【103回医師国試】自己採点報告スレ2nd【ドンサラ】at DOCTOR【103回医師国試】自己採点報告スレ2nd【ドンサラ】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト357:名無しさん@おだいじに 09/02/25 08:49:40 母集団はTECOMです。 一般(標準偏差0.782) 30-128.6(64.3%), 29-127.3(63.7%), 28-126.1(63.0%) 27-124.8(62.4%), 26-123.5(61.8%), 25-122.2(61.1%) 24-120.9(60.5%), 23-119.7(59.8%), 22-118.4(59.2%) 21-117.1(58.6%), 20-115.8(57.9%) 臨床(標準偏差0.290) 30-399.5(66.6%), 29-396.1(66.0%), 28-392.6(65.4%) 27-389.2(64.9%), 26-385.7(64.3%), 25-382.3(63.7%) 24-378.8(63.1%), 23-375.4(62.6%), 22-371.9(62.0%) 21-368.4(61.4%), 20-365.0(60.8%) 必修(標準偏差1.172) 30-162.5(81.3%), 29-161.7(80.8%), 28-160.8(80.4%) 27-160.0(80.0%), 26-159.1(79.6%), 25-158.3(79.1%) 24-157.4(78.7%), 23-156.6(78.3%), 22-155.7(77.9%) 21-154.9(77.4%), 20-154.0(77.0%) 102回もテコム偏差値でのデータだから、 必修は削除前で30-162.5(81.3%)が前提条件で、 一般偏差値30-128.6(64.3%),臨床偏差値30-399.5(66.6%)で比較的安全圏 一般偏差値29-127.3(63.7%)臨床偏差値29-396.1(66.0%)ならボーダー付近 一般偏差値29-127.3(63.7%)臨床偏差値28-392.6(65.4%)ぎりぎりボーダーか。 但し、テコムでの同一問題での複数正解で点数上がっている人で 厚労省の正解でことごとく×になった人には厳しいかも。 それを考慮すると 一般30-128.6(64.3%)、臨床30-399.5(66.6%)がボーターと考えておくべき。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch