬病ウイルス類似のリッサウイルスが
検出された事例もある。
RSPCAにしたってRSPCAは王立動物虐待防止協会、謂わば虐待や劣悪な飼育による規制が主だ。
動物福祉団体と言うより動物警察、だから、安楽死等の訓練もする、色々な意味でね。
動物福祉、保護団体はバタシードッグホームやウッドグリーンアニマルシェルター、
NCDLのリホーミングセンターなど・・・
イギリスはとにかく国とRSPCA、保護団体、獣医師会、英国聴導犬協会、警察
そして国民、様々な機関や人が協力して動物の為に活動している。
その他のEU諸国も同じだ、>>63でもレスしただろう?諸外国の事情と日本の事情は大いに異なるんだよ。
アメリカだって見習う所は数多くある、その一つがプリズンドッグプロジェクトだ。
貴方の諸外国の対策のレスは事情を知らない人から見れば大いに役立つものだ、
そこから、日本に足りない物や日本には遭わない物が考えられるからな。
しかし貴方の資料が何処からの物かは解らないが、少しその情報を直接レスする傾向がある。
資料にはその諸外国の動物に対する対応や殺処分をする理由なんかは読み取れないし感じられない。
また、貴方は諸外国の実情を淡々とレスするばかりで実情を踏まえたアイディアを模索しない。
これでは只の自慢にしか読み取れない。
>>66>>70と>>65>>68とのやり取りも只のいがみ合いにしかならんよ?
諸外国の資料をレスするのは構わない。
しかし、ここは殺処分を無くすアイディアを出すスレだ。
それも合わせて考えてくれ。
73:49
07/09/08 13:01:18 lCzBbqV0
『ブリーダー等の専門家(?)以外の人間が動物を繁殖させるのを禁止する』
→野良動物を増やさない為。
『ペットにGPSを埋め込む』
→迷い犬、猫等をなくす。何年か前にTVで見た記憶があるような…頭じゃなくて肩の辺りに
『保健所から貰い受けた動物にたいする医療費の免除』
→ハードル下がるから貰ってくれる人増えるかもしれない。
『ペットOKのマンション、アパート等の増設』
→もちろん動物苦手な人の配慮も忘れずに!
とりあえず、思いつきだけど…どうでしょう?
74:わんにゃん@名無しさん
07/09/09 23:04:51 eiO9iNwJ
どうもこのスレは過疎る傾向があるらしいな。
49>>73のレス、良いと思うよ、こう言うのは思い付きだろうと
何だろうとアイディアをレスする事に意味があるからね。
そのアイディアの中に原石となる物があるかもしれないからね。
貴方のアイディアに少し付け加えさせてもらうよ。
まずはこれから『ブリーダー等の専門家(?)以外の人間が動物を繁殖させるのを禁止する』
→野良動物を増やさない為。
これだけじゃ正直効果は無いと思う、どうせブリーダーに規制をかけるなら
中途半端ではなく、とことんやる方が効果的、それにペットショップでの生体販売の禁止も含めてね。
そもそも、ブリーダーやペットショップが購入者に適切な説明をしないから
理想と現実のギャップに耐え切れなくて遺棄や放棄、持込が後を絶たないって訳だ。
つぎに『ペットにGPSを埋め込む』 →迷い犬、猫等をなくす。
これは、飼い主が迷い犬を捜索する為にかな?
でもGPSは発信装置から衛生を通して受信装置に居場所を知らせる物だから
コストがかからないかな?本来は犬の迷子札や鑑札、マイクロチップの取り付けで
解決できる問題だからね。
次にこれ『保健所から貰い受けた動物にたいする医療費の免除』
→ハードル下がるから貰ってくれる人増えるかもしれない。
確かに増える事は間違いではないね。
でも、医療費の免除については動物病院に負担をかけない様に考えると
その免除をどこで補うか?多分国がその免除面を負担する事になると思うが
そうなれば、税金での対応になるね、となれば、新税か税金の増税になるね。
最後に『ペットOKのマンション、アパート等の増設』 →もちろん動物苦手な人の配慮も忘れずに!
これについては今は殆どがペット可のマンションになりつつあるし
ペットを飼わなければ入れないマンションもあるから大丈夫でしょう。
と、ざっと考えてみた。
75:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 01:29:31 BFSs6rVO
犬には住所入りの首輪を義務付ける
野生猫の避妊去勢基金みたいな募金箱を病院やペットショップなどに置く
ショップやブリーダーから買う場合は家族全員の同意書提出、または万一買えなくなった場合のための保証人を立てるのを義務付ける。そして家族全員で引取に来ないと渡さない
環境省または自治体にペット110番をおき虐待や育児放棄を通報できるようにする
公共広告機構などに保健所の実態をCM作って流してもらう
テレビ番組などでもペットの正しい飼い方や保健所の現実を流す、ペットの為の新番組をつくる
この問題はイジメにも殺人にも繋がる大変な問題です
殺処分ゼロを早期実現へ!!
76:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 02:23:16 /S/e9Pin
既出かも知れませんが、このサイトは考えさせられますね。
「どうぶつたちへのレクイエム」URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)
ここの「現場からのレクイエム」、元保健所勤務職員の投稿があります。
77:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 08:08:16 6JNkRcmE
保健所いけば簡単にタダで猫もらえんの
スレリンク(dog板)l50x
78:訓練生
07/09/10 20:29:04 TVC+2rCs
>>74
適切なレスありがとです。
思いつきだったけど、なるほどっておもいました!
79:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 20:31:52 9H1R6+Yz
なんで殺しちゃいけないの?
まずここから語ろうか
80:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 20:39:02 rm+Zi7uR
命は尊いものだから奪うものではない。動物にも人間にも苦労して愛情を持って育てた母親がいるんだ。あとは弱いものをいじめるな。自分がされていやなことは動物やほかの人間に絶対にするな。自分がデカい生物に殺される恐怖を考えなさい
81:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 20:44:44 rm+Zi7uR
人間は必要以上に他人や他動物を傷つける。すべての人間の親はうまれた子供に生涯思いやりと優しさを教える義務を持つべきだ。それがでないなら簡単に子供なんか作るな。
82:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 21:01:20 9H1R6+Yz
>>80
蚊とかゴキブリとかは?
ぶっちゃけると猫は人間社会に寄生して生きてる。
だから天敵が居ない。
野良猫が子供を作るのはDNAに従ってるだけ、
ならば増えた野良猫を処分するべきなのは人間。
本来なら猫害に苦しめられてる住人が猫を殺すべき。
そしてその死体を保健所で処分。
保健所に殺処分という重荷を背負わせるべきではない。
83:自称愛護
07/09/10 21:14:21 /moiZ+iC
>>53
>殺処分自体が道徳的には不正であると考えられます。
不正というか好ましくない事態だと思います
>言って見れば、包丁で刺し殺すのと、拳銃で撃ち殺すのと
>どちらが道徳的かといっているようなものです。
>答えようがありません。
これは全く的外れでしょう。私は道具の相違による処分についての
道徳を質問しているわけじゃないから。あくまで、因果関係のない職員が
処分するのは道徳に則って好ましくないと思いませんか?と質問しているわけだから
>殺される動物にとってはどちらがボタンを押そうが同じ事なのです。
そういった意味ではこの答えは完全な論理の摩り替えとなりますね。職業選択の自由なんて
ものと私の質問は全く次元を異にするものです。
ところで、>>13さんは知識は豊富な方みたいなんで、是非アイデアを頂きたいと思うんですがいかがですか?
諸外国の事と他人の意見に指摘を入れるだけではスレ的な存在として勿体無いように思って。殺処分はそうでなくても
ペットの問題と在日の権益は日本にとって切っても切れなさそうな存在のようですし。色々ご意見頂きたいなと
個人的にはまずは殺処分の問題に目処を付けた所で、ある程度国民全体にも共生についての意識も高まってるだろうし
そこで始めて在日特権とされる所に勢いでマスコミを担ぎ上げてチャレンジすべきなのかなって。スパンとしては
10~20年はかかりそうな
84:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 21:54:38 0YLxFep7
育てられないけど殺すのは可哀想、だから誰か優しい人に拾われてねって捨てるのと、
保健所に持ち込んで殺処分はどっちが妥当なのだろう。
というか何故野良猫を認めないのかがポイントか?
ゴミを漁る、花壇砂場にフンをする?
ならば強力猫除けを開発してはどうか?
ペットボトルみたいな迷信ではなくてこれを置くと猫が一切近寄らない装置を安価で開発
85:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 22:13:55 hAfQ94xK
猫は野鳥や小動物を殺すだろう。都市部では、猫は最強のプレデターだぞ。
そんなものを放し飼いにするな!
86:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 22:54:31 CtBOffpQ
>>75
そもそも犬猫小動物と言う動物は行動学を認識していれば
直ぐに逸走する動物だと解るんだよな、それを認識していない
甘い考え方が迷い動物を増やす切欠となっているんだよ。
首輪に住所、鑑札、マイクロチップはそもそも常識的に考えても
動物の事を大事に思っていたら当たり前の事、認識出来ない、
認識しない事自体に問題ありだと俺は思うけどね。
>>79
>>何で殺しちゃいけないの?
んじゃ、何で殺すの?・・・・だろ?
殺しちゃいけないだの、殺すだのって話じゃないんだよ。
命が尊いとか親がどうとかって問題よりも、人間の過ち只それだけだ、
迷い動物や放浪動物にはね、人間が適切に飼育管理や認識、そして対処をしてこなかったのが
最大の原因だ、その過ちを殺処分としてしか対処をしない行動が認められないってこった。
だから殺すな!って事になるんだよ、
>>84
そうなんだよ、たかが花壇や庭先に糞尿、ゴミを漁る、泣き声がうるさい
そんな問題は小さな小さな事だ、こんな事は対処の方法は貴方が言う様に
幾らでもある、それをしないでウダウダと小姑みて~に言う方がおかしいわな!
87:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 23:03:05 CtBOffpQ
それから・・・・自称愛護。
他人のレスには解答して肝心の>>18の俺のレスはスルーか?
挙句13に媚売って、情けない奴だな。
自分のレスや発言には責任持てよ。
次、レスする時はコテ外して他人の振りするか
俺の>>18の質問に解答するか、どちらかだな、
じゃなけりゃ、誰もあんたの相手はしないよ。
88:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 23:23:19 /0rMjMOG
猫ってさ、山では暮らせないの?
89:わんにゃん@名無しさん
07/09/10 23:56:46 ndBwTMtP
>>84
事実誤認というか足りない考え方がある。
引き取料さえ払うのを惜しんで、捨てる奴もいる。
90:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 00:03:53 hlJ0HWkt
>>84
差別者と被差別者を平行して置き換えてみたよ。
ぶっちゃけるとユダヤ人は人間社会に寄生して生きてる。
だから天敵が居ない。
ユダヤ人が子供を作るのはDNAに従ってるだけ、
ならば増えたユダヤ人を処分するべきなのはドイツ人。
本来ならユダヤ人の害に苦しめられてるドイツ人がユダヤ人を殺すべき。
そしてその死体を収容所で処分。
収容所に殺処分という重荷を背負わせるべきではない。
凄い論理だな。
91:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 00:13:29 mij6utoB
>>90
ユダヤ人を殺処分する理由が書いてないけど?
92:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 00:19:35 hlJ0HWkt
>>90 です。
アンカー間違えた。84さん、すまん。
正しくは
>>82
です。
93:自称愛護
07/09/11 08:20:53 Vr3EEvDZ
>>87
貴方の>>18のレスには一体いくつ?を使ってますか。レスも100位になりました
が、貴方ほど感情的にかつ相手に対して不躾な態度でレスをしている方がいる
でしょうか?私は敢えてレスを無視したわけで、もし返答が欲しければ多くても
2~3の質問に分けてください。それが人として礼儀でしょ?貴方実社会でも相手に
対してそんな対応してたら嫌がられますよ
貴方をスルーして他の方に質問した理由は、その価値があると考えたからです。貴方は
私に前スレで処理に関しては論破され逃げ出したわけで、処理に関しては貴方とこれ以上
議論を深める意味がないと判断したわけです。ですから、貴方の知識はこのスレで有意義だと
考えているので、自由に発言してもらいたいなと。このスレはあくまで殺処分を減らすために
話し合うスレですので
94:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 11:20:15 nlkiH+tl
自称愛護
>>貴方の>>18のレスには一体いくつ?を使ってますか。
まず、言ってる意味が解らん。
>貴方ほど感情的にかつ相手に対して不躾な態度でレスをしている方がいる
>でしょうか?私は敢えてレスを無視したわけで、もし返答が欲しければ多くても
>2~3の質問に分けてください。それが人として礼儀でしょ?貴方実社会でも相手に
>対してそんな対応してたら嫌がられますよ
>>18の質問は2つなんですけど・・・・
て言うか質問を2,3に分けなけりゃ議論も出来ないのか?あんたは・・そんなレベル?
俺が不躾?笑わせるな、あんたが全国民に責任を負わせるなんてレスしたから
その責任とやらはどの様な責任なんだ?と、またどの様に国民全体を納得させる気だ?と
2つ質問をしただけなんだがなぁ~議論を進めるに当たっての正当な行動なんだが・・
人の質問レスを合えて無視しスルー宣言した奴が不躾ではないと?
前スレで論破したとかされたとか小さな事に拘っているが
どうせ俺を論破してやった!!って自己満足してんだろ?
それに前スレでは俺とばかり議論しないでここは2ちゃんだから他の意見を聞いてみればと
あえて引き下がったんだが、それが論破になるとはね、
それに、前スレでは別の人があんたは既に破綻しているとかも言われてたよね。
その結果誰一人あんたのアイディアに対して触れてもいない、相手にもしていないって事になったじゃねーか。
新スレ立ったってあんたのアイディアやあんたの存在についても誰一人有意義だと思ってもいないじゃない。
それについてもスルーか?卑怯にも程があるな、あんたは。
自分が答えられるレベルの事には激しく突っ込むくせにそれ以上のレベルの質問には
答える価値がないからスルーってんだもんな、あんたこそそんなんじゃ社会に通用しないよ?
所詮は自称と吠えるガキの戯言だったな。
95:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 12:20:22 tG+M0DJY
何でそんなに興奮してるんだ?
どんな正論であろうが、それじゃだれも聞く耳持たないよ。
両方とも札処分をなくしたいという気持ちは同じなんだろうからさ。
内戦続けたらいつまでも後進国のままだ。
96:自称愛護
07/09/11 12:22:41 Vr3EEvDZ
>>94
>その責任とやらはどの様な責任なんだ?と、またどの様に国民全体を納得させる気だ?と
>2つ質問をしただけなんだがなぁ~議論を進めるに当たっての正当な行動なんだが・・
私は>>18の無駄に長い質問の要旨を纏めて欲しいと考え、貴方がその要旨を上に2つ纏めてますよね。
その質問の答えは>>37で既に答えてますよ。貴方は国と地方自治体の役割の相違も理解ができてないようだし、
行政の役割についてはより精通している方がこのスレには多いので、私にとって貴方と接するのは価値が薄いと
考えただけです。貴方は貴方ができる役割をこのスレで果たせばイイと思います
97:49
07/09/11 13:43:10 IjJCTN9O
既存の動物園に犬猫コーナーを設置。
園内を一緒にお散歩して愛称チェック。
環境や知識等飼育についての条件を満たしていたら里親決定!
どうかなぁ…?
98:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 14:09:51 4KGFVfi2
確かにどうして野良猫の存在を認めないのか?
犬は病気や多少凶暴な面があり危険だからというのはわかる。
猫は鳩や虫などと同様に自然の一部として存在する権利があるはず
ノラに餌やりさえしなければ大量に繁殖する事もない。産まれても自然界なら徐々に淘汰されるし
ゴミ場を荒らすならゴミの出し方を変えればいい
人間だけの世の中にしないでくれ!!
99:49
07/09/11 16:21:01 IjJCTN9O
否定的な意味ではなく、野良はいないほうが良い。
最近良く車に轢かれた野良や外飼いの死骸を見ます。
私、猫飼ってるので、そういうの見ると悲しくなります。
でも、自然界にいるのなら良いと思う。イリオモテヤマネコや狼みたいな。
危険かもしれないけど、彼らのテリトリーに侵入しなければ良いのだし…
100:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 19:24:11 dcHkoTJ1
まずは収容される数を減らす(捨てさせない)のが第一。
それでも収容されてしまうものは、麻薬探知とかアニマルセラピーとか、
なんらかの「役割」を与えられるように訓練する。
訓練所も作る(猫用も)。雇用促進にもなるかもしれん。
101:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 20:37:52 XGW9LcJd
野良猫3匹保健所送りにした\(^o^)/・・・ らしいが
スレリンク(liveanb板)
102:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 22:29:28 Uy+SlzFr
殺すくらいなら去勢やむなしってこと?
俺は自分の意思と関係なくそんなことされるくらいなら
殺してくれと思うが・・・
103:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 22:38:01 pGn7Svpv
それは、猫に聞いてみなければわからん。
今の流れとしては、産まれた子猫を殺処分するよりも去勢や不妊手術をすることになっている。
104:わんにゃん@名無しさん
07/09/11 23:18:35 0y5wsYCN
>>103
増えなくても、いるだけで迷惑なんだから、飼えないだったら処分してくれよ! 頼むから。。
105:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 00:06:45 MtOsgxjF
自称愛護、本当によく笑わせてくれるな、あんたは・・
>>96のそう言う言い方すりゃ~或いは自分の名誉を守れたってか?
>>96のレスは只の逃げ口上にしか捉えられんよ。
俺の話について来れないし、そこまでの知識が無い、だから自分を卑下するより
価値が無いから相手にしないって言った方がかっこがつくもんなぁ~
あんたの価値観でレスすりゃ~あんたは十分俺に論破されてんなぁ~
行政と地方自治体の区別すらついてないのはあんたの方じゃないのかな?
殺処分を行なっている理由と所管となる政府の機関、それに殺処分実行の所管となる法律、
一体どの様に考えて、どの様に実行されているのか?厚生労働省に直接聞いてみろ。
それに>>37のあんたのレス。以下は答えと思しき内容を付け加えたんだが・・・
>貴方が信奉してるらしい国とやらは、動愛法によって愛玩動物を単純にペット
>としてでなく、人間との共生動物であるという方針をとりました。よって共生動物
>である以上、好もうが好まざるがある一定の負担を負う事について妥当性を欠くってのは
>避けられると考えます。例えば所得税、誰が納得して収めてます?消費税、これなんて
>数パーセント上げるだけで政権が倒れる程のものですよ。それだけ、国民は納得してない。
>負担としてはやはり税負担が一番妥当でしょう。一般税からペットとの共生にかかる財源
>のパイを増やす。勿論、ペットから上がる利益には全て目的税を科す
上記の何処に答えとなる部分があるんだかね?教えてくれ。
106:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 00:36:36 MtOsgxjF
>>98
そう、本来はそんな些細な事で解決できる事項なんだ。
簡単に解決できる事を実行しないで害獣、害獣と騒ぐ現状では
とてもじゃないが、動物との共生はおろか殺処分もゼロには出来ないよ。
49 >>99>否定的な意味ではなく、野良はいないほうが良い。
>最近良く車に轢かれた野良や外飼いの死骸を見ます。
>私、猫飼ってるので、そういうの見ると悲しくなります。
気持ちは解るが、人間社会が自然の一部だとして
その人間社会の自然の中で起った故意ではない事故だったら、
同じ様に思うかい?
107:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 01:23:31 hviFcXG/
〉〉105
いいじゃない、そんなに
イジメなくても、自称愛護って
どうせ現実も知らない只の
素人議論厨何だからさ
そんなの相手にしてると
貴方の価値が堕ちるよ?
貴方や13さん、それと前スレに
いたもう一人の方、
貴方達のレスは本当に
有意義で勉強になるもん。
こんな、素人自称愛護何て
ほっといて殺処分の話しよ?
108:自称愛護
07/09/12 04:26:08 O9hFv+yR
>>105
貴方は相当に粘着な人ですねえ。こちらは拒否してるのに。そんな事では
ペットから好かれても、人からは避けられますよ。理解できてないようだから
説明しますけど
>>責任とやらはどの様な責任なんだ?
>貴方が信奉してるらしい国とやらは、動愛法によって愛玩動物を単純にペット
>としてでなく、人間との共生動物であるという方針をとりました。よって共生動物
>である以上、好もうが好まざるがある一定の負担を負う事について妥当性を欠くってのは
>避けられると考えます。負担としてはやはり税負担が一番妥当でしょう。一般税からペット
>との共生にかかる財源 のパイを増やす。勿論、ペットから上がる利益には全て目的税を科す
>>またどの様に国民全体を納得させる気だ?
>所得税、誰が納得して収めてます?消費税、これなんて
>数パーセント上げるだけで政権が倒れる程のものですよ。それだけ、
>国民は納得してない。負担としてはやはり税負担が一番妥当でしょう。
権利を得たら義務が生じるものです。ですから、ペット関連費用には目的税を
導入して殺処分を減らすための財源に充てる。ペット産業は数兆が動く産業だから
ここに新たに税金をかす事で、相当な財源確保につながると思います。業界団体の
圧力をどう考えるかでしょうが、しばらくしたら代金に上乗せしてくるはずなので
国民が負う事になる
109:自称愛護
07/09/12 04:47:57 O9hFv+yR
>>105
>殺処分を行なっている理由と所管となる政府の機関、それに殺処分実行の所管となる法律、
>一体どの様に考えて、どの様に実行されているのか?厚生労働省に直接聞いてみろ。
貴方にうんざりして不毛だと考えているのはココです。厚労省は法律は定めても運用は自治体に
任せています。要するに、自分達は大枠を作っているので、最低限その枠さえ守って貰えれば、処分までの
期間に柔軟性を持たせてくれて結構だと。こんな事聞いてたら、そんなん自治体が勝手にやってる事だから
知りませんって、一笑に付されますよ?実際にそんな対応されませんでした?
URLリンク(www.alive-net.net)
貴方はペットに関する知識はあるようだが、法律のセンスや国や自治体等の行政の役割については
貴方も貴方の団体の周りの方についてもかなり弱いようだから補強が必要だと感じます。理屈と利権
を持った彼らにそのどちらも敵わないのなら失笑されるだけだし、貴方の行動は愚痴吐きにしか過ぎない。
少なくとも理論武装はしましょうよ。専門みたいなんだから。それとも貴方も議論厨?
疎そうな貴方に質問するのもあれだが、地自体が財政難で苦しんでいるという問題や、在日利権については
どう考えてます?貴方の理想もイイが、現実を動かしているのはこっちですよ
>>107
殺処分を減らすための話ですね
110:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 11:54:22 9fHS7f3n
>>107 価値が落ちる・・・・か
当然だね、只の自称を相手にそのレベルに合わせてレスしているからね。
簡単な話、現実知っていて殺処分やら虐待やらペット企業問題やらに
直面して行動してりゃ>>109の様に
>貴方にうんざりして不毛だと考えているのはココです。厚労省は法律は定めても運用は自治体に
>任せています。要するに、自分達は大枠を作っているので、最低限その枠さえ守って貰えれば、処分までの
>期間に柔軟性を持たせてくれて結構だと。こんな事聞いてたら、そんなん自治体が勝手にやってる事だから
>知りませんって、一笑に付されますよ?実際にそんな対応されませんでした?
こんな事にめくじら立てて態々反論する事ないんだがね。
ま~大目に見てやってくれ、内容は幼稚で誹謗中傷もあるが
奴も殺処分を減らしたいと思っている一般市民なんだからよ。
111:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 11:58:58 hviFcXG/
自称愛護って何に注目して
何を学ばなければいけないか
全然解ってないよね。
法律だって、行政だって
自治体だって全てに精通している人何ているはずないのにね!
いい加減現実知ってって
言いたい。
112:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 12:35:52 9fHS7f3n
>>108
自称君、君の幼稚なレスに反論しては俺の価値が下がるみたいだから
これからは殺処分に関係する事だけにレスするけど、論破とか言いなさんなよ?
あんたの全国民に追わせる責任とはペット企業に動物に対する利権を
組み込んで全国民から税をとると言う事か?
税をとる事と殺処分の現状を理解させる事と動物に対する基本飼育概念を
向上させる事とどう繋がりがあるんだ?
それに動物に関する税とやらは動物を飼育していない
もしくは関与のない者には全くもって関係がないって事じゃん。
全国民が対称なんじゃね~の?
それにね、解っていない様だが、動物税ってのは昔、日本にもあったんだよ。
一度廃止されている事なんだね。
ドイツやスイスその他の国にも動物税は存在するが、その殆どが動物の生きる権利の為に
使われているんじゃなく、国の財源や清掃費用として使われているんだよ。
それを日本に動物税を導入しその目的が殺処分における費用に使うとは
至って動物の生きる権利を深く考えていない事になる。
どうせ、動物税を導入するなら殺処分に使うんじゃなく野良動物の去勢や避妊
それと、治療、人への害となる事柄の対策に使った方が理に叶っているんだよ。
それが、動物との共生と言うものだ。
殺処分の問題は金では解決しない、対応と政策、そして心の問題だ。
それにね、法律の知識はもちろん必要な事だが、俺は法律家でもなく
弁護士でもなくまた行政書士でもないので関係のない分野の
法律は俺には必要はない、特に利権に関する事は今の所動物愛護の活動には
さほど作用はしていないのが現状。
俺はあんたみたいに法律オタクで自己満足はしないんでね。
愚痴吐き?同然、ここは2ちゃん、ここにレスする奴らはみんな国に対する
言っても仕方のない事を言って嘆いているだけだろ、
あんただけだ、2ちゃんから法律や税金を変えて制定しようとしている無謀者はね。
あんたはここで意見するだけで政治家に意見しないのか?
自治体のパブリックコメントや政治家にメールでも送って見る事をお勧めするよ。
その理に叶わない理想論をね。ま~適当に頑張ってくれ、その内、現実を知る時が来るだろうからよ。
113:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 12:58:19 MYyHlipu
テロ特措法より重要な議題あげ
114:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 16:01:26 trGeccpK
何人かカキコしてるが、お前らがカキコしてる現実って具体的にどんな事?カキ逃げしてる奴らのがよっぽど卑怯だと思う。只の泣き言じゃん
115:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 17:13:53 9fHS7f3n
具体的な現実って奴は前スレで散々レスしてんし
この新スレの初めでもレスがあんだろう。
今この場で何についてレスがついてんのかちゃんと理解してから書き込めよ。
俺が言う現実ってのはな、行動して理解できる事項と事情、
経験で身につく内部的な事項と事情だ。
どっかの誰かさんみたいにググレば全て理解出来ると思って
年中PCで検索かけている上辺だけの知識の話ではないんだよ。
奴はそれを全部ググレば理解出来るものと思い込んだ挙句
保健所を保護施設、収容動物を保護動物と勘違いしていた訳だからな。
そんな基礎すら知らないレベルでは何を言ってもガキの戯言。
それからな、ここは2ちゃん。
スレとは違う率直な意見があるのは同然だけどな。
カキ逃げって言っているがあんたはそうじゃないと?
あんたは卑怯じゃないのか?
だったら殺処分についてのアイディアをレスしてくれ。
思い付きでも何でも良いからよ。
116:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 17:43:56 9fHS7f3n
付け加えて
奴は確か自分が愛護だって言う根本的な理由が広辞苑で
そう記載されていたからだったな。
117:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 18:49:51 9fHS7f3n
自称愛護のアイディアをコピペしておこう。
それについて議論を進めて下せう。
まず、保健所職員に殺処分を実行させるには道徳に反するから
殺処分を実行させるのは動物を持ち込んだ者に直接やらせると言う事と
幸運にも里親が見つかれば態々保健所に出向いてお礼を言う事。
それを違反した者には法律による罰金刑をかける。
それと、殺処分を全国民に理解させ、殺処分を減少させる為に
ペット企業には目的税を科し尚且つ全国民に税金の負担をさせ、
殺処分の理解と動物に対する基本飼育概念を全国民に理解させる。
後は議論する注意事項は奴のレスを把握し理論武装は必要との事。
さ~どうぞ。
118:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 19:10:41 E53mnJ1M
というかどちらもだんだん邪魔になってきてるんですが?
ずっと読んできたらだんだん子供の喧嘩みたいになってるのが残念です。
119:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 19:20:01 trGeccpK
俺は賛成だよ。ペットを簡単に捨てる奴らなんて罰則があって当然。ペット飼う資格なんてない
お前相手が嫌がってんだから粘着するなよ。ストーカーな男は人として最低だぞ
120:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 19:35:43 q3WrhU+z
>>118
同意。どっちも頭を冷やせ。
あげ足取りはやめなされ。
121:わんにゃん@名無しさん
07/09/12 22:41:54 cgesoNsA
飼い猫の引きとりは原則不可能にし、飼い主を明確にすることで
殺処分も野良猫も減っていくだろうと思う。ゼロが理想だが、
一つの種を実質絶やすことになるのだから、それは不可能だろうな。
で、ゼロに近づけるために実現性が高いと思われるのは、識別チップ
埋め込みと自治体当局へのネコ所有届出、去勢と避妊手術の原則義務化。
これで捨て猫は減ると思う。前の方で書いている人がいたけど、やはり田舎や年寄りはこういう面で
未開なところがある。しかしそれは時間が解決するだろう。
だから届出やチップ埋め込みは割りとすんなり浸透すると思う。
税金が云々いう人もいるかと思うが、なんていうかね、お役所相手の仕事している人なら
わかると思うけど、天下り官僚の職場提供のためとしか思えない、色んな審査機関やら検査機関が
あるんだよね。そんなのができるのなら、上記にからんで必要な法整備や体制整備なんて、
余裕で出来るだろ、と。
122:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 00:20:56 F5i8EYa9
>>118>>120にも言われたし何時までも子供の喧嘩を続ける訳にはいかんので
いつもの様に憎まれ役にでも徹しますかね。
>>121
まず、全世界で捕獲、持ち込み、遺棄、放棄、虐待はゼロと言う快挙を
成し得た国は今だかつてない、EUの動物先進国ですらそれは無理だと
謂わば諦めムードに近い状態だ、とすれば焦点を当てる所を返れば良いのだが
貴方のアイディアに議論を持ち込みたい。
まず、猫の所有届けについてだが、犬には既に届出制度があるが
届出率50%未満、鑑札も罰金刑のある装着義務と言うのが既にあるし
狂犬病の接種率も実質50%以下の状態だ。
犬には法規制があり、規制も罰金もあるが法律の規制もなく罰金もないし
生態としても犬より認知度が低い猫に対してすんなりと浸透するだろうか?
それにマイクロチップを装着すれば自分で情報機関に登録するんだから
態々自治体に登録する意味があるだろうか?
マイクロチップの装着がブリーダーや販売店の義務にすれば迷い、捨て動物の対処は十分できると思う。
それと去勢、避妊の事柄だが、ブリーダーの区別はどうする?
未だに届けでも出さない素人繁殖も存在する程だ。
どう言った対応でこれらの素人を判断させる?
俺の考えは迷い動物や遺棄動物に関しては上記の通りで解決出来ると思うが
避妊、去勢については義務付けで押さえ付けるより共存の道を考え
ある国と同じ様に捕獲や処分と言う形ではなく、そのまま自由にさせ
国でも自治体でも愛護団体でもどこでも良いが放浪動物に関して予防接種と去勢、避妊を
実施する、ある国では世界で活躍する愛護団体が行なっているけど・・
害獣として被害がある事柄については難しい問題ではないから理解と妥協を考えて接する。
俺はあくまで共存の道で考えも既に実行されている事をそのまま日本にも適用すると言う事だ。
そうすれば、新たな試みを考えて時間がかかるよりも断然良いと判断している。
123:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 08:47:33 rBvo7wrj
確かにアレコレと規制や義務化
ばかりだと正直息が詰まるな
規制や義務も大事だけどやっぱ
最終的には欧米みたいに心が
なくちゃね。
それはそうといろいろ言う奴ら
もいるけどスレとは関係ない
事ばかり言ってカキ逃げも
私からみれば、充分卑怯だね。
いろいろ言う奴らもいるけど
頑張ってください。
124:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 09:08:28 /3ePjfZ2
手近な問題として鑑札をどんな首輪にも取り付けやすく外れにくい構造にしてほしい
125:49
07/09/13 09:26:09 AX0cttYb
>>106
車に轢かれる事が自然の一部なら、悲しくないのかもね。
でも現実は違うから。
故意であっても事故であっても、自分が飼ってる猫が同じ死に方をしたら悲しい。
126:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 09:40:11 DRMkru7a
規制は息苦しいって言ったり、逆に欧米の心があってイイって馬鹿じゃね?日本みたくズブズブだけど、殺処分ガンガンやるか、欧米みたく規制ギチギチで野良とか減らすかって話だろ。過去レスで欧米の規制とか見てみろよ
127:49
07/09/13 10:02:20 AX0cttYb
また思いつきなのですが…
犬について。
全国の刑務所、警察署、交番での飼育ってどうでしょう。犬のお巡りさん的な…
番犬になるし。
128:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 11:27:04 ZHP7b8fm
>>49
アメリカにはプリズンドッグプロジェクトってのがあるんだが
それは、保護された犬達を刑務所に服役中の囚人達と生活させ
囚人達の手によって人と生活する喜びや訓練を代行したりと
心のケアや基礎訓練を入れてから一般の里親に引き渡すと言うシステムだ。
これは犬だけじゃなく服役中の囚人達の心の変化にも大いに役立ってる。
一人の囚人はこのプリズンドッグプロジェクトによって出所後
獣医師を目指したほどだからね。
人にも動物にも良いと言う事で既にアメリカでは認知されているよ。
警察署や交番での飼育は正直どうだろうか。
都会の交番や警察署は引っ切り無しに人が出向くし
新宿の駅前交番に一度言った事あるが、かなりの人だったよ。
相当にそう言った環境に慣れていないと噛み付いたりと人への被害が
発生する恐れがあるし何分警察官は人手が足らない状態でしょ。
公務の傍らで犬の飼育が可能かどうか、これらが焦点だな。
それに逆に田舎の駐在所的な所はお年寄りや子供が結構出入りするでしょう。
認識的に誰もが気軽に出入り出来る交番、駐在所に犬がいた場合。
犬が苦手な人達は躊躇う事もある。
それとやっぱり飼育費の問題だね、公務の内に入るならその費用は当然税金になる。
結果としては税金での対処でもなく、教育的にも考えたら
警察関係ではなく全国の学校で収容動物を1,2頭程、飼育した方が得るものは大きいだろうな。
議論の中で色々な問題も出て来ると思うが、これについても色々な団体や前にもレスしたが
実行されていて結果が出ている事だから受け入れ易いと思う。
129:49
07/09/13 11:55:23 AX0cttYb
>>128
なるほど…海外では認知されているんですね。
私の実家で柴犬を飼っているのですが、個人でお店をやっていて
人の出入りが結構あるのですが、吠えたり噛み付いたりしませんよ。
逆に人が沢山いて人に慣れたみたいな感じです。
放し飼いや入り口の近くで飼育しなければ良いのではないでしょうか?
犬が苦手な人が戸惑う様な飼育の仕方をしなければ良いし。
生き物の生活を税金でまかなうのはダメですか?
殺処分はどこから費用が出ているのですか?
生き物を飼うのには確かにお金がかかります。でも命ってそんなに安い物ですか?
このままでは増えるだけの殺処分にお金を出すより、
皆で協力して、無駄に生き物を殖やさない、今ある命を大切にする方がとても有意義だと思います。
長文、乱文スマソ…
130:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 12:24:47 T5A3V3wZ
犬を飼うのに登録が必要ですよね?
狂犬病の注射代も含めた金額の税金を取れば?
犬税?
何万頭居るか知らないけど狂犬病予防接触の代金\5000くらい?+\2000でも\3000でもいいから
×犬の頭数=で、まとまった金額になるでしょ?
それでシェルターを造る
そのくらいの税金払うのが嫌だと言うような飼い主は犬飼う資格なし。
狂犬病予防注射の確率も上がるでしょ?
131:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 13:54:17 DRMkru7a
賛成。殺処分を減らすために税金を新たに作るの。費用が足りないとか理由付けて殺しまくってる行政は最低だと思う。届け出制を今より厳しくしてそこで集めた税金で飼育施設を作る
132:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 17:37:16 AX0cttYb
>>130
その手があった!!
うち(長野県の北信)のほうは予防接種の時に登録もするのですが、
注射の代金と登録料を支払う事になっています。
その時に犬税を支払う!犬税、賛成!!
でもシェルター造った後は、どうします?
きっと『犬税払ってるから自分は捨てても良いだろう』なんて人も出てくるだろうし、
飼育施設も今のままでは犬猫が溢れてしまうだけになっちゃう。
老人ホームや刑務所が良い例かも。
犬税でもっと何か出来たら良いかもしれない。
133:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 18:52:28 ZHP7b8fm
>>129
悪いがそれは貴方のワンちゃんに限っての事だよ。
貴方達がその柴犬を信頼し、そして柴犬も貴方達を信頼しているからこその結果だ。
犬と言う動物は何度人間に裏切られようと人間を全面的に信頼する、してくれる動物だ。
だが、どんなに信頼していてもその心には今までの傷が残っている。
その傷はある行動をした時に突如として大人しかった犬を一転させ凶暴にする事だってある。
そして一度傷を負ってしまった部分については二度とその傷を癒す事は出来ない犬だっている。
動物は本能で生きているからな。
EU諸国の動物愛護先進国でも少なからず殺処分、安楽死が行われている理由は
こう言った癒しようがない傷を負ってしまって、とにかく手が付けられない凶暴性を持った
動物に対して里親譲渡は出来ないと判断し処分が行なわれる事だってある。
だから、今の段階では殺処分はゼロには出来ない。
そうなる前に何とか対処をしなくてはならない。
警察署、交番、駐在所などで飼育を考えるなら、犬より猫の方が良いだろう。
犬は散歩やコミュニケーション、訓練やその他モロモロ手がかかるが、
猫は自由奔放だから犬よりは手がかからない。
人との接触も猫自身に任せれば良いだろう、攻撃性も犬よりはないし
万が一攻撃されても命に関る重大な問題にはならない。
犬より猫の方が実現的だとは思わないか?
134:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 19:20:05 ZHP7b8fm
>>129
動物の生活を税金でまかなうのは反対ではないよ。
でもね、それは俺も貴方も>>130>>132も動物が好きだからだろ?
愛しているからだろう?動物を守る為なら金で事済む事なら払います!!って所だろう?
俺もそう思って団体作って活動しているけどね、
でもね、前にも言ったが、まず、全ての人が動物を好きな訳でもない。
大嫌いな人もいれば興味がない人、苦手な人、アレルギーがある人、様々だ。
全国民が対象だとしたら、まず間違いなく受け入れられないと俺は思うな。
んじゃ~その対象を動物を飼っている人だけに絞ったとしても、動物を飼っている人が
全てにおいて俺や貴方達の様な気持ちで接している訳ではないんだよ。
只の番犬、只の流行、犬を飼っているがノーリードで散歩して車に轢かれても
「こいつはバカだ、もうほっとけ!!」と言って病院にすら連れて行かない奴もいれば
一日中、散歩もしないで挙句、ほったらかしで2泊3日の旅行に出かける奴もいる。
その間、飲まず食わずだ。当然こう言った奴らは動物を飼う資格がない以前に人間としても失格だ。
俺が知る中でもこう言う奴らは氷山の一角、そう言う状況下で税金を制定したら、
どう言う行動にでると思う?
犬を飼って税金がかかるんじゃいらないから保健所、遺棄、放棄と言う行動は間違いないだろう。
動物を救う為に制定した税金政策が、その政策が仇になる可能性もあるって事も考えなければ
意義がないだろう?
俺は今までの行動でその可能性は否定出来ないと思い、税金投入は肯定もするし否定もあるという事だ。
135:自称愛護
07/09/13 19:27:09 djZlN5wU
>>127
刑務所は賛成。ペットは人の感情を穏やかにする効果があるらしい
から、囚人の中には癒される人がいるかも。家具ばっかり作るのもね
>>130->>132
賛成です。より現実的に目的税として確保したいですよね。登録料が自治体の
一般税に組み込まれてる現状で、何か主張するとするたびに予算がないじゃ進む話も
進まない。現状においては先立つ物は規制よりも予算かもしれませんね。最終的には
ペット業界に目的税を制定する事でしょうね。それが可能になれば殺処分に目処がつきそう
136:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 19:28:10 dH3r8zts
ミサイルを数個減らして犬猫シェルター作る
核シェルターも
137:自称愛護
07/09/13 20:08:53 djZlN5wU
>>136
巧い事言いますね。でも、諸外国もかなりキナ臭い動きしてます
からね。核シェルターは必要ないですよ。少し生きた所で、体中の組織が
冒されてダメになるみたいですし。遅いか早いかなら私は早いほうでイイやw
実際に目的税で自治体全体の年度予算で200~300億充てたら充実したシェルター
生活が運営できると思うんですよね。初期投資はもうちょっとかかるでしょうけど。そうなると
金額的にはどうしても、ペット業界への売り上げに対する課税が必要。ココが本丸だと
138:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 20:15:38 ZUYlaW1K
心情的には>>135さんの意見もわかるのだが、実現は難しいよね。
国によぶんな財源があったとしても福祉にまわすのをまず優先して欲しい。
多額の負債を抱えている国に犬、猫にかける予算はないはずです。
でも、罰則をもうけるということには政府も動くと思います。罰金という収入が見込めるのですから。
ペットの遺棄などに多額の罰金を科すことも考えられます。
しかし、シェルターのようなものは現時点では残念ながら、民間でやるしかないように思います。
139:自称愛護
07/09/13 20:28:57 djZlN5wU
>>138
日本は確か、福祉と借金の返済で歳出の半分?位がすでに吹っ飛んでく
超福祉国家なはずです。毎年度における福祉の予算が減る事は決してなく、
このままいくとお年寄りが国を食いつぶしてしまう勢いです。
それで、その財源を新たに税源に求めるのが賢明だと考えています。ペット業界の
利権に預かってる者からその一部をペットを生きるための費用に充てると。合理性が
充分にあると思いません?ペットに関わる人間の中でどこかに富が集中している所が
あるはずなんです
罰金については賛成します。
140:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 22:19:19 ibo0Hve8
ペット税(年1万二千円x4)取って殺処分ではなく避妊、去勢手術をして寿命まで育てる施設を
全国に150建てればいいよ。
目的税で資金不足になったら増税していけばいい。
前提としてペットの前頭登録制と登録逃れへの実刑罰則を科してね。
141:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 23:02:03 Cw770F6O
関係職員を半分解雇して人件費で避妊、去勢手術を徹底する
142:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 23:34:54 ZHP7b8fm
>>140
犬税ではなくペット税として制定するつもりなんだな?
そうなると、犬猫の様なコンパニオンアニマルだけでなく
エキゾチックアニマルや哺乳類、鳥類、魚類までもが対象となるけど?
持込や遺棄、放棄は犬猫だけとは限らんしペットと言う立場も犬猫だけとは限らん。
それと盲導犬や聴導犬等の福祉動物に対してはどう言う風に考える?
別途非課税措置を作るか?
動物を売って利益を得るペット企業に対して目的税を課税させる他
一般人のペットを飼育している人へはペット税を制定するとなると
動物園や水族館、サーカスなど動物を見せる為に利益を得て
企業飼育している施設はどう言った立場になる?
ブリーダーはどう言った立場になる?
ペットに関る人間と>>139でレスがついてるが、そうなると
獣医師や訓練士、ペットシッター、トリマーなど色々な関係職も含まれる
そう言った立場の人達はどの様な対象になる?
簡単に税金導入と発言するのは良いが深く考えればこう言った様々な立場の人もいるし
色々な動物に関っている職業もあれば弊害も出てくる。
それに>>134でもレスしているが、税によって仇となる部分については
どの様に考える?
殺処分を減らす為に税を制定する事については全面肯定とはいかないが理解は出来る、
遺棄放棄などの罰則を強化する事については賛成だ。
しかしシェルターを建てて終生飼育を目論んだだけでは
収容動物にとってはプラスになるが人間にとってはマイナスにしかならない。
それを補うのに増税や施設増築では何時かパンクするよ?
そのマイナスをずっと補うつもりでいるのか?
143:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 23:39:09 mkyFhEA4
いるのです
144:わんにゃん@名無しさん
07/09/13 23:53:59 frBPkQs4
シェルターの論理の根本的欠陥が解消されない限り
シェルターは作るべきでない。
ある団体(日本)のデータです。
犬 受入数221 リホーム数207 安楽死数57 死亡数5 差引総数 48減
猫 受入数145 リホーム数88 安楽死数46 死亡数3 差引総数8増
2007年3月末時点での動物総数;犬263 猫162
2006年3月末時点での動物総数;犬300 猫178
収入合計 121036831円
支出合計 104847875円
1億2000万あれば、野良メス猫12000匹、避妊できるね。
年間、5匹生むとして、6万匹、生まれずにすむ。
猫の処分数は年間やく26万匹だから、約4分の1は減ることになる。
(実際はそう上手くはいかないだろうが。)
健康体の安楽死は動愛法44条違反の可能性が高いです。
145:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 00:04:48 sNfiUXgo
>>142
確かに貴方の言う通りだね。
国会でも、何でもそうだけど何の議論もしない弊害も考えないで
只、賛成!賛成!は有り得ないし有り得たとしても、そんなのは只のザル法にしかならない。
考えられる事項と弊害は考えなくては人の為、動物の為にはならない。
146:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 00:28:39 CBCr043h
話の流れをブッタ斬って悪いんだが俺の長話を聞いてくれ
俺は学生なんだが学校から寮に帰る途中に犬を外で飼っている家があるんだが、少し前までは飼い主らしき住人を確認できたんだが最近になって全く見かけなくなった。でも犬だけは鎖に繋がれたままでまだその門の内に居るんだ。
147:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 00:33:56 odAr4Xqi
国費でシェルターはありえないでしょう。
一時的には可能かもしれないけど、恒久的にはまず実現はしない。
罰則強化、ペット業界のシステム管理がより現実的でしょう。
ブリーダーは完全免許制にして、なおかつ産まれた頭数と販売先の報告義務。
それ以外ペットとして買う人は、不妊、去勢手術の義務化。ここまで国に管理されるのは個人的には嫌だけど、
路上でのゴミ捨てなどを見ると自分さえよければいい、という人があまりにも多すぎる。
このくらい徹底しないと現状は変わらないでしょう。
148:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 00:33:58 CBCr043h
つづき
不憫に思い外から食べ物を投げ入れてやってるんだが、これどうしたらいいんだ。ほっとけない
149:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 07:18:56 sNfiUXgo
俺は犬も猫も飼っているが動物税は反対たな。
何故なら、毎月でも三ヶ月でも半年でも何でも良いが
どうせ金使うんなら、保険所の犬猫に使うより
自分と一緒に生活している犬猫に使いたいから
それと自分の犬猫が税を払う事によって不幸になる可能性もあるからな
150:129
07/09/14 08:42:10 B/b/amP/
>>133
確かに全ての犬がおとなしかったり人懐っこいとは限りませんよね。
小型犬でも凶暴なのいるし…
って事は、トラウマがあって何かの拍子に凶暴化してしまう犬は引き取り先がないの?
個人ではなく公共の場だったら犬税は平等になると思ったんだけど…
凶暴=殺処分?
猫は犬の様に繋いでおけないから、外に飛び出して事故にでもあったら…(考え杉か?)
どうも猫は書類の上を平気で歩くイメージがあって(うちのがそうだから)
でも猫は良いかも。
151:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 08:43:29 T3++JC93
私もペット税には反対だな~
ペット税を払った所で殺処分問題が解決するとは思えないし
それに私はワンコが大好きでワンコと生活しているけど正直、生活はギリギリだもん。
保健所のワンちゃん達にまでってなると私にはそんな余裕はない。
それに保健所持ち込んでいる人達の様なマナーの悪い飼い主の尻拭いを
私たち動物を愛している人達がするってのも納得がいきません。
後、>>149さんの理由もあるよぉ
持ち込んだ人達が許せないんだったら持ち込んだ人達から
その仔達の一生分の飼育料等を徴収した方が断然良い。
私達の様に動物を愛していて家族として接している人達には責任はありませんので・・・
152:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 08:49:57 3Fa388PY
俺もペット税は断固反対ね。
基地外飼い主のしり拭いも勘弁しょ?普通は
ペット税賛成派の奴らはその辺まで考えているのか?
153:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 08:57:21 sNfiUXgo
確かにね。
動物飼っているけどみんながみんな
生活に余裕があるわけでもないしな。
年金暮らしの老人もいるからね
>>142さん。
税負担ではなく、何か良い方法ないかな?
154:129
07/09/14 09:06:09 B/b/amP/
>>134
犬を飼ってお金が掛かるなら無駄に飼ったり殖やしたりするのが減るとは思ったのですが、
飼育を放棄するとこまでは考えが足りなかった…orz
155:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 09:22:02 T3++JC93
129さん
>>150
>>トラウマがあって何かの拍子に凶暴化してしまう犬は引き取り先がないの?
この場合の犬には取引先は幾らでもある。
日本の収容施設の飼育員でも海外の保護施設でもその辺は熟知して里親には通達するから
里親も理解して接する事が出来る。
だが、どうにも手が付けられない、訓練も駄目、人も駄目、姿を見れば歯を剥き出しにして
威嚇をする、そう言ったトラウマと言うか自分以外を信じられなくなった犬も実際に存在する。
その様な場合、危害を加えると解っていながら里には出せないし、永遠に収容、保護していても
その他の動物にまで危害を加える様な危険性もある。
だから、そう言った場合は、已む無くだ・・・
>>154
実際問題、命を命と思わないで飼育している奴も実在するから
税負担で邪魔な存在となれば平然とそう言う行動にでるだろうな。
税導入は殺処分の為、しかしその税が仇と成り得る事も考えなくてはね。
遺棄、放棄、はたまた虐待の増加、税肯定派は残念ながらこの辺をちっとも考えてはいないよ。
後は他の皆さんと同じ考えだね。
>>153さん
考えてみる。
156:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 09:22:39 t4UBjTbD
反対って、ペットショップとかで譲渡の時とか餌代とかに掛ければイイじゃん。利益の一割かけるだけで相当財源出来るだろ。ペットショップ関係者なら反対だろうが
157:129
07/09/14 09:50:37 B/b/amP/
うちは猫は室内飼いですが、実家の犬は外飼いなので脱走とかリードが切れたりとか
何らかの理由で手元から離れてしまった時に、保健所に連れて行かれて殺処分されたらって思ったら…
保健所に問い合わせすれば良いのですがね。
>>155
已む無くですか…
確かに私も近所の気性の荒い犬には近づきませんし、悲しいですね。
158:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 09:59:46 JIH623hS
税は無理があるよ。
飼っている人の中には、殺処分が可愛そうだからと保健所から引き取ったり、
捨てられてた犬、猫をそだてている人もいるだろう。
ペット用品に税をかけて、そういう人にも負担をしいるやり方は納得できないし
保護する人も減るようになるかもしれん。殺処分が増えるということだ。
159:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 10:02:47 w7wuIv69
野良を捕獲収容するなら税金でシェルター作るのにも賛成
保健所に引き取りされた猫がシェルターに入るなら殺されるのが嫌で捨てる奴は居なくなる
逆に面倒で、とかお金が掛かるからと遺棄する奴は徹底的に追い詰める
マイクロチップとかで管理して逃げ出した猫も迷子の届出が無かったら愛護法適用
とこれぐらいしないと殺処分は無くならないんじゃないの
160:129
07/09/14 10:36:34 B/b/amP/
税金ではなく、マックのハッピーセットみたいに商品の消費税を抜いた金額の内の何パーセントを
動物保護のための資金にしますって言うのはどう?
161:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 10:45:46 JIH623hS
もうちょっと実現可能な話をしませんか?
例えば三年以内にできそうなこととかに。
いい悪いでなく税というものにどれだけの抵抗があると考えます?消費税のときは村山が首相になったんですよ。
政治家がこんなリスクをおかしてまでペット税なるものをやると思いますか?
罰則強化はおおむね賛成のようなので、まずはこの話をつめて話してみません?
162:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 10:57:06 t4UBjTbD
ペット業界に税金をかけるのは賛成。消費税とは全く性格違うし。
ペット業界をどこまで押し込めるかが重要。金かけられないって主張で殺処分さっさしてんのに。
ただ実現に向けては理解とか時間も必要だろう。短期的には罰則で対応、長期的には税金も視野に。具体的にどんな罰則考えてる?
163:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 12:17:56 WmyTK4tA
だから、弊害や仇になる部分についてはどう考えるの?
賛成!賛成!の一点張りだとゴリ押し過ぎるよ?
164:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 12:41:44 t4UBjTbD
ペット関係で発生する金儲けした利益に一定でかければイイじゃん。
第一、シェルターにこだわらなくても集まった税金で避妊手術はタダでできるとかにしたら野良とかがもっと減るぞ。金が集まったら選択肢が広がる
165:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 13:09:16 WmyTK4tA
>>164
質問なんだが、
保健所持込や殺処分、遺棄、放棄の問題を
何でペット関係企業や犬猫飼いにその責任を取らせるのか?
まず、これについて答えてくれない?
本当に責任があるのは誰かもレスしているが、
持ち込んだ奴、遺棄、放棄した奴にあるだろ?
何で、その責任を関係のないペット関連企業や犬猫飼いにだけ焦点を置いて
責任を押し付けるのか?
>>151さんの言ってるが、持ち込んだ奴、遺棄、放棄した奴からとってくれよ。
166:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 13:56:00 WmyTK4tA
税金導入についてはこれ以上は無駄な時間ですよ。
税金賛成派には現実味のあるレスも付かないし弊害や仇になる部分の具体的解決策や
何かこう無理に搾り取る!!って言う、圧制政治的なものを感じてしまいますので・・・
やめませんか?
それよりも>>161さんも提案している事だし罰則強化について勧めましょう。
まず、遺棄や放棄、虐待、虐殺について、これはもう人と同じ法律で対処しませんか?
動物遺棄については【 保護責任者遺棄等 】 ←(これ人間の奴です。)
それを動物にも適用して【 動物飼育保護責任者遺棄等 】に動愛法を改正する。
罰則は犬猫、小動物を飼育、保護する責任のある者がこれらの動物を遺棄し、
又はその生存に必要な飼育、保護をしなかった場合、三カ月以上五年以下の懲役に処する。
動物遺棄により動物が死傷した場合【 遺棄等致死傷 】 ←(これ人間の奴です。)
それも動物に適用して【 動物遺棄等致死傷 】に動愛法を改正する。
動物を遺棄放棄し死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。
傷害罪は 十年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処するです。
動物を虐待死させる事はもう殺人と一緒です。
【殺人罪】人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。 ←(これ人間の奴です。)
それと同じ故意に動物を殺したものは【殺獣罪】と動愛法を改正し同じ処分を下す。
遺棄や放棄による犯人探しはマイクロチップで身元が割り出せるでしょう。
マイクロチップは埋め込む所が飼い主にも解っていますので、それを飼い主が解らない所
に埋め込み、飼い主が動物から取り出すのを防ぐ取り組みをする。
保健所持込の場合は殺処分ではなく終生飼育を主として持ち込んだ人達から
その動物の生きる為の金額を徴収し最後まで責任を取らせると同時に
持込をした人は遺棄放棄者と合わせて生涯二度と動物を変えない様にリストアップする。
その家族も対象にしてその家族が動物を飼おうとする時に弊害となる様にする。
これは、クレジットカードや金融と同じシステムにしてみては如何でしょうか?
ペットショップは生体販売全面禁止、ブリーダーは>>147さんも言ってる様に
国家資格制にして飼育頭数の規制や検査の義務、そして生涯出産回数の規制
販売元の報告義務と伝染病発生時には保険所に通達するよう義務つける。
等など、ここまでやれば一応の解決は出来るでしょう。
167:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 14:11:24 t4UBjTbD
何をそんなに先走ってんだ?別にここは国会でも何でもないのに お前が165で遺棄した人間に払わせたいのなら現実でもその考えで行動すればいいだけだろ。自由に議論するスレだよここは
168:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 14:24:53 odAr4Xqi
罰の規定についてはおおむね同意。
でも、罰則は懲役なのか多額の罰金にするのか意見が分かれるでしょうね。
あと、不妊、去勢手術も義務づけかな?
それでも捨てられる動物も出てくると思う。それを保健所に連れていった人を罰するのはなしだよね。でも、拾ったと言って持ち込む人もでてくるだろうし。。。この辺が難しいね。
これだけ規正してなおかつ、捨てられてしまった犬、猫は罰金で保護する、ということも考えられるか。
もし、規正が実現化したら、捨てられる動物も激減するだろうし、そんなに多額な費用は必要ないでしょう。
国会で決めるには10年以上はかかるだろうから、まずは条例からかな?
169:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 14:27:33 odAr4Xqi
168は>>166へのレスです。
規正は規制です、すまん。
170:129
07/09/14 15:59:59 B/b/amP/
ホームセンターで生き物を売らないって言うのは?
簡単に手に入るから簡単に捨てちゃうのかも。
得やすい物は失いやすいって言うし。
捨てた場合の罰則は罰金と懲役どっちかと言うと罰金かな。どちらもアリだが。
懲役だったら執行猶予付きそうだし。
100万円前後かなぁ。犬が15年贅沢しなきゃそれくらい平気でかかるし。
それと、半年から無期限の奉仕活動。仕事があっても、その時間は奉仕活動。
会社にはそれを理由に解雇することを禁止する。
奉仕活動の内容は、街の掃除や保健所の動物の世話、犬猫の里親探し等。
拒否もしくは正当な理由がない欠席(奉仕活動を休むこと)は更に罰金。
この場合の罰金の金額は2万円~5万円位。
以上のこと全てを正当な理由がなく拒否した場合懲役。
どうでしょう?
171:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 18:37:55 odAr4Xqi
罰則の強化
>>166さんの上半分
飼い主の責任
去勢、不妊手術、マイクロチップの義務。
犬猫の飼い主は、役所に届ける。人間でいう戸籍のようなもの。
販売元の責任
ショップでの販売禁止。
ブリーダーは免許制で出産、譲渡とうの報告、義務。
この3本柱ですかね? これでも問題山積みだけどね。もしこれが徹底されたら、
最終的には純血種しか残らなくなるだろうし。。。それにココまで管理されるのもなんだな。
でも、殺処分をなくすということになれば、このくらい徹底しないと無理かもね。
172:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 18:50:07 WmyTK4tA
>>168
そうですね、どんなに重い罰則を設けたとしても、はみ出す者は必ずいますからね。
でも、今よりも罰則が厳しくなれば、ゼロには出来ないとしてもかなりの減少は期待出来ると思います。
懲役刑か罰金刑か難しい所ですよね。
どちらにしても刑罰には変わりはありませんので効果は期待出来るでしょう。
人が手に出来る全ての犬猫小動物にはマイクロチップを必ず装着する。
それが確立されれば安易に遺棄や放棄は出来ないでしょう。
マイクロチップによって身元が割り出されますのでしたとしても重い罰則が待っています。
後は故意に動物の体からマイクロチップを取り出す事も考えられますので
その対処についても重い罰則が必要になるでしょう。
自分が飼育していた動物を保健所に持って行くのと拾った動物を保健所に持って行くと言う行為は
結果としてはどちらも持ち込みになるので、その場合も終生飼育費用の徴収で良いと思いますよ。
とにかく、まずは持込を無くす事に専念する。
全国的にみたら持ち込み数の方が捕獲数よりも少ないですが、地域によっては持ち込みが多い所もあります。
捕獲動物については上記の政策が旨く行けばペットショップの生体販売禁止とブリーダーの規制も
成り立っていると思うので犬猫を迎えるのに高額で買うか無料で貰うかの選択肢が今よりも浸透していると思います。
後は実現に向けた時間がどれ位かかるかですね、やる気があれば5年後の動愛法改正に間に合うんですが・・
>>170さん
懲役刑での執行猶予が付いた場合、執行猶予中に奉仕活動は良いですね。
その場合、保護動物の里親探しと世話が一番効率が良いでしょうね。
そうなれば人件費に税金を使う事もないですね。
173:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 19:03:33 WmyTK4tA
>>171さん
そうですね、問題は多々あります。
何処まで動物に対してここまで厳格に政策が打ち出せるか?
これはもう国にかかってます。
でも、税金よりは断然理に叶っていると思います。
税金って謂わば半強制的な効力を持っていますよね?
払いたくなくても税金を納めるのは国民としての義務。
払わなければ督促、差し押さえ、挙句脱税などの犯罪も起ります。
でもこの政策にはペットを飼っている方、ペット企業や違反した者だけが対象ですので
一般に動物に関らない生活をしている方には全く持って関係がない事になります。
動物の健康を考えれば今は避妊、去勢は当たり前の事ですし、マイクロチップも
そんなに高い物ではないですし1回装着すれば永遠に持ちます。
後は、今と同じ登録料だけですので負担も必要最低限で抑えられます。
そうですね
本来この様に政策で固めなければ動物を守れない事については
悲しくもなりますね。
174:わんにゃん@名無しさん
07/09/14 20:36:30 GIxopWDY
役所の獣医師は殺すだけじゃなくてさ、不妊手術とかできないの?
持ち込む馬鹿飼い主の所に行って強制的に何とかしたら?
馬鹿飼い主が殺処分増やしてるのでしょう?
それも何らかの蔓延する予防じゃないの?
殺処分の半数以上は持ち込まれる犬猫の生後わずかの犬猫なんでしょう?
何の為に獣医師をやっつてるの?獣医は獣医しかできない仕事したら?
動物だけの仕事だけやったらいいのに
行政の獣医師の皆さんに期待したいよ殺処分0になる日を!!!
175:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 00:09:27 oNICZORa
>>167
んじゃ~お前は何をそんなに税にこだわってんだ?
ここが国会じゃないのはみんな知っててレスしてんだけど?
あっそうか!お前アホだから今になってようやく気が付いたか?
それに議論って言ってるが、議論って自分の意見ばかり言ってたら駄目何だよ!
お前は議論の定義から勉強して来いよ。
解ったか?税賛成派のお子ちゃまよ。
176:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 00:30:17 jCsEk8VS
>>165
>保健所持込や殺処分、遺棄、放棄の問題を
>何でペット関係企業や犬猫飼いにその責任を取らせるのか?
>>22 のような公益性で良いんじゃないの?
177:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 01:25:54 UTgkwKfN
「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」及び「動物の処分方法に関する指針」の改定案に関する意見の募集(パブリックコメント)について
これ9月7日で意見の募集を締め切ってるんだね。
178:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 02:03:45 B3scBOgD
保健所の犬猫を殺害でなく、受刑者の更正として使ってんのがアメリカであったような気がする
両方のメリットとなるように
179:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 02:57:12 B3scBOgD
保健所で死を待ってるだけの猫や犬をもらえるのを思い出して!!!!
希望もできるし
見るのがつらい人は選ばなくても係員が犬猫をつれてきてくれるので心配なし
気軽に問い合わせたら
180:自称愛護
07/09/15 07:42:32 cAqgjCW4
みなさんおはようございます。殺処分を減らすために厳罰化が
議論されてますね。非常にイイと思います。厳罰化は私の主張の一つ
ですから。ところで>>1の文言を考えたのは私ですが、>>175のように他人に
対してアホなどと誹謗中傷するのは止めてください。ここは殺処分を減らしたい
と真剣に考えている人達が集まって議論をするスレです。他人を貶めたいのなら
他のスレでいくらでもどうぞ
私の主張のもう一つが税の導入なんですが、>>176さんがカキコしている>>22のように
公益性という考え方は重要です。また現在は企業のCSRという考え方も必要不可欠になって
きている。殺処分という社会的問題に対して、ペット企業は動物を物と考えあまり興味がない
ようなので、税という形である程度社会的負担を持ってもらうのは妥当性として充分あると思います
CSRの観点からいったら>>160さんのような主張になるのでしょう。
殺処分の問題に対してA級戦犯は遺棄者や持込者であるのは同意しますし、自治体でも費用を徴求する
所も増えているようです。この流れは変わらないでしょうし、この負担が罰金という形でより多くなっていく
事を求めます。大切なのは捨てられたペットが殺されずに望ましい余生を送るにはどうしたらイイかという
観点です。この観点からID:WmyTK4tAはどう考えますか?後、確認をしたいのがペットショップの生体販売禁止
というのはどういう事ですか?彼らの生活はどうなるんでしょう?
>>178
賛成します。
181:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 07:53:13 Gxlk83Hj
ペット飼育税が導入されるとしておまいら一匹あたり年間いくら払う?
払えば払っただけ犬猫は助かるが。
やはり一匹あたり少なくとも月一万円程度は払うべきかな?
182:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 08:15:31 NFcv6UoT
店舗での生体販売禁止というのは、ひとえに殺処分をなくすためです。
商品として店頭に置くには、人気のある種類を豊富に用意しなければなりません。
ブリーダーはこぞって、この種類を作りだそうとします。
需要とのバランスがとれていればいいのですが、ブームがさったときや
生産過剰になったら大量にその種類が余ることになります。
ブームが去ったあとハスキー犬が大量に処分されましたが、これは業者が持ち込んだものも多くいました。
すぐには実現しないでしょうが、もし殺処分を根絶したいのなら、売れのこってしまう可能性のある
店頭販売をいつかはやめなければならないでしょう。
183:170
07/09/15 08:35:56 YEcvbGf6
>>181
私は1万円位かなぁ。単純に月に1000円って考えたら高くはないと思う。
人それぞれ生活があるから、所得に応じてって言うのは?
184:自称愛護
07/09/15 08:55:25 cAqgjCW4
>>144
貴方の意見は参考になると思います。より詳細なデータを頂けないでしょうか?ちなみに
実は役員年収が数千万だったとかはないですよね?w広島ドッグぱーくじゃないですけど、
人の善意に付け込んで気持ちもお金も貪り尽くすような極悪非道な団体も存在するようなので
殆どの団体が、国民や行政がダラシナイ善意で資金に困りながらも頑張ってくださっている
のに現在は訴訟中のようですが相当なペナルティを受けろと思います
皆さん動物に対する熱い気持ちは相当伝わります。ただ、世の中にはペットは嫌いな
方もいますし、ペットで生計を立てている人もいます。人間社会があってこその
愛護動物であり犬猫なので、お互いの立場を尊重した上で現実的なアイデアを組み立てて
いきましょう。
ちなみに
URLリンク(research.goo.ne.jp)
だそうです。今後、杉並区のように猫に対する登録や犬に対する登録率の増加も
みこんで1000万匹が登録し、一家庭が平均で4人だと仮定すれば、
250万世帯が登録数として登録されれば、一家庭ごとに仮に年1万もとれば
250億円集まります。それだけの財源があれば、相当な選択肢があると思います。
個人的には年5000円?3000円?も取れれば充分だと考えます。後は、利益が出ている
ペット業界から負担させれば充分だと思います。
185:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 08:56:03 NFcv6UoT
直接税はやらない方がいいと思う。
例えば五匹飼っている人がいるとします。ある人はショーに出すため、またある人は殺処分されそうだったのを保健所から引き取って。
両者に一律に課税するのは納得できません。また、保健所などから里親になろうとする動きにマイナスでしょう。
186:自称愛護
07/09/15 09:01:44 cAqgjCW4
>>185
そこなんですよね。そこで行政に考えさせて、保険所からの譲渡に関しては
数年間若しくはそのペットを飼っている間は非課税措置を取ると。とにかく
保健所からの譲渡に対する行政からの何らかの優遇措置を作るべきだろうと
考えています
187:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 09:09:53 DECCyT7Y
>>181
月1万ってw
月1000円でも高いよ。
年間2000~3000円ってとこだろ。
たとえば犬一匹年間3000円としても、犬の数が全国で1300万匹として
390億円w
猫まで入れたら、想像もつかんw
もちろん、動物愛護としての目的税として使って欲しいけど
自治体としてもおいしい数字のはず。
私はペット税は賛成ですよ。
昔は日本でも犬税はあったのですが、廃止されました。
今なら上手く行くと思います。
188:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 09:25:15 YEcvbGf6
ペット税だから犬猫以外も対象になるの?
爬虫類とか。
189:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 10:14:24 C5dX//gm
ペットに公益性なんかない。あくまで個人の問題。
街に溢れてしまった野良猫が問題だとすれば、きちんと駆除するのが道理。
「命の大切さ」というが、公共の利益のためには犠牲になってもらわなくては
いけないものがある。山林や海岸を開発して宅地や道路、工場、港湾などを
つくるのは、みな同じ道理に従っている。
もともと自然のなかで暮らしていた野生動物にさえそのような扱いをしている
のに、人間のわがままで野に放たれた猫を保護する必要はない。
もし、どうしても猫の駆除を防ぎたいというのなら「猫を捨てる人を厳罰に
処する」よう法律を改正すべき。そして、「野良猫は必ず駆除される」という
社会になれば、捨てる人も減るだろう。
結果として、長期にみれば殺処分は無くなる。
あれもこれもと言わず、問題の本質を掴んで対処すべき。
190:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 12:47:21 jCsEk8VS
>>189
じゃああなた個人で解決して下さい。
泥棒がはいろうとも、殴られようとも。
>法律を改正すべき。
個人の問題なのに法律を改正する?
論理破綻もはなはだしいですね。
解りやすいように日本人に置き換えてみた。
>街に溢れてしまった日本人が問題だとすれば、きちんと駆除するのが道理。
>「命の大切さ」というが、公共の利益のためには犠牲になってもらわなくては
>いけないものがある。山林や海岸を開発して宅地や道路、工場、港湾などを
>つくるのは、みな同じ道理に従っている。
191:
07/09/15 12:58:03 B3scBOgD
児玉小枝さんのホムペ
URLリンク(www1.u-netsurf.ne.jp)
トップの今わの際のワンコ 感動
192:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 14:23:57 DECCyT7Y
> ドイツでは犬に十分な飼育スペースや運動、飼い主との交流、
> しつけを与える法律的義務が飼い主に課せられています。
> 違反すると動物虐待罪に問われます。
> また自治体によって違いますが、犬1頭につき年間70ユーロ
> (約9千100円)から140ユーロ(1万8千200円)程度の犬税
> を収めなければなりません。
> この犬税は多く飼うほど割高になります。
> これは犬の繁殖、売買を防ぐ目的があります。
> また外出時に犬は登録番号をつけることが義務づけられています。
>
> 衝動買いと金目当ての繁殖を防ぐ為に、ペットショップなどで生きた
> 犬猫を販売することも禁じられています。
> 犬が欲しい人は、各犬種の犬協会等に問い合わせ、予約してその後、
> 産まれたら買うことになっています。
> また、生後2か月以内の子犬を親犬から離すことも禁じられている為、
> 犬を予約してから長い時間がたった後、実際に犬を飼うことが
> できるようになります。また、未成年者は動物を購入することが
> 禁じられていています。
193:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 14:42:40 UTgkwKfN
>>192
貼るなら最後までね
>これらの事情があり、ドイツでは多くの人が犬を飼っているにもかかわらず
(ドイツの人口は約8千万人、飼い犬の数は約500万頭)、捨てられたりする犬は少ないです。
捨てられたりして飼い主を失った犬達は、ドイツのそれぞれの都市にあるティアハイムという
動物保護施設に連れてこられます。
人口約350万人のドイツの首都ベルリンには1841年に設立されたティアハイム・ベルリン
という動物保護施設があります。ベルリンで唯一の動物保護施設です。
このティアハイム・ベルリンは市の設立ではないので、運営に公共のお金は使われていません。
2001年にベルリン郊外に建てられた新しいティアハイムの建物の建設費は、個人的な
寄付金と1万7千人の会員からの会費を貯めたお金で建てられました。会員の会費は、
年間20ユーロ(約2千600円)以上で選べます。
ドイツではシェルターは民営なわけだ。
税金を徴収して、シェルターなるものを運営しても、天下り先の温床になるだけだとおもう。
はじめに捨て犬ありきと考えるのではなく、捨て犬や猫を出さないシステム作りが
先決じゃないだろうか?
罰則を強化すれば、いずれ捨てられる動物は激減するはずだ、莫大な費用を使い全国中に
建設されたシェルターは無駄になるわけだ。これこそ税金の無駄使いじゃないか?