看護学生がひたすら愚痴るスレ 4at DOCTOR
看護学生がひたすら愚痴るスレ 4 - 暇つぶし2ch950:〈私立大(東日本)〉
09/06/28 10:14:04
 70   慶應義塾大学 (神奈川県藤沢市)
 67   聖路加看護大学 (東京都中央区)
 65   日本赤十字看護大学 (東京都渋谷区)
 65   北里大学 (神奈川県相模原市)
 63   杏林大学 (東京都八王子市)
 63   東京慈恵会医科大学 (東京都調布市)
 62   聖母大学 (東京都新宿区)
 62   東海大学 (神奈川県伊勢原市)
 61   自治医科大学 (栃木県河内郡)
 61   順天堂大学 (千葉県浦安市)
 61   東京医療保健大学 (東京都品川区)
 61   武蔵野大学 (東京都西東京市)
 60   東邦大学 (東京都大田区)
 59   獨協医科大学 (栃木県下都賀郡)
 59   東京女子医科大学 (東京都新宿区)
 59   昭和大学 (神奈川県横浜市)
 59   聖隷クリストファ-大学 (静岡県浜松市)
 58   帝京大学 (東京都板橋区)
 58   国際医療福祉大学小田原 (神奈川県小田原市)
 58   岐阜医療科学大学 (岐阜県関市市)
 57   天使大学 (北海道札幌市)
 56   東北福祉大学 (宮城県仙台市)
 56   日本赤十字秋田看護大学 (秋田県秋田市)
 56   国際医療福祉大学 (栃木県大田原市)
 56   目白大学 (埼玉県さいたま市)
 55   埼玉医科大学 (埼玉県川越市)
 54   日本赤十字北海道看護大学 (北海道北見市)
 54   北海道医療大学 (北海道石狩郡)
 

951:〈私立大(東日本)〉
09/06/28 10:14:51
 54   群馬パース大学 (群馬県吾妻郡)
 54   淑徳大学 (千葉県千葉市)
 54   新潟青陵大学 (新潟県新潟市)
 54   金沢医科大学 (石川県河北郡)
 53   高崎健康福祉大学 (群馬県高崎市)
 53   西武文理大学 (埼玉県川越市)
 53   東都医療大学 (埼玉県深谷市)
 53   東京有明医療大学 (東京都江東区)
 53   新潟医療福祉大学 (新潟県新潟市)
 52   旭川大学 (北海道旭川市)
 52   北海道文教大学 (北海道恵庭市)
 52   秋田看護福祉大学 (秋田県大館市)
 52   帝京平成大学 (千葉県市原市)
 51   上武大学 (群馬県多野郡)
 51   三育学院大学 (千葉県夷隅郡)
 50   茨城キリスト教大学 (茨城県日立市)
 50   佐久大学 (長野県佐久市)
 49   弘前学院大学 (青森県弘前市)
 48   弘前医療福祉大学 (青森県弘前市)
 47   桐生大学 (群馬県みどり市)
 46   つくば国際大学 (茨城県土浦市)


952:看護専門学校<神奈川>
09/06/28 10:17:02
 54   藤沢市立看護専門学校 (藤沢市)
 53   横浜労災病院看護専門学校 (横浜市)
 52   神奈川県立衛生看護専門学校 (横浜市)
 52   神奈川県立よこはま看護専門学校 (横浜市)
 51   聖マリアンナ医科大学看護専門学校 (川崎市)
 50   横浜市病院協会看護専門学校 (横浜市)
 49   (国)横浜医療センター附属看護学校 (横浜市)
 49   社会保険横浜看護専門学校 (横浜市)
 48   神奈川県立平塚看護専門学校 (平塚市)
 48   横浜市医師会保土谷看護専門学校 (横浜市)
 47   厚木看護専門学校 (厚木市)
 47   横須賀市立看護専門学校 (横須賀市)
 46   小田原高等看護専門学校 (小田原市)
 46   湘南平塚看護専門学校 (平塚市)
 46   茅ヶ崎看護福祉専門学校 (茅ケ崎市)
 45   相模原看護専門学校 (相模原市)
 45   横浜市医師会保土谷看護専門学校[昼4年] (横浜市)
 43   小澤高等看護学院 (小田原市)
 43   積善会看護専門学校 (小田原市)


953:名無しさん@おだいじに
09/06/28 10:26:07
>>943
でたらめ乙
ちゃんと健康科学・看護学科のサイト見た?


954:名無しさん@おだいじに
09/06/28 10:40:11
>>944
帝京大学の新セミ偏差値は58もある。
一方、神奈川県トップの藤沢市立看護専門学校でさえ偏差値54に過ぎない。
ここでキミがいくらわめいても帝京大学の学生の方が専門学校<神奈川限定だが>の学生よりはるかに優秀だという結論しか出ないが。
帝京には確か専門学校もあったよな。レベルが低いのは専門学校のほうじゃないかい?
まあ大学は自由放任だから入学時に偏差値58あった優秀な連中も国家試験をナメていて軒並み落ちるということも無きにしも非ずだが。
専門学校みたいな国家試験予備校じゃないからね。
地アタマの良さは帝京大学>>>>神奈川のトップ看護専門学校が確実だ。
帝京大生がその気になれば国家試験合格率100パーセントなんて楽勝でしょ。
ちなみに東大医学部や慶應大医学部には国家試験不合格者が毎年いる。
反対に自治医科大学では国家試験合格率は例年100パーセントだ。なぜそういうことが起こるのか調べてみな。
>>945
慶應大の看護医療学部は聖路加大の天下り先?だよ。
短大時代が長かったせいで学部作った時に学者を自前調達できず聖路加大に依願した経緯がある。
戦前に東大の衛生看護学科作って東大に殖民したのも聖路加の看護学者だ。
歴史も沿革も実力も実績も聖路加大と千葉大が看護系トップなわけね。

955:名無しさん@おだいじに
09/06/28 10:43:21
>>953
アナウンサーになるとかいてありましたw
免許はとっても看護師なんか眼中にないそーですw

956:名無しさん@おだいじに
09/06/28 11:22:56
>>955
まさか病院就職者が病院でアナウンサーをしているとでも言うのか?w

957:名無しさん@おだいじに
09/06/28 11:26:35
>>956
臨床(最短で2年)をちょっとやってから院に行って学者になるコースが定番なんだよ。
東京医科歯科大学と同じだ。
臨床経験ゼロで博士とかはさすがにヤバイだろ。
アナウンサーは最近特に多いな。
大手マスコミ社員の平均賃金は年収2000万円。医師を軽く凌駕する。さすが東大。


958:名無しさん@おだいじに
09/06/28 11:49:38
学歴話 まだまだ続きます ご期待ください  

959:名無しさん@おだいじに
09/06/28 11:51:41 kdW8+7c8
↑学歴ネタが辛くて辛くし仕方がない専門のバカのクセにwww

960:名無しさん@おだいじに
09/06/28 11:52:09
>>957
普通は臨床経験要求するなら3年とか5年で区切らない?
2年でOKってどういう領域か想像つかない
いずれにせよ結局そういう研究やるなら看護師として働いてることになるよ
教授とは言いながら他の学部では考えられないようなバカな看護学生の世話がメインだったり。
東大卒でアナウンサーと医者だったらどっちが長もちするかな

961:名無しさん@おだいじに
09/06/28 11:55:52 kdW8+7c8
>>960
経歴を見ると2年しか臨床経験がないよな看護学者が結構いるの。
普通は新人研修が3年間なんだけどね。
彼ら(東大卒)が臨床Nsを職業として選ぶことなんて間違ってもないよ。
ラクチンな保健師就職→大学院→厚労省ってパターンも多いとか。

962:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:01:34
まあ東大理科2類なら本気で再受験すれば私立はおろか国公立大学医学部に行けるしね。
プライドが高いから旧帝医学部以外は入学しても都落ちだと思ってる輩も多い。


963:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:06:11
>>961
どのクラス?
オバチャン世代なら人選はザルだから今の世代が同じようにうまくいくと思えないな
だから東大卒業して看護やる人間が一人もいないという書き込みはおかしい

>>962
東大の中では理2は馬鹿にされてるから余計に考えがねじまがってるのかも

964:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:08:40
>>963
文3よりマシw
まあ予備校のデータみれば東大理2受かれば旧帝以外の医学部は合格するよ。
私立医なんて恥ずかしくて受けれないってレベルw

965:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:14:19
でそんな落ちこぼれの行くところが看護ってわけか

966:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:17:08
大手マスコミって東大でも難しいんだよな。
就職貴族とかのたまってる一橋商や慶應経済の連中もマスコミだけは難しいって言ってた。
普段テレビで見ているアナウンサーがそんな高給の頂点職だなんて知らなかったよ。
たしかパイロットも平均年収が2000万円を超えていたね。
大手マスコミ社員、パイロット。。。年収2千万円オーバーの超エリートか。
勤務医や磯弁なんか平均年収1000万円ちょいかそれ以下だもんなあ。
看護師は平均年収400万円台だけどwww

967:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:19:23
でそんな東大看護にも行けない落ちこぼれがいくのが旧帝以外のバカ医学部

968:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:31:26
>>966
女子の場合顔面偏差値が高くないとな
さらに学歴は低レベルの門卒・短大卒だけが対象の編入経由でもオッケーというよくわからない選考基準なんだからある意味入りづらい

>>967
下手に看護行くよりはよっぽど賢い選択だと思うけど

969:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:33:11
でも医療系って学者志願者も臨床経験が必要とされるね。
東大医学部は日本一優秀な研究医の養成機関だが卒業者の大半は臨床に出る。
もちろん狙いは研究者・学者だから最低限の臨床経験を積むのが目的だけど。
看護学専攻も似ているね。
反対に法律系だと実務とアカデミズムは最初から分化している。
法科大学院は実務家養成が目的だし法律学を研究する既存の大学院(旧帝の)は研究者養成が目的で実務経験は重視されない。

970:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:36:03
>>968
そうかい?
勤務医の悲惨な実態を知って厚労省キャリアや看護学者やマスコミ社員の方がラクだって考えた人が多いんじゃないか。
医師は開業医になれればおいしいけど多額の開業資金が必要だから無理でしょ。
おいしい開業医の世界はほとんど世襲の世界だ。

971:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:36:38
>>969
一行目の「でも」は何に対する逆接?
医学科卒後は臨床を続ける人多いよ。
少なくともアナウンサーがごろごろいるところではないな

972:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:38:04
東大の看護学系への編入制度は何年も前に廃止されているよ。
専門士の学位ができたとたんに編入を取りやめたのが面白い。
さすがに専門卒が東大を闊歩するのは許せなかったんじゃないかなw

973:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:41:36
久しぶりに看護師の愚痴が聞きたいw

974:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:42:37
>>970
今挙げたものは医師免許持っていればたいがいできる。
看護はちゃんと就職できなかった時に保険として残ってるのが保助看の免許しかない
さらに健康科学科だと似たようなことやってても無資格っていう
看護教員もあまり楽ではなさそうだ(門卒とかの看護教員の妬みが…)


975:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:43:16
>>969
どこの医学部でも卒後に研究に行く奴ってのは相当なレアキャラだけど…
そんなデマを流すお前は何モノ?

976:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:43:16
>>970
東大のブランドも大きい。
東大をとるか旧帝以外の二流三流医学部をとるかっていう選択。
なかには看護や薬学が好きで純粋に研究思考の人がいるのかもしれない。

977:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:44:00
>>972
そんなことわざわざ補足しなくてもみんな知ってるよ
看護学生なら常識

978:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:46:55
まぁナースが学をつけていいことはないってこと。
足の引っ張り合いも絶えないし。
アカデミックに行きたいのなら薬学・バイオ・医学など、他の方面へ。

979:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:48:40
>>974
その医師免許を二流三流医学部で取るために東大のブランドを捨てるのかって話。
最終学歴が東大でなければならないって人は東大には結構多いよ。



980:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:52:21
>>976
関係ない職種ならともかく東大ブランドはそれほど大きくない。
薬学ならともかく看護やりたくて東大って聞いたことがない
理2で底点高い学部に強い拘りを持つ人は進振りで看護に回されるのが怖くて京大にシフトしたりもする

981:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:53:47
これ 1人による自演なんだぜ・・・・

982:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:54:58
東大薬学部は大量の医学部編入者(と再受験入学者)を産んでいる。
編入試験の予備校も勧誘に来るくらい。
彼らは全国どこにでも行くし、東大のブランドには固執していない。

983:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:55:36
>>980
東大理2受ける時点で専攻なんか関係ないよ。
看護に行ったのは進振りでしくじった連中だ。
東大受験の段階では旧帝以外の医学部に入るぐらいなら理2でもいいから東大に行きたいって人が大半だ。

984:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:56:03
>>979
多いわりに医学科再受験をホイホイしちゃうんだなw
それもこれも結果論でしかないよ
医学科でもないのに東大の組織力を過信しすぎ
看護で東大はあまり意味がない

985:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:58:51
ろくに仕事もしないくせに口答えだけはすごい。
アカデミックなナースが上から(Dr&師長)嫌われる理由。

986:名無しさん@おだいじに
09/06/28 12:59:34
>>982
それは違うな。
だって既に東大に合格して入学しているでしょ。
東大の学歴+医師の資格っていう素晴らしい財産が編入によってもたらされるじゃない。
反対に医師やりながら東大に入る人は大学受験のリベンジをやってるのが見え見えで痛々しい。
だからそういう人はほとんどいない。

987:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:01:16
看護も載ってるね。専卒は想定されてないみたいだけど。
URLリンク(www29.atwiki.jp)

988:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:01:56
>>983
薬学なんかは関係大有りだろう
獣医もその傾向がある
危険な賭けに出たくなければ京大や北大に流れるもんだ
文類から看護行く人は何を考えてるんだろうな


989:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:04:45
>>985
全くその通り
教員や同僚に何か言ったら「ハイハイ○○大ワロスワロス」とまともに取り合ってもらえなかったり
実際大学名に見あったすごい教育を受けてきたわけではないので何だかやりきれない思いで一杯になる

990:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:07:06
>>986
逆じゃない?
前歴を振りかざす人はどこへ行っても煙たがられる
医師免許を持った人が東大で保健学を学ぶことは非常に意義があるとおもうよ

991:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:09:00
ここは986(東大生?)、988(医者?)、専門学校関係者(985=989)が混在していて笑えますね。
専門学校関係者はレスのレベルが低いから他の人達とは明らかに違う泥臭さを感じる。

992:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:10:35
特に西日本では東大に看護があることが知られてなくて京大看護がトップだと思われがちなのが残念でならない
京大看護とか名ばかりで中身が全く伴ってないから退学率も結構なものなのにね

993:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:12:08
誰か次スレよろしくお願いします

>>991
そこが同一人物なのは明らかにおかしいだろw

994:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:12:39
>>990
医者ならそんなこと絶対に考えないよ。

>>991
ちょっと惜しい。医者は俺だw

995:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:15:04
>>990
前歴なんてもんは自分で言わなくても伝わるもんだよ。
高学歴で学歴を振りかざすような程度の低い人間は滅多にいない。
高学歴なのにそれを出さないところがカッコいいんじゃないかい?
東大→医学科編入の場合、高校から東大に合格するポテンシャルを示すことになる。
これはある意味自慢できるよ。
逆に医学科(旧帝以外)→東大だとポテンシャルが低いから東大に行くのに時間がかかったってとられかねない。
一番いいのは高校→東大理三に受かることだがこれは一部のバケモノにしかできない。



996:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:17:26
今日ゎすごぃつかれたょ!
ぁたし全然悪くなぃのに先生怒りまくりだし。。。。
ちょっとぅつ気味なんで明日から学校休もぅと思ってマス (-_-。)


…的な感じでいいかな。ナース風のレスって。

997:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:19:13
>>996
板の名前見ろよ。
ここは医者・獣医・歯科医師から東大生、果ては専門学校生までなんでもありだ。

998:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:20:18
>>994
伝聞で申し訳ないが過去に医者が入学したことがある
保健学や公衆衛生大学院もそこそこ狙い目だと評判だとか。

>>995
それがそうでもなくて下世話な現役学生が根掘り葉掘り聞いた挙げ句大袈裟に言いふらすんだよな
マジで迷惑

999:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:23:45
>>998
保健学と「公衆衛生大学院」は全くの別物だろjk

1000:名無しさん@おだいじに
09/06/28 13:25:23
西日本は国公立大学が看護の頂点。

東日本は国立大の一部と聖路加大、慶應大、日赤大、北里大が看護の頂点

ってことでFA

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch