08/04/27 20:08:42
>>119
あなたのような人が自治にもいたんですね・・・
非常に頼もしいです
頑張ってください!
私も逃れられぬ9年間のことを思い悩み、自殺まで考えたこともありました。
私には県庁や病院と戦う度胸はありませんが、不当な労働を強いられそうになった時には
体調不良による希望入院などで自己防衛して行こうと思っています。
126:名無しさん@おだいじに
08/04/28 03:37:48
>>125
俺もそんな感じのこと考えてるわ
いつでも海外に逃げ出せるように英語の勉強もしてるし
法律の勉強もそのうちしようと思ってる
しょせんはタダの契約
127:名無しさん@おだいじに
08/04/28 16:30:08
こんな馬鹿どもに血税使われる必要なし.
高久はいったいどういう教育をしてるんだ?
自治医大卒なんかに人権あるか!アホが
他人様の納めた血税を使って医者になってる。
いいか。おまえらアホが使ってるその蛍光灯の電気代もウンコした後の水道代
全部、他人が払った金や。わかるかハゲ
128:名無しさん@おだいじに
08/04/28 18:26:03
で?それがどうしたの?
一応寮費や電気代は払ってるし、仮にタダでも
そういうのを享受できる立場の獲得競争に勝っただけのこと
血税血税って良く言うけど、そんなこと言ったら国民の大部分は人権なくなるんだが
129:名無しさん@おだいじに
08/04/28 21:52:52
数千万円を一括で返還できる人間はほぼいない。
どんなに医師の資質の無い人間であろうと、地域で問題を起こすことが確実視されてる人間であろうと
地域に派遣せざるを得ない現状も問題だと思う。
130:名無しさん@おだいじに
08/04/29 22:54:08
↑そんな奴を自治医大がいれてること事態がおかしい。
あと、県によって難易度が変わるってのもな。
実はもう30年ぐらい前だがあんたらの大学が開学してまもない頃
オレのいとこがそれを危惧して鳥取の婆ちゃんちに引っ越した。
親父は普通の公務員だったから迷惑かけずに医者なろうとしたんだろう。
結局ダメで浪人して島根医かなんかいったよ。
まー医者になりきったんだからたいしたもんだ。
131:名無しさん@おだいじに
08/04/29 23:12:41
どんな職種にだって、様々な立場がある。
医者だから薔薇色と考えること自体、不自然極まりない。
自治医みたいな特色ある大学を認められないのも、画一教育のなせる悪しき業。
税金に関しては、国立は言わずもがな、私立だって助成金があるわけだから、論点として考えれば五十歩百歩と言うところだろう。
132:名無しさん@おだいじに
08/04/30 15:43:50
栃木県出身なんだけど、オレの住む市に自治医大出身で、9年のご奉公が終わると同時に内科を開業した香具師が2人いる。若いうちに稼げないからか、金への執着が強いのか?
133:名無しさん@おだいじに
08/04/30 15:51:52
ぶっちゃけ早く自治医大を廃止して、宇都宮大学に医学部をつくって欲しい!
ついでに犯罪者を昨日産んだおもちゃ医大も開業医の馬鹿息子の巣窟だから、越谷辺りにいって欲しい!
134:名無しさん@おだいじに
08/04/30 22:34:06
>>132
俺の知ってる先輩は自分がしたい(自分の理想の)地域医療をさせてもらえなかったから
開業するにも理由は人それぞれで、一括りに批判するのは良く無いと思う
そりゃ中にはお金の為に開業する人もいるけど、そうじゃない人もいるって知って欲しい
>>133
詳しく
135:いうおいおrうぃじょf ◆EhHbCq6J3.
08/05/03 02:17:49
自治医科大学受ける人誰だよw
136:名無しさん@おだいじに
08/05/03 10:24:42
>>134
独居ぉの金持ちお嬢たまが本格的な窃盗で捕まったんだとさ
毎日jpにまだ掲載されてるはず
137:名無しさん@おだいじに
08/05/08 10:40:18
獨協生の父親は自治の貧乏上がりを医者にするために毎年せっせと税金払ってるようなもんだな。
己のせがれはなりきらんのにな。
他人の息子を医者にするために働くってどんな地獄の労働だよw
死んでも死にきらんだろう
138:名無しさん@おだいじに
08/05/10 17:51:54 fm9RRhiN
教えてちゃんですみません
自治医の産婦人科考えてるんだけど、どんな感じ?帰宅時間と土日の出勤状況
がわかれば教えてください。
139:名無しさん@おだいじに
08/05/13 05:47:49
鹿児島なんだけど、自治に受かった奴に英語はいつも勝ってたんだけど、
こいつ理数系がよかったのか受かりやがった。
まあ僻地出身だったから県の推薦があったんか下駄履かせが幾分あったんだろう。
こいつはクラスで総合6位ぐらいやったかな トップは九大工だから自治ってかなりアホでも運がいいといけるんだよな。
金がただでその程度の学力で入れる医大なんて他にないよな。
だからおまえらは一生義務年限設定でいい
国試でも相当優遇措置を受けてきたみたいだしな。
140:名無しさん@おだいじに
08/05/13 13:48:51
大学受験に運が絡むのは当然だと思うのだが・・・・・
俺より偏差値低くても医科歯科の医に受かった奴もいるし
141:名無しさん@おだいじに
08/05/13 19:32:48
各県を比較すると上から下までかなり幅があるぞ
これだけ幅がある医大もめずらしい
東京からここに来なくてもどっか受かるだろうに。
142:名無しさん@おだいじに
08/05/13 19:38:12
運がいいというよりここは要領よく問題を解ける能力に長けた者が合格すると思う。
早押しクイズみたいなもんだな。解けても時間かけてちゃ合格はおぼつかないよ。
143:名無しさん@おだいじに
08/05/17 08:53:41
そろそろ寮に入った新入生,鬱になったやついるんでねえの?
漏れは面接で寮のこと聞いてたので,合格断った,伝説のものだよ.
今では旧6で楽しくしています.
せっかくいい成績の香具師も自治医大の甘い誘惑にだまされてはいって
お気の毒だな.
そこの教授はほとんど僻地のことなんか何にも考えていない東大出身だよ.
いわば受験勉強に最終戦争で勝ち抜いた香具師らなんだよ.
残念だな.
144:名無しさん@おだいじに
08/05/17 16:47:56
退学するなら早めにしておけ
145:名無しさん@おだいじに
08/05/20 19:19:51 AUYeL2R4
どなたか自治医科の試験内容教えてください
146:名無しさん@おだいじに
08/05/20 21:27:32 Ad2YCT/m
やめておけ
147:名無しさん@おだいじに
08/05/20 23:45:21
>>145
他の大学受かる学力あるならやめとけ
9年間の重みは、入学前の、知識が無い受験生には分からない
148:名無しさん@おだいじに
08/05/21 19:05:08 uuGbsTcN
知り合いから自治医科は数ⅢCいらないと聞いてホントかなと思ったんで(汗
149:名無しさん@おだいじに
08/05/21 20:46:10 tx49PcHF
やめておけ
純粋な助言だ
やめておけ
150:名無しさん@おだいじに
08/05/21 22:48:04 kSSmo1sJ
スレリンク(doctor板)
自宅前には、急坂があり、小学校の裏はまれに見る長い下り坂で、いつも走り降り
ていた。中学からは、いつも車が部屋の外で動輪を空回りさせ、寝ているときは、
その振動にさらされていた。
左ひざの腸徑靭帯は、いつも緊張していた。
151:名無しさん@おだいじに
08/05/22 20:18:51 f+F+FC3y
>>149
自分はついこないだまで文系志望だったので数ⅢCしてないんです
だから国立は一浪しないと無理なので今年は数ⅢCがないと知り合いが言ってた自治医科を受けようかと(汗
152:名無しさん@おだいじに
08/05/23 01:43:23
>>151
どうしても医者になりたいならどうぞ受験してください
153:名無しさん@おだいじに
08/05/25 16:15:58 3ZOMonpe
>>152
どうしてもなりたいです!
試験のおおまかな内容教えてください
154:学生
08/05/25 17:29:56
僻地で働いてる時ってどれくらい給料もらえるの?
やっぱ奴隷だから安いの?
155:名無しさん@おだいじに
08/05/25 17:44:24
>>154 県によっては医局から来た人より高かったりすることも。
156:名無しさん@おだいじに
08/05/25 19:26:19 Q2XBc5qK
やめておけ ぜったいにやめておけ
157:名無しさん@おだいじに
08/05/26 23:01:23 sAU+oR7l
でも医者になりたいです
先輩のみなさんにききたいのですがどこか比較的難易度の低い国公立医学部ないですか?
158:名無しさん@おだいじに
08/05/26 23:16:55 9cZit+DL
>>157
自治をとにかく受けろ。受かると思っていても(旧帝クラス)なかなか通らない。
だめもとで本命は地方国立でも通る場合がある。2~3人定員の受験は究極の運だな。
でも運を左右する必要条件には、ある程度以上の絶対的な学力は必要でその中の運
ではあるのだが。必要条件未満の人は絶対受からないからやめとけ。
159:名無しさん@おだいじに
08/05/27 16:34:11
地元に強制送還されるから、自治医大内での男女交際ヒャクパー無理なんかな?
160:名無しさん@おだいじに
08/05/28 02:36:10 hvaPgWhJ
ここって9年間僻地ではたらけば授業料タダらしいけど、どこにいくか選べますか?
田舎出身のやつは地元にいくとかって都合良すぎでやっぱり無理?
161:名無しさん@おだいじに
08/05/28 13:41:16
県人会のメンドクサさは異常
162:名無しさん@おだいじに
08/05/28 20:06:56
県人会から離脱すればいいじゃん
163:名無しさん@おだいじに
08/05/30 12:10:44
長野県って地域枠ある?
中学時代それほど頭良くなかった人が自治医科行ったんだけど、どうも信用できない。
実力とは思えないんだが。
164:きりん
08/06/01 00:27:28 Y7cazqSy
今年2浪で、来年自治医科大学を受けるつもりなのですが、東京枠って何人くらいなのですか?
教えて下さい(__)/
165:名無しさん@おだいじに
08/06/01 05:06:03
全都道府県で一番給料が良いと思われる所では,卒後5年目くらいで
一括返済できるくらいの貯蓄ができる.死ぬほど奴隷でこき使われたが
全部時間外請求して全額受け取った.おかげで同期と比べて技術と知識は
かなり身についたけどもう奴隷はいいわ.
奴隷契約解除しようかどうか悩んでいる.
後期研修医が終わる6年目からって将来を考えると大事だよねぇ.
166:名無しさん@おだいじに
08/06/01 12:27:13 gVhPRTDf
漏れは自治卒
正直言って、駅弁に行くよりはよかったと思う
しかし、もう少しがんばって旧帝に行くべきだったと後悔している
167:名無しさん@おだいじに
08/06/01 12:39:01
>>164
東京枠は理三よりムズイよ
168:名無しさん@おだいじに
08/06/01 15:07:22
>>164
東京は給料安いよ
169:名無しさん@おだいじに
08/06/01 17:00:28
>>164
東京って前期研修3年でなかったっけ
170:名無しさん@おだいじに
08/06/01 18:03:52
>>165
どの地方?
171:名無しさん@おだいじに
08/06/02 03:51:50
>>170
あっちのほう
172:名無しさん@おだいじに
08/06/02 21:40:52 kHGaQssp
東京から自治医に受かろうと思ったら、理Ⅲよりムズいんだね・・・。
173:名無しさん@おだいじに
08/06/02 21:50:42
偏差値に換算すると、
慶応66
大阪医62
日本医60
自治医57.5
産業医54
だと思うよ^^
174:名無しさん@おだいじに
08/06/02 22:00:32
>>173
良くも悪くも全体としての偏差値があてにならないのが自治医大
俺の主観だけど、俺の学年だけでも1番上から下まで20くらいの差がある
175:名無しさん@おだいじに
08/06/03 07:22:33
自治卒で一年目から給料60万の俺^^
176:えんざい
08/06/03 15:11:56
事件は、応急処置を類推解釈し科刑した冤罪である。
人体の動作空間を無視しすぎており、
実況見分調書(甲の1)
写真撮影報告書の写真第1-第3は証拠排除すべきである。
公団住宅の物干し竿高もサッシ枠も180cm
であるが、布団を持ち上げるような動作は、高さ190cmないとできない。
物干し竿と鉢植に区切られており、実質的な奥行きは70cmである。
写真第1のテレビの下に、大型遊具の車輪が写っており、極めて狭い。
事件当日の被害者調書にしるす受傷部位、両膝、左肘、臀部打撲は、
請求人が5月19日の調書最終頁で証言する「居宅便所(JANIS楽れっと類似品
装備)での転倒」によく符合し、自由かつ自己答責的な事後受傷である。
また被害者は和室で育児しており、夜間に手を突くような事前受傷があり、
胸郭・肋骨などに慢性的に軽い挫傷があるのが普通である。
請求人のX線フィルムを見ると、平成14年4月22日には、左鎖骨、第一肋骨
が割れ、上腕骨頭が肩甲骨との通常位置よりずれている。
野毛の中央図書館の4階にある写真を載せたクインセッテンス株式会社の本(濃青)
のとおり、咀嚼筋のどこを押すかで目の開き方が変わることや、棒などを両手で
持って垂直方向に上げる動作をしたり、前頭面における傾斜した頭位、上がった左肩、
はある。壊れるのは、顎だけでないこと、体の左右差の変動が極端に大きく、痛いこと
である。
顎関節症といわれたとき、その真下の肋骨や肩、足に病変が及ばないことはありませんよね。
URLリンク(wasechan.com)
177:名無しさん@おだいじに
08/06/03 15:40:58
自治医、防衛医大のレベル:2008/05/25(日) 06:59:42 ID:???
駿台全国模試
URLリンク(www.i-sum.jp)
(駿台全国模試 学部系統 医 私立大学で検索)
71慶應義塾大 医 医
70東京慈恵会医科大 医 医
66防衛医科大
65自治医科大 医 医
河合塾の偏差値
URLリンク(ime.nu)
72.5~ 慶應義塾(医) 東京慈恵会医科(医)
70.0~72.4
日本医科(医) 順天堂(医) 東京医科(医) ★自治医科(医)
881:実名攻撃大好きKITTY:2008/05/22(木) 10:08:11 ID:RwwJ/oLH0
防衛医ってこんなに上なの?
20年前はみんなで受けてたぞ。
俺は落ちたけど・・・・・
882 :実名攻撃大好きKITTY:2008/05/22(木) 12:23:50 ID:thq0Uat10
大昔の受験生だが、防衛医大は、その頃から東大理1並だったぞ。
178:名無しさん@おだいじに
08/06/03 18:22:33
入学者の偏差値は5ぐらい下がるんでないの?
179:名無しさん@おだいじに
08/06/03 23:42:28
入学者全体だと下がるかも
65ってなってるけど正規分布はしてなくて、55~75までの割合が右下がりな感じだと思う
180:名無しさん@おだいじに
08/06/04 18:39:41 c+g9Ji9c
>>163高校でがんばったんだろ
181:名無しさん@おだいじに
08/06/05 21:19:55 ytRxV2Yx
糞県人会うぜえ
離脱した人いる?
182:名無しさん@おだいじに
08/06/07 17:43:12
新設医大を含めた地方医大の地域涌広がっているから
じょうけんのいい地域涌にみんな行く。
自治医大は相対的に易化。底辺医大へ直行。こんなとこ行かないのが賢明
183:名無しさん@おだいじに
08/06/07 21:48:04
餃子うまいの
184:名無しさん@おだいじに
08/06/07 23:12:55
ラーメンうまいらしい
185:名無しさん@おだいじに
08/06/10 01:28:04 N/Ku/Xa5
てst
186:名無しさん@おだいじに
08/06/10 01:43:01
じゃあ俺もテスト
187:名無しさん@おだいじに
08/06/10 12:32:39
眠いな
188:名無しさん@おだいじに
08/06/11 20:05:27
自治医大の義務年限は一生であるべきだと多くの納税者は怒っている。
だいたい開業する奴なんてどんな神経してんだよ?
まあな駅弁もそうだが。
189:名無しさん@おだいじに
08/06/11 22:30:13 rS/gXpWr
義務年限中はしっかり9時5時で帰って無理はしてませんし、
義務明けたら非常勤になりますよ^^
一生奴隷だなんてとてもとても・・・w
190:名無しさん@おだいじに
08/06/11 23:33:06
>>189
師と呼ばせてください
(土)日は当然完全OFFですよね?
191:名無しさん@おだいじに
08/06/12 13:30:40 ZEWo9iEo
ははは
好きなようにしたらええ
192:名無しさん@おだいじに
08/06/12 19:55:46
自治医大卒なんぞ他人の稼いだ金で大学いっといて国民に感謝の念一つとない奴らが多い。
日本の医学部は貧乏に甘過ぎると思うがな。
おまえらの先輩が好きなアメリカなんざみんな借金して医学校行ってんだろう。
義務年限30年ぐらいあってもおかしくないぞ
お隣さんの獨協をみてみろ。かわいそうなぐらい金払ってるぜ自腹でww
あいつらの親父も大変だよ、我が子の月謝と見知らぬ医家以外者のおまえらの4000万も出してるんだからな
193:名無しさん@おだいじに
08/06/12 23:24:52
>>192
馬鹿なんだから仕方ない
金で入る大学だろ
194:名無しさん@おだいじに
08/06/13 19:52:28
納税者もかわいそうだな。
自治のアホ学生医者にさせんのに金払わされんだから。いらね~んだよこんなとこは、はじめから
195:名無しさん@おだいじに
08/06/13 19:56:10
>>194
実際医者になるのにそんなに大して金はかからない件
”医学教育”自体にはお金そんなにかkりません
そんなこと言ったら県立大とか駅弁大も馬鹿のために税金使ってるわけだが・・・
196:名無しさん@おだいじに
08/06/14 11:51:23
ふ~ん。ウチに自治卒も獨協卒もいるんだか、獨協の先生の方が優秀だけどな。なんでも留学してたみたいで英語かなり出来るし。
自治の方は字が汚くてチャートが読めん。
看護師連中からも早く帰ってくれって思われてるみたい。
一生懸命なのわかるけどセンスがないんだな。自治卒は
197:名無しさん@おだいじに
08/06/14 17:50:52 4u8Q9Jld
>>189
妄想乙
と言いたいところだがおれも義務年限中は労基法に沿って粛々と仕事し
明けと同時に非常勤が夢
198:名無しさん@おだいじに
08/06/14 18:24:51 TXAtGRVm
ここ問題簡単。中間、期末に毛の生えた程度。まじめなだけでよい。
199:名無しさん@おだいじに
08/06/15 00:15:08
俺、藤田なんだけど自治いった奴には物理以外負けたためしがない。
薬局の息子だったけどセンター600点台で国立二次は駅弁薬学出してたよ。
かなり馬鹿でも運がよけりゃ入れる大学だぜ。こんなとこ。
大医いった奴の方がはるかにかしこかったよ
こいつは大市大落ちだったけど。やっぱ非開業医子弟で貧乏そうなんを二次で選ぶみたいやね。ここわ。その時点で不公平やわ
200:名無しさん@おだいじに
08/06/15 09:13:52
自治は地域によって相当バカでも入れます。
元々、貧乏出の政治家たちが貧乏人にも医者になれる道を拡げようとして作った経緯もある。
もちろん自民党の政治家がやることですから、たんまり利権が絡んでいたわけです。
私は地方私立校でしたが自治にいった椰子は九大工学部に進学した人間より下の下、それが現実でした。
自治って金いらない割りに相当バカでもいけるんだなと思った。
後、当然貧乏人のために作った大学ですから経済的に恵まれてそうな開業医師弟などとるはずもない。
駅弁もそうだが中学や高校教師の子供が多いと聞く。
201:名無しさん@おだいじに
08/06/15 11:51:51
僻み妬み謗り醜いなw
こっちはきちんと制度に従って試験パスして入学しただけ
無料で私立医出て医者になって義務年限は絶対週48時間以上絶対働かないし
もちろん残業手当はきっちり請求するし、当直で夜勤労働させられた場合も
即労基署にGOして違法労働させられた旨通達して病院に罰を与え手当てせしめてやるケケケ
おれが休暇取っている間に患者にもしもがあったらどうするってか?
そんなもん知るかボケ!
医師数が足りないのは国の失策
政治家選んだのは国民
ついこないだもアホ丸出しで小泉の医療費抑制を礼賛したのは国民だろうw
ま、おれは自分が頭わりーこと否定しないし、家は貧乏だよーんwwwww
202:名無しさん@おだいじに
08/06/15 14:33:42 U3bMuOg2
出身都道府県単位で選抜するわけだから
出身都道府県ごとに難易度が異なるのは
馬鹿でも解かる自明の理
また試験は一発勝負の水物なので
普段の成績どおりに合否が決まらないのも
何も自治医大に限った事ではない
そんなことについて、いちいち書き込みするヤツの心理は・・・
結局、悔しいんだろう、見苦しいぞ
203:名無しさん@おだいじに
08/06/15 14:48:24
奴隷労働・違法労働自体は昔からあったけど、医師が人並みの権利意識に目覚めたせいでそれが成立しなくなっちゃったんだね
上の方に、労基法遵守してやるぜ!って人がいるけど実に頼もしいね
自治医出たからこそ、そういうこと言うのに価値がある
204:名無しさん@おだいじに
08/06/16 17:10:12
自治の教師の息子より藤田の開業医子弟のあんたの方が勝ち組でしょうに。
205:名無しさん@おだいじに
08/06/16 22:05:25 gZGUXvkX
で、実際に夜勤労働、違法労働をさせられそうになった、させられた場合は
具体的にどうすればいいの?
労働基準監督署にチクればしっかり病院に注意なり罰則なりしてくれるんだろうか?
206:名無しさん@おだいじに
08/06/18 16:50:37
医者の子供いっぱいいるけど。
207:名無しさん@おだいじに
08/06/19 06:54:50
そら自治医行くような高等教育受けられるの
高所得者の子弟がほとんどだべ
208:名無しさん@おだいじに
08/06/19 21:38:56 TncUE5x4
現実は、これ以上働くと違法労働だから自分は帰るなんて通用しないと思う。。
他の医者だけじゃなく米や事務も敵になる
地元の政治家や役人は自治の医者は自由に動かせる駒としか見てないから
違法労働訴えてもねえ
9年は奴隷労働に服して時間外労働に関してはきっちり法理に従って
手当て請求するのが精一杯じゃないかな
でも正当な手当てを受け取れば20代で年収2000万近くいくと思うよ
まず当直なんてものはないからね
やっていることは全て夜勤に値することだから当直手当ではなく夜勤手当を請求したらいい
時間外手当も8時間越えると確か支給額がアップしたと思う
209:名無しさん@おだいじに
08/06/20 14:14:40 /iGBHjLt
病院北の喫煙所はやく撤去してくれないかな
隣の独協さんは敷地ない全面禁煙で、禁煙外来もやっているのに
と学生以外の職員がカキコ
210:名無しさん@おだいじに
08/06/20 15:17:26
>>209
激しく同意
学生より
211:名無しさん@おだいじに
08/06/20 16:29:17
同じく同意
煙流れてきてケムインダヨ、ボケども
212:名無しさん@おだいじに
08/06/20 17:19:38
あそこでこそこそ学生や研修医や職員と一緒に煙草吸ってる
医者を見下すのが楽しいんだよ
213:名無しさん@おだいじに
08/06/22 00:01:14 33bufn+d
近藤裕敏名誉毀損裁判 URLリンク(www.gvbdo.com)
これって小山市のひまわり矯正歯科のことか?
214:名無しさん@おだいじに
08/06/26 13:27:42
医者の子供ゆうて、新設国立の初期卒業生の子弟が大学生の時代だから、そら形上医者の子供は増えることになるわな。
むかしは医者の子供なんか自治には皆無に等しかったんでは。
215:名無しさん@おだいじに
08/06/27 20:54:10 Ei5qrp16
ここの理科科目の難易度はセンター程度?
216:名無しさん@おだいじに
08/06/27 23:30:31 papfXExC
そんなもんだと思う。ミスはゆるされない。25点<満点>取るか悪くとも23点
は取れ。
217:名無しさん@おだいじに
08/06/28 05:30:13 nSa9iWOm
生物はチョー簡単
218:215
08/06/29 17:56:50 z3WZR+Ac
>>216-217
どうも^^
219:名無しさん@おだいじに
08/06/29 18:01:10 MuJqyTkg
2浪、3浪の合格可能性は、現役に比べると低くなるということはありますか?
220:名無しさん@おだいじに
08/06/29 20:07:11 ILws/cTz
》219
県によって様々
221:名無しさん@おだいじに
08/07/01 14:42:20
駅弁医大に義務年限を課せれば、こんな馬鹿みたいな税金の無駄使い医大要らんのだよ。
名郷みてーな理屈ばっかごねる馬鹿医者しか量産しとらんのやから。
222:名無しさん@おだいじに
08/07/02 13:57:46 DUD5NOkr
寮は閉鎖的な感じですか?
223:名無しさん@おだいじに
08/07/04 10:56:53 /04YIICS
隣の独協さんは敷地内禁煙なのに、
学生、職員ともに喫煙しているのが自治医大病院ですから
寮はたばこくさーーーー
224:名無しさん@おだいじに
08/07/04 12:28:01 0AAzsvQy
試験科目に小論文はありますか?
225:名無しさん@おだいじに
08/07/09 04:11:31
神経は死んだ
膠原病死ぬ
226:名無しさん@おだいじに
08/07/16 19:09:48
来年度から
新しい寮になるときいたんだが、どんな感じになっているんだ?
家賃や間取りなどちょっとしたコトでもいいので、何か情報下さい
227:名無しさん@おだいじに
08/07/16 21:30:29
トイレとミニキッチン(IHのみ)つき
バルコニーあり
部屋のロックは番号入力式
家賃は1万以内になる模様
19.50平方㍍ ただし居室は11.9平方㍍
228:名無しさん@おだいじに
08/07/17 14:18:40
情報有難うございます。
トイレは風呂付きなんでしょうか?まさかの共用大浴場みたいなものに・・・汗
229:名無しさん@おだいじに
08/07/17 15:40:07
『自治医科 寮 大浴場』でググると、新しい寮の設計図みたいなのが見れるページがある
それ見る限りだと、大浴場のみだね。女性は個別シャワールームがあるみたいだけど
230:名無しさん@おだいじに
08/07/17 20:21:48
自治医大病院スレってないの?
研修の話とか聞きたいのです.
231:名無しさん@おだいじに
08/07/17 23:36:45 NUSnBacQ
2ちゃんじゃない掲示板は探せばある
でも、再来週(関東県内在住なら)の説明会行って質問攻めにしたほうが早いと思う
232:名無しさん@おだいじに
08/07/18 18:58:36
自治医大病院の方ですか??
233:321
08/07/18 19:22:05 dIrJDcHC
自分に聞いてる?
なら、ただの受験生
234:名無しさん@おだいじに
08/07/18 19:24:02 dIrJDcHC
間違えた。>>321じゃなくて>>231だった
235:名無しさん@おだいじに
08/07/22 18:31:22
単位とれなくて留年になったらお金はどうなるんだろうか??
236:名無しさん@おだいじに
08/07/22 19:47:08 vRXmIjfL
在学年数×1.5倍だから義務年限が増えるんじゃない?
237:名無しさん@おだいじに
08/07/22 22:02:49
1年分の学費払うんじゃない?
238:名無しさん@おだいじに
08/07/23 16:39:51 B/xqTIfW
>>236
これが正解だろ
239:名無しさん@おだいじに
08/07/23 16:49:40
前にどこかで義務年数12年の猛者がいるって書き込み見たことあるから
多分>>236が正解だな
240:名無しさん@おだいじに
08/07/24 01:06:00
12年て・・・汗
241:名無しさん@おだいじに
08/07/24 03:38:24
1年留年で1.5年義務は増えるよ
最大3留までだから13.5年までか?
242:名無しさん@おだいじに
08/07/24 07:43:46
13.5・・・
年限あけたら40's
えらいこっちゃ汗
243:名無しさん@おだいじに
08/07/24 12:04:36
医者も職場がなくなる時代に向けて仕事保証してくれるのはある意味ありがたい
244:名無しさん@おだいじに
08/07/24 19:43:07 Y1gZLDT0
だが奴隷労働は断じて拒否する
強制させられ倒れた場合は労災で訴える
245:名無しさん@おだいじに
08/07/27 20:28:45 wXcdG0lM
>>244
受験生か?
246:名無しさん@おだいじに
08/07/28 10:40:43
歯科医師のように年収300マソになるなぁ
医師会力ないし
金かかってないからいけど 一般私立行ったひとお気の毒
247:名無しさん@おだいじに
08/07/28 12:45:00
いや、国立出でも年収300万はちょっとw
248:名無しさん@おだいじに
08/07/28 14:52:11
自治医科志望の受験生でで30日の説明会行く奴いる?
249:名無しさん@おだいじに
08/07/28 16:23:39
>>248
貧乏人にそんな余分な金はない。
250:名無しさん@おだいじに
08/07/28 22:06:29
行くまでに金かかるよな
俺は迷ってる最中だけど往復2000円以上するぜ
251:名無しさん@おだいじに
08/07/29 08:49:42
合格可能性ないのなら栃木まで呼ばないで欲しい。
飛行機代かかるんだぞ。
252:名無しさん@おだいじに
08/07/29 09:01:55
それより、一次の筆記発表と面接試験日を同じにするのやめて欲しい
早朝から発表見に行って、落ちてたらそのまま帰宅だろ?
試験会場まで行くの2時間以上かかるのに
253:名無しさん@おだいじに
08/07/29 20:26:20 3QCADg+N
>>244
他の大学をお勧めする
254:名無しさん@おだいじに
08/08/01 12:52:34 Jv7+0wH3
奴隷期間9年とか短いな
20年でいいよ
これでだいぶ志願者減るだろ
地域医療総合診療やる気ないやつは受けないだろ
255:名無しさん@おだいじに
08/08/02 16:23:28 MQ534nq8
ここの学生だけど9年間は短い気がしないわけではない
256:名無しさん@おだいじに
08/08/05 09:28:10 h7ezOqiK
説明会いったやついる?
257:名無しさん@おだいじに
08/08/05 20:54:37
行ったよ
258:名無しさん@おだいじに
08/08/06 19:54:22 j0/YeL0L
>>257
行って得たことあった?
259:名無しさん@おだいじに
08/08/08 13:28:37
得って言うか、雰囲気はよくわかったよ
260:名無しさん@おだいじに
08/08/10 13:06:57 8xQRy4wp
地域別の受験者数ってわかりますか?
261:名無しさん@おだいじに
08/08/10 13:53:38
判るけど、打ち込むの面倒だから知りたい県教えて
262:名無しさん@おだいじに
08/08/11 00:20:52 8LQEUs91
一番少ない県と東京都、長崎県、福島県です。
263:名無しさん@おだいじに
08/08/11 13:30:41
【平成20年度】
岩手・福井・島根・・・24人
(一番少ない県)
東京都・・・162人
長崎県・・・48人
福島県・・・50人
言うまでもないと思うけど、各県合格者2~3名ね。
264:名無しさん@おだいじに
08/08/11 16:27:20
【平成20年度】 合格者
東京都・岩手・福井・島根・・・2人
福島県・長崎県・・・3人
265:名無しさん@おだいじに
08/08/11 23:49:22 8LQEUs91
どうもありがとうございます。
266:名無しさん@おだいじに
08/08/13 11:23:27 vIAhR54F
ここの大学の寮には地元の友達とか連れ込んでええの?
267:名無しさん@おだいじに
08/08/14 08:28:29
部屋はだめ
ラウンジでどうぞ
268:名無しさん@おだいじに
08/08/15 21:02:38 5dsTirwh
ホンマですか~!?もしや自分の部屋に同じ大学の子を連れ込むのもアウト?
269:部外者
08/08/16 19:56:29 DQc81XF4
自治医大は、9月1日より敷地内全面禁煙となります。
270:名無しさん@おだいじに
08/08/18 12:21:37
今日、大学見学行く人います?
271:名無しさん@おだいじに
08/08/18 12:41:12
270
明日の間違いです
272:名無しさん@おだいじに
08/08/18 15:15:19 nj0EDlQ0
>>269
北口の喫煙所も消えるの?
273:質問
08/08/26 21:18:30 8t5QKhoL
看護師寮で男連れ込んでる人とかいないいんですか???
274:名無しさん@おだいじに
08/08/29 22:57:45 q7uRz9kx
今更だが、
>>8 kwsk知っている人いたら教えて…
275:名無しさん@おだいじに
08/08/31 15:02:24
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
件名
緊急事態発生!助けて!B型Bx Rh-ください!
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
本文
学友で23歳の女の子が再生不良性貧血になり
余命があと1年半です。百万人に1人の病気で
余命1年半というので一生懸命探してます。
医師に依頼してますが1年待ちの順番待ち!
という事でもう待てません。緊急事態です!
B型の特にBxRH-の輸血を探しております。
彼女の貴い命を助けて欲しいなと思います。
都内近郊で友人知人でB型の方いませんか?
お願いです、なんとか助けてあげて下さい!
献血ご協力いただきたく告知いたしました。
男性同士、女性同士、友達同士で応援して!
みんなで献血のご協力をお願いいたします。
Global Share 救う会 代表 芳川宗隆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
という学友の緊急事態を伝える大変ショッキングな
メールが大学の親しい友人から送られてきました。
夏休み中でなかなか時間がないかと思いますが
もしも該当する方いたら献血の協力お願いします。
276:名無しさん@おだいじに
08/08/31 21:28:41 synZmrRj
学園祭行くんですけど、近くにコインパーキングってあります?
277:名無しさん@おだいじに
08/09/03 20:38:12
>>275
再生不良性貧血が「輸血」でなんとかなるとおもってるんだったら
お前は血液内科を勉強やりなおしたほうがいい
278:名無しさん@おだいじに
08/09/05 19:39:15
根本的な治療法ではないが緊急時をしのぐ効果は期待できんわけでもないと
思うので、とりあえず好中球数、網赤血球数、血小板数を知らせなさい。
知ったところで力になれるわけでもないが。勉強のため
重症なら骨髄移植が適当かと 医者ではない私が答えておく。
お大事に
279:名無しさん@おだいじに
08/09/06 03:14:03
>>278
落第決定、か
はやく血内の講義かポリクリにいけるといいね
280:名無しさん@おだいじに
08/09/11 13:31:51 7THjXBtV
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
281:名無しさん@おだいじに
08/09/12 12:21:51 MBnDNXhS
お前等の言うとおり、確かに地域に貢献したいという気持は立派だ。
俺みたいなその気が全く無いモノが枠を減らす訳には行くまい…。
東京譲ってやるよ…
282:名無しさん@おだいじに
08/09/12 17:57:08
>>281
ここの学生ですが貢献しようなんて気はさらさらない
だからそんなことは気にするな
受けたきゃ受けろ、お勧めはしないがな、都道府県庁にいいように使われるだけ
283:名無しさん@おだいじに
08/09/12 18:05:53 MBnDNXhS
お前って本当に勉強しか取り得ないんだろうな
284:282
08/09/12 23:23:21
>>283
残念ながら勉強すら取り柄ではない
285:名無しさん@おだいじに
08/09/13 06:55:51 VNsMLE78
>>284
じゃあもう死んだ方がいいよリアルに
286:名無しさん@おだいじに
08/09/13 08:11:54
>>285
お前も死ねよ
287:名無しさん@おだいじに
08/09/13 10:19:08 no4muHAL
医師を目指す人が簡単に〝死ね〟とか言わないで欲しいな
288:名無しさん@おだいじに
08/09/13 12:52:33 4pDWqHiM
まあ、それは言いすぎたな。
どうせ>>282みたいな頭の悪い奴はなれんからな
289:名無しさん@おだいじに
08/09/14 14:01:41 MZjzRFCg
東京で自治医大狙える実力があるなら自治医大なんて絶対やめといたほうがいい。
冷静に将来のことを考えるべき
290:名無しさん@おだいじに
08/09/14 14:22:57
自治医って偏差値50切ってた時代があるのを当然ご存知なんですよね?
291:名無しさん@おだいじに
08/09/14 20:26:08 uHMhSSaV
>>289
ほっとけばいいんじゃねえの?
オレもアホだと思うが
292:名無しさん@おだいじに
08/09/14 22:27:27 YOcrz3C8
>>290
あるわけ無いだろう。むしろ現在が昔より易しくなっているのだが。
たぶん慈恵なんとやらと間違っているな。
293:名無しさん@おだいじに
08/09/19 11:21:29 KgXM5adA
>290 あんたアフォー?
294:名無しさん@おだいじに
08/09/22 00:21:44 ybwMTOV6
>>289
根拠を詳しく知りたい
だって学費かかんねーじゃん
学費かけてまで他を選ぶに至る理由を教えて
295:名無しさん@おだいじに
08/09/22 08:44:52 +LeG7IkS
>>292
別に根拠はない
ただ国立でも余裕で通りそうな実力があるのにもったいないなーと思うだけ
よっぽど経済的にきびしいのなら別だが
自治医大の義務9年だろ?
6年分の学費の対価が9年間の義務
国立出て9年働けば十分学費の元はとれるんじゃね
296:名無しさん@おだいじに
08/09/22 08:54:35
嘘つくな!
自治医大なんて九大工学部以下の難易度だ。
ありゃ税金詐欺も甚だしい。
俺の知ってる奴はセンター540点で受かったんだぞ。 平成3年入試だがな。
絶対、出身高校とかで区別して受からしてたよ
297:名無しさん@おだいじに
08/09/22 10:05:21 vrV9oPgq
義務年限9年中4、5年は研修に費やすから実質僻地医療は義務年限の半分くらいだよ
298:名無しさん@おだいじに
08/09/23 09:56:02 mIhZT2H5
>296
詐欺の意味理解してる?
299:名無しさん@おだいじに
08/09/24 16:19:28 mYsUhb3Y
今年受ける受験生、いますか
300:名無しさん@おだいじに
08/09/24 18:03:13 MqfyCvRx
受けるが、はっきり言って受かる自信なし。
受ける場所が悪すぎる…
301:名無しさん@おだいじに
08/09/24 18:32:07
旧帝があるような県で生まれ育ち旧帝(最低でも旧六)に受かりそうなやつは
まず受験しない
特に東大にも国立医学部にも強いような
全国区の有名国立私立の進学校在籍(卒)ならなおさらね
そいつらからしたら自治医受験なんて早慶へ学校推薦を利用して
進学するレベルの恥ずかしい行為だからね
302:名無しさん@おだいじに
08/09/25 00:04:57 MqfyCvRx
それは助かる
だが、開成甲陽裸猿辺りちらほら見かけるようだが…
303:名無しさん@おだいじに
08/09/25 00:07:51 cc492MGL
あげ
304:名無しさん@おだいじに
08/09/26 00:54:22 BOudoBJA
確かに灘だけは少ない気がする。筑駒、開成、東大寺等も適度に見かけるのだが。
地方(有名進学私学が無い所)はやはり県立トップ高がほとんど。
305:名無しさん@おだいじに
08/09/26 01:45:35
20年前は鹿児島が一番簡単だったなあ。
わけのわからん新設高校から普通にいってたし
まあ奴隷養成ならどうでもいいでしょう
306:名無しさん@おだいじに
08/09/26 15:00:04 pq29OTNu
>>304
灘なんかに受けられたらその他の兵庫勢は全滅です
まあ受けないだろうから関係ないか
307:名無しさん@おだいじに
08/09/26 21:36:30 cEECWbZc
自治医科大学の年度別の一次試験最高点数ってわかる人いらっしゃいますか?
308:名無しさん@おだいじに
08/09/26 22:36:20 kXXUHi4x
神奈川89点
309:名無しさん@おだいじに
08/09/27 06:58:56
滋賀91点
去年のじゃないけど
310:名無しさん@おだいじに
08/09/27 10:16:47
特定されるのでぼかすと 関東で高得点過ぎて落とせなかった人いるらしい
311:名無しさん@おだいじに
08/09/27 10:44:01 Hvg0Wr9q
>>310
面接で人格に問題ありと判断したが筆記の点が良すぎて不合格にしたくてもできなかったという意味ですか?
312:名無しさん@おだいじに
08/09/27 12:57:57
90点を超えれば 県面接オールC 自治医大面接Cでも落とせないってことじゃないのかな。
人格じゃなくて 地域医療とは違う希望を持ってるというようなことを言ったんじゃないかと予想してる。
313:名無しさん@おだいじに
08/09/28 17:40:48 e/LyeIdm
90点超え…超人か?
ところで、面接は参考程度で筆記上位2、3名に入ればほぼ合格と聞いたが?
314:名無しさん@おだいじに
08/09/28 19:19:08
けっこういると思うけどな>90点超え
田舎県の俺でも91だったし、都会ならもっと取ってるんじゃね?
315:名無しさん@おだいじに
08/09/28 20:04:16
田舎県だとどのくらいで合格してるんだろうか?
316:名無しさん@おだいじに
08/09/28 20:11:27
俺の1コ下の奴は筆記は75だと言っていた
そのかわり小論は40近く取ってたらしいが
317:名無しさん@おだいじに
08/09/28 22:26:48
90超はそういないと思うよ
75~85ってとこじゃないだろうか
データはないけど 感覚で
おれは82だったけど
318:名無しさん@おだいじに
08/09/29 06:48:23 tauUlIV3
去年の最高89やたはず
319:名無しさん@おだいじに
08/09/29 12:33:35
いくらなんでもそれは低すぎやろjk
320:名無しさん@おだいじに
08/09/30 07:53:11
過去問7割強しか行かない俺…
神奈川受験…オワタ
321:名無しさん@おだいじに
08/09/30 08:29:56 K+LI8Njg
神奈川受験なら運良ければ80点で合格、85点なら確実という具合かな
322:名無しさん@おだいじに
08/09/30 10:29:07 7mxAAUKR
:道民雑誌('A`) φ ★:2008/09/29(月) 11:26:52 ID:???0
下半身露出で県立病院の医師逮捕 奈良
路上で女子中学生に向かって下半身を露出したとして、奈良県警中吉野署は29日、公然わいせつ容疑で、
同県立五條病院(五條市)の内科医、本間悠樹容疑者(26)=同市霊安寺町=を逮捕した。
調べでは、本間容疑者は7月29日午前7時20分ごろ、同県大淀町の住宅街の路上で、
通学途中だった同町立中学2年の女子生徒2人に対し、ズボンのファスナーを下ろして下半身を見せた疑い。
似顔絵や乗用車の目撃情報などから本間容疑者が浮上した。
本間容疑者は容疑を認め、ほかにも数件について同様の犯行をほのめかしているといい、
同署は余罪についても追及する方針。
産経新聞 2008.9.29 11:05
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
399 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 00:52:22 ID:j43oNz8Y0
えっ、変態医師は東大寺卒なの?wwwwww
先輩何やってはるんすかwwwwwwwwww
まぁ昔中庭で射精大会して退学寸前になったアホも居たらしいし
十分有り得るがwwwww
自治医大行ってる人いるんだなぁ...
323:名無しさん@おだいじに
08/09/30 17:36:01
>憧れの大学に合格する方法を教えます。
>URLリンク(1goukaku-kanaeru.com)
↑これ効果ありますか?
自治医大在学生とのことですが本当ですか?
こんな感じで寮内でネットビジネスやってる人多いんですか?
324:名無しさん@おだいじに
08/09/30 19:56:48 LBs9Q9gF
病院敷地内は禁煙になりました。
学校のほうは未だ吸えるのですね!
医師もナースもスパスパ・・・・
325:名無しさん@おだいじに
08/09/30 22:52:36 6R8NgEG4
スレリンク(newsplus板)l50
326:名無しさん@おだいじに
08/10/08 23:36:20 nqzRYq7O
決意表明
必ず合格してみせる
327:名無しさん@おだいじに
08/10/11 18:21:42 QVNoRvle
>>326
がんばれ!
でも自分の県の卒後の待遇についてはよく調べておいたほうがいいよ!
後で後悔することにならないようにね!
328:名無しさん@おだいじに
08/10/11 18:32:56
ヒント
できるやつは受験しない大学
329:名無しさん@おだいじに
08/10/11 23:52:38
↑ヒントなんぞ誰も求めてねえぞ。基地外が。
330:名無しさん@おだいじに
08/10/12 00:47:59
埼玉県は卒後はどんな流れなの?
331:名無しさん@おだいじに
08/10/12 01:13:37
県の木っ端役人にいいように使われるだけ。
18そこいらの若者に借金背負わせ、それをカタに田舎に置き去りにする。
その田舎はすでに医療崩壊していて、それも国・県の愚政が原因。
この御時世では受験するべきではない。
母校に受験させるなと言いに行こうとまで思っている。
332:名無しさん@おだいじに
08/10/12 11:32:18 KCX2X9lR
>>331
受験生を減らす作戦ですか?
333:名無しさん@おだいじに
08/10/12 15:52:05 0sd5nj3t
>>331,332
入学してからうつ病になったら人生終わり!
と言ったほうが早いw
やめるにやめれないしw
334:名無しさん@おだいじに
08/10/12 17:24:52 PW09pDG6
自治入学と鬱の関連性が解らん
335:名無しさん@おだいじに
08/10/12 17:48:45
鬱にまではならなくとも義務年限の重みを入学後に理解して
受けるんじゃなかったと後悔するやつもいるだろうよ
336:名無しさん@おだいじに
08/10/12 18:59:16 0sd5nj3t
今のご時世、誰がどこでうつになるかわからんってことだw
東大でさえ欝で中退いるからな
籍だけおいておこうなんて冷静な考えは無理なる
これが欝だw
337:名無しさん@おだいじに
08/10/12 20:07:54
>>332
心配しなくてもほんとにできるやつは受けないから大丈夫ですよw
有名校のやつがいたとしてもそれはその高校の医学部志望の中では雑魚の部類ですのでね
338:名無しさん@おだいじに
08/10/12 20:44:38
>>337
雑魚は言い過ぎだと思うが、言いたいことは分かる
339:名無しさん@おだいじに
08/10/12 23:15:04
9年って長いよー
現役で卒業しても33歳までクソしょうもない田舎で青春をすっかり
終わらせてしまう、、
年季のないひとらが学会だなんだと楽しくやってるあいだに、ひたすら
僻地で磨り減っていくわけだ、、
ゴクローさんです
他人の不幸で飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
340:名無しさん@おだいじに
08/10/13 00:51:52 4YqouvrQ
研習がおわると,それぞれの県の,主だった病院に配置してくれる。
ものすごい過疎地とか無医村みたいなところにはいく必要ない。
だいたい民主的な話し合いで決まる。待遇は厚生労働省のいわいるキャリア技官並みか
それより上。身分保障としては,私立の病院よりいいとおもう。
なお,たとえ,医師ひとりのところに赴任するとしても,
診療施設は完全に無償で貸与。
大部分の卒業生は,いわいる地域中核病院というところに圧倒的に配置されている。
どんな府県にも,三か所ぐらいずつあるところで,相当に大規模。
学会出張もオッケー。
341:名無しさん@おだいじに
08/10/13 04:08:31
自治の受験者減らし魂胆ミエミエの書き込み増えたな
342:名無しさん@おだいじに
08/10/13 08:16:51 TAy9HI9D
マッチングにおいても例年志願者の多い有名病院では自治医卒生用の席が用意されてるから有利だよ
343:名無しさん@おだいじに
08/10/13 10:58:10 4YqouvrQ
自治医科大卒は,優遇されてるよ。ぜったいといってもいいぐらい。
344:名無しさん@おだいじに
08/10/13 12:50:38
>大部分の卒業生は,いわいる地域中核病院というところに圧倒的に配置されている。
どんな府県にも,三か所ぐらいずつあるところで,相当に大規模
そうだとしてもそういったところは基本的に地元国立医の牙城だから他のチンパン私立医同様の
扱いをされて終わりですよ
それに僻地なんてところは別に自治医卒じゃなくても赴任してくれるとなればそれなりの待遇が待っていますから
(じゃねーと誰も来ませんからw)
345:名無しさん@おだいじに
08/10/13 13:13:54 TAy9HI9D
国立医学部よりも、多く長く実習をして経験を積まされた自治医大生は病院でも優秀だよ
346:名無しさん@おだいじに
08/10/13 13:16:33
ま、医学部に限らずあらゆる分野で優秀だから上に行けるとは限らないことは
この国ではもはや常識なんでねw
347:名無しさん@おだいじに
08/10/13 14:27:33
中途半端に優秀なひとが一番割りを喰うのは普遍的な現象
臨床は実践力あるけど年季縛りで研究歴が無いなんて医者は・・・典型
348:野菜大好き
08/10/13 14:37:38
義務年限半分ちょっと過ぎた卒業生だけど何か聞きたいことある?
349:名無しさん@おだいじに
08/10/13 14:47:27 TAy9HI9D
>>348
今日の書き込みを見た感想を聞かせて下さい
350:野菜大好き
08/10/13 14:52:20
>>349
みんな夢と希望があっていいNE!
351:名無しさん@おだいじに
08/10/13 14:56:11
>>350
やっぱ国公立行けばよかったと思ったことはありますか
352:野菜大好き
08/10/13 15:02:06
>>351
あるある。
いまでも思ってるよ。金あったら速攻返す。
353:名無しさん@おだいじに
08/10/13 15:08:16 TAy9HI9D
何かはぐらかされてる気がする
本当に自治医卒の医者?
354:野菜大好き
08/10/13 15:10:27
ん?暇だから証拠UPできるよ。
355:名無しさん@おだいじに
08/10/13 15:20:49 TAy9HI9D
>>354
面倒くさいかもしれないがお願いします
356:野菜大好き
08/10/13 15:31:52
あいよ
昔の模試の結果があった
URLリンク(lovestube.com)
357:名無しさん@おだいじに
08/10/13 15:48:32 TAy9HI9D
>>356
疑ってすみませんでした
では質問をいくつか
①現状のどのような点に対して自治に入学した事を後悔しているのか?できれば国立卒医者との仕事や待遇の違いを詳しく
②自治の学生生活はどうだったか
③他大学の医学部と比べての自治の長短所は何か?カリキュラム等を
358:野菜大好き
08/10/13 16:06:36
>>357
ここは2chなので大いに疑え。
①
これは一冊の本になる問いだなwww
地域医療ってのはそもそも医者がいないところに逝くわけで
3年目から想像を絶する田舎にぶち込まれる。3年目と言えば
研修医上がり、まだ一人で医療をできるだけの力など無い。
どんなに優秀な奴でもこれは一緒。
指導医いない→知識も技術も伸びない、我流
これは医者として絶望的
仕事をする上でのリスクも高い
総合医→全科診るの???→無理に決まってるべwww
専門医とりたい?→何馬鹿言ってるのwwwうぇっww→
研修同期はみんな専門医→内科認定医は取れるけど?義務終わる頃にはカス
医者いないから毎日当直、人権無し
医療を全く知らない役人に3000万円を盾に好きなようにやられる
在学中に興味ある分野が出た→内科と外科以外イラネw(県によっては他も)
スマン 書ききれない
②
楽しかったよ。教育熱心だし寮生活も楽しい。
待ちは綺麗で生活には困らないし東京にも気軽に行ける。
部活も盛ん。でも部活に入らなくても大丈夫。
359:野菜大好き
08/10/13 16:07:42
③
ろくに授業でなかったから何とも言えないけどたいした勉強しなくても
国試楽勝、医者になっても他大学卒の人とは知識に歴然とした差があった
ように感じる。気のせい?
まぁ漏れは馬鹿だけど教育がしっかりしているんだろうね。
医学教育は1年生からしっかりしてるからモチベーションをたたき
壊されることはないんじゃないかな?
他知りたいことをピンポイントで質問してくれれば答えます。
360:名無しさん@おだいじに
08/10/13 16:31:16 TAy9HI9D
返答どうもです
3年目から僻地勤務は辛いですね
県によっては研修後も市中病院である程度揉まれてから僻地勤務を言い渡される所はありますよね?
361:野菜大好き
08/10/13 16:39:29
無い訳じゃないけどほとんど僻地だよ。
一人診療所も少なくない。
あ、良いところもう一つ。
県によっては3年目で月に100~130万もらえる。
362:名無しさん@おだいじに
08/10/13 16:58:35 TAy9HI9D
義務年限の予定は決まってますか?
また開業する際に僻地勤務の経験が活きるという点で他大学卒の医者より有利という考えはどう思いますか?
363:野菜大好き
08/10/13 17:08:56
>>362
>>開業
やたら広く浅く診るという点では一般内科で
開業しやすいかもしれない・・・保険制度にはやたら詳しくなるか。
でもそれがそれほど大きなアドバンテージとは思わないなぁ。
矛盾するようだけど開業するにはそれなりの技術と専門性も
経験しないといけないからむしろ不利になるような気すらする。
義務年限は1,2年目研修、3,4,5年目僻地、6,7年目後期研修、
8,9年目僻地。義務明けたら専門医研修に入る。
364:名無しさん@おだいじに
08/10/13 17:32:06 TAy9HI9D
>>363
長々と質問に答えて頂き有難うございました
自治と国立で迷っていましたが自治を第一志望で行きたいと思います
365:野菜大好き
08/10/13 18:26:51
いえいえガンガッテください
366:名無しさん@おだいじに
08/10/13 21:45:53
>>356
俺まだ学年が下のほうだからよく分からないんだけどこの点数かなりすごくない?
自治医科大の学生は優秀だと聞いていたんだけどやっぱそうなんだな。
自治医の学生って自分で好きな科を選べないの?
367:野菜大好き
08/10/13 22:19:00
>>366
選べるのは内科&小児科か外科か内科&小児科くらいかな?
県によっては最初のうち麻酔とかやってる人もいるけど結局は
内科か外科をやらなきゃいかん。僻地じゃ必要ないからね。
漏れも学生時代に僻地需要0%の科に興味出たけど嫌々全部科
やってる。メインは内科だけど。
これは結構致命的な欠点で、悲惨。卒後かなりの人が思い悩む。
だから自治入れる実力なら国公立行った方が良いと思っているけど
人それぞれなので自治はやめろとは言わない。大学自体は良いし。
まぁ少なくとも専願だけはやめた方がいいと思う。入試自体
半分運みたいなもんだし。
368:名無しさん@おだいじに
08/10/13 22:30:33 IZ2Rq0tE
>>366
国家試験の点数と医学生としての能力は別
自治医大の国家試験での優秀な成績は学生のレベルの高さを示すものではなく
自治医大の国家試験対策の充実ぶりを示すもの
昔はどうかしらないが現在の自治医大は
国家試験合格率至上主義でまるで予備校のようだ
369:野菜大好き
08/10/13 22:37:21
確かにうるさかったなぁ。なんか予備校のビデオも流していたらしい。
まさに予備校。往々にして成績上位者は誰も行かないわけだが。
370:名無しさん@おだいじに
08/10/13 23:02:23
義務あけての専門医研修はどこでやるの?
9年目になって地元の国公立の医局に入ったりするのはきつそうだけど・・・
ところで義務あけたらどうするつもりなの?
371:野菜大好き
08/10/13 23:18:33
研修医時代の病院に戻るつもりだけどどうなるかはわからないねぇ・・・
後期研修はそのつてで正規職員で採用されたけど勝手が違うだろうし。
自治医大卒業生が肩身が狭いのは確かかもしれない。
とりあえず希望の専門医取れる所に潜り込む予定。
専門医数が異常に少ない科だから多分大丈夫。
372:名無しさん@おだいじに
08/10/13 23:34:40 TAy9HI9D
地元に国立の医学部がない県はそのような肩身の狭い思いをしなくてすむのかな?
373:野菜大好き
08/10/13 23:39:33
学閥次第じゃないかな?
うちの県は時代錯誤な学閥がひどいからいろいろ難しい。
入局人数はどこも2~3人ですでに崩壊してるんだけど・・・
374:名無しさん@おだいじに
08/10/14 00:02:37 VPI8uRyA
そうですか
栃木から受験予定なのですが、栃木にはそのような学閥があるかどうか分からないからな~
義務年限後も近くに自治医大があるからバックアップしてくれるかもと淡い期待を持ってます
375:名無しさん@おだいじに
08/10/14 00:39:01
>>373
時代錯誤な学閥ってどんな感じ?特定できない程度で話してくれない。
376:名無しさん@おだいじに
08/10/14 00:53:32 L6EXmzEi
どこかに就職するのに,●●大医の▽▽教授の下にいたから,お前だけ採用みたいな
ことはありうる。これはどんな世界もそう。
しかし,自治医だからだめだというようなネガティブに作用することはありえないよ。
自治医卒は常に一定以上の評価を受けてる。これは安心していいよ。
たとえば,●●病院の外科部長に来てもらうときは,当然,現在の状況をある程度
調べる。経験と実績。どこそこの卒業だから,何も考えないでこいつをとるみたいな
ことはありえないよ。それと日本って意外と公平なんだよ。
だから,世間的に東大閥だみたいに思われてるところで自治医の人間が評価が低すぎると
思ったら,たとえば,大阪の同じレベルの病院とかいけばいい。アメリカだって
ぜんぜんおっけーだよ。
自治医は,ものすごくしっかりした教育やってくれるから,受験生は心配するな。
377:名無しさん@おだいじに
08/10/14 06:22:07 GiZS0KTr
学閥で肩身が狭い思いをするのはどこの大学を出ようがおんなじ
自治医大は卒業生が全国に散らばっていて学閥で得をすることが少ないから
損をしたような気分になる
378:名無しさん@おだいじに
08/10/14 08:47:57
学閥と言うと聞こえが悪いが同窓生が多いと何かと得をするのは
別に医学部に限った話ではないからね
早稲田や慶応がマンパワーを背景に政界財界でそれなりに幅を利かせているのと同じように
医学部でも少なくとも大学がある県では殿様状態であるだけの話です
379:名無しさん@おだいじに
08/10/14 20:12:58
自治潰れろよ
自治に入学はやめておけ
義務年限が長すぎる 学費が高すぎる
一度鬱を発症したら終わり
学費は法外なので、学費を返還して義務年限免除、なんていうことはほぼ不可能
3000万程度積めるなら別だが
あと県庁氏ね
380:名無しさん@おだいじに
08/10/14 20:14:53
学生や義務年限中に命を自ら絶った方って聞いたことあります?
381:野菜大好き
08/10/14 21:00:03
>>375
入局拒否,関連病因締め出し,その他.
>>379
同士かな?心の中では激しく同意.特に最後の行.
漏れの学年はパパのお金で義務辞めた奴は3人かな.
自力では無理だなぁ.
>>380
いるいる.漏れが在学中だけでも自殺数人(別々の学年),失踪1人.
382:名無しさん@おだいじに
08/10/14 21:53:38
>>381
やはり親が医者だったりしないと学費返還は難しいか・・・
学費をもし返還するとしたらやはり一括じゃないとだめなのかな?
分割できるなら本気で考えたいんだが
383:野菜大好き
08/10/14 21:58:53
一括のみ.辞めた後に就職する病院を決めて保証人になってもらえば
銀行から融資してもらえるよ.だだそれやると第二の義務だろうけど.
384:名無しさん@おだいじに
08/10/15 10:28:56 Au5M0fi2
自治医卒の方がいらっしゃるようなので質問させて下さい
1総合医療に興味あるのですが、日本は総合医療の認知度が低いように思われます。これから先外国のように需要は高くなると思いますか?
2自治合格者の入学時の学力差が激しいと聞きましたが実際はどうですか?
3自治の部活は医体でも優秀な成績を残す事が多いと聞いたが…
4大学6年間で医学書にかかった費用は?
385:名無しさん@おだいじに
08/10/15 12:58:44 Qg/ozpfi
>>382
お前みたいなやつがいるから自治医がバカにされんだろうなw
ま、バカだから自治医に入学するハメになったんだろうけど
386:名無しさん@おだいじに
08/10/15 13:26:52 Au5M0fi2
最初から学費返済を考えて自治に入学する人なんているのかな?
何処を目指そうが個人の自由だと思うけど、やはり大学の理念を理解して僻地医療に携わりたいと思うような方が自治を目指すべきだと思うよ
在学中に僻地医療の現状を知って学費返済を迷うのは仕方がない事だと思うけどね
387:名無しさん@おだいじに
08/10/15 13:43:45 Qg/ozpfi
>在学中に僻地医療の現状を知って・・・
自治医大に入学を希望するような人間が在学中にやっと気づくんですか?
こりゃたまげたw
388:名無しさん@おだいじに
08/10/15 17:18:37 1P7U0wzo
9年間僻地でこき使う代わりに3000万払ってあげますよー
って自治医大は最初っから言ってるだろ
ぶーぶー文句垂れる自治医大生の気がしれん
3000万がどれだけ重い金かわかってんのか?
自治医大はゆとりだらけだなw
9年間しっかりこき使われてこいww
389:名無しさん@おだいじに
08/10/17 14:21:02 zbBi2ApJ
じゃあ行ってきますわ。マッチング発表あったし。
おおし,やるぞお。
3000万なんか,肩代わり弁済してくれる病院はいっぱいある。
みな知ってる。
しかし大部分の卒業生は,へき地診療に行くつうか
こわごわだけど面白そうだななと思ってるわけ。
それにへき地とかいうけど,そんなへき地じゃねえんだよ。
390:名無しさん@おだいじに
08/10/17 15:05:25
>3000万なんか,肩代わり弁済してくれる病院はいっぱいある
官僚どもの策略でほとんどの病院の収支なんてボロボロのご時世に
何を言ってるんですか?
アホなの?
391:名無しさん@おだいじに
08/10/17 15:35:57 zbBi2ApJ
月刊誌よめよ。
392:名無しさん@おだいじに
08/10/17 15:57:33
そんなもの読まないと就職先に困る哀れなチンパン私立の自治医w
ま、バカだから自治医しかいけなかったわけだから仕方ねーかwww
393:名無しさん@おだいじに
08/10/17 18:47:30 5KAEsD1j
>>384
自治は東医体で結婚強いよ
総合だと慶応や筑波が強いけど
394:名無しさん@おだいじに
08/10/17 19:26:34 5KAEsD1j
結婚→結構ねw
395:名無しさん@おだいじに
08/10/18 08:26:57 4E3Z9a3H
>>389
自治医大にマッチングなんてあんの?
396:名無しさん@おだいじに
08/10/18 09:07:42 VB+nTtcU
病院では自治医大生用の枠が用意されてるみたいだよ
自治医大にマッチングてあるのか?
自治に詳しい人教えてくれ
397:名無しさん@おだいじに
08/10/18 09:24:02 eOTPs3R+
>>396
自治の学生はマッチングの対象からは外れています
これからは地方大の地域枠も同様の扱いになる予定
398:名無しさん@おだいじに
08/10/18 09:29:13 eOTPs3R+
しかしマッチング自体廃止される可能性もあるから、先のことはまだはっきりとは言えないな
399:名無しさん@おだいじに
08/10/18 16:44:31
自治医大の入試のレベルってよくわからん。
400:名無しさん@おだいじに
08/10/18 18:16:41 GHK1jn0R
400ゲト
自治の数学は厳しいね。問題自体は難しくないが制限時間内に解くとなると…
まぁ、8割行けばラッキーかな。
英、理は問題ナイッショ
401:名無しさん@おだいじに
08/10/18 18:34:15 4E3Z9a3H
大学受験板に行け
402:名無しさん@おだいじに
08/10/22 15:44:46 R++o/4WR
>>380 大昔だが駐車場でなんかあったような?
403:名無しさん@おだいじに
08/10/22 15:46:04 R++o/4WR
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
通学途中の女子中学生2人にチンポを見せつけた26歳の奈良の県立病院の内科医 逮捕 余罪あり [ニュース速報]
【南都悲惨な】奈良県の病院についてⅡ【屁医情況】 [病院・医者]
【びろ~ん】 下半身露出で県立病院の医師逮捕 奈良 [09/29] [ニュース実況+]
女子中学生に下半身露出、県立病院の医師逮捕・・・奈良 [痛いニュース+]
自治医科大学医学部 [医歯薬看護]
404:名無しさん@おだいじに
08/10/24 00:50:22 kIHIGsjq
結局、ここ入っても、3000万払えば、
普通の医者生活ができるんですか?
405:名無しさん@おだいじに
08/10/24 09:24:20 MzfgeHAe
普通の医者ってのがどんなのか知らんが
出身大学と決別した時点で普通とは言えない気がする
406:名無しさん@おだいじに
08/10/24 09:42:48 IGNIMebg
3000万を払う気なら、普通に私立に行くのが無難じゃないか?w
407:名無しさん@おだいじに
08/10/24 10:25:22 82X7EVYs
家庭的事情に関係なく、僻地医療に携わる気が無い人は自治医大受験するな
携わる気が無いのに入学した学生は周りの学生、先生達にとって迷惑でしかない
僻地医療の現状・大学の建学精神・理念を理解した上で、それでも尚僻地医療に携わりたいと思う人だけ自治を受験しろ
408:名無しさん@おだいじに
08/10/24 11:07:46 MzfgeHAe
自治医大が学費出すって言うから僻地に興味ないやつも集まるんだろーが
自治医大の理念って「お金出して医者にしてあげるから9年間僻地でがまんしてね」じゃないの?
409:名無しさん@おだいじに
08/10/24 11:22:35 82X7EVYs
407は忠告みたいなもの
学費がタダという理由だけで入学した学生は将来医師として働き初めてから自治に入った事を後悔する事が多い
自分は興味のない僻地医療に携わり、他大学出の医師は専門分野を学んでいるという現状に不平不満を漏らす医師も少なからずいる
故に専門的な医療に携わりたいと思う人は他の大学を目指すべきで、僻地医療・総合医療に携わりたいと思う人は自治医を目指すべき
単に金銭的な事で自治医は目指すべきではない
410:名無しさん@おだいじに
08/10/24 12:00:31 MzfgeHAe
地域医療の主役はあくまでその地域の病院・大学なのでは?
地域医療と言えば自治医大のように言われているが、地域医療に従事するのに出身大学は関係ない。
むしろその地域の大学で6年間過ごした学生の方がそこの医療には適しているだろう。
学閥などの問題もある。
自治医大のシステムは行政が都合よく使える駒を金で買っているだけ。
本気で地域医療をやりたいのならば、働きたい地域の大学を目指すべきなのだ。
つまり自治医大に学費の貸与以上の魅力はない。
国公立大学に行ける学力と経済力があればそれに越したことはないのだ。
411:名無しさん@おだいじに
08/10/24 21:14:55
どんな県に行こうがそこでは
地元国立医>>>>>>>>>>自治医という評価で終了
なんだかんだ言ってもこの国は医学部に限らず国立優位の国ですからwww
412:名無しさん@おだいじに
08/10/24 21:45:46 82X7EVYs
>>411
また来たね
いつも同じコメ見るのは飽きちゃたな
413:名無しさん@おだいじに
08/10/24 22:10:44 SnjsbBAH
地域医療を目指すのが理想の医学部受験生にとって、自治は第一志望で地元国公立
は第二志望。でも最近の自治医大内は地元へ(田舎)帰りたくないなとばかをのたまう
人間が増えてきた気がする。
でも地元へ帰りたい奴にとって、総合医の教育は最高。むしろ地元国公立の地域推薦では
僻地での総合医を考えたカリキュラムで教育しないから、苦労するだろうな。
414:名無しさん@おだいじに
08/10/24 22:18:49
仕方ないじゃん、事実なんだから
君は認めたくないんだろうけどwww
悔しいなら国立受けなおせ
415:名無しさん@おだいじに
08/10/24 22:25:32 ZjagjUnS
>>413
>僻地での総合医を考えたカリキュラム
具体的には?
416:名無しさん@おだいじに
08/10/24 22:31:47 MzfgeHAe
>僻地での総合医を考えたカリキュラムで教育しないから、苦労するだろうな。
自治医大生は地元に同窓生が少ないから、人脈がなくて苦労するだろうな。
地域医療で最も大切なのは人と人とのつながりではないですか?
大学で教えてくれる知識や技術ではなく。
417:名無しさん@おだいじに
08/10/24 22:54:18 rQnvz6IM
>>415
4,5年の2年間のBSLの他に地域医療の院外BSL,地域保険実習など
解剖は1年時から始まり実習数は全医学部中最多
あとはやはり経験者から学べる事でしょうか
国立の先生で地域医療に従事した方はどれほどいらっしゃいますか?
>>416
人と人とのつながり・・・
よく分かってるじゃないですか
さて自治医大はなぜ全寮制なんでしょうね?
同窓生が少ないからという理由で人脈が少ないなんて事は無いですよー
418:名無しさん@おだいじに
08/10/24 23:13:41 SnjsbBAH
>>415
1年11月から解剖実習が始まり2年6月には既に組織生化学終了(基礎医学の基本)
3年終了時にはCBT共通試験を受ける。他大学医学部は4年末が普通。
4年からポリクリ(病棟実習にはいる。)5年も含め2年間。1年から毎年夏休みには
地元の僻地診療所に出向く。
現在の卒後研修2年間の総合ローテートは自治医大が開学以来実施してきた制度。
研究医を目指すには向かないと思うが、臨床医では早くから他大学より経験を積める。
>>416
村で一人しかいない医者になる可能性が大なのだから(県によるけど)患者さんを考えれば
臨床の知識、技術が不可欠。
419:名無しさん@おだいじに
08/10/24 23:23:11 rQnvz6IM
>>418さんが言うように自治医卒業生は他大卒医師より早く独立する必要がある訳
それ故、どこよりも技術と知識が求められる
国立みたくのんびりと医学を学んでいられる程暇じゃないから多くの経験を積まされる訳
これが自治のカリキュラムの特徴かな
420:名無しさん@おだいじに
08/10/25 00:41:35 fpVkgRVJ
自治医大の寮は盗難が多くて非常に困る。
421:名無しさん@おだいじに
08/10/25 08:11:14 Rp2LoivA
>>420
独居と勘違いしてね?
422:名無しさん@おだいじに
08/10/25 23:34:55
地域枠のせいで存在意義がなくなってきたね
423:名無しさん@おだいじに
08/10/26 21:20:51
野球部の俺が通りますよっと
424:名無しさん@おだいじに
08/10/26 21:45:22 nocrBo6K
受験生の俺も通りますよっと
425:名無しさん@おだいじに
08/11/10 23:30:16
暇だしageとくか
426:名無しさん@おだいじに
08/11/12 12:04:00 BtohujjR
自治医受験予定の方はこちらの掲示板も参考になると思うので御活用下さい
URLリンク(www.casphy.com)
427:名無しさん@おだいじに
08/11/12 17:17:06
日本の医者ってこういう問題に声明ださないのかしら
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)l50
428:名無しさん@おだいじに
08/11/12 18:01:32 aPgZtp9P
たばこ自販機を守るためにタスポなんてもんを作るような国ですから。
携帯電話が売れなくなったら困る人がいるんだろ
429:名無しさん@おだいじに
08/11/16 18:06:40 AxxGvRrT
自治医大の医師国家試験合格率は3年連続100%、医師としての自治体病院の全人
評価は最高、研究業績の国際評価インパクトファクターは東京大学、京都大学を越えて、全国1
位であり、辺地医療義務履行率は97%と成功している。体育も東日本の医大で平均総合4位であ
る。9年の義務の重荷、県別入試の低い偏差値を、田舎の私立単科大学が教育によって克服した。
URLリンク(www.mext.go.jp)
430:名無しさん@おだいじに
08/11/16 18:15:42 MMPjp7ex
【政治】国籍法改正案審議入り 不正認知横行の懸念も 独逸で悪用例★4
スレリンク(newsplus板)l50#tag236
偽りの申告で外国人が簡単に日本国籍が取得できる法案、とてもキケンです。
431:名無しさん@おだいじに
08/11/16 18:17:17
中学、高校で言うならたたき上げの成り上がり新興私立にありがちなシステムだな
そんなに大したことない連中を集めいい意味でも悪い意味でも管理教育によってそれなりの
実績を出す感じ
イメージ的には渋幕といったところだな
432:名無しさん@おだいじに
08/12/05 19:38:57 BiPak32R
自治医大の義務年限のデメリットとは、
・年限中は自分の専攻したい専門分野の研修ができない
・早くて卒後3年目から僻地・地方の病院での勤務となるため、指導医の元で技術を学び、磨くことが困難
以上の点から、他大学出の医師から遅れを取ってしまうと考えているのですが、この認識は合っていますでしょうか?
また、これらの問題に対する大学側のバックアップ体制等があるのでしたら教えて下さい
433:名無しさん@おだいじに
08/12/05 20:28:26
>>432
マルチいくない
434:名無しさん@おだいじに
08/12/06 08:00:00
両方見てる人多いからどちらかに書けば十分だよ
435:名無しさん@おだいじに
08/12/06 15:46:15 9D/vBOI4
123
436:名無しさん@おだいじに
08/12/18 22:51:25 uzzGePHC
グッバイ
437:名無しさん@おだいじに
08/12/20 01:19:22 TE8L0h3s
あとは死ぬだけ
438:名無しさん@おだいじに
08/12/21 21:45:22 iTuCTZTQ
自治医大に行ったら医者になれる。医者になりたいと思って医学部に
入った。みんなその気持ちを忘れてはいけないのではないだろうか。
しかし、自治医大全体が授業・実習に対して大真面目になっているわけでは
ない。しかし、その現状は今も昔も変わらない。そのことを今言われても
仕方が内。学力に関してもそうだ。制度の話にはなってしまうが学力の話は
仕方がない。医者になりたいものなら自分の力を精一杯使いたいものだ。
自分の学力が理3に届かないならというか研究じゃなく臨床をしたいという
志をもった医学部受験者は医者になりたいと持っているはずだ。
1浪しているから学歴の高くなる出医学に入るなんて考えなら研究なんて
出来るはずない。臨床医となろうと思っている医学生・医学受験生諸君。
ハングリーになれ。いまの国の体制を上手く活用せよ。医者になるという
思いを抱くことは素晴らしいことだ。そして医学生諸君同じ臨床医になる
ならあなた方は患者に対して差別をするのか。患者は医療技術のない医師
には信頼をおかない。診療技術を身につけてから自治医大にケンカ
をお売りなさい。
439:名無しさん@おだいじに
08/12/21 23:41:01 J0ArUKy3
頑張りますか
440:名無しさん@おだいじに
08/12/23 20:08:15 xXGjiU4z
卒業生君臨してみますた。
>>429
香×って爺さん、自治医大に寄生して研究費を無駄に搾取する害虫であったことは定評。
新カリなんぞ作った途端、学生の質さらにガタ落ち。香×爺が消えた後は回復した。
それ以来、その責任逃れ・怨恨のために学生バッシングをエスカレートさせてきた。
「米国では」「ノーベル賞の」が口癖、自分は汚いアジア人の典型だったりする。
> 9年の義務の重荷、県別入試の低い偏差値を、田舎の私立単科大学が教育によって克服した
もはや、日本語読み書きすらできない耄碌爺さんになったな。
> 2000 年から報告者が国家試験の責任者に復活し、
久々に前に出てきやがったとき唾引っ掛けたくなったしw
> 朝食摂取で学業成績を向上させたことは、食育の典型であり、規律正しい生活が
> 教育に必要である(5)。米国では学校朝食を断行して、学童の成績向上、非行低下を実現した。
だからここは日本だって何度言ったら(ry
441:名無しさん@おだいじに
09/01/01 12:14:06
あけおめ。ことよろ
442:名無しさん@おだいじに
09/01/13 22:49:57 5MHygWMv
まあ、採血したことすらない看護師が多いからねえ。
この大学の茄子は低レベル
443:名無しさん@おだいじに
09/01/15 11:04:39
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
スレリンク(scienceplus板)
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)
444:名無しさん@おだいじに
09/01/16 15:21:25 uN286T+7
ストレートで卒業しても、元本2260万、利息1042万円の計3302万円が発生する。
これに加えて、毎年元本に利息が年利10%つくので、毎年返還額が、226万ずつ加算されていく。
お金あればやめられるけど、結局「AUとかDOCOMOで○年以内に他社に変更しようとすると、○万円請求する」のと一緒で、
うまいことシステムとか仕組みにはめて、
働かずにはいられないような仕組みになっている。
お金かからない、お金かからない、というが、貸与であって、利息も加わることを考えると、他私大と比べて安いわけでもない。
445:名無しさん@おだいじに
09/01/16 15:38:25 uN286T+7
国会議員でも、預貯金は2000万くらいしかないのに、
3000万強を一括で支払うのは一般家庭には不可能に近い。
入学試験のときも、合格すると、国立大の受験日程の日に、手続きする日を持ってきて、仕組みやシステムによって
うまいこと国立大に行ってしまうのを阻止しようとする。
今の時代なら、よくあることかもしれないが、自治医大は、仕組みやシステムによって、
学生や、卒業生をはめる大学だ。
446:名無しさん@おだいじに
09/01/16 15:45:10 uN286T+7
この自治医大の利息というものは、その年その年の貸与額に、それぞれ10%つく。
だから、入学時に貸与される460万円は、在学時にも、毎年10%ずつ利息がついている。
卒後4年目終わるころには、入学時の貸与金の利息は100%ととなり、返還額は920万円と2倍になっている、ということ。
一般的な金貸しは、額が大きくなると利率は下がるものだが、これだけ多額の貸与額にも関わらず、利率が年利10%というのは、相当高い。
しかも、大学で勉強している最中でさえ、どんどん利息が累積していくのはどうかな。
447:名無しさん@おだいじに
09/01/16 15:58:48 uN286T+7
そんな中でも、毎年3%ぐらいの人間は、義務中にいなくなる。
いなくなった人間には、冷たい対応だ。ある自治医大卒の医者は、「やめていった奴なんて知らねーよ」と言っていた。
教員の中にも、「宝くじが当たったらいいね」みたいなことを言う教員もいるし、
本心では、誰でも義務から自由になりたいんじゃないだろうか。
「宝くじが当たったら、こんなのやめてやるぜ」みたいなことを言っている人間もいる。
448:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:03:06
>>447
>「宝くじが当たったら、こんなのやめてやるぜ」みたいなことを言っている人間もいる。
ん?呼びましたか?
449:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:05:11 uN286T+7
ただし、自治医大がこういう仕組みやシステムで、学生や卒業生をはめているのにも、
普通の人間が、どういうこと考えるか分かっての対応のようだ。
卒業すれば、たとえ、精神疾患で医者を続けられなくなっても、
貸与金の返還は要求するようだ。これは、精神疾患と偽って、義務から逃れようとする輩を防ぐためなのだろう。
しかし、そのために、本当に病気だった場合は、抜き差しならない状況になるだろう。
450:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:15:22 uN286T+7
自治医大の学生は、田舎出身者が多い。
田舎から出てきて、田舎に帰っていくのだから、問題ないのかもしれない。
だが、田舎は、一般的に都会よりも所得が低い。所得が低いところに、3000万だから、当然払えるわけもなく、
「払えないから、働くしかない」
みたいな論理にもっていかせようとしているのかもしれない。
451:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:20:06 uN286T+7
そういう事態になるぐらいだったら、
何年かかってもいいから、国公立大医学部は日本中にあるのだから、
どこかに入ったほうがいいだろう。
お金かからないから、とか理由で自治医大を選ぶと後で、わりを食うことになる。
自治医大の1年分の学費で、国公立大の学費の6年分払えてしまうのだから。
452:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:25:00
>>451
地域枠が大量生産されてる今
わざわざ栃木にまでいって地域医療(笑)を学ぶ意味ないしな
浪人や再受験生でも横浜や和歌山県立みたいな県民医療枠なら
年齢に関係なくうけれるのもあるし
453:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:29:00
そんなことよりも最大の問題は、義務年限終了後に勤務先の公的病院、診療所から叩き出されることだ。
部長や院長として定年まで勤められる卒業生はほんの一握り。自治体は高額な退職金など払いたくないので
義務終了とともに本人の希望など聞く耳持たず、おっぽりだす。行き場の無くなった卒業生が後期研修医として
大学病院に流れ着くが、収入はそれまでの数分の一で、初年度の住民税すら払うにことかく。
454:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:35:23
入試が近づくとこのような書きこみが増えるのが定番だな。
ライバルを一人でも減らしたいのは分かるがw
一番大事なことは自治医大の入試が終わったら、そのことは
とっとと忘れて国公立大の二次試験に集中することなのだが。
自治医大受験者には、受かった気になって勉強に身が入らず
結局全部だめ、という最悪なパターンに陥る者が結構多い。
明日からのセンター試験の結果、自治医大しか選択枝が無くなる
者もいるだろうけど。
455:名無しさん@おだいじに
09/01/16 16:56:27
>>454
>>444-453までの書き込みは本当のことだし
456:名無しさん@おだいじに
09/01/16 17:03:20
在学生が言おう
本当のことだ
それでもここしか学力的に行けるとこがないってやつは来たらいい
ただし、ここを卒業しても、自分の理想の地域医療なんてやらせてもらえない
金が無いやつは奨学金を借りろ
国立なら月15万ありゃ十分足りるだろ
457:名無しさん@おだいじに
09/01/16 17:12:38
学費+利息で合計いくらになるの?
458:名無しさん@おだいじに
09/01/16 18:01:27 xc7Vc8Ws
親の収入が一定以下ならば、医学部を含む国立大学の授業料は免除らしい。
義務年限中に一緒に働いた地元国立大卒の医者がそう言っていた。ということで
どこに入学しようが卒業しようが、医者として働く分には待遇に大した違いは無い。
459:名無しさん@おだいじに
09/01/20 08:58:39
新臨床研修制度以前の自治卒医師の義務年限9年の典型例としては
1~2年目 初期研修(県職員)
3~4年目 地域中核病院勤務
5 年目 大学病院で後期研修(非常勤)
6~9年目 僻地勤務
一方、多くの大学医局員は
1~2年目 初期研修
3~4年目 関連病院勤務
5 年目 大学病院勤務(非常勤)
6~9年目 大学院(無給)か関連病院勤務
実はあまりかわらない。地域中核病院や、僻地病院であっても地元国公立大卒医師が同僚であることも多い。
460:名無しさん@おだいじに
09/01/23 14:41:29 JRopb+6f
自治医科大の一次入試(筆記)って私服で行っていいんですか?
461:名無しさん@おだいじに
09/01/23 15:33:16 +XmYqCAn
>>460
筆記は私服でok
面接からは制服かスーツだね
462:名無しさん@おだいじに
09/01/24 02:21:21 NKE8nlWN
>>461
ありがとうございました
463:名無しさん@おだいじに
09/01/24 02:35:20 BfyKbgEh
5年目の大学病院での後期研修は地元の大学でですか?
464:名無しさん@おだいじに
09/01/24 03:36:54
>>463
後期研修自体が無い県も珍しくない
465:名無しさん@おだいじに
09/01/24 08:17:34
>>463
自治医大か、さいたま医療センターでやることも多い。
9年目にとって義務年限を実質8年にするのがデフォの県もある。
最近は大学の指導により、後期研修をとらせない県は殆どない。
466:名無しさん@おだいじに
09/01/24 08:21:27
ただし、収入が激減するのであえてとらない人も多い。
5年目の医師が大学で一年研修したって、臨床的には得るものはないよ。
各専門医や論博とる準備なら意味あるだろうけど。
467:463
09/01/24 20:01:18 26nPtivG
ありがとうございました。
参考になりました。
468:名無しさん@おだいじに
09/01/26 18:12:28
へき地勤務が始まる時点で残金払って義務をのがれて眼科に行って今は三井記念の眼科に勤務してます!
ほんとによかったです!って医師が医学生に送られてくるフリーペーパーに載ってたけどなんかなー。
それって医学生や出身県のへき地の住民に自慢できることなんだろうか…
469:名無しさん@おだいじに
09/01/26 18:47:20
一次面接の前になにか書類を書かせるらしいですが、なにを書かされましたか?作文とかでしたか?
470:名無しさん@おだいじに
09/01/26 19:27:03
ロールシャッハとかTATとか、精神科の検査。
基地外のスクリーニング。国公立大学で入試に
論文があるところも目的は同じ。精神科医が
必ず目を通す。
471:名無しさん@おだいじに
09/01/26 19:57:49
>470
ありがとうございます。なるほど…論文にもそんな意味があったんですね
472:名無しさん@おだいじに
09/01/26 21:20:02 8zsx8z9n
一時面接って、筆記受けた人ほとんどが受けることになるのですか??
それともごく少数の人だけでしょうか??
473:名無しさん@おだいじに
09/01/26 22:01:44
一次面接って、一次の筆記試験合格者が県庁で受けるやつ?
それならただの県庁医務薬事課の職員との世間話。自治医大
での面接の前には確かに精神鑑定が待っているはず。
474:名無しさん@おだいじに
09/01/26 22:45:29
>473
つまりは
筆記→及第者発表→アンケートみたいなの→面接→一次試験突破者発表→栃木遠征→精神鑑定→二次面接→合格発表
って流れですね?
ありがとうございます
475:名無しさん@おだいじに
09/01/26 23:01:03
二次面接と合格発表の間に、県庁から入学の意思確認の電話がある。
さらには合格受諾後は国公立大二次試験と同じ日に県庁に呼び出されて
身柄を拘束される。
476:名無しさん@おだいじに
09/01/26 23:20:14
おれが受けたときはさらに自治医大で二次の筆記試験があった。
文部省の教育要綱を完全に無視した、一部では日本で一番難しい
入学試験とも言われていた。あまりに難しいので、二次試験は
採点してなくて合否に関係ないんじゃないか、とまことしやかに
言う者もいたぐらいだ。英語を出題するドイツ語の教員が、自分で
採点した、と証言してたのでそれはなかったようだが。
20年以上前の話。
477:名無しさん@おだいじに
09/01/28 18:17:30
二次試験あるときに入学して、在学中に廃止になった者だけど
周りの反応は「どうせ採点してないんだから同じこと」という
のが大勢だったと思う。面接と小論文も不適格者の鑑別以上の
目的はないんじゃないかなあ。となれば現在は一次試験の点数で
決まってるんだろうね。他は集団面接要員とリザーブという
的確な表現が大学受験板で飛び交っていて感心した。
478:名無しさん@おだいじに
09/01/29 03:37:30
URLリンク(www.me-dic.co.jp)
479:名無しさん@おだいじに
09/01/31 16:08:14 RzDSYjhj
444~453の内容って本当なんですか?!
自治医科ってそんなにお金かかるんですか?
480:名無しさん@おだいじに
09/01/31 22:44:50
>>479
本当だけど、キッチリ義務年限こなせば、お金は請求されない。
481:名無しさん@おだいじに
09/01/31 23:03:19
>>459
参照。
だいたいこの通りで終了証書が届く。その後の人生設計が重要。
自治医大卒業医師に限らないけど。
482:名無しさん@おだいじに
09/01/31 23:06:03
自治の先生って、義務終わっても残って地域医療してる人結構いるね
ある意味、超越してるよな
アホな国民どもはそういう先生らに本当の意味で感謝すべき
ま、俺はマターリ勤務医生活していくけど
483:名無しさん@おだいじに
09/01/31 23:13:31
一次は各都道府県で採点されるわけですよね。
無論筆記は全国共通だから基準は明瞭だけど。
で、二次になると面接官や小論の採点者は全て自治医大独自で行うのですよね。
一次の筆記の点数すら不明だし、面接点なんかわかりっこない。
しかし一応調査書と同時に都道府県で審査した結果も自治医の方で考慮してくれる
わけですよね。
すると一次二次の総合点で合否が決まると・・・。
わかりづらい文でごめんなさいです。
とにかく問題は回収されちゃって自己採点もできないし
面接がどれくらいのウエイトを占めるかも不明。
なにからなにまで藪の中状態で不安だなあ。
一説というか定説によると、学科でほとんど合格者は決まっていて
他のメンバーは集団面接を盛り上げるだけのエキストラって話があります。
もしそうだとしたらとっても失礼極まりないことだと思うし、
いっそのこと地元で落してくれって思います。
発表までが長いので気にせず国立や私立に専念するとは言いながら
やはり結果がきになるものです。
そこんところだおうなんでしょうね。
それから発表までに電話があるって書いてありますが、無い場合は落選ですか?
長文スマソ
484:名無しさん@おだいじに
09/02/01 07:17:29
>>479
だけど、留年とかして義務年限が12年とか13年半になる人もいるから、
それぐらいなると勤めあげるのは難しい。
留年の期間も加えると、義務終わると40歳前後になるしね。
485:名無しさん@おだいじに
09/02/01 08:07:05
その頃になれば普通は、地域中核病院の部長でも院長でも
大学病院の医長でも、何なら開業でも何でも可能な実力が
ついている。内科しかやったことがない者が外科系に転科を
考えたとしても、2年も研修すれば同年代医師と技量に遜色
なくなる。むしろ早めに目標を決めて義務年限中に準備しておく
ことが重要。義務明けOBの現況を知れば、悲観することはなにもない。
486:名無しさん@おだいじに
09/02/01 08:24:58
>>483
二次試験に進んだからといって一次試験での差がチャラになる訳でないのはどこの入試も一緒。
その配分が違うだけ。自治医大もかつては二次に学科試験があった。今は面接だけになった訳だが
面接だけで、学科で大幅についた点差をまくれるはずはないことは普通に考えれば分かる。逆にこれで
容易に逆転するようなら、一生懸命勉強している多くの受験生は納得いかないだろう。最大の希望と
不安は同県の少人数同士の相対評価だということ。いずれにしても大多数の併願者は自治以外の対策も
きちんと続けることが重要。それが難しいのだが。
県庁担当者からの電話が事実上の合格発表。併願辞退の多い、多くの私立大学の合格発表も同じこと。
487:名無しさん@おだいじに
09/02/01 15:32:57 wAx6aPia
ありがとう
じゃあね
488:名無しさん@おだいじに
09/02/01 21:03:16 bEXS8lul
質問なんですが、去年の小論文の形式が
知りたいです。
90分で課題文4つという話もあったんですが
時間は厳しいですかね?
489:名無しさん@おだいじに
09/02/04 20:28:06 pLnv8C25
まあ厳しい くらい
普通にやれば、みんな同じくらい。
やっぱ、判断基準は筆記かなぁ
490:名無しさん@おだいじに
09/02/05 08:12:39 ubGEUXHP
受験生頑張れ
491:名無しさん@おだいじに
09/02/05 13:29:14
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
スレリンク(phs板)
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
スレリンク(newsplus板)
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
スレリンク(newsplus板)
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
URLリンク(unkar.jp)
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
スレリンク(scienceplus板)
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
スレリンク(newsplus板)
【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
スレリンク(scienceplus板)
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
スレリンク(newsplus板)
この夏出現した奇形野菜たち・・
スレリンク(rmovie板:789番)
492:名無しさん@おだいじに
09/02/06 12:46:34 pio3qnw0
グッバイ
493:名無しさん@おだいじに
09/02/06 14:19:58
受かった人は二次の個人面接の感触はどうでしたか?
熱いものがありましたか?
494:名無しさん@おだいじに
09/02/06 14:32:16
議論が小さくなってきたときに問題提起するような発言は、したにはしたけど、
実際問題発言してた時間は、他の人より大分少ないと思う。
受かったもう一人の女の子もそんな発言してる印象は無かったな
495:おしえてください
09/02/06 17:19:16 HZA6epji
二次試験の面接の時のこと。一次試験の面接では3回も「絶対自治医科大学に入学しますか?」と確認されたのに、二次試験では確認されませんでした。とても不安です。みなさんはいかがでしたか。
496:名無しさん@おだいじに
09/02/06 19:24:08
いや、そんなの俺も確認されなかったが・・・
497:名無しさん@おだいじに
09/02/07 01:28:19 O2xgxZoc
>>449
>>卒業すれば、たとえ、精神疾患で医者を続けられなくなっても、貸与金の返還は要求するようだ。これは、精神疾患と偽って、義務から逃れようとする輩を防ぐためなのだろう。しかし、そのために、本当に病気だった場合は、抜き差しならない状況になるだろう。
結果として、卒業した医師が地域に適応できずに鬱病になっても、義務年限の間、仕方なく県は臨床医として雇わざるをえない。
医師不足という手前、閑職にまわすこともできず。
自治医大に合格するまでは地域医療に燃えていても、臨床現場で挫折する医師もいるわけですし。
実は研究者として才能があったとしても、システム上そういう可能性はつぶしてしまう。
普通の会社は人事部といった精神を病んだ人が入る部署に異動するという手もあるんだけどね。
逃げ道がないというのも一長一短。
498:名無しさん@おだいじに
09/02/07 01:32:42 O2xgxZoc
>>495
面接で聞くのは社交辞令。
気にしないように。
面接のポイントは自治に限らず
・挨拶
・大きな声ではっきりと
・常識外れな回答をしない(演技ができるかどうか)
のポイントを押さえておけばいい。
あと自信がないなら国公立の勉強にとっとと頭を切り換えること。
自治に合格したら、一通り喜んだ後、自動車学校で車の免許を取りに行くこと。
この時期は混みやすいから…。
499:名無しさん@おだいじに
09/02/07 08:20:18
自動車学校は入学してからでよくない?
1年目は乗れないんだし 何より田舎だから安い
500:名無しさん@おだいじに
09/02/07 09:49:39
>>497
それはおかしい。卒業して医師免許を取得したのであれば卒後2年間はどこの県であろうとも
県職員採用で、その後も一部厚生連を除き、ほとんどは市町村立の病院・診療所勤務になる
ので身分は地方公務員となる。病気を理由に解雇することは違法であり職場復帰可能になるまで
給与も保証される。うつ病が労災と認められれば治療費も全額公費負担になる。ただし県庁が
身分保障を放棄して、自治医大同窓会が引き受けている例は存在する。
義務年限後、あるいは義務中であっても、県との合意のもとに自治医大で研究に従事している
卒業生は多数存在する。
自治医大卒業生は奴隷ではないので、公務員としての権利は当然保障されているし
条件が許せば臨床以外の選択肢も不可能ではない。
501:名無しさん@おだいじに
09/02/07 11:10:55
>>498
まあ、面接で緊張し過ぎてしどろもどろになってた俺は、
「純朴そう」という理由でA評価だったわけで、
実際は、色々だよ
502:名無しさん@おだいじに
09/02/07 11:42:26 0P0gXO8z
>>499
先輩の車を借りたりしなかった?
ガソリン代だけ実費で。
あと、ドライバーズ保険は必須ね。
503:名無しさん@おだいじに
09/02/07 12:52:19 uOseiheP
>>500
>>病気を理由に解雇することは違法であり職場復帰可能になるまで給与も保証される。うつ病が労災と認められれば治療費も全額公費負担になる。
「解雇」ではなくて、適正部署という名の閑職へ「配置転換」。違法ではないよ。
あと、「うつ病が労災と認められれば治療費も全額公費負担」というけれど、現実はうつ病がその職務に関連したと言うことを実証することが困難。
企業ではタイムカード(それでも残業手当をださせないため適当だから、あてにならない)があるけど、医師はないし。
時間外手当もボランティア精神から、最低限しかつけないでしょ。
カルテの記録という方法もあるけど、現実的に不可能。
504:名無しさん@おだいじに
09/02/07 13:07:24 uOseiheP
>>500
>>義務年限後、あるいは義務中であっても、県との合意のもとに自治医大で研究に従事している卒業生は多数存在する。自治医大卒業生は奴隷ではないので、公務員としての権利は当然保障されているし条件が許せば臨床以外の選択肢も不可能ではない。
それは、大阪、神奈川といった僻地がない地域や、栃木、群馬、茨城…etcといった自治医大に定期的に研修に行ける、恵まれている府県の出身者。
その他の地域は供給が需要においついてないから、実際は「合意」や「条件が許せば…」どころか臨床以外の選択肢の「話を切り出す」ことそのものが難しいよ。
うちの県にそういうのが一人いて、今もめてる。
この間の飲み会で「臨床には向いてないのはわかっているけど、どうしようもない」って泣いてた。
しかも横から先輩がよけいなこと言って余計傷ついてたし。
そいつが鬱病で薬飲みながら仕事してるって俺は聞いてたから、帰り道に自殺でもしたらどうしようかってハラハラしたよ。
学生の頃は優秀に見えたんだがな。卒業後何があったのやら。
505:名無しさん@おだいじに
09/02/07 18:12:26
県庁に直接相談するのがそもそもの間違い。物には順序というものがある。
自治医大卒の教員に相談してノウハウを聞くのが先決。しかし、臨床に向いていないから
研究、というのは大きな間違いではあるが。
506:名無しさん@おだいじに
09/02/07 18:27:44
つうか、病気になった医者なんかどちらにしたって悲惨な末路しかないよ。
普通にどっかの大学の医局に所属していたとしたら、関連病院からお払い箱に
された後は、運が良くて大学の非常勤、普通は医局もおっぽり出される。
精神疾患だった日にはあらゆる病院に回状がまわって、まともなところには
就職できなくなる。自治医大卒は最後の砦の同窓会関連病院が引き取ってくれる。
507:名無しさん@おだいじに
09/02/07 21:45:07 C961oTlF
あげ
508:名無しさん@おだいじに
09/02/12 10:47:04 pzeBMRXo
自治医大の方!
電話確認(事実上の合格発表)は午前中でしたか?
受験板でみんなパニクってます
今日の午前中説が有力だったんで・・・
509:名無しさん@おだいじに
09/02/12 11:23:00
おれのときは午前中にかかってきた。
公立の図書館に国立大の二次試験の
自習に行こうとしたとき電話が鳴った。
「入ってくれますね?」と言われて
「?はい」と答えて終わり。
もっとも20年以上前の話だけどw
510:名無しさん@おだいじに
09/02/12 13:41:00 pzeBMRXo
レスポンス、ありがとうございます。
20年前から変わらないシステムなのですね。
511:名無しさん@おだいじに
09/02/12 16:25:40
自治医大は毎年成績いいよなぁ。
明後日もいいんだろうなぁ。
うらやましいなぁ。
512:名無しさん@おだいじに
09/02/14 22:19:11 qD9WX5mb
連絡着たから受かってたんだな…
国立の推薦受かったから断ったけれどね。
513:名無しさん@おだいじに
09/02/15 10:52:01 HFQxq2Rv
誓約
514:名無しさん@おだいじに
09/02/15 19:58:51 sqs4XPAv
知り合いの医者が言っていたが、僻地医療で苦労するのは情報が乏しいとか、設備が貧弱とか言うことではなく
田舎独特の人間関係の難しさ。実際自治医大卒で鬱になる原因はそこにあるようだ。
その医者は患者の遺族から訴えられそうになったが、裁判になれば100%勝てる自信があったので受けて立つつもりでいた。
しかし病院長から「狭い田舎でもめ事を起こすとお前のためにならない。形だけでもいいから相手の遺族に謝罪してくれ。」
と言われて、やむなくそのようにした。
賠償金は払わなかったが、見舞金と言う名目でかなりの額を支払ったそうだ。
その後彼は医療ミスをしたみたいに周囲からも見られ、露骨に敬遠する患者もいたそうだ。
10年以上も前の話だが「あの時のことを思うと今でも腹が立つ」と言っている。
義務年限を終えた後、彼はさっさと都会に出て大病院に勤務している。
515:松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事
09/02/16 00:32:20 6E+eJtAq
しにたい
労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
516:名無しさん@おだいじに
09/02/17 02:58:57 KTRTVcN6
自治医大も入学定員増加したの?
あと多浪や再受験は皆無?
23なんだが、自治医行きたい…
517:名無しさん@おだいじに
09/02/17 06:40:52 RbcfMAh7
>>516
まあ40になってからの人もいたし大丈夫だろう。
再受験はそこそこいる。
518:名無しさん@おだいじに
09/02/23 22:30:45 nBqIhwzo
自治医大合格の頭脳があれば国立医学部を目指すことをお勧めします。僻地勤務後
地元に残っても自治体の保健所長どまりで、バカな部下を相手にしながら、医学以
外のことにエネルギーを用いなければならない。おまけに行政機関では絶対的に文
系部門が予算等の権限を握るため強い。よしんば地元の大学系で医業を志そうとし
ても地元大学医学部医局の影響力が極めて強い。日本の現状では地方の公衆衛生の
分野に医師は実質的に不要である。厚生労働省主導ですべて進む。多分、もっとも
ストレスがたまるのは、保健所に勤務する際に遭遇するであろう無能かつ権利意識
だけが強い各種技師への対応である。
519:名無しさん@おだいじに
09/02/24 22:16:06 yw8Sdup+
僻地医療に従事する医者が尊敬されていたのは昔の話。
今では隙あらば訴えてやろうと、手ぐすね引いて待ち構えているような連中ばかり。
福島県立大野病院のような例は氷山の一角。
特に自治医大卒のように卒業後間もなく僻地勤務する若い医者は世間慣れしておらず、彼等のいいカモにされるトラブルも起きている。
独身の若い医者に女を当てがって、隠し撮りされてゆすられるような、村ぐるみで美人局をやっているような例もある。
最初は僻地医療に情熱を持っていても、こんな現実に直面して、考えが変わり辞めていく医者も多い。
514の医者もそんな気持ちを持ったんじゃないか?
公立病院でありながら、何度も病院長のポストが空席になったり、
短い期間に何人もの病院長が変わっている所は要注意。何らかのトラブルを抱えた地域と考えた方がいい。
自分たちで医者を追い出していながら、医者がいなくなると地域医療の崩壊と言って騒ぎ出す。あまりにも自分勝手だ。
本当は自分たちクレーマー患者が医療を崩壊させているのだが、そんな声は聞かない。
自治医大を志願する受験生もタダで医者になれると安易に考えず、卒業後のこのような問題を頭の片隅に置いて、自分の将来を考えてほしい。