10/05/09 14:42:34
患者は処方された薬が実際に手渡されるまでの過程を知らないから、薬剤師の能力をスピードでしか判断できないんだよな。
薬はクリーニングや写真とは違うんだよってことを何とかして世間に示さなきゃいけない。
オレはリーマンから再受験して転職したんだが、薬局の業務が無資格に務まるとは思わない。
この前は患者が気分が悪いと訴えてきて、医者は精神的なものだよと安定剤渡して追い返したのね。
でも調べてみるとその患者は腎不全の気があってタリビッドを出されてた。
その病院(診療所)では付き添いの看護師が「今日の治療薬」を手に持ってるらしいんだけど、医者がオフロキサシン処方した時点で腎のことを医者に言えなきゃ本を持ち歩く意味はないと思うんだよね。
医者や看護師は薬理には興味持ってるけど薬の代謝、排泄については全然わかってない。
つい最近まで院内処方だったらしいけど、よく今まで事故にならなかったなと思う。
体内動態の把握は薬剤師が他の医療職より秀でてる唯一の分野。
逆に言えばこのへんがさっぱりなバカ薬剤師は淘汰されて然るべきよ。