06/03/20 09:22:23 DTpefzHB
誘導します。
ラブラドールレトリーバーのスレッドはこちら。
【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】
スレリンク(dog板)
削除依頼はご自身でお願いします。
3:犬オヤジ
06/03/20 09:40:08 zejn8N0M
まだ仔犬で、7週間くらいです。
背中をかいたりするのですが、風呂に入れてやってもいいんですかね。
おしっことウンチをまたどうするんすかねえ。
4:犬オヤジ
06/03/20 09:41:28 zejn8N0M
2ばんさん ありがとうございます。
5:わんにゃん@名無しさん
06/04/13 07:23:25 UWaHhunN
「ラブ」じゃ検索かからんわなあ
6:わんにゃん@名無しさん
06/04/24 20:21:33 0BHzvGgZ
>>2
スレタイが悪いだろ。
7:ちぃ
06/04/27 18:41:01 TdIyHDxe
ラブうちも飼ってますよ!飼いたてです?何ヵ月ですかね?まずはドッグフードを水でふやかして、トイレしつけをうちはしました!たたかないでって言われたんですが、あまりに覚えが悪いので軽くたたくとすぐ覚えましたよ!虐待ではないですがしつけのために(T_T)
8:わんにゃん@名無しさん
06/04/28 02:22:44 O1CbG45j
ラブは他の犬種の飼育経験ある人だとびっくりするくらい頭がイイし優しいよ
トイレはトイレサークルに入れるなり
しそうになったらシーツを持って急行するなりして先ずはシーツの上でさせてとにかく褒めて下さい
すぐにおぼえるコが大半だと思います
子犬の頃はたまに粗相もあかもしれない(ウチのコたちはホント片手で数えるほど)けど「まいったなぁ」とか言いながら迷惑そうに片付けてるとしなくなるよ
ホントに頭イイから叱るより褒めて躾てね
9:わんにゃん@名無しさん
06/05/02 23:07:29 CkBhr1tZ
てゆーか子供の為にクロラブ欲しいんですけど
どこで買ったらいいのかわかりません。
生き物だけに購入後のトラブルは避けたいのですが・・・
ネット等でやたら安いと近親相姦とか心配です。
どなたか良きアドバイスお願いします。
10:わんにゃん@名無しさん
06/05/04 18:08:12 d87axnyw
私はネットでブリーダーを探して見学に行きました。
飼育環境や子犬の状態・ブリーダーを直に見る事が出来たので
ペットショップでの購入より「安心」しました。
11:わんにゃん@名無しさん
06/05/04 21:16:19 TEYzQqWy
>>10
何処で購入したの?
12:わんにゃん@名無しさん
06/05/04 21:18:24 TEYzQqWy
>>10
何処で購入したの?
13:わんにゃん@名無しさん
06/05/04 22:15:55 AVuA1zVK
我が家の黒ラブはネットで購入しました。
やんちゃで手に負えません。でも、家族の一員として
かわいがっています。ネットでもなんでも、
引き受けたからには責任もって最後まで面倒みましょう!
我が家の黒ラブは猛犬です!
病院送りにしたのが3人で覚悟が必要です!
14:わんにゃん@名無しさん
06/05/07 20:19:23 873UBcbr
【誘導】
ラブラドールレトリーバーのスレッドはこちら
【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】
スレリンク(dog板)
スレッド削除の依頼をお願いします
15:わんにゃん@名無しさん
06/05/09 13:42:04 FrmlIaRH
初めまして^^
我が家には黒ラブ♂3歳とチョコラブ♂(去勢済み)1歳がおりますが
ラブの場合初めて飼うんでしたら、♀をおすすめします!ww
♂の場合は気性が荒いんでしつけも大変でしたww
でも、可愛いですよ!ww
去勢すると♂でも穏やかな性格のまま、おしっこの時も足は上げないで
♀のようにしますよ!ww
頭の良さはビックリするほどすごいです!
ほぼ、人間の言葉は理解してます。^^
今度、ドッグダンスを教えたいなと思ってます!
16:わんにゃん@名無しさん
06/05/09 17:38:02 g/Wm4NEm
子供の為に犬を飼う…って、どーなん?
いずれ飽きたらポイ?
ぬいぐるみにしといたら?
17:わんにゃん@名無しさん
06/05/10 00:31:37 Ie1UnTYP
母54歳、息子32歳かもしれんがな
まあ犬は欲しい本人が経済的に自立してからでも遅くないよな
18:わんにゃん@名無しさん
06/05/10 08:22:06 mzI+cIUS
購入先は色々とありますが、うちの場合は警察犬訓練所でラブの子犬を探してもらいました。
血筋は間違い無く良犬ですし、お値段もペットショップで購入するより
格安でした。^^
19:わんにゃん@名無しさん
06/05/11 20:29:10 jPnoDmoP
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
これ見て・・・・犬(ラブ?)が・・・・・絶句・・・・・
やっぱりこいつらとは仲良く出来そうにない
20:わんにゃん@名無しさん
06/05/27 10:47:54 fAZldCFu
私も昨日クロラブ、生後36日のをペットショップで買いました
6月から愛護の法律が変わるとかで、小さいワンコは
お店で預かりになるって書いてあったけど、昨日連れて帰れました
手に噛み付いたり、ぬいぐるみを振り回したり
盲導犬のイメージとは違って、かなりヤンチャですw
21:わんにゃん@名無しさん
06/05/27 15:03:32 t4IpoaXt
>>20
犬は普通3ヶ月まで親兄弟と暮らさせろよ・・・
人間に3ヶ月までに覚えること教えるのは無理。
兄弟で噛んだりして相手がキャンっていったりしたら離すとか覚えるんだからさ。
22:わんにゃん@名無しさん
06/05/28 06:06:10 DCdwECCr
>>21
20です。そうですよね。
ブリーダーと言っても、私のような初心者が探すとなると
良いブリーダーなのか、悪徳といわれるブリーダーなのか分からないし
ペットショップで買ってしまったのですが
ショップにいる3ヶ月のワンコはガラスケースの中で大きくなった3ヶ月だし
それなら、まだ小さいコを育てた方が躾やすいかと思ったのですが・・
噛みついてくるのも、今のうちから直す方がいいですよね
23:わんにゃん@名無しさん
06/05/30 14:52:47 SwG1YFxs
ドッグランで背後からヒザカックンみたいに
体当たりしてきたラブがいた。
このやろぅ!と振り向いて睨んだら、「あら?だれの仕業かしら?」なんて
目線をそらしてキョロキョロしてやがった。
半径んーメートル以内には、お前さんしか居ないっつーの。
けど憎めない顔してたよ。
24:わんにゃん@名無しさん
06/06/03 19:09:39 oRIj/eZm
こういうのいかがでしょう?
URLリンク(www.douraku.jp)
25:わんにゃん@名無しさん
06/06/15 03:32:26 rGfHi5B8
age
26:わんにゃん@名無しさん
06/06/16 19:42:53 YA6nQP5u
age
27:わんにゃん@名無しさん
06/06/24 10:28:55 KZZG7AfB
父ちゃん今週の日曜ラブラドール持ってくる
28:わんにゃん@名無しさん
06/06/25 21:25:06 LwK/XX62
股関節形成不全のラブラドールが全体の47%ってマジですか?
29:わんにゃん@名無しさん
06/06/27 08:38:48 5EFORsTy
あっつN●Kだろ
俺も見た。ってか日本のラブもう全て股関節問題ありなのでは?
訓練所の良血といっても股関節の検査してるのか?
といったらそれも疑問だろうし
家のは今のところ大丈夫そうだけど、コレも素人判断だから
検査したらNGかもしれんな。
ネット通販は論外だよ
30:わんにゃん@名無しさん
06/06/27 12:11:34 GJNZbsoA
訓練所で検査してる所なんて聞いた事無いけど、実際あるのかな?
31:わんにゃん@名無しさん
06/06/28 09:50:02 XWeXeIUi
そりゃ殆ど皆無だと思う。
だってそんな検査にお金をかけるくらいなら
訓練でCHとって子犬売ったがよいでしょう、
両親CHで良血ですよといって
32:わんにゃん@名無しさん
06/06/28 22:36:18 2Lr7yJbB
こういう人気が持続しそうな犬は大規模な繁殖施設作って
いろいろ手をかけて信用を高めて売ったらかなりのシェアを取れそうじゃないか?
その方が犬のためになるし。
そのまま行くとどんどん馬鹿で弱い犬になっちゃうよ。
33:わんにゃん@名無しさん
06/06/29 15:06:48 zcbMeQ3t
しかしそうなると利益が独りにかたよるよ(笑)
34:わんにゃん@名無しさん
06/06/29 21:19:55 7vwUMwVK
いいよ、それで。
盲導犬とか聴導犬の訓練やってるとことかに
金渡してやらせればいいと思う。
35:わんにゃん@名無しさん
06/07/02 23:46:49 neYsKo2Q
( ^ω^)ラブ可愛いおwww
( ^ω^)耳食べちゃうお
( ^ω^)パフパフだお
( ^ω^)も~~~!!!可愛くてたまんないお
( ^ω^)でももう6歳だお
36:わんにゃん@名無しさん
06/07/12 00:12:11 JSdEPTlp
URLリンク(p.pita.st)
テストです
37:わんにゃん@名無しさん
06/07/17 00:50:56 WI4FOlrC
ラブってゴールデンに比べて体臭とかどうですか?
体毛が短いから臭いあるんですかね?
38:わんにゃん@名無しさん
06/07/17 02:25:58 /QLLdcMV
短毛は少なからず体臭はあるけど、さほど気にならないなぁ。
それより結構、毛抜けがすごいから毎日マメにブラッシングだな。
しかし、ラブは本当に賢くて忍耐強いよ。
が闘争心がないので、うちのラブ横になってリラックスしてるところを
北海道犬2頭に(放し飼い)やられた。(田舎の山です)
直ぐに父が追い払ったけど、結構なキバの傷で可哀想だった。
動物病院で「やっぱりラブは向かっていかないか・・」って先生は
言ってたから、そういう犬なんだね。
39:わんにゃん@名無しさん
06/07/17 02:31:21 L43Vio89
ありがとうございます。でも今でも北海道犬っているんですね。
40:わんにゃん@名無しさん
06/07/18 10:06:31 FzHpqUTT
どの犬種にしても繁殖が適当なら駄目だね、ラブにもベンチ系・フィ-ルド系が居て
ラインブリ-ドしないと、本来のラブの姿は見られない。ベンチもフィ-ルドもごちゃ混ぜで
売れるから仔を取るのは最悪。HDの仔が出ても知らん顔して又交配?飼い主は悔やんでも
悔やみきれない。家庭犬としては良いと思います、多くを求めなければ最高の犬種かと考えます。
人それぞれ求めるものが違うのでしょうし。北海道犬ってアイヌ犬のこと?
41:38
06/07/18 14:02:05 j7h4giy2
北海道犬いるよ。
アイヌ犬なのかな?そこの飼い主は北海道犬って言ってた。
一見、柴犬そっくりだけど、ものすごく気性が荒いんだよ。
クマにも飛び掛っていくらしくて
そこはクマよけに山に放し飼いしてて、隣のうちの畑にまで降りてきたんだよ。
近所でペットで飼ってる羊もかみ殺されたって聞いた。
土地の有力者が飼い主なんで、みんなはっきり言えないのが
腹立たしい。
42:わんにゃん@名無しさん
06/07/18 14:24:35 bPGr+WNy
北海道犬=アイヌ犬
放し飼いは条例違反。役所の環境課にタレ込むべし。タレ込みの個人情報は
守られる。熊の被害よりも放し飼いの犬による被害の方が大きい事を教えて
やる。
どうせ、飼い主はみんなの為に熊よけの犬を飼っているといってるのだろう
が、「危険動物は殺しても罪にはならないですね」と環境課に質問してみる。
43:香港在住
06/07/18 15:02:18 /vOWD9v1
樺太犬タロとジロにやっつけてもらおう!
44:38
06/07/19 00:26:40 E26oc87a
>>42
なるほど・・・狭い土地柄、役所も知り合いばっかりだが匿名で
電話してみるよ。ありがとう。
>>43
まじでやっつけてもらいたいよ!
45:香港在住
06/07/19 01:53:01 voZQfzQq
>>44さん
体つきも樺太犬のほうが大きいみたいですね。でもタロとジロの写真見たらフラット
コーテッド・レトリバーかと思ってしまった(WW。
46:わんにゃん@名無しさん
06/07/19 08:57:20 b03v46MJ
はっきり言ってアイヌ犬だろ、あの犬頭悪いんだ!
以前、アイヌと言う言葉が差別になるから
歌理と言うようになったが、アイヌ文化を継承する
後世に残す為に又使われるようになった
当時、アイヌ犬を使わず北海道犬にした
らしいってさ!
まあ~バカ犬だよ、飼い主にも噛みつくんだから。
ラブの話はどうなった?
47:わんにゃん@名無しさん
06/07/19 10:17:56 D1syhr8N
ラブの話は本スレで汁。ここは重複スレ。
他犬種の悪口はイクナイ。飼い主がバカなだけ。
それと、アイヌは「人間」って言う意味でつ。
48:香港在住
06/07/19 10:34:32 CaoU/u0e
まあ、まだ人ずれしてない野性味を残してる犬ってことなんでしょうねぇ。
うちの近所の人のラブが子供を6匹産んだのでもらってくれないか、と云われた
んだけど、もうすでに、他からゴールデンもらう約束しちゃってて・・・・・残念。
49:わんにゃん@名無しさん
06/07/26 01:01:31 e1Ts90Xo
甲斐犬好きだったんだが、事情があってラブを飼う事になって三年経ちました。和犬と洋犬の差には驚くばかりです。
甲斐に比べて躾がつきにくい。やっぱり脳がでかいからでしょうか?飼い主の裏をかこうとしたり、ともかく悪知恵が働く。感情も豊かですね。人気の理由がわかりました。
50:わんにゃん@名無しさん
06/07/26 17:06:56 nUyXLxD3
うちのラブは強いけどなぁ。
絶対に引かないし。
そりゃ闘犬とかには勝てませんが、ふつうの犬同士の争いなら負けない。
51:わんにゃん@名無しさん
06/07/27 00:41:58 UbJCp83n
うちの甲斐は弱かったですね。今のラブもチワワに負けるくらい弱いけど。
甲斐好きは喧嘩が強いのが好きとは限りませんよ。甲斐も気が弱くて優しい気質の個体もあるんです。
52:わんにゃん@名無しさん
06/07/31 15:19:56 PmvbAiCe
ラブ可愛いよ…おしっこ漏らすけど
53:tinyurl.com/gp6ux
06/08/04 16:23:09 HVVhELmw
失敗しない愛犬のしつけ
54:わんにゃん@名無しさん
06/08/26 22:06:39 rtkIiLHl
しつけは大事!
55:わんにゃん@名無しさん
06/09/12 01:35:49 Ou54+CKM
三谷幸喜の「ありふれた生活1」を読むと色々とわかるかも
苦労して育てたようですよ。
56:わんにゃん@名無しさん
06/09/16 12:33:34 MHGDDmVD
5ヶ月のラブ飼ってます
訓練に入れるか迷ってます
散歩で引っ張るし、人が好きで飛び掛るしなんで
しかも、最近は散歩で帰ろうとすると
家の近くまで来て寝転がってしまいます
訓練所にあずけたほうが良いでしょうか?
57:わんにゃん@名無しさん
06/09/16 15:15:40 2jpY8/V9
あずけてもよいし、あずけなくてもよいですよ。
58:わんにゃん@名無しさん
06/09/25 01:08:28 Nyo4+Wt1
番犬にはなりませんよね?
59:わんにゃん@名無しさん
06/09/25 13:53:09 IC/bH+ZQ BE:784829568-2BP(0)
番犬? 無理です
60:わんにゃん@名無しさん
06/09/27 16:09:36 fsBwkuqL
>>58
番犬にはならないけど、散歩の時には小形犬より安心感がありますよ
小形犬は守ってあげなきゃって思うけど、大形犬には守ってもらってる
ような一緒にいて安心感があるんだなぁ。
夜の散歩の時にたまにそう思います・・・
61:わんにゃん@名無しさん
06/09/27 16:54:05 MB8IQVO0
うちの黒ラブなんで、夜の散歩は車にひかれそうで怖いです
夜、庭に放すと首輪しか見えませんw
62:わんにゃん@名無しさん
06/09/27 18:20:30 qoZW437X
>>61
光るベストみたいなの着せてあげなよ 危ないから
63:わんにゃん@名無しさん
06/09/28 03:28:18 dGuiX0kk
うちもラブ飼ってますつ。
でもアトピーがひどくて全身の毛が面積の半分くらいハゲです。
家でもずっと手には包帯を巻かなければなりません。
たまに発作を起こして暴れるのを見ると泣きたくなります。
間違っても安楽死はさせませんけど!!
親がそうしたら、きっと私も死ぬ。
64:わんにゃん@名無しさん
06/10/02 15:41:59 vlEqFAJm
>>63
犬にアトピーってあるんですか?
お大事に・・・
良くなりますように!!
65:わんにゃん@名無しさん
06/10/02 15:56:29 q6rucdnr
>>63
サプリメントで免疫力をあげたりしてみてはどうでしょう?
皮膚によいものもありますし・・
おできが治ったという方も聞きますよ。
66:わんにゃん@名無しさん
06/10/07 20:14:15 ZM1+SYLr
うちのは黒ラブですが、濃皮症でした。抗生物質と、週二回の薬シャンプーで、はげは残っていますが、
かなり回復しました。くろらぶめっちゃかわいいです。
67:わんにゃん@名無しさん
06/10/07 21:21:09 zxDILduL
ラブのはげは餌にも原因があるんじゃないの?
餌を代えるのがおすすめ。訓練所は注意して選ばないと
金払って虐待されるだけってことも珍しくない。
68:わんにゃん@名無しさん
06/10/08 08:17:00 loRkU79j
うちの黒は1.5歳になりますが、虚勢をすべきか否か迷っています。みなさんはどうされていますか?
69:わんにゃん@名無しさん
06/10/22 16:58:45 tTP+KyqM
私もラブラドールかっています。
70:わんにゃん@名無しさん
06/10/24 01:51:03 pZI4g6TH
家の黒ラブはてんかん持ちです。
発作が起きると暴れて目がイッチャってて失禁したりします。
発作が収まると何が起こったのかソワソワしてその後落ち込みます。
71:わんにゃん@名無しさん
06/10/25 22:19:12 uBjp/XKJ
ラブは起こっちゃだめだと言うが、実際どうなんだろ?
うちのはほえたときと、靴などかみかみしたときはぶったたいて怒るようにしてますが・・・
72:わんにゃん@名無しさん
06/10/26 08:53:57 m2E/PelR
保険はいってますか?
月いくらになるんですか?
73:わんにゃん@名無しさん
06/10/26 08:55:44 fXE+9s1I
佐賀県庁 佐賀県 佐賀県 佐賀県人
74:わんにゃん@名無しさん
06/11/03 12:23:45 MIq5uCBX
>>70さん
可哀想ですね。本人、頭が良いだけに落ち込んでしまうのでしょうね。
私もチョコラブ飼ってますが、お医者さんと縁が切れません。
股関節と先天性の白内障を持ってるとのこと、サプリメントで対応しています。
前足の指の間に、デキモノが雨が降ったりで皮膚が濡れるたびに出来てしまい、
先日、病名を確定するために患部を切り取り、病理検査に送りました。
結果は何とか肉腫(長い名前で忘れましたが)で、悪性ではなく、原因不明とか。
水遊びの後には大豆位膨らみ、血を絞り出すと治りが早い、の繰り返しです。
どなたか同じ症状の子、いませんか?
75:わんにゃん@名無しさん
06/11/09 21:11:11 TZFQLEzG
うちにもラブ4カ月います。
なんかちょっとブルーになりました。
病気は嫌ですね。
76:わんにゃん@名無しさん
06/11/10 00:42:00 HrI3dBHR
>>74
肉腫……。あんまり聞きたくない言葉が(;ω;`)
うちの黄ラブ、今年6月にお迎えが来ちゃったんだけど、
その時の病気が肉腫だった(リンパ系のね)。
悪性じゃなくても、細心の注意を払って上げて下さい。
77:わんにゃん@名無しさん
06/11/13 21:12:36 5MlQoo2v
うちの黄ラブの鼻の色が薄くなってきた。寒いから?
それとも黄ラブはみんな大人になったらピンクになるのでしょうか?
78:わんにゃん@名無しさん
06/11/18 10:57:56 3JTEdw+X
うちのラブ子さんはお馬鹿さん系のわんこです。
落とした財布をくわえ逃げするし、
床の間の柱をかじるし、
でも、可愛いよ。
79:わんにゃん@名無しさん
06/11/23 14:00:53 m82E4u8A
ラブほしいけど、売ってません。取り寄せとか、居たと思ったらヘルニアもちとか
どこに行けばいるの?
80:わんにゃん@名無しさん
06/11/24 22:25:06 lda4ONnZ
>>79 ブリーダー直ならいいんジャマイカ?漏れの場合ペットの里親探し
に出ていた黒ラブを一目で気に入り、里親になった。年齢は1.5歳で血統書付き。
お手、お座り、待てなどの基本的な躾は終わっていたので楽でしたよ。
喘息が出てしまった。力が強すぎて散歩が出来ない。子供が生まれたので
飼い続けるのを断念etc 結構ラブは里親募集出てますよ。
81:わんにゃん@名無しさん
06/11/25 15:24:17 1sIisr60
>>80ありがとうございます。
82:わんにゃん@名無しさん
06/11/25 15:36:34 jUKIaLmk
何の覚悟もなく安易にラブ飼い始めるバカがいるんだね。
短毛だからアレルギーにならないとか
盲導犬になるぐらいだから
散歩でひっぱらないとか思うんだろうな。
83:わんにゃん@名無しさん
06/11/25 15:51:37 Y98zPHi7
盲導犬のイメージで飼ってしまったバカのひとりがここにw
しかし今では彼らの(多頭飼い中)いたずらさえいとおしいんだな
楽しくて仕方がない日々を過ごし始めて早6年
金と暇と広い庭(山?)があったらあと5頭は欲しいぞ
>>77
イエローラブの鼻が冬場にピンクになることを「ウィンターノーズ」といいます
何故そうなるのかは知らないけどまた暖かくなると少しずつ黒っぽくなるよん
でも大人になるとパピーのように真っ黒に戻る子は少ないみたい
84:わんにゃん@名無しさん
06/11/25 15:56:47 1sIisr60
>>82何?そんなムキに、なって・・・どんな犬だって色々あるでしょ。
あなたもラブの様に
やさしく、穏やかになれば?
85:わんにゃん@名無しさん
06/11/25 18:53:56 0WfcRf/a
ラブは賢い犬だよな
なのに躾と称して、寺の娘がラブの顔をブーツの爪先で蹴やがった
思わず、その女の顔をグーで殴りたくなった
みんなは、こんな体罰はするなよ
86:わんにゃん@名無しさん
06/11/25 22:38:41 jUKIaLmk
ラブ捨てるやつが後を絶たないからムカつくんだよ。
みんないい子なのに。
87:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 09:08:28 UG4fk9EN
>>86
だから、けんかごしに言うなって。
88:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 10:30:16 mcDRH7YI
デーブスペクター「犬は救出された事を感謝してるのですか?」
泉ピン子「分らないと思う」
韓国女芸人ヘリョン「韓国では田舎では御爺さんとか犬を捕まえたらみんな食べちゃいますよ」
泉ピン子「朝からそんな話止めなさい!!」
89:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 10:39:44 PSg6Bf/M
まぁ、言い方悪いけど犬も流行廃りがあるみたいだね。ペットショップ行くと
小型犬ばっかりだしね。以前にテレビで見たんだが、江ノ島あたりはハスキーの
捨て犬が多いとかいっていた。流行で飼って、飼えなくなったからと捨てる人が
多かった為らしい。ラブラドールもやはり、何年か前に流行って色々な事情で
捨てる人・保健所行きが多いと聞くのでこれからラブ飼いたいと思ってる人
そんな子達を救ってあげてほしいなと思う。
うちの場合は盲導犬として活躍し、引退した子を飼っている。とてもいい子なので
あまり苦労はないが、病気や死期が近いので気を使うところもある。
息子(4歳)の情操教育にも良いと思っている。スレチガイになってしまうが
これから犬を家族として迎えようと考えている人は一匹でも恵まれない子達の親になってほしい
犬の里親募集掲示板 URLリンク(satoya-boshu.net)
ペットの引越し URLリンク(petmove.web.infoseek.co.jp)
90:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 10:53:17 6p6jeeeh
>>80
あんたは犬飼う資格ない。
喘息でも飼ってますが?ようはガキがうまれて面倒くさくなっただけだろうが。
91:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 11:40:30 PSg6Bf/M
>>90 80は里親になったのだから、里子に出した飼い主がいけないんじゃないか?
飼えなくなったヤシが里子に出して80に引き取られたという文面と読み取れるのだが?
92:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 12:39:49 DXBaQb+x
ラブとゴル、どっちがいい?
93:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 12:46:52 xv8acO/8
>>90怒る前に、ちゃんと読みなさいよ。
あんたが、飼う資格なし
94:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 12:49:37 xv8acO/8
>>92私は、ラブ
95:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 13:06:59 opr5vKnq
96:80
06/11/26 13:10:09 opr5vKnq
>>90 漏れの文章は分かりずらかったか?wwスマンな
藻前の文章も良く分からんぞww
あくまでも犬を飼えなくなった椰子から漏れが犬を預かった(もらった)
ってことだからな。発言には気をつけろww
ってか日本語もっと勉強しろ
97:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 13:54:57 DXBaQb+x
>>94 どして?どこがどうちがうの?外見的には毛がフワフワでゴージャスなイメージがゴルで、短毛で犬らしい?のがラブ?性格もかなり違う?
98:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 20:09:48 WKTzjyk1
うちは黒ラブだが、近所の川に良く冒険に行く。泳ぐのが大好きで、棒っ切れを
川に投げると何度でも泳いでは拾ってきてを繰り返し楽しげにしているのを見ると
こっちもストレス解消になる。これがゴールデンだったら・・・・
おそらくすごいことになるだろうなぁと想像してしまう。
かかりつけの医者が言っていたが、黒ラブは一番落ち着きがなくちゃきちゃきしているらしい。
落ち着いていて、頭のいいのがイエロー。ゴールデンは観賞用だから、躾しにくいとか言っていた。
99:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 20:11:18 WKTzjyk1
ああ・・・後ゴールデンは毛玉が出来たりするので、完全室内飼い
がいいとも言っていた。
ラブラドール・ゴールデン系の本などが出ているのでそういうのを参考
にするとよろし
100:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 21:04:54 1uR63pbN
>>98
ゴルの方が一般的に落ち着くのが早く躾しやすいですよ。
レトリーバーでハイパーなのは、1位フラット2位ラブ3位ゴルではないでしょうか?
うちには3匹いますが、手入れの楽さで言えばダントツでラブですね。
101:わんにゃん@名無しさん
06/11/26 21:44:51 DXBaQb+x
ラブの方が見た目犬らしい気がする。ラブは外飼いぜんぜん大丈夫っぽい。ゴールデンは甘えん坊だし、毛の問題もあるから中飼いだな。
102:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 00:04:09 6p6jeeeh
>>96
はぁ?
あんた、人馬鹿にしすぎ。まぁ犬捨てた事実にはがらないけどね。
いい大人がw←とか多用 するのって馬鹿っぽい。
103:102
06/11/27 00:10:55 DdPgcoYN
>>96
なんだ。よくみたらあんたが里親になったのか。
104:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 00:25:57 o2PlZhkq
>>102 wの多様は確かに馬鹿っぽいが、あんた自分の間違えは認めなよ。
引き取った立場の>>80がたとえ勘違いでも>>90みたいな書き方されたら>>96みたく書きたくなるのは当然だと思うぞ。
>まぁ犬捨てた事実にはがらないけどね。
↑意味がわからない。
馬鹿にしすぎは>>102 お前だよ。
105:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 00:52:20 DdPgcoYN
ガタガタうるさいんだよ
106:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 01:10:53 o2PlZhkq
>>104 お前がな。負けず嫌いウザス
107:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 01:18:03 Kh0FIoOa
思うんだが>>90の反応が普通じゃないのかね?
捨てたのを非難されたんだから拾ったかどうかなんて関係ないぞ。
108:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 07:32:56 yxcfwJ+w
WW←ってどう言う意味ですか?
109:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 07:54:21 16ie8Cso
なんかみんなでそれぞれ勘違いしてるのか??
80は里親になったんだよな?
でっ里親に出される犬達はこんな事情で手放されてるよ って教えたんだよね?
俺も最初は里親になってその犬をまた里子に出したのかと思ったw
110:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 18:37:25 czQLcO/V
80だが・・・・すまん。多数の人間が見て一目で内容の分かる文章が
書けなかった漏れがいけないと思うな。
wwはある意味嘲笑を表したかったので多用した。
うちは、あくまでもラブを引き取って飼っていると言う事なので攻めないでほしい。
前飼い主の放棄理由は、子供が生まれたからということだ。
毛は抜けるし、アレルギーの問題もあるからラブを飼おうとしているヤシは
家族のアレルギーテストと、十分な運動のできる環境(力があるし大きいので
散歩は結構ハード)を良く考えた上で家族の一員として迎えてあげてほしい。
出来れば犬を始めて飼うというヤシは、それなりの基礎知識(大型犬の)を頭に
入れてから飼うほうがいいと思った。
111:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 20:04:40 CV1U9ptV
はじめまして。
友達からラブの雑種を貰うことになったのですが・・・・
友達が生後30日を経たない子をくれると言うのです・・・しかも理由を聞いて驚きました・・
理由はその子犬がおっきいから・・・・。
最初話していた予定の受け渡し日程では約3ヶ月経った1月と言っていたのに・・・・
本当なら私が強く言うべきなのですが、貰う身分
しかも家まで子犬を持ってきてくださるそうなので
あまり強くも言い出せず・・・
今のところバイトなどの都合でもう少し先延ばしできそうなのですが
もって数週間ぐらいなので
生後30日少しで子犬が来たらどのようにしてあげたらいいですか?
出来るだけ家族がそばにいたりぬいぐるみを入れてあげたりという対応で
子犬のストレスは軽減できるでしょうか?
私自身インコと金魚以外の動物を飼ったことがないので困っています
スレ違いかもしれませんが皆さんのご意見を頂きたいです。
112:わんにゃん@名無しさん
06/11/27 22:24:19 LA9N8LuA
最初の1週間くらいはかまいすぎないこと。
よかれと思ってかまいすぎるのがストレスになって死ぬ子犬も少なくない。
113:111
06/11/28 00:26:24 FGUvkUbl
>>112
なら少し冷たいぐらいの対応の方がいいですか?
犬ってやっぱりデリケートな生き物ですね
あと何個か質問させていただいてもいいでしょうか?
114:112
06/11/28 20:57:56 KNExgzvG
家の中を自由に探検させてあげるのもいい。
子犬はすぐ疲れるからある程度探検させたらトイレにつれってって排泄したら
ゲージなどに入れる。ゲージを嫌がって最初は吠えたりするかもしれないが無視。
子犬の場合吠えても疲れちゃってすぐ寝るから、長時間吠えることはない。
クレートトレーニング(ゲージに入れること)はかわいそうと言う飼い主もいるが
決してかわいそうなことではないので子犬のうちから絶対させること。
ただし、ゲージの中を汚させないように眠りから覚めたり、遊んだあと、ごはんを食べたあとは必ず排泄させてからゲージに入れる。
子犬の頃からゲージの中で排泄することが習慣になってしまうと、成犬になってもするようになる。
まあ、最初はこんな感じかな。
で他の質問とは?
115:111
06/11/28 21:39:24 FGUvkUbl
屋外飼育をするつもりなのですが最初はやはり室内である程度育てその後屋外に移動させるべきでしょうか?
そして、屋外である程度育てたとしてもトイレなどの場所はきちんと決めておくべきでしょうか?
ど素人の質問ばかりで申し訳ありません。
ネットでしつけ方を探してもどうも室内ばかりでピンとこないので・・・
116:わんにゃん@名無しさん
06/11/28 21:54:06 ry/cSjKv
30日の子犬を室外は良くないと思いますよ、
予防接種してからですね、
117:112
06/11/28 23:11:55 KNExgzvG
>>116にもある通り予防接種終わってからにすべき。
また犬は本来、群れで過ごす性質のため本来は室内で飼うのが好ましいのだが無理なら仕方ない。
ただ屋外に移した時に吠えることを覚悟しておいたほうがいい。
トイレは室内か庭でも出きるようにしておいたほうが楽。
散歩のときだけにさせておくと老後が面倒。
118:111
06/11/28 23:40:10 FGUvkUbl
ありがとうございます!
私は家の中で飼いたいのですが
なんか父が嫌がってしまって・・・
また分からないことがここにご意見を頂に来ると思いますが
なにとぞよろしくお願いしますm(__)m
119:わんにゃん@名無しさん
06/12/04 16:40:02 MPSqoRiJ
>>118
家族の中で飼う事に反対している人がいるのなら飼わない事も
検討した方が良いと思うよ。あなたとお父様が何歳かわからないけど、
家族で暮らしている以上犬のことでもめる原因になることが大いに予想されます。
本当に子犬を飼うのは大変。正直犬をかわいいと思えるようになったのは、
私は半年以上経ってからでした。
夫と犬の事で衝突したし、お金もかかるし家も壊れる。
外に出したらね、家の中は綺麗に保てるかも知れない。でも目にする機会や
かまう機会は大幅に減る。しつけはその都度根気よくが前提だから、
離れているとその分どんどん大きくなってしつけも大変になるかも知れない。
ラブってね、ケージに大人しく入っててくれるけど人間と会わない時間が多いと、
その分外に出てからのハイパー度は半端じゃない。なでようとかがんだら、
ジャンプして私の顎とラブの脳天が激突して転倒、覆いかぶさってベロベロ舐められる
なんて事もありました。
まずは貰う家の方や家の人と沢山話をして、早期に母親から離した時の子犬のリスクや
飼う時の留意点などを勉強してからでも遅くないと思います。
ラブ雑種を30日で手放そうとしている人は犬を飼った事ある人なのかな?ちょっと気になる。
しつけ中のラブってね、本当大変。今まさに実感してますww
でもかわいさは全犬種の中でNO.1だと思います。
120:111
06/12/05 01:12:59 TCQgdd+/
>>119
父は飼うこと自体は反対ではないのですが、正直私自身が軽く動物アレルギーをもっておりそのことを心配しているようなのです
子犬のためならくしゃみや目のかゆみも我慢するつもりなのですが、、、、。
それに、貰うといったのが私自身なのでそこら辺は腹をくくっていたのですが、考え方が合わず
話し合った結果ベランダに置くことになりそうです
今は犬の名前でもめております(ワラ
どのサイト様を見させてもらってもしつけの重要性と難しさを書かれているので不安は多いですね
早期に親離れさせると情緒不安定な犬になってしまうというのは我が家族全員不安に思っているのですが
どうやら譲ってくださる御家の方はさっさと手放したい様子で・・・。
もうしばらく置いてもらえそうだったんですが、今週の土曜日に貰い受けることになってしまいました
友達には、犬は親離れさせてもいけるか、情緒不安定にならないか、などを聞いたのですが
「さぁ~?」という答えしか返ってこず。。。。
譲ってくださるご家庭では現在黒ラブを飼育しているのですが
子犬についてはさっぱりなようで・・・・。
不安要素はあまりにありまくり今現在でもう困っているのですが
貰い受ける以上責任を持ち育てようと思っております!
121:わんにゃん@名無しさん
06/12/05 15:22:19 NfacqzVv
>貰い受ける以上責任を持ち育てようと思っております!
誰しもがそう思って子犬飼うんだよな。
保健所に連れて行かれる犬(純血種)の多さをみれば、
いかに最初の意気込みが虚しいかわかるわな。
122:わんにゃん@名無しさん
06/12/05 19:53:58 HbGCyCRn
自分もアレルギーある。
でもあれって大体はフケが原因だから、きれいにしておけば全然平気。
むしろ外で飼うと体汚れるから症状がひどい・・・。
123:わんにゃん@名無しさん
06/12/09 12:40:12 HeR708AY
アレルギーテストしてきます他。犬皮アレルギー反応アリと出た。
お医者さんは、犬の皮を食すダニのほうがより反応があるから
屋外の土の上などで飼うか、手放す方が良いといっていた。
風邪ひくたんびにぜ=ぜ=いって苦しいのも簡便なので・・・
うちは前者にせざるをえないな・・・orz
124:111
06/12/10 23:36:51 2Dsjwvnp
犬が来ました!!
夜鳴きは1日で終わった様子です
今はすやすやお眠り中
トイレのしつけがうまく行かないです・・・・
125:わんにゃん@名無しさん
06/12/12 13:53:51 euPUseek
>>111
トイレのしつけですが、タイミングが大切よ。
寝起き→トイレに連れて行き、「おしっこしちゃおうね^^」と話しかける。
食後 →トイレ
遊んでいてクルクル回ったりしたら→トイレ 「うんこね」
できたら思いっきり誉めてあげること!
犬と人間の月齢を比べると、生後45日の子犬と人間の2歳児はいっしょ。
でも、犬の子は成長が早いから、どんどん覚えるよ。
もし、トイレ以外でしたら、現行犯で鼻を床にこすりつけ、「ここでおしっこしちゃダメ!」
すぐに抱きかかえ、トイレに運ぶ→「おしっこはここでするんだよ^^」と、やさしく。
決してトイレで叱ってはいけない。トイレが嫌いにな場所になってしまう。
生後45日位から、食事の時にお座り、待て、を徐々に教えていく。
始めから出来るわけ無いから、初めのうちは、やさしく座らせ、「お座りね」
はい、このまま「待て!」だよ・・みたいな感じ。
なんでも、とにかく誉めてあげることね。
できれば、室内飼いがおすすめです。
本当に心底通じ合って、よゐこに育つよ。
あと、3回目のワクチン終わるまでは、土の上は歩かせないこと。病気の感染予防。
小さい頃からどんどん外に連れ出し、色々な犬や、人に合わせること。
昔はワクチン済むまで、外に出すなと言われていたけど、今は、社交性を身につけるために出すことを勧める獣医さんが増えてます。
うちの子もその甲斐あって穏やかな優しい子に育ちました。
頑張ってね!
126:わんにゃん@名無しさん
06/12/12 21:56:36 Ousr9kKQ
お風呂は、いつから?
127:わんにゃん@名無しさん
06/12/12 22:35:37 4SwqbLsL
>>125 >もし、トイレ以外でしたら、現行犯で鼻を床にこすりつけ、「ここでおしっこしちゃダメ!」
これ間違い。絶対するなよ。
トイレで失敗してもすぐ拭いて消臭する。怒る必要はない。
128:わんにゃん@名無しさん
06/12/13 21:18:10 LoJ7OD7t
>>127
やっていい事と悪い事の判断のために、キツイ声で、メリハリをつけること。
大切なのは、家族で、良い悪いを統一してね。
同じことをして、怒られたり怒られなかったりでは、どうしていいか分からなくなります。
かじってよいもの悪いものもいっしょ。
人間の赤ちゃんを育てるように、話と態度で、根気良く、愛情を持って育てれば、きっとあなたの愛に応えてくれますよ。
がんばってね!
お風呂は、小さい時から「楽しいもの」と思えるように、入れてあげて。
いつから?というより、風邪を引かせないようにすれば、生後45日でも40日でも良いかと思う。
湯上りはしっかりタオルドライしてね。
ちなみに家は、おもちゃを持ち込み(イルカのおもちゃとか)遊ばせながら入れました。
抱っこして、湯船にも入ったよ。
5歳になった今も、湯船に入るのを楽しみにしてるよ。
今日なんか雨の散歩、当然お腹も足もドロドロ、、、、そんな時は、玄関で手足だけささっと拭き、
「ぽんぽんとあんよ洗うから、お風呂場でまってってね。」と言うと、自分でお風呂場に歩いて行き、待っててくれます。
129:127
06/12/14 19:29:13 Ze5ze/f7
>>128 アンカーミス?
130:わんにゃん@名無しさん
06/12/14 22:57:44 l0ZFzoaz
あ、ごめん。>>111だった^^
131:わんにゃん@名無しさん
06/12/15 09:26:52 Xqj3xMbu
もうすぐ5ヶ月なんですが、ウンチが柔らかめです。
仔犬のうちは柔らかいものなんでしょうか?
うちに来た時からずっと同じ状態で、ドッグフードは
ブリーダーが与えていたのと同じものを与えています。
朝一番のウンチは固めのコロリとしたものが出ることがあります。
132:わんにゃん@名無しさん
06/12/16 10:05:49 +sQa1iqi
>>131
本スレのこちらの方が人が多いので適切なアドバイスがあるかも
【ワッホイ】ラブが一番 13頭目【ウホホイ】
スレリンク(dog板)l50
133:わんにゃん@名無しさん
06/12/16 22:24:54 tXNWid23
ラブラドールって一人暮らしで飼うことは可能でしょうか?
犬猫を飼ったことはありません。
留守にする時間は毎週月曜~金曜の朝7時半~夕6時半です。
留守の間は2畳(3尺x2間)位のケージ内にいてもらおうと
思っています。
134:わんにゃん@名無しさん
06/12/17 10:27:23 G8s3duu1
狭いスペースや長時間の留守番は可哀想と言う人も多いけど、
まぁ自分は、たっぷり愛情を注げるなら大丈夫だと思う。
朝晩の散歩と十分な運動をさせられることが、大前提ですね。
あと、その生活環境では仔犬の面倒をみるのは難しいと思うので、
成犬の里子探しが良いのでは?
135:わんにゃん@名無しさん
06/12/17 13:07:07 R2K4M4y9
>>あと、3回目のワクチン終わるまでは、土の上は歩かせないこと。病気の感染予防。
そういう根拠は?
通常3回目はより確実性を考えての予備のワクチンであって2回で十分という獣医もいるし
それに全員が>>125と同じ環境じゃないんだし、同じ方法ってもの飼い主を悩ます元
基本的に125は参考にしない方が吉
136:わんにゃん@名無しさん
06/12/17 13:14:30 R2K4M4y9
>>133
子犬時代は4時間おきぐらいにおしっこするからケージの中でうんちまみれ・・・・
帰ってくるたびに体拭きから始まる生活に耐えれる?
夜中も子ラブは起きてるので一人だと寝不足になるよ
うちはSOHOなので一人でも24時間一緒にいれたけど、かなり寝不足で自分が痩せたよ
ちまみに75kgからラブ飼って1年で63kgまでになった(人間の体重が)
それはそれで楽しいけど成犬の里親ってもの一つの手だと思うに同意
137:わんにゃん@名無しさん
06/12/17 19:58:04 NzofSGsU
>>135
土の上を歩かせない根拠は、土中にはカプセルに入った細菌がいるから。
犬の病気で、どれがそれに当たるかは良く分からないが、破傷風細菌のように
カプセルに入った細菌がいて、傷口に入るとカプセルが破れて活動を始めると、、、
ワクチン接種の済んでいない、というより、免疫がしっかり出来ていない子犬は、感染の可能性がある。
獣医さんが言っていた。
まぁ、人それぞれの環境があるから、必ずしも同じ方法をとる必要は無いけど、参考にする価値はあると思うよ。
ラブは人の話も理解できるくらいの、もともとの知能が高いからね、それをどこまで引き出してあげられるかは、
飼い主の腕だと思うよ。
決まった「訓練用語」だけでなく、子供に話しかけるように、やさしく穏やかに話しかけてあげてみて。
きっと、飼い主の目を見ながら、首をかしげ、嬉しそうに聞き入るようになるよ。
138:わんにゃん@名無しさん
06/12/20 23:59:44 S5vZcN1t
犬なんて飼ったことの無い人間だが
8月から越してきた近所のこの種の黒い犬が昼夜問わず吠えまくりですげーうるさい
オマケに住宅が多くて長年住んでる近所の住民は大迷惑
その飼い主はすごい狭い庭(50㎡無い)で飼ってて
そんな家で犬を飼育している理由がわからない(番犬?)
これは耐える範囲を超えているので、
室内飼育するか声帯を制限するなどの対処をして近所の迷惑にならないように
してほしい旨の手紙を本日投函
で、みなさんの中には東京などの都市で飼育している椰子もいるだろうけど
当然、無駄吠えなどによる近所迷惑にならないように飼育してますよね?
139:わんにゃん@名無しさん
06/12/25 06:44:06 k5jL2qHn
声帯を制限するってどういうこと?
140:わんにゃん@名無しさん
06/12/26 19:41:19 nZXcUbNc
未だに>>125みたいな事する人間いるの?
日本人は本当にペットを家畜扱いだな。
……て本人がそうやって肥溜めに落とされたりして育てられた結果のトラウマならしょうがないが(笑)
141:わんにゃん@名無しさん
06/12/27 13:55:21 pBHAumMt
犬とやっちゃダメよ!
バター犬までにしときましょう
142:わんにゃん@名無しさん
06/12/27 22:06:40 ZSBsEy7n
>>140
誤爆か?
>>139
家の近所に、声帯を切ったバーニーズが外飼いされてる。
やはり、吠えまくって、近所から苦情がきたんだと。
一緒に暮らすには、それ以外に方法が無かったって、おばあちゃんが言っていた。
143:わんにゃん@名無しさん
06/12/27 22:43:12 /kzQaeNa
どこもバカばっか
144:わんにゃん@名無しさん
06/12/27 23:48:04 0TYaVtK4
>>142
なんで>>140が誤爆なの?
トイレの覚えさせ方、>>125はどうみたって昭和時代の日本人の発想だろ……。
ひょっとして、君もあんなやり方してるの?
145:わんにゃん@名無しさん
06/12/28 01:29:24 CSx+pIxc
>>140の文書は、誤爆と取られても仕方ないんじゃね?w
日本語が変だからw
1行目は、>>125のトイレの覚えさせ方を批判してると読めるけど、
2行目、3行目は、話がぶっ飛んでるだろ?w
自分の頭の中で勝手に完結してるというか、他人には何が言いたいのか伝わらないわなw
146:
06/12/30 15:25:34 FIGs/jSq
犬猫の殺処分問題を何とかしたいのであれば、
次のHPをできるだけ多くの人に紹介していけばと言われました
児玉小枝さんのホームページ
★電話帳見て、お近くの保健所、動物管理センターに電話して、講習受けに行ったら、ただでもらえます
全国保健所、動物管理・動物愛護・動物保護センター でも検索したらすぐ出ます
広島市ではひきとり可能な子に貰い手がおらず殺処分を待つ状況です
(082)243 6058親切です (´;ω;`) お正月したいお
処分の日をドリームデイといいます
このホムペ、目から鱗でした
「動物愛護団体を考えるページ
147:わんにゃん@名無しさん
07/01/02 06:24:37 1pIcQo7V
こんにちは、はじめまして。いまほしいワンちゃんはラブです。
ブラックラブ。最高じゃん。
148:わんにゃん@名無しさん
07/01/08 19:02:56 p4DkKwZp
今5才のイエローラブと一緒に生活しています。いまだにヤンチャで昨日もお茶のパックをぶちまけてました。めちゃめちゃキレてしまいましたが、反省中です。ある程度優しく怒るにはどうしたらいいですかねぇ?!ちなみに久々の大きなイタズラでした
149:わんにゃん@名無しさん
07/01/09 22:01:14 +hxUCASC
叱る時は厳しくしなくちゃいけないんでないの?私の父なんか
ヒモで強く叩くよ。私は叱ったことないけどさ。
うちのブラックラブはとにかく胴が長いです。だから、レインコート買って
あげられません…
150:わんにゃん@名無しさん
07/01/20 07:06:52 8Y/GGHlU
やっぱりウンコする時クルクル回るもんなのかね?
151:わんにゃん@名無しさん
07/01/25 02:05:39 ZuvPrEpy
2歳のラブ♂を飼っています。
去勢済みですが、ゲージの中に敷いてある毛布でマウンティングします。
止めさせるにはどうしたらいいでしょうか。
今はその都度毛布を取り上げ、しばらくしたらまた毛布を戻すようにしてます。
152:わんにゃん@名無しさん
07/01/25 23:05:42 BlPiP3IZ
ウンコの前は安全を確認する為くるくる廻りますよ
153:わんにゃん@名無しさん
07/01/26 18:14:22 tot/dr+H
どっちにしてもバカな人間が飼えば犬もバカになるわな。
>>125みたいな奴が飼ってると思うと犬が可哀想。
154:わんにゃん@名無しさん
07/02/03 04:50:35 s2K9kJsU
昨晩夜道を歩いていたら突然黒のラブラドールに飛びかかれられまして。
オレは追いかけられてコンビニまで逃げるしまつ。
向こうは遊びたかったのかな。
蹴りを入れてやりました。
155:わんにゃん@名無しさん
07/02/04 14:21:28 CCdJMhPd
ラブラドールは興奮のあまり、飛び掛る癖がある。
ジャンピング頭突きが得意技だ。
夜道を歩くときはヘルメットを装着しましょう。
156:わんにゃん@名無しさん
07/02/05 00:56:47 5OZ5Rhr1
>154
知らねぇ~よ
157:わんにゃん@名無しさん
07/02/06 00:54:38 oGnX+tNP
今度ケコンするんだが、カミさんの実家で飼ってた
ラブ子が一緒についてくることに。
漏れはヌコは長いこと買っていたが(老衰で死亡)、
犬を飼った経験はない。
マイペースなヌコと違って、犬は従順と聞いていたが、
ここのスレを読んで、共謀なラブ子に恐れをなしている。
もう3歳らしいが(人間だと何歳なんだ?)、
これから漏れになつくのかいな?????
158:わんにゃん@名無しさん
07/02/06 02:34:10 +NWKuUEF
>>157
普通のラブなら……人を選びませんwww
きっと初めてのあなたにもフレンドリー♪
飛び突きにご注意下さい。
159:わんにゃん@名無しさん
07/02/13 12:32:26 f0u3tqz1
>>152あれは安全確認だたのか!てっきり、踏ん張るのに
しっくりくる所を探してるとオモタ。
160:わんにゃん@名無しさん
07/02/15 20:18:49 O3HbeGKn
飛び付き癖はずっとわが家の悩みでしたが…
最近直ったの!
老化で飛び付くパワーがなくなりました…
飛び付き癖どうやったらなおってたんでしょうかね(^-^;
もう10才越えてるんでしつけとかないですがorz
161:わんにゃん@名無しさん
07/02/27 19:11:49 ed5MONxD
散歩中子供に触ってもいい?って遠くから声掛けられた。
噛み付くことは絶対にないけど、うちのラブはでかいし、
もし万が一飛び掛って怪我でもさせてしまったら
大変だと思って断わった。ごめんねーほんとに。
162:わんにゃん@名無しさん
07/03/02 00:54:28 3/hTrMXG
将来小さい家建ててゴルと一緒に暮らしたい。
今は世話できる状態ではないので、ここや本などを見て楽しませてもらってます。
携帯で見れる動画や写真を載せてもらえたら嬉しいです。
163:わんにゃん@名無しさん
07/03/02 23:38:17 rc7vBAEX
上の方で番犬にはならないとあったけど、家のラブはコロンビア人の泥棒
追い払ったよ、でも面倒だから警察呼ばなかったんだ。
そうしたら隣の家に入って・・・それも知らせたんだけど
「夜に騒ぐな!」と怒っちゃいました。ごめんね。
164:わんにゃん@名無しさん
07/03/02 23:47:25 rc7vBAEX
↑別の事件で逮捕されコロンビア人とわかった。
隣の家は外出してた。
165:わんにゃん@名無しさん
07/03/19 00:33:11 2/xB/Dra
12歳と3ヶ月・・・15日に逝っちゃった。
散歩中に遊んでてポックリと・・・心不全だと・・・あと、1~2年は、一緒に
いれると思っていたんだが。
この先は、ちょっとは手がかかるんだろうなと思ってた矢先、逝っちゃった。
こっちが、何の覚悟もしてない内に逝っちまった。
12歳・・・犬が欲しくて欲しくて、やっと自分で飼う事ができたラブだった。
初めての子で悔いの残る事ばかりだったけど、何の疑いも持たない目で見てくれてた。
いい子だった。
166:わんにゃん@名無しさん
07/03/19 12:18:33 Y2nq3HgY
いつも心配かけてばかり、いけない息子の僕でした。今ではできない事だけど~叱ってほしいよ~
もう一度ぉ~う。
167:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 16:39:10 CliLTeUe
家での座り仕事で一日のうち二時間位はラブが足元に寝ている
冬はあったかくていいのだが、俺の足は水虫
犬に水虫ってうつるのだろうか
168:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 20:47:10 9cShvToX
>>165
心不全?心筋梗塞?糖尿だったの?
肥満体系だったのでしょうか?
犬にも心筋梗塞ってあるんだね
参考までに聞いても宜しいでしょうか?
気持ちが落ち着いてからでいいですけど
169:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 21:19:52 XknhQkBV
165です
糖尿でも、肥満体型でもなかったよ。
獣医は、高齢から来る心不全とは言ってたけど・・・
170:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 22:36:25 M3nkNrO0
うちのラブ♀12歳
普段からケッケッと咳らしきものはしていた。
たまたま獣医さんへいったらそれを見て、聞いて
不整脈と診断されました。ちゃんと心電図もとりましたよ。
薬を飲むほどではないが、ということでした。
なにしろ7歳過ぎたら年に1回か2回は定期健康診断したらいいよね。
171:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 23:08:55 9cShvToX
>>169
㌧
>>散歩中に遊んでてポックリと
が気になったんだけどね。
年老いて心臓だけが弱るとは思えない、全臓器不全だったのだろうかね?
脳が生きてるなら心臓マッサージは出来なかったのだろうか?
なんか非常に悔いが残っちゃう見送り方だね。お気持ち察します
うちも何回か見送ってますけど、みんな徐々に衰弱して目を閉じて眠るように虹を渡った子ばかりで…
ラブって年取ってもスイッチ入るから心臓に負担かけてるんだろうか???
初ラブなんで心配です
172:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 23:18:21 7rjFHRkP
>>170
>なにしろ7歳過ぎたら年に1回か2回は定期健康診断したらいいよね。
この点に関してだけど経験則上、否定的かな。
定期検診って聞こえはいいけど、犬にとっては多大なストレスになる。
こうしたストレスは早死にの大きな要因になるよ。
そして、定期検診すれば どっかこっか獣医は悪い箇所は見つけてくれるw
眠っている病気を起こしてしまう可能性もあるしね。
173:わんにゃん@名無しさん
07/03/20 23:44:11 vNte39g7
URLリンク(living-with-dogs.com)
ラブラドールって怖いね
174:わんにゃん@名無しさん
07/03/21 00:35:19 kDz7bC48
うん、倒れてすぐに上着をかけて身体をさすってやったらしいけど、
すぐに瞳孔が開いて、呼吸も止まったらしい。
数ヶ月前から、後足の衰えが目立ち始めて、マーキングの時に支えきれずに
コケる事があったり、歩き出して転んですぐに立ち上がれなかったり。
さすがに心配にって行きつけの医者に入ってみたけど、「ボケ」が出てる
訳でもなく、高齢から来る身体の衰えだろうとの診断だった。
それからは、いつも以上に散歩中は声をかけるようにしていたんだけどね。
高齢な相棒をお持ちの方々も多いと思います、何かの参考になればと・・・
175:わんにゃん@名無しさん
07/03/21 08:31:44 nn7q6b2E
慢性肝炎から肝硬変になっていて
出来ていた食道静脈瘤が破裂して出血過多による多臓器不全で11歳8ヶ月の
ラブトラールを死なせてしまった飼い主としては
せめて血液検査・尿検査は受けさせるよ。
こっちとら半年以上前から調子が悪いといって獣医に行っていたんだからな。
セカンドオピニオンやっとけばよかた。
176:ラブ大好き
07/03/24 14:27:53 NNyU1qme
ラブラドールを飼っています。ラブはしつけがうまくいってもやっぱり落ち着
きはありません(好奇心旺盛なだけですが・・・)特に黒ラブのオスは一番大
変とのことです。一番飼いやすいのはチョコ色のラブのメスです。
177:わんにゃん@名無しさん
07/03/24 23:04:15 XWEqWYgR
色と性格は関係ないというのが今はデフォだと思うけど・・・・・
178:わんにゃん@名無しさん
07/03/25 19:38:55 ZGe6Vn0S
大型犬と小型犬が分かれてるドッグランに行けばいい
179:わんにゃん@名無しさん
07/03/26 00:17:25 qBSQdG78
>>178
誤爆?(@_@)?
180:わんにゃん@名無しさん
07/03/26 03:36:26 Fjm2CFPZ
外でラブ飼ってる方いますか?
181:わんにゃん@名無しさん
07/03/26 04:51:45 QQXfE1pD
レトリバーは飼い主次第で良い犬にも駄犬にもなるからきおつけろよ。
この前も近所のレトリバーのしつけをまともにしてない飼い主が
保健所呼んで処分してたからな。
182:わんにゃん@名無しさん
07/03/26 14:33:53 awJ5UrvG
生後2ヶ月のラブが我が家にやってきました。
あまりにかわゆいので、室内飼いしてますが、
一ヵ月後くらいを目処に訓練に出す計画です。
戻ってきたら外飼いをしようと思ってますが、
なにか注意点があったら教えてください。
また、訓練期間はどれくらいを予定するのがいいでしょうか?
くれくれですみません。
183:ラブ大好き
07/03/26 15:30:08 CYMiPWif
あんまり訓練に出すと飼い主が信用されなくなるかもね
184:ラブ大好き
07/03/26 15:32:10 CYMiPWif
ラブは外で飼っても大丈夫ですが、犬の中でも夏、つまり暑さに弱い犬種な
のでそこは気をつけてください
185:わんにゃん@名無しさん
07/03/26 15:48:43 DdCZOygG
>>182
月齢3ヶ月じゃ・・・・。それなりの訓練はあるけど・・・
人間で考えてみて幼稚園こ子供に教えるには限界があるでしょ
基本的なことだけ飼い主さんが教わって
せめて8ヶ月ぐらいまでは飼い主さんの下で愛情たっぷりに育ててあげた方が良いのでは?
それから訓練に出してあげたほうが良いと思いますが訓練期間は3ヶ月ほどが良いと思いますよ
夏は室内も屋外も熱中症に注意
水分は切らさず熱がこもらないところ風通しの良いところ選ぶ
締め切った室内や炎天下の中放置してたらすぐに死ぬよ
外は1日中影になるところがなく苦労してる人が多いと聞きますが
>>183はスルーでw
んなことないw
186:わんにゃん@名無しさん
07/03/26 16:20:47 Lk/9znUE
2ヶ月って問題あるんじゃね はやスギて
せめて3ヶ月は待った方がいいとおも
187:ラブ大好き
07/03/27 13:40:05 ad0qdJYg
ラブは可愛いよ~!!
188:182
07/03/27 13:43:47 HnwreSn5
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
ご意見に基づき、6ヶ月あたりから訓練に出そうと考えを改めました。
っていうか、ちっちゃくてかわゆいので少しでも長く一緒にいたいだけですが。
なんとか、おしっこくらいは教えたいなと。。
189:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 14:13:13 yLNxAVef
うちの12歳の黄色らぶ♀。
ババアのように年とった顔になったが小さい頃の面影は随所に残っているぞ。
そりゃそうだ罠 (。・x・)ゝ
190:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 21:08:40 7/CbIeYc
猫飼いなんだが
>>125は間違ってるの?
191:ラブ大好き
07/03/31 09:15:41 PD6VHjZp
ラブって腹出して寝ますか?家のラブはいつも腹を出して寝てます・・・
192:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 22:36:21 cTIZxyv6
家のラブ12歳雄(去勢済み)も腹出していびきかいてよく寝ています
193:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 22:54:34 +EKOojFw
1月に死んでしまった黒ラブなんか
仰向けで腹出して寝るのが特技だったぜ
全く熊の皮みたいだた 画像ウップきぼんあればするよん
194:ラブ大好き
07/04/01 08:35:27 tQaCGEyR
でも、犬って野生だったら腹出して寝れないよね・・・。だって、腹をカプ
ってやられたら死んじゃうもん。やっぱり、腹出して寝るのは幸せなのかな?
195:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:33:37 sd28w99a
ラブと風呂入る人いますか?。うちのは湯船入るの嫌がるけど。
196:ラブ大好き
07/04/04 13:38:46 n4PsJKQY
風呂は喜ぶけど、一緒にははいらないなぁ・・・。だって、毛がすごく抜け
て自分につくと大変だもん。
197:わんにゃん@名無しさん
07/04/22 13:57:19 HEEGv9f+
黒ラブの毛は湯船に浮いたのをすくって集めて
薄くなったお父さんの頭にのせてあげよう! (・∀・)
198:わんにゃん@名無しさん
07/04/24 12:10:45 p7E/YHf9
家で飼うとどうしても爪が伸びてきます。
切ってやった方が良いかな?
199:わんにゃん@名無しさん
07/04/24 17:25:46 EC9YJj7c
うちも家の中で飼ってますが、散歩を十分にしてれば爪伸びないけどなぁ
うちは親指しか切ったことないです。
200:わんにゃん@名無しさん
07/04/27 14:11:40 TURoE2pY
ラブは他の犬より首が太いのでしょうか?
首輪抜けの達人(犬)です。
201:わんにゃん@名無しさん
07/04/27 15:24:19 0FCDYgMN
ラブが股間を舐めた後で自分の顔を舐めにくるのは
自分の顔は股間レベルと言うことですか?
202:わんにゃん@名無しさん
07/05/07 21:08:47 QKA6LPxc
両親(70歳&66歳)にラブラドールをプレゼントしようかと思ってます。
(田舎の年金暮らしで暇をもてあましている)
成犬になったら散歩とか年寄りには大変でしょうか?
203:わんにゃん@名無しさん
07/05/07 21:54:47 RLfa9hnO
>>202
はっきり言って無理だと思う
成犬になればおとなしいけれど、2~3才くらいまではすげえよ。
成犬になったらなったで今度は体重が25キロ前後でしょ。
獣医へ行くのも大変。
あなたが飼って、たまにセラピー犬として連れて行く
これの方がいい。
204:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 11:31:35 424wG6WM
生体を人にプレゼントしようする>>202の神経を疑う
相手が望んでなかった場合どうなるか、わからない馬鹿ですか?
205:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 17:10:48 kHnQnjbm
とにかく頭の大きい仔が好きです。そんな系統のラブ教えてください。
206:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 18:27:08 TzQw7xw1
>>176
ありえね~
おまい黒ラブ飼いだろw
基本は個性だから一番大人しいと言われるイエローでもハイパーはいるし
チョコがおとなしいと言う世間知らずは黒ラブ飼いくらいだw
207:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 18:40:04 TzQw7xw1
>>202
両親が過去に大型犬以上のサイズの犬の飼養経験があって
しっかり躾ができるなら、躾が入ってるある程度年齢の高い
保護犬をもらうことも考えられる
仔犬は無理だと思うし、躾が入っていても飼い主が躾を持続できなければ
やりたい放題になってしまう可能性は高い
中年くらいの飼い主でもラブに引っ張られて転倒骨折なんて珍しい話じゃない
さらに両親が面倒を見切れなくなったら、自分が責任を持って
犬のその後を最期まで世話する決心が最低でも必要
208:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 19:17:05 KXhLno93
>204
言葉が足りずすみません。
本人たちがラブラドールを希望してたもので。
結構大きそうな犬なので大変かな、と思い書き込みさせて
いただきました。
サプライズで犬をやるほど独善的な人間は確かにどうかと思うけど、
確認もせずに馬鹿と書く人間の神経も疑うべきかと。
それはいいとして、そのほかの方々はご親切に回答をいただき、
ありがとうございました。
やっぱり大変なのですね。近所なのでうちで飼うか小型の犬を
すすめるかしてみます。
209:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 19:52:57 TzQw7xw1
>>207
小型犬の寿命は最低15年以上と考えて、
ご両親に飼わせてあげるのなら、面倒を見られなくなったら
必ず引き取って最期まで面倒を見ることを覚悟してからにしてください
里親を捜せば良いというような積りならやめてください
うちでも老夫婦の飼い犬の将来の面倒見る約束して見守っていますよ
210:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 19:56:25 TzQw7xw1
>>209 安価ミス
× >>207 → ○ >>208
211:204だが
07/05/08 21:00:43 6NbJ9Ang
>>208を読んでもなんかDQNぽい奴だな
(俺もだが黙っちゃいられない)
世間にはきちんと躾られたセラピーDOGとかを貸し出ししてる所も多い
まずそういう所からあたるだろ!
てめー犬飼育経験ないだろ!
生体をきちんと扱おうとする姿勢がまず感じられないよ
212:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 21:28:18 6NbJ9Ang
熱くなったついでに蛇足
犬に対してプレゼントという言葉を使うときって
親が子供に対して許可するときとか
銀座のホステスにちわわあたりをプレゼントするときとか
あまり良い使い方をしない
子供の場合は生き物を飼う辛さや楽しさや責任感など勉強になる事も多いから
それに利用されたとしてもまぁ納得は出来るけど
プレゼントの先は捨てられる事を意味する場合が強い
一生大事に持ってるプレゼントは世間では稀だろ
そんな言葉を犬に使うことないだろ
通常なら親がラブを飼いたいと言ってるのだが大丈夫か?と質問だろ
そんでセラピードッグは老人施設で活躍することが多いけど
がんがん熱意で質問すれば個人でも貸し出ししてくれるかも知れない
ラブも人間も熱意で動くんだよ!
213:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 22:31:32 KXhLno93
>212
確かにプレゼントという言葉には語弊があった。
不適切な表現だったと思うので不快に思われた方にはごめんなさい。
以前も犬を飼っており、ヨボヨボになっても捨てることなど
考えもしなかったし、死んだときの辛さも忘れられない。
だからといって犬のことは全部分かっているというつもりはない
けど(セラピー犬なるものの存在も知なかったし)今度も両親と
ともに最期まで育てていくのは当然のことと考えている。
以下は単純に疑問に思っただけで、さらにヒートアップさせる
つもりの質問ではなく教えてもらいたいんだけど、それでも
まずはセラピー犬からあたるのが普通なの?
214:203
07/05/08 22:45:11 prhrLtmU
>>213
だから ラブを飼いたいのなら
あなたが主体となって飼って、3才ぐらいになったらめっちゃくちゃワンコが落ち着いてくるから
その状態になったら親と遊ばせてセラピー犬みたいにしたらどお?
って言ったわけ
215:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 22:48:18 TzQw7xw1
>>213
ラブは盲導犬のイメージが強いから、飼ってびっくりっていう飼い主も多いし
実際に躾けられずに若い犬を飼育放棄する飼い主も多いんだよ
年配の人に合わせるなら飛びつかない吠えない噛まないとか躾けるわけだけど
興奮し易く力の強い犬種だから、嬉しくても同様の行動を取るし大怪我をさせることもある
ゴル、ラブ、ダックスは佃煮にできる位多くいる地域だけど
ラブ飼いの半分もきちんとした躾ができていないのが現状だよ
優しく賢い犬種だから躾は難しい方ではないけど
生活の大半を訓練、躾、運動に費やすくらいの根性が必要な場合が多い
だから簡単に自分が飼うとか小型にするとかって意識が不安を誘うんだよ
自分が飼いたいと思うけど、どうだろう?っていう形になれば
>>212も極端な反応はしなかったと思うよ
セラピードッグは持って生まれた気質が大きく影響するから
もしもそのような犬が希望なら、性格の出来上がった保護犬から選ぶほうが良いと思う
完璧な躾ができる人間でもなければ、どんなラブでも仕上げられるわけじゃない
眼中にはなかったみたいだけど、一応ねw
216:わんにゃん@名無しさん
07/05/08 23:46:59 CLFt+BLj
つーか、70歳&66歳といっても、いたって健康な人なら
仔犬からラブ飼えるけどな。
217:わんにゃん@名無しさん
07/05/09 00:18:18 2CTyUWFZ
飼うだけならね
散歩の体力や躾に掛かる労力は若い頃とは違って大変だよ
実際にゴルだけど引き倒されての骨折一つでも
入院2ヶ月リハビリ入れて半年以上になってる60代の知人もいるし
力に負けてどこか痛めれば治りも物凄くに遅くなってる
散歩の体力が足りなかったり、怪我などで飼養を断念して
若犬の里親募集してる年配の人って結構多いし、仔犬もいたりするよ
全てのデメリットを受け入れても欲しいというなら
絶対にダメだという権利は誰にもないけど
犬にとっても幸せかどうかを考えてしまうだけさ
218:わんにゃん@名無しさん
07/05/09 09:27:26 dW/QIY3t
やっぱり、黒ラブが一番だよ
優しくて頭が良い
何と言っても容姿がカッコイイ
219:わんにゃん@名無しさん
07/05/09 09:29:26 ts5ho3E/
>>218
おまいが一番"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
個体差があるということ知ってる??
おまいみたいな白痴は近所でもバカ犬飼いで有名だろうな
220:わんにゃん@名無しさん
07/05/09 10:16:47 Y1bx/hPo
,. -―‐- ,、_
,ィ´ ヽヽ、
// 呪 ヽ ヽ、
/ ,イ -─-、 ,-─- .l、 ヽ、
/ / i!. ⊂⊃| |⊂⊃ .i!', ヽ、
/ / l | | l', ヽ
/...... / ! |.......| l ヽ、.........ヽ
/lllll/ | `─" ,i! ヽ!lllllllll)
`-'´ i! ─ / ` ̄
ヽ、 ノ
>、___,<、_
-''´ `' ,、
ラブラドール・レトリバー
221:わんにゃん@名無しさん
07/05/09 10:47:26 x8FP9O9H
202の書き込みは責められるような内容ではないわ。
攻撃するほうが過敏でおかしい。
202はスルーすればいいよ。相手にしないこと。
222:わんにゃん@名無しさん
07/05/09 20:31:47 5o58bxE8
>>219 は薬が切れた模様です。
223:ラブ
07/05/12 11:35:30 yik8WmzX
>218 私もそう思う!!あと、家のラブはよだれがすごいのですが
みんなそうなのでしょうか?黒ラブです。
224:わんにゃん@名無しさん
07/05/12 12:56:08 CmOqRmki
>>223
おまいんとこのイヌがアフォなだけだよ
DQNな飼い主とワンなんだろうべ
225:わんにゃん@名無しさん
07/05/12 13:01:33 uZGNCNwB
よだれとDQNは関係ないから安心せよ
226:わんにゃん@名無しさん
07/05/13 03:22:44 K3CX6aEB
>なんだろうべ
ローカルなカキコはキモイ
227:わんにゃん@名無しさん
07/05/14 11:10:06 leS9i90l
うちのラブはあまりよだれ垂らさないけど、
「待て」してる時に口の横から滲み出るよだれが可愛くて仕方ないw
228:わんにゃん@名無しさん
07/05/14 17:07:01 rbEW2Kpw
タックが付いている犬は普通ヨダレたらすでしょう。
欲張りのタックだからね。
229:わんにゃん@名無しさん
07/05/16 11:50:14 C1rrvX4T
普段はよだれたらさないけどマテの時と水を飲んだ時水をボタボタこぼしてます。まだ4ヶ月なので何をしても可愛いです。
230:わんにゃん@名無しさん
07/05/16 21:24:14 SV1pdNeS
先日、10年と10ヶ月を共に過ごしたラブを亡くしました・・・
皆さんの書き込みを拝見し、笑ったり泣いたりしてます。
ホントにきついです・・・。毎日。
ワンコが好きじゃないヒトにしてみれば・・・・・・笑えますよね・・・w。
自分でも驚くくらい、ラブが好きになってました・・・。
で、これからは・・・どうしようかなと考える毎日です・・・・・。
231:わんにゃん@名無しさん
07/05/16 21:33:17 7XA2smaD
>>230
(-∧-)合掌・・・
おいらも今年の1月に11歳8ヶ月の黒ラブ♀を亡くしました・・
正直 未だに (ノД`)シクシク です。泣きたいときには泣く、これをやっています。
まあ家には12歳4ヶ月の黄ラブ♀がいるので、こいつの老後の面倒見るのに必死です。
悲しみは時間が解決してくれると言いますが、まだまだずいぶんと時間がかかりそうです。
232:一
07/05/21 18:33:17 +gOKJc+j
うちの黒ラブ11才なんだけどやばい?ラブって寿命どんなもんなの?今離れて住んでるけど、妹みたいな存在で死んだらやばい事になりそう。
233:わんにゃん@名無しさん
07/05/21 18:50:48 C4z24v7C
>>232
10~12歳っていわれているよ。
12歳のを獣医さんへ連れて行ったら、よく頑張ってるね~~って頭を撫でてもらっていたよ。
一日でも長く生きてもらいたいね、
そして出来れば 死ぬときはそんなに苦しまないで逝ってほしい。
234:一
07/05/22 02:31:43 M+mi7b3I
そうですねー。久しぶりに帰ったら白髪だらけのくせに赤ちゃんみたく甘えてきましたよ。十二才って、後1年かー。長生きのコツとかありますか?
235:わんにゃん@名無しさん
07/05/24 17:33:12 GJkKpKQB
今年で9歳になるのをもらってきた。人間で言うと何歳くらいなの?
236:わんにゃん@名無しさん
07/05/24 17:53:17 14UQmvA3
>>235
ぐぐればすぐ出てくると思うけれど
中型犬 最初の2年で18歳+(年齢-1)×5
237:わんにゃん@名無しさん
07/05/28 14:58:16 HKHrJPsK
黒ラブがイイ!
238:わんにゃん@名無しさん
07/05/29 12:43:59 1cxvyEO+
でもね、暗闇で離れたら何処に居るか分らないし、
夏は暑くて可愛そうだし、水を見たら飛込んじゃうし、
可愛い顔の表情が良く見えないし、
ピカピカでカッコいいけど写真写りが悪いし、
黒なので怖がられるしね。
239:わんにゃん@名無し
07/05/30 11:25:45 evHftk5z
来月で4歳のうちのラブ。飛びつき、大興奮、散歩では
引っ張られ、毎日怒りまくり。4歳だとこんなもの?
それとも、うちのラブだけ?
240:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 12:02:27 S6c491+m
>>239
躾がダメだったのでしょう。
以上
(´Д⊂ モウダメポ
241:わんにゃん@名無し
07/05/30 12:36:02 evHftk5z
やっぱし。躾?今からじゃ遅い?
242:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 12:46:14 FFr8fhcr
ボケが来てるほど年寄りじゃなきゃ躾は何歳でもOK!
243:わんにゃん@名無し
07/05/30 12:52:05 evHftk5z
よし!がんばるぞ。
244:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 12:54:07 S6c491+m
>>243
ワンコもそうだけれど
飼い主の姿勢も肝でつよ。
245:わんにゃん@名無し
07/05/30 14:10:09 evHftk5z
このまま何もしなかったら、どうなるかな。
246:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 14:24:44 OqtFx6U/
一昨日、近くのペットショップで2匹(兄弟?)のとても可愛い黒ラブがいました。
思いきって買おうと決心し、今日行ってみましたが、2匹とも売れていました。
何だかな~。
何でも早く決断しないとダメですね。
247:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 14:32:34 FFr8fhcr
>>246
ラブ飼い経験者か?
仔犬時期は基地害のようにやんちゃであっと言う間に大きくなり
躾ができないと>>239のように制御が利かなくなるw
今ん所女性だけだけど引き摺り倒されて骨折負傷者も漏れの周りには数人いる
コンクリートの階段で下に向かって落ちて全治半年以上ってのも・・・
初心者なら経験者に聞いてやんちゃに付き合う根性付けてから飼ってくれ
縁のある仔はきっと現れるから焦る必要はないよ
248:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 15:58:52 174GHTJr
>>239
一般のラブ飼いは年取って動かなくなる事を落ち着いたって言うぐらいだからな。
それじゃ躾も何もないだろwwって思うがみんなそんなモンだ。
大変だったら訓練所に入れるなりすれば効果は絶対にある。
249:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 16:01:40 S6c491+m
ほんと ラブのあのやんちゃくそは ( ゚Д゚)ヒョエー だよな。
盲導犬のイメージで飼っては絶対に×
まあ無難にゴールデンにしといたら。面白みはかなり少ないかも知れないけれど。
250:わんにゃん@名無しさん
07/05/30 18:43:33 KBbNFewb
>>249
似てるけど全然違うよね、やんちゃぶりはね。
ベートーベンどころじゃ無いぞ、グレムリン級だよな。
>>246
朝晩毎日散歩出来るか?
雨や雪なんか当たり前、矢が降っても1回30分以上は散歩させないとね。
女性が散歩させるのなら雌にして、
両親が出来るだけ小さいのを探した方がいいよ。
前に雄飼ってたからオレはそうしたよ。
帰りが遅くなると妻が散歩に行かなきゃならないからね。
オシッコやウンコは待ちきれないでしょ。
251:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 11:29:24 gmHybT8D
>>249
ゴルが無難・・・・・プッ
ゴルを知らん奴が書き込みと恥ずかしいよな・・・・
ゴルも悪いよ。(悪さのタイプが違うだけ)
若いときはどちらも同じかな。
252:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 11:50:01 4o61JNa2
>>251
プププ・・・
お前が一番恥ずかしいよww
253:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 12:22:14 gmHybT8D
>>252
まともに反論できないと決まってそういうレスだな
脳ミソの重さは犬以下か
254:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 13:30:02 PuG8YjEo
ゴールデン2匹分の手間で
ラブなら3匹しつけできる。
どう考えてもラブのほうが無難
255:わんにゃん@名無し
07/06/01 13:47:48 +FO598Mb
>>248
訓練所行った。変わらない
やっぱ飼い主の問題???
256:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 14:55:45 iO4L2jrZ
そんだけゴルがバカつーーこった
ラブはほんま賢いのよん U゚Д゚U
257:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 15:31:29 Y8f7zHnX
>>255
通うじゃなく、預けるんだよ。
期間は6ヶ月ぐらいじゃない。
258:わんにゃん@名無しさん
07/06/01 15:42:27 gmHybT8D
訓練所の基本は3ヶ月
飼い主がDQNなら一緒に2ヶ月めから飼い主が通って飼い主も訓練受けたらいい
259:わんにゃん@名無しさん
07/06/02 10:40:12 oX80BQY/
犬飼い初心者には
大型犬に分類されるレトリーバー系は無理。
260:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 08:04:28 q9sx04gd
このスレは金に目のくらんだ訓練士が多いらしい
261:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 18:51:42 3L1WbVuz
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そうな????
断定的にヒステリックにカキコしているヤツかなあ。
262:わんにゃん@名無しさん
07/06/03 23:07:17 LuNM3pql
チョコの♂九ヶ月目なんだけど、
最近食事の量がめっきり減ってきた。
へたすると、朝のみの一食。
皆様のラブもこんな感じだったのかな?。
263:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 07:55:16 LQ8waUy+
らぶ って 食い意地が特徴じゃないん??
うちの12歳の♀は未だに食うのだけは早い。あっという間にからぽ。
健康状態とかいろいろ見て問題なければいいじゃん。
264:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 15:42:48 Cn5Bx5Qr
>>259
根拠は?
うちでは、元気よく躾もまあまあ何とか上手くいってますよ
一人飼いの大型初心者ですが
ニャンコも一緒に飼ってます
265:わんにゃん@名無しさん
07/06/04 22:08:58 7xB4bI2Q
>>264
>>259に目を合わせちゃダメだよ。何されるか分からないからね。
266:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 15:54:33 7xXpg27k
半年ぶりに洗濯してやった。
湿気を感じて目が覚めたら布団の中に居やがった。
267:わんにゃん@名無しさん
07/06/05 16:00:06 qiGcHy4b
半年ぶりだって
汚いなあ ラブ飼うのもったいないな
268:わんにゃん@名無しさん
07/06/06 14:13:15 S+2Wdh8D
[誘導]
【ワッホイ 】ラブラドール が一番 14【ウホホイ】
スレリンク(dog板)
269:わんにゃん@名無しさん
07/06/07 17:17:26 2Xiytbny
散歩の後にお湯で足洗って、全身を濡れタオルで拭いてるからね。
朝晩の散歩の後にブラッシングしているし全然臭くないよ。
夏は海で泳ぐから良く洗うけどね。
270:まる
07/06/14 20:48:26 M4F6mS4r
うちのラブさあ口臭持ちなんだよね。内臓悪いのかなあ?まだ2ヶ月なのに。
271:関西在住の方
07/06/17 15:05:15 7ckixfSd
ラブラドールレトリバーをこよなく愛する方々へ
この度、大阪でのブリーダー崩壊に伴い、多くの犬達が里親様を探すことと
なりました。この現場ではブルセラ菌に冒された犬達が先の4月28日に
殺処分という悲しい結末を迎えました。
今回譲渡予定の犬達は、検査の結果陰性となった健康な犬たちです。
過酷な状況を生き抜いた仔達にこれから先は是非幸せな生活を送って
ほしいと願っています。
この中にはラブラドールレトリバーも12頭含まれています。成犬ばかりですが
みなおとなしく飼いやすい犬たちです。
譲渡期間が短い事(申し込み6月15日~22日までの一週間です)、譲渡先の地域
が近畿2府4県に限定される事などから、
すべての仔達に里親様が見つかるか心配されています。
ラブの魅力をよくご存知の方々に広くこの事を知っていただけたら、
と思い書き込みをさせていただきました。
譲渡要領
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
どうか宜しくお願い致します。
272:わんにゃん@名無しさん
07/06/27 12:54:56 aM7bBWCq
>>270
食糞してない?
273:わんにゃん@名無しさん
07/06/30 03:06:23 CDML6UAQ
>>202
結局どうなったんですか?
274:まる
07/07/06 20:23:30 P4WZqCSv
食糞してないっす。だから病気なのかなと。でも以前に比べたらかなり軽減。
幼犬特有のものなのかなと・・・。
275:わんにゃん@名無しさん
07/07/19 21:57:46 mk9fuAzj
うちのラブ(♂)悪知恵がよく働くのですが・・
もう室内で飼えませんよ。。(汗
276:わんにゃん@名無しさん
07/07/20 05:44:03 vJ6nZj5q
歯が生え変わる頃って口臭キツイもんじゃね?
277:わんにゃん@名無しさん
07/09/07 01:32:47 ILlNrV0+
抜けた跡の傷でどうしても匂いが出るね
278:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 15:47:21 RIPLXmxQ
本スレage
279:わんにゃん@名無しさん
07/09/15 17:09:07 J3jv877W
お腹に寄生虫がいるんじゃないの?
280:わんにゃん@名無しさん
07/09/30 09:58:15 uycY8Slj
>>278 こっちが本スレ
只でさえゴルに比べて書き込み少ないのだから分けたらどちらも過疎ちゃうよ
【ワッホイ 】ラブラドール が一番 14【ウホホイ】
スレリンク(dog板)l50
281:わんにゃん@名無しさん
07/10/01 20:19:56 qJpUx5jw
あげ
282:わんにゃん@名無しさん
07/10/03 22:40:46 fs4A96P/
NHKの盲導犬の番組(スペシャリストとかいうやつ)
また昨日やってたね。
ハーネス外したらはしゃいでかわいかった。
283:わんにゃん@名無しさん
07/11/11 21:02:22 IX43X0qx
ほす
284: 【小吉】 【8円】
08/01/01 14:30:32 /oaqN/gF
保守
285:わんにゃん@名無しさん
08/01/08 23:26:30 rPMp9ere
保守あげ
286:わんにゃん@名無しさん
08/02/08 12:41:46 j4FoLvhp
子どもを諦めた30代夫婦です
ラヴラドールを飼いたいと思っているのですが、股関節に遺伝的な病気を持っていることがあると聞いて
他の犬種にすべきかどうか迷っています
実際に見に行って、「このお店にする?」と決めかかっていた近所のペットショップが2店も閉店し、
今も営業している別のお店は、どのワンちゃんにも元気がないので、ネットで。。と思っているのですが、
いろいろなHPを見てもどこから譲ってもらうのがいいのか分かりません
お値段も6万円ぐらいから20万円超と、ピンきりですし。。
皆さまはどのような点に気をつけて販売店を選ばれたのでしょうか?
287:わんにゃん@名無しさん
08/02/27 20:18:13 hW2goX9l
>>286
カメレスですから、間に合わないかもしれませんが・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はペットショップではなく、ブリーダーから直接購入しました。
ペットショップで購入する場合、親犬が実物で見られませんから。
私は母親を見せてもらい、「ああ、成長するとこんな犬になるのか。」と、
一応の判断をした上でブリーダーから購入しました。
ブリーダーは、雑誌やネットで調べて、考え方が共感できるような人を選びました。
股関節形成不全に付いては、生後6ヶ月以上の子犬を購入すればある程度避けられますけど、
でもそれだと一番可愛い子犬の時期が一緒に過ごせませんし、老齢になってから発症する犬もいますから、
どうしても避けたかったら小型犬を選ぶしかないでしょうね。
わたしは太らせないように気をつけるようにした上で、それでも発症したら運命だと思うことにしました。
それより、ラブを飼って一番衝撃的な出来事は、生後一年までの傍若無人の暴走でしたけどね(笑。
288:わんにゃん@名無しさん
08/04/16 16:48:54 NrjuuRNs
ほほう (´-ω-`)
289:わんにゃん@名無しさん
08/05/04 11:00:13 pF/z2GW1
病気は・・・飼う前にわかるものじゃないですよね。確かに股関節系は弱いみたいですけど、
うちのは子犬のころに訳あって我が家に急きょ来たワンコで、選らんだわけでも調べたわけでもないけど
全く支障なし。
それより病気やけががあっても自分のワンコが一番!自分がずっと面倒みてあげる!!っていう
気持ちが必要なのではないでしょうか!
もちろん先天的な病気は無いにこしたことはありませんけどね。
3歳まではホント悪魔か!!!ってくらいでした。
しつけはしやすい犬種だと思いますが、しっかりしないといくつになってもヤンチャだと思います。
290:わんにゃん@名無しさん
08/06/04 19:33:09 wrfD6M3B
ゴールデンとかラブラドールってやっぱり訓練所とか入れないと
ダメですかね?
291:わんにゃん@名無しさん
08/06/05 13:47:18 eDJyUJop
>>290
犬を飼うのは初めてですか?
俺はラブ2頭飼いですが躾は自分でやりました。
本気で褒めて本気で怒り、メリハリをつけて全力で愛情を注ぐと意外と上手くいきますよ。
後は本やネットで様々な躾の仕方や情報を入れて実践してみたほうがいいですよ。
素敵なラブ生活になりますように♪
292:わんにゃん@名無しさん
08/06/05 19:52:36 GsI4fOAs
ラブとかゴルって子犬の頃すごい暴れて、
大型犬 一人暮らしマンションで、破壊されて修理費80万円ぐらいかかったので保健所へ
の例を知っている。
ゴールデンやラブの子犬期って破壊力が半端じゃないよ。
一人暮らしって事は賃貸でしょ?
一人暮らしで大型犬飼いってのは無謀だと思うのだか・・・
賃貸で一人で子犬でラブ。
絶対無理。
かじるは彫るはやぶるは、留守から帰るとペットシートビリビリで水糞尿は散らばってるは、
おまけに老後は重たいは
等というのを聞いたのですが・・・。>>290さんは
一人暮らしですか?
293:わんにゃん@名無しさん
08/06/06 23:36:01 GlM56Lwv
age
294:わんにゃん@名無しさん
08/06/15 11:15:25 gyxpOhUD
URLリンク(www.city.sendai.jp)
URLリンク(www.city.sendai.jp)
295:わんにゃん@名無しさん
08/06/17 15:11:36 +SjQvni5
がけっぷち犬、家出していた 保護され心の訓練中
スレリンク(newsplus板)
534 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/17(火) 07:28:22 ID:qywJambS0
飼い主が悪いと毎日が拷問。
このスレで状況初めて知ったけど、少なくとも愛情のある飼い方もできる家庭に
引き取ってもらえればいいけど、犬の方も人間不信になってる可能性もある。
必死の逃亡で、犬としてはそのほうがまだ生きている感じがしたのではないかな
うちの近所に散歩もさせず、風雨・雪・熱暑でもつなぎっぱなしの家があって
いつも吼えてたけど、終いには犬が狂って死んじゃった。ゴールデンレトリバーだよ。
296:わんにゃん@名無しさん
08/06/18 16:05:05 /8AswPQC
鳴き声がうるさい犬は蹴飛ばして踏みつけると黙る。
297:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 11:36:03 dbRJH0oV
296の方法て虐待じゃないか?
298:わんにゃん@名無しさん
08/06/19 16:00:34 GkDo1BCH
下手に大声で怒鳴るよりも効くよ。強引でも服従させた後褒めればひねくれない、そんな犬種。
299:わんにゃん@名無しさん
08/06/24 09:53:59 59hQW1zT
あえて釣られるがそれはない。
300:わんにゃん@名無しさん
08/07/05 23:53:37 hPwzDCth
うちは盲導犬のイメージでおとなしくて頭のいい犬種だと思って
飼い始めた。確かに頭のよさは感動物だったけど余りのやんちゃさに
本気で悪魔に思えた。半年の訓練に入れて犬のためにも自分達のためにも
本当によかったと思う。
いま15年以上を一緒に過ごしさようならの時のために覚悟を重ねるための
日々だけどあの頭のよさ、感情のわかりやすさは本当によいものだと思ってる。
初めて飼う人はメスで親が直接見れるブリーダー買いが一番おすすめ。
301:わんにゃん@名無しさん
08/07/08 01:27:42 rraRwcun
うちも里親で迎えたラブの子犬(2ヶ月)がいるけど
最初は飼う事に賛成してくれた家族が急に
「飼うのは厳しい、里親か保健所しかない」
と毎日言うようになった。
理由は家族の病気(母のガン、兄のクローン病)が悪化することへの懸念。
いや待てと、うちには七年飼っている雑種の犬もいるのに・・・
子犬の糞から寄生虫(コンシジューム・回虫)を発見したことや
ダニ・蚤を神経質に考えてるが
どうしてもそれらが関係するとは思えない。
確かにラブは大型犬だから、これからの経済的な負担もあるんだろうけど
話しをよく聞けば、病気に関して気になる項目は潰したいと。
精神的負担と言われ、親戚には家族か犬か選べと迫られ
本当に子犬にも元々飼っている犬にも申し訳ない。
ネットや本でラブの性質を勉強して、それでも飼うことを決めたのに悔しい。
ただ子犬の幸せを考えるなら里親しかない気がします。
家族の協力なしでは飼えません。
それにこのまま二頭とも飼う事に拘れば
間違いなく保健所に連れていかれてしまいます。
お別れすることを前提に世話をするのは寂し過ぎますが
両方を守るためには子犬を里親に出すしかないようです。
チラ裏で申し訳ありません。
302:わんにゃん@名無しさん
08/07/08 23:46:25 hNT5pOFC
>>301
どんな形になったとしても
そのラブちゃんが幸せになれることを祈っています
後悔しないようにできるだけの事できるといいね
でもラブちゃんのこと一番に考えられるといいね
303:わんにゃん@名無しさん
08/07/18 01:47:34 6osPWXdM
>>301
たしかにつらい決断ですね。
でも、ラブの子犬の今後を考えれば、里子に出すのが
いちばんいいことかもしれませんよね。
もう里親さんを探しておられるのですか?
でしたら、今できることは、子犬にたくさんの愛情を注いで
人間と一緒にいる快感を覚えてもらって下さい。
そしてあなたの目でいい里親さんをしっかりと見極めて下さい。
子犬を里子として引き渡すその日まで、あなたが子犬に対して
取る行動の全てが、子犬の今後の犬生を左右すると思います。
どうか子犬のために精一杯のことをしてあげて下さいね。
304:わんにゃん@名無しさん
08/08/19 22:51:51 m7T82Fyi
バーニーと比べてどう?
305:わんにゃん@名無しさん
08/08/25 13:44:30 iRVP1MSz
なんかここの書き込みを見る限り、黒ラブがダントツに賢い印象を受けるんだけど、実際そうなの?
あとチョコラブはアウトって感じがするけど…。まぁ、うちのチョコラブは飼ってびっくりな暴れん坊将軍だったわけだがw
3才になっても大人しくならなかったらどうしよう
306:わんにゃん@名無しさん
08/08/25 17:46:45 zff0yXOz
あぶねー3日振りに靴下吐いたぜ。食べた時グーで殴り倒してやったぜ。
307:わんにゃん@名無しさん
08/08/26 18:08:18 Pk/TNY+s
>>305
色んなところで「色は関係なし」でFA出てんじゃない?
結局は系統としつけと環境次第だと思うんだけどね。
308:わんにゃん@名無しさん
08/09/01 16:31:52 //3S88KI
>>305
それは違うよ、黒ラブもヤンチャで悪戯好きでまるで悪魔みたいだよ
まったく>>307の言う通り
ウチの黒は幼少期に悪童振りを発揮し杉て、外飼いで妥協してもらってる
今、5歳、さすがに(人間で)40も近くなると猫被ってるけどさ(!)
それでも、ヤツを家に入れるのはきっと10歳過ぎだ
自分が黒に舐められたかアヤツの脳波がイカレてたのか、幼少期、とにかく戦争だった
でも、出来の悪いヤツほどかわいいんだよね・・・
309:わんにゃん@名無しさん
08/09/10 17:00:19 MC21Tp7D
>>307
そのとおり!
色で違いがあるとすれば、油っぽさとか匂いとか‥
それは確実に違います。
あとは系統=遺伝的な性質、しつけ=環境 ですよ。
同じ胎で生まれた子で、非常に似ている性質の子であっても
違う家庭で育てられれば似ている部分は残しつつも
その家庭のいろに染まりますw
310:わんにゃん@名無しさん
08/09/16 01:24:48 2gBtgruL
>>301
その後どうなった?
311:わんにゃん@名無しさん
08/09/17 12:27:41 FrSH1pJC
今現在3歳になる ダックスとチワワがいるんですが
ラブを迎えることになりました
仕事をしているのでお留守番が多くなると思うんですが
やっぱり子犬のうちはサークル等にいれといたほうがいいですかね?
ちなみにチワワとダックスは部屋に放し飼いをしています。
312:わんにゃん@名無しさん
08/09/17 17:30:56 3RtTIToQ
>仕事をしているのでお留守番が多くなると思うんですが
>やっぱり子犬のうちはサークル等にいれといたほうがいいですかね?
サークルから体からうんこまみれで尻尾振って出迎えてくれるよ。もしくはうんこ食べて無くなってるよ。
サークルに敷き詰めた新聞紙も食べてトイレシートも食べるよ。
チワワとかダックスより食欲もうんこもすごいから覚悟してね。
決して脅しじゃなく現実。他のラブ飼いさんも多かれ少なかれこんな経験してるよ。
313:わんにゃん@名無しさん
08/09/28 12:55:27 dlpWwcbJ
あったあった うちは体中うんこまみれだった、食べることだけはなかった。
うんこまみれの体を洗って、風呂の後かたづけ中にサークル内でまたうんこしてまたまたうんこまみれ (。・x・)ゝ
そういうワンコも去年、一昨年と立て続けで13歳、12歳で虹の橋に旅立ってしまった。
いまは居間は人間だけ、寂しい限りだな(´-ω-`)
314:わんにゃん@名無しさん
08/10/02 18:55:38 llJUw19n
うああああぁ…
今8才だけどあと20年は一緒に生きていたいよ…
315:わんにゃん@名無しさん
08/10/05 01:38:20 1bDkvO/p
スレチかもしれないけど
グレモリ日記が辛いよ
お別れが近づくって辛いね
316:わんにゃん@名無しさん
08/11/01 04:58:37 lWG8PwYk
ラブ飼い始めて3か月。一番かわいいときです^^しかーし、歯がかゆいのか
噛み癖がなおりません。もちろんあま噛みですがそれでも痛い**
みなさんはどういうしつけをしましたか。親切な方教えてください
317:わんにゃん@名無しさん
08/11/02 07:07:49 K2QB+Mxg
ビターアップル。苦味成分がでるスプレー。
そういや先日ホムセンで「トラが100回噛んでも壊れない玩具」ってのを買い与えたら30分で粉砕してくれてワロタ
318:(仮称)名無し邸新築工事
08/11/03 11:47:35 q7WSJRdw
うちは盲導犬協会からもらいました。
うちのは盲導犬にはなれなかったけど
きちんとしつけもしてあったしかわいいよ
でも、最近、来たてではしなかったいたずらをするように。
やぱ飼い主次第なんだね。
319:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 13:29:12 5FIbKQNL
近所にラブを外飼いしてる方がいて、最近チワワ飼いだしたんですけど、
チワワだけ室内飼いなんです。ラブちゃんだけ外で可哀想に思えてくるんですが、犬は案外平気なんですか?
でも、よく吠えてるのでさみしいのかなとか、かなり気になります。
320:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 14:46:38 B7aAxNd2
ラブラドールは、甘えん坊でできるだけ人間の傍に居たがる。
子犬で飼い始めたころは、ゲージに入れたが、さびしがるので
戸を開けていたら二階の寝室まで上がってきてベットの下で
寝るようになってしまった。
321:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 17:59:30 oLCRWV7K
>>319さんこんにちは!!
うちは栃木の実家にラブ飼ってますがずっと外でした。
1歳未満の子ラブだと「くーんくーん」さびしそうにするけど大きくなれば案外平気ですよ。
みんな忙しくてあんまり散歩もブラシもしなくて、その辺の雑種と同じ飼い方ですが
今年で15歳になりなぜか長寿犬です。
322:わんにゃん@名無しさん
08/12/01 23:39:58 5FIbKQNL
319です。
レスありがとうございます!
ラブちゃんは甘えん坊さんなんですね。たしかに人懐こいかわいい子です。
外飼いはまだよしとして、チワワだけ家の中に入れてるのが気になるんですよね。ラブはひがんだりしないのかな?
323:わんにゃん@名無しさん
08/12/02 10:28:02 r2+Kbct0
チラ裏ですんません。
今週末、ラブが来ます。生後約3ヶ月です。
前に飼ってた子も2歳までは悪魔だったなあ。
また、あの悪魔の日々が始まる幸せ。
あ、前の子は両親のところで元気に生きてます。
324:わんにゃん@名無しさん
08/12/02 20:04:31 3cMC1WDG
先週ウンコまみれで全然世話をしていないラブを貰いました。
体と犬小屋は来てすぐに洗ったので糞臭くはなくなったのですが、
息も臭い事が気になっていました。そして今朝食糞しているところを目撃しました。
4分2を食べた時点ですかさず糞に唐辛子をかけて見張っていたら残り
4分の1の糞を残していました。
私は過去に3匹の犬を飼っていて今もラブの他に犬がいますが食糞する犬はこの
ラブが初めてです。食糞しないしつけはどうやったら良いのでしょうか???
325:わんにゃん@名無しさん
08/12/03 06:55:03 uzDphaRZ
つフンロップ
326:わんにゃん@名無しさん
08/12/03 09:32:14 e+H+7GXN
>>324
ラブじゃないし、根本的な解決じゃないけど経験談。
昔、成犬になったシーズを貰った。
元の家は3匹飼っていて、その中でも飼い主の視線を独占したいタイプだったらしい。
で、食糞持ち。当時我が家はその犬しかいなかったから、糞をすればすぐに取る。
その子を十分に可愛がる。そうしていたら一年後くらいにはなくなっていた。
後年、ラブを迎えたんだけど、そのときにはシーズに食糞が蘇ることもなかった。
ようは可愛がって欲しい、っていうサインだったんだと思う。
324さんとこの子も飼育放棄されてたわけだから、こまめに糞を取りつつ、
十分に可愛がってあげれば治るんじゃないかと思う。
さらに325さんの書いたようなグッズも使えばいいかと思う。
327:わんにゃん@名無しさん
08/12/06 01:03:43 YkIogD7C
本スレには書けないチラ裏。
いま、ラブ子が旅をしている。
うちにやってくる旅だ。きっと怖い思いをしてるんだろうな。
明日、迎えにいったらう○こ祭りなんだろうな。
やっぱり無理言っても電車で連れ帰ってくれば良かったかな。
でも、電車で6時間以上かかる旅だから、いっそトラックで運ばれる旅の方がいいのかもな。
明日は、とりあえず濡れタオルで拭きまくってから、ウザがられないように
適度に放置しつつ、うちに慣れるようにしてあげなくちゃ。
328:324
08/12/08 17:56:23 aRv3/EaH
>>325>>326
レスありがとうございます。
最近は糞に抵抗を持つように毎日糞をこまめに取って犬小屋も犬の体も
水拭きしてウンコ臭がつかないようにしているせいか、
息も臭くないし食糞がなくなってきているのかもしれません。
トドメにフンロップを試してみます。
329: 【だん吉】 【463円】
09/01/01 14:52:15 0STUKtqb
ラブおめ
330: 【大吉】 【855円】
09/01/01 15:03:09 y4Jp8vMh
おはーーー
ことしはラブ子をま飼いそーーー
いい子に巡り会えるといいな
まもなく一頭は二回忌、もう一頭は一周忌 つーーことでよろぴこ
331:わんにゃん@名無しさん
09/02/03 14:10:57 KDSebFMN
誘導。
【ワッホイ】ラブラドールが一番 17【ウホホイ】
スレリンク(dog板)
332:わんにゃん@名無しさん
09/03/12 15:05:11 LUiJFYsB
うちのラブは可愛いよ。
すわれ! まて! ふせ! ほふく! こい!
333:わんにゃん@名無しさん
09/04/01 12:27:11 xfUOAkMO
x
334:わんにゃん@名無しさん
09/04/24 12:04:19 x7D0k8zU
335:わんにゃん@名無しさん
09/05/17 17:35:16 O4dngNaF
うちのラブ(四歳♂)がご飯食べてるとき娘が尻尾とか掴んで遊んでるんだけど全く怒らないwww
ラブはやっぱり優しい性格なんだね!
336:わんにゃん@名無しさん
09/05/22 21:08:42 dbct5I0F
>>335
確かにそうかもしれん 俺の家のラブラドールもおとなしいし攻撃性も皆無
ゴールデンとかも性格が同じだね
ビーグルもなんとなく性格がラブラドールに似ている
ビーグルは人懐っこい性格が災いして泥棒に盗まれる事が多いらしい
見知らぬ部外者にも友好的な性格らしいし
337:わんにゃん@名無しさん
09/05/22 21:16:47 srdSZoGU
日本では、ラブラドールリトリーバーを飼う人が多いと
いうことなので、参考として書いておきますね。
韓国では犬肉料理が盛んです。猫も食べます。
死ぬ前に苦痛を与えると肉が美味しくなると信じている韓国人は
犬や猫を吊るしておいて、棒で散々叩いて拷問して殺します。
韓国レストランの裏手に廻ると、犬や猫の断末魔の叫びが
聞こえてきますよ。
参考:
HELP ANIMALS 犬猫食肉写真
URLリンク(www.all-creatures.org)
338:わんにゃん@名無しさん
09/05/22 22:07:22 tlwtgJPQ
中国じゃなかった?
339:わんにゃん@名無しさん
09/05/28 19:28:18 xDWLmK03
ラブラドールの悪い育て方
URLリンク(c.2ch.net)
340:わんにゃん@名無しさん
09/05/29 00:00:48 dGNouSlb
茨城のプレジー○ケンネルで買ったかたいますか?