07/09/22 14:09:58 x/33OGwV
>>439
まずは、おれは怒っているわけではないし、
犬が糞をしているのを見て不快になるわけでもない。
おれの管理下にあった先代二匹を含め三匹とも変な犬だったんだろうな。
単に必ず(例外は無い)大小を済まさせてから外に連れ出すというのを、
初めて外に出す時からやっていただけだ。
当然一回もしたことがないわけではないが、平均で年に1回はしていない。
今の犬は2歳半で過去1回だ。
三匹とも小型と中型の間くらいの同じ犬種で全てメス、早い時期に不妊した。
オスのマーキングについては自信がないのと、
去勢の是非という話になると面倒なので、>>438 の1行目を書いた。
マナーという意識さえなく、こうやってきた。
おれ自身が外出前にはトイレに行けといわれて育ったので、
犬にもそう教えただけだ。
さて、ここまではどーでもよいのだが、おれが理解できないところは。
室内のトイレに関しては、飼い始めてたった2週間程度でうまくできないなどという
相談はこの板でもたくさん見るのに、
散歩のときにその辺にしてしまうという相談はほとんど見たことがない。
中には家ではするが、散歩のときにはしないというのまであった。
拾うのは当然という話はよく見るが、裏を返せば外でさせるのが当然だと
思っている人が、世の中には多いということじゃないか?
「犬の糞は飼い主が拾いましょう」などという看板もあるしな。
何でこれを当然だと思えるのかがわからんのだよ。