07/09/18 07:53:26 wzEOivd+
>>264
アイディアだけも良いんだけどさ、それをどの様にして実現させるか
そのプロセスも記入して欲しいよね。
それに普通に考えても無理難題もある。
まず、獣医師のボランティアだが去勢や避妊にどれ位の費用がかかるか知ってる?
取り出した睾丸や子宮なんかは産業廃棄物として適切に処理もしなければ
いけないし、ボランティアだとかなりの人が押し寄せてくる。
街の獣医師の様な所じゃ診察がパンクするよ?
罰則強化だって法外な罰則は適切じゃないとしてまず受け入れられない。
仔犬3ヶ月もう~~ん正直言って良いのかどうか、仔犬譲渡には適した時期があるんだね
3ヶ月では遅いんだな。最適な時期は生後7、8週齢。
それに契約書云々も去年6月に改正された動愛法では動愛法第8条4号、6号に基づく事前説明事項
によって書面での説明と同意書が必要になったし販売した犬の記録簿台帳も
5年間の動物取扱業更新の時に必要になった。
現状は微々たる物でも変わりつつあるんだよね。