08/10/05 06:47:26
これが格差の元凶か?
スレリンク(industry板:17番)
スレリンク(haken板:816番)
スレリンク(industry板:81番)
スレリンク(kikai板:124番)
959:名無しさん@おだいじに
08/10/05 09:40:52 ybMyJs9d
私も今道立でいやな思いしてるけど、みんなの言うことほぼ当たってるわ。
960:名無しさん@おだいじに
08/10/05 12:30:21
上に同じ。私も今実習中だけど本当に酷い。指導者にしても教員にしても。指導と称するいじめとしか思えない。こんな実習に意味あるのって感じ。上にもあるようにお金かかっても卒業しやすい学校行った方いいと思う。
961:名無しさん@おだいじに
08/10/05 14:18:57 jjeYcetP
私が思うに、看護学校って、多少の差は有っても、授業はビッシリ入っているし、実習も大変。
学校ではストレスが大きく掛かるので、ストレス発散できる、ある程度大きな都市にある看護学校を選んだ方が良いような気がする。
私の看護学校は田舎だったから、休みに遊びに行くにも行く場所は知れてたし、街に出ても学校の知り合いばかりに会う
プライベートでも、息が詰まったな。。。
、
962:名無しさん@おだいじに
08/10/06 00:08:37 9tMPPdFW
>>954
進級をあきらめさせるための、常套手段です。
どうしてこんなことするのか理解に苦しみますね。
結論を決めてから、学生を試すようなやり方もしますね。それでダメということをその学生自身に認めさせるというかね。
実際、今の実習でやってることは看護計画作って評価までやって、でも技術的なことは助手以下のことしかできない。
実習で教員が突っ込むところは、態度と記録しかないもんねえ。
私はそういう教員の世界にあきあきしたよ。今、違う仕事してて、とりあえずは幸せだ。
教員時代に教務主任に背いて救った子たち、元気にやってるかな。私がやった数々のことは、墓の中まで持って行ってね。