★   海外FOREX その10   ★at DEAL
★   海外FOREX その10   ★ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/16 07:41:29 l0yJKiXo
おつ

3:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/16 17:51:30 X7vgob9H
市況2に立たなくてちょっとうれしいw

4:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/16 20:42:13 G+Bf8tes
はい削除依頼な。
もうこっちの板にFXのスレ立てるのは板違いとしかいいようがない。

5:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/16 20:52:32 G+Bf8tes
誘導

★    海外FOREX その10    ★
スレリンク(livemarket2板)

6:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 04:34:59 tRso66fu
勝手に誘導するんじゃね~よ
アラシですか?
伝統の海外スレを市況にたてるほうが変でしょ
為替板ならともかく
出直してこいや

7:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 05:27:18 cEzIjCst
引き続き本スレが正式なその10となるのでよろしく

8:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 06:14:14 ikfSF0QI
先物板にFXスレあるんのもどうなのよ?
ひっこしたら

9:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 06:32:33 BlbhEci5
>>8
金融先物取引ですが何か?

10:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 06:37:17 CNjRGI6J
初心者が市況に立ててるぞ。。。www
こっちが本スレなのに気の毒だ。

11:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 13:57:30 7m22sT+F
こっちが本家なんだからちっとは盛り上げろやぁぁぁぁぁl

;ういおjyhdtrでせsrdtfyぐひじょ;p:おkじhkyt

失敗・・・・orz

12:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 14:32:05 cEzIjCst
人柱希望のとこある?

13:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 14:40:20 7m22sT+F
Marketiva リアル垢で使ってる人いる?
あと、GCIでCFDやってる人いる?

14:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 14:41:23 7m22sT+F
Marketiva の場合、リアル垢つーか
始めの$5以外に、ちゃんと入金してやってる人ね。

15:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 21:52:09 7m22sT+F
MT4を使用した業者のリスト
URLリンク(e-gold.seesaa.net)

アフィリに注意して見てね。

16:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 22:34:40 cEzIjCst
GJ!

17:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/17 22:41:56 WdgnCYiZ
GJ!先物板は古株のひとが多いから、気を抜けないな

18:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/18 10:04:49 2yc+RX44
市況は小便くさい。。

19:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/18 10:48:51 UhUl3x7z
別に市況2のスレッドを意識する必要もないと思います。
貴重な情報が集まる方が残るだけの話。
おいらは当然こちら先物板の方が生き残ると思っていますけど。

証拠金関係のスレッドを復活させていくべきかなあ。

20:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/18 13:09:28 2yc+RX44
>>19
そういうことだね

為替が外貨貯金の延長だと思ってる時点で痛いと思う。
FXも先物の一種だよw
先物の商品が為替になっただけなのに。。。
外貨ってことで錯覚起こしてネコも杓子もやるから、
ちょっと倒産したり損しただけで糞スレたちあげるてるヤシら
ド素人は悪名高い先物業者のFX部門に平気に証拠金をあずけてるぞwワロス


おまいら、あっちに書き込みするなよww

市況だから、番組とか市況などを実況をするところだよ。
業者関連はこっちにきまってるだろw

分ってないなぁ 最近、為替と2ch始めた奴らwww

21:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/18 17:05:16 MHLBObjt
なんかこのスレレベル低い
FXやってる人の中ではレベル高い人たちが集まるのかと思ったら、普通以下の人しかいないみたいだね。
どうでもいい幼稚な書き込みしかない
自分じゃ何も出来ない馬鹿しかいなさそうだ
潮時かなぁ

22:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/18 21:14:12 RFTy5MHC
つーても今やそう話題ないからなこのスレ
かろうじてmarketivaくらいか

煽りにマジレスするのもアレだけど、このスレは
もう随分前からダメダメで特に期待もしてないけど
でもとりあえず巡回しとくかって感じで見てる奴が多いんじゃね?

23:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/19 09:23:54 s/y66VDt
このスレは市況にあげるまでもないから先物にあるのだ。。わかった?21君w

24:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/19 10:35:31 +pD8atip
OANDAにログインするとき、その都度
URLリンク(fx1.oanda.com)
にUsernameとPasswordを記載しなければいけませんよね?
これが最近面倒に感じているんですけど、これを簡略化する
方法ってありませんか?
スレリンク(deal板:414番)
に書いてある方法を参考にして試みたんですけど、REAL口座
で上手くログインできる方法を見いだせませんでしたorz。

25:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/20 11:15:38 d/Rpkx/O
GCI使ってる人ってまだいる?
TradeStationがらみでいるのかな?
どんな感じか教えて

26:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/20 12:38:44 8wYysBpa
そんな必死に書き込み増やそうとしなくても・・・

27:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/20 13:14:13 U14Ygb8L
こんかいもマターリ市況の輩に邪魔されずに逝きましょうw

28:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/30 23:44:55 sAjD1zyL
市況2の海外スレが・・・

29:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/31 16:45:39 FHs1EZiR
やはりこちらが正しかったww

30:名無しさん@大変な事がおきました
06/01/31 21:36:24 nlBxynAg
どっちも結局書き込みなくて、
dat落ちの頻度の差でこっちだけ生き残っただけなんだがなw
まあこのスレはもう終了だな。
なんもネタがない。

31:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/06 01:37:49 ZRJHG1+8
marketiva、増やした人います?

32:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/07 21:37:23 PIYO7oum
FXって口座開設にパスポートコピー必要無いんだね

33:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/08 14:30:59 g0zoAwSR
Marketiva、PayPal使えなくなってた…(´・ω・`)

代わりに、E-Bullionとか云うのが入ってる。
調べてみるか…

34:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/08 18:46:10 pqoknctc
PayPal使えなくなったら誰がMarketivaつかうんだyp

35:33
06/02/09 02:08:48 MYPkk8oe
PayPal使えなくなったのって
なんか、クレジットカードから直接送金が出来るモノは
トラブルが発生しやすいから使えなくした。
あと、カード会社もあんまり快く思ってないから。

みたいな事らしい…(´・ω・`)
StormPayが丁度トラブル起こし始めた時期と一致してるからそこら辺の関係かなぁ?
ちなみに、1月末付けでPayPalが削除された模様。

とりあえず、誰も更新してないwiki更新しとくかね…。
時間あるときにでも(ぇ

OANDAにも影響が出そうな出なさそうな…
万が一、OANDAに影響が出たらPayPalでしか入出金してない漏れはorz

36:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/09 04:42:38 VCQuLSfc
OANDAでPayPal使えなくなったら俺はOANDA撤退するぞ。
さすがにメリットなくなる。

37:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/12 02:33:38 VnT8sUzq
URLリンク(e-gold.seesaa.net)

Marketiva結構トラブル多いみたいじゃね?

半年間で発生したトラブル
①10月頃だったか、ストップロスにトラブル。 大きなサプライズがなかった筈なのに100PIPS離れたストップがヒット プラットフォームの表示では、ストップまで達していたことになっていた...
②ORDER画面で覚えのない注文があったのでキャンセルしたら、 実行中の別のポジションが決済された。
③11月30日から12月1日の月が変わる際、全てのポジションがキャンセルされた。( **含み損出てたポジションだったのでクレームしませんでした。

これはヒドイw

38:名無しさん@大変な事がおきました
06/02/26 18:12:31 YKQIdObs
Marketivaで遊んでいるが、MC喰らいまくって最初の$5は$1になった。
e-gold口座に入金したら、$5ずつ入金して敗者復活戦やってみよう。

全ポジション解消しなければ出金できないので、お遊び口座にしかならないと思ってるけど、
最初にもらった$5増やして出金までこぎ着けた猛者いるのかな?

39:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/16 09:11:34 58VZ28Sv
Marketivaにてお遊び続報

口座残高推移$5→$1→$5、やっと戻したよう。次の目標は$10か。
e-goldに入金したので、いつでもMarketivaに追加入金できるようになった。

40:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/16 19:55:49 58VZ28Sv
e-goldからMarketivaへ入金方法

1.account center - deposit funds - e-goldメニューでこちらのe-goldナンバーと入金額を入力する。
2.e-goldのログイン画面に切り替わるので、そのままログイン。paymentメニューが表示されるので内容を確認してsubmit。
3.登録メールアドレスにFund deposit notificationメールが届く、同時に口座に入金額が反映される。
ここまで30分とかからないが、なぜかLive trading accountに入金されておらず、Transfer指示する必要があった。

※e-goldサイトから直に入金指示を出すこともできるが、その場合はe-goldのアカウントネームと
Marketivaのユーザーネームが一致している必要があるとのこと。
最初の送金でe-goldサイトから直に送ってしまった。。。 メールでやりとりしたらすぐに反映されました。

ちなみに送金額$5に対して、入金額$4.87でした。


41:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/17 22:16:13 0SKZbU83
>>40の3に補足。
Marketivaは、口座開設した時点で
Default・Virtual Trading・Live Tradingの3つが勝手に開設。

Defaultは、入出金専用のアカウント。
Marketivaは、ポジ持ってるとLive→Defaultの資金移動が行なえない為の措置だと思われ。
恐らく、ポジ持っていてもDefaultからの出金は出来ると思う。
自分は出金したこと無いから本当に出金できるかは知らんが。

ポジ持っていても、Default→Liveの資金移動は出来る事を確認してるから
ポジ建てるのに必要な資金だけLiveに置いておいて、他はDefaultに置いておくのもアリで無いかな?

42:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 11:26:42 sp8tejb7
URLリンク(www.elitetrader.com)
これ貼っておきますね
ここのフォーラムでいろいろと情報が得られますからね
今報告待ちしたいのは・・・MIGとGFX.SAですかね
Marketivaはなぜか討論済みの雰囲気があるような・・・

43:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 11:59:31 NTFpAF/h
海外業者に身分証明書のコピーを送るときは、
"For xxxxxxx only" (xxxxは業者の名前) と大きくその身分証明書の本体を横切るように書くとかして、
悪用されないような対策ってしてますか?
というか、こういうことってしないと危ないんでしょうか?
出来れば恥ずかしいので書きたくないんです。

44:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 12:25:47 sp8tejb7
別に恥ずかしがらなくてもいいさー
切手に消印を押すのと同じだし

45:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 13:21:58 NTFpAF/h
>>44
消印を押すのと同じくらい当たり前のことなんですか?>>43って。

46:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 13:22:29 NTFpAF/h
皆さん口座開設するときは必ず>>43みたいなことやってるんですか?

47:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 13:35:14 sp8tejb7
私自身の使用口座はビギナー期に作っちゃったのと
知名度や評判が良いところを選んだのもあって、やっていません。

しかし、業者信用度が怪しいと思うところの場合は
やっておいて損のないことだと思いますよ。
ポジションに対してストップを置く感じで・・・・

48:43
06/03/19 15:14:34 dtKl8TGp
OANDAに開設するんですがここはどうです?
For OANDA Corporationと斜めに書けばいいんでしょうか?
こんな余分なこと書いて、もう1回送れって言われないですかね?

49:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/19 15:23:13 sp8tejb7
もし言ってきたら、そこは怪しい業者だということでは・・・
いや、私はビギナー期に無警戒で書かずに
OANDAへ送っちゃったんですがね。

50:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/24 13:35:33 G//zpEwr
Marketivaの報告ですが
E-Goldから入金してみたところ反映されるまで10分もかかりませんでした。
みてなかったので何分とは言い切れませんが最速っぽいですね

51:名無しさん@大変な事がおきました
06/03/24 18:56:30 XssGdtgQ
>>50
e-gold画面から切り替わったら、もうDefaultに入ってるよね。
国内会社のクイック送金機能で入金したときと同等の印象。

52:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/15 12:11:18 N3g346ow
へー。
入金したことないが、そんなに早くできるのか。すごいな。

漏れは久々に Marketiva 起動したら、
バージョン古すぎで動かなかったよ orz

今度こそ $5 を $100 にしてやるぜ!

ところで、指標で重くなって死んじゃうのは
少しは改善されたのかな?

53:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/15 22:57:59 Pl5Dg3bc
URLリンク(www.alpari-idc.com)
↑人柱希望。証拠金は200ドルから。MT4が使えるんだが
  ロシアの業者でアメリカ人とイギリス人お断りだから情報が少なすぎる

 ドキュメントはなぜか英語
 電話取引のルールが英語の教科書みたいで面白いw

54:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/23 10:18:41 Yq0ZZluy
Marketivaの口座申し込む時、クーポンコード入れたことのある人いる?
クーポンコードの特典って???

55:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/24 01:24:41 HS0urNkq
>>54
Marketivaてサイトに会社の情報が載ってないようにおもうんだけど?見逃し?


56:Trader@Live!
06/04/24 03:16:08 6gOriyI/
本部がスイスで事業所登録がイギリス領
銀行等のトレーダー給料がたくさん貯まったので脱サラして集まったという感じだね。
同様に成り立った会社は同じイギリス領にいくつかある。
登録証はHPにあったけど
あとはURLリンク(www.talkgold.com)で出てるね。

57:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/24 03:53:01 HS0urNkq
>>56
ん~・・・・なんかオートサーフと横並びで扱われてるのか・・・・
なんかあやしいにほいを感じてしまう、だいじょうぶなんだろうか?


58:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/26 22:41:55 nHFfTTPG
ECNの会社は
InteractiveBorkers  :いいよ。APIもある
CoesFX         :糞らしい。手数料が高い
Hotspot         :いいよ。APIもあるし
PropFX         :いいよ。currenex
Efx Group       :しんらんけど
MBtrading       :いいけど

ECNだと執行能力、スプレッドの面で有利です。

59:名無しさん@大変な事がおきました
06/04/26 22:47:34 nHFfTTPG
MarketiveaはNFAにも登録されていません。
もちろんCFTCにもです。
トンズラの可能性大です。

60:43
06/04/27 01:34:48 3qub0+Hp
>>58
> ECNだと執行能力、スプレッドの面で有利です。

これの理由は?
本当だとしても現時点で一番スプレッド狭いのはOANDAでしょ?

61:名無しさん@大変な事がおきました
06/05/02 17:02:22 sf/ldYyc
URLリンク(www.gfxsa.com)

なんかここからメール着てたんだがなぜだろう。
登録した記憶はないんだが・・・。
ユロドル2pipで金銀や株価指数なども出来るらしい。

62:名無しさん@大変な事がおきました
06/06/05 04:34:33 hszlT5nD
FXCMの開始時間が変更になったらしいがFXSolの開始時間も変更になっちまった。
FXSol結構好きなんだけどねぇ。クロスはスプ広いから使えないけど。

63:名無しさん@大変な事がおきました
06/06/13 11:38:18 yp4XWL0l
フォーチュンキャピタル使ってるんだけど、手数料あほらすぃから
直接Gainに口座開こうとしてるだけど、無謀かな?

64:名無しさん@大変な事がおきました
06/06/26 17:26:14 PDkH8au1
marketivaのwikiに未だに1日5回くらいのアクセスがあるんだけど、
誰が見てるの?w

65:名無しさん@大変な事がおきました
06/07/12 00:54:01 EnCCEkiy
ヨーロッパのFX業者で外コムみたいに
スワップ現金払いの会社ってありますか?
SAXOみたいな建値反映じゃない会社を探しているのですが・・・

66:名無しさん@大変な事がおきました
06/07/12 03:51:28 YsBvHj9A
このスレ全然伸びなくなっちゃったね・・
前スレとかすごかたのに・・
やっぱ市況2にたてたほうがいいんじゃないか?

67:名無しさん@大変な事がおきました
06/07/12 13:53:56 ie+9ZbBD
ここでは言葉は要らぬ。もはや達観の域じゃ

68:名無しさん@大変な事がおきました
06/08/02 13:02:52 vSHL+mfq
そういやFXWIZって閉鎖?

69:名無しさん@大変な事がおきました
06/08/02 16:36:08 5Ns/bxAX
HPは更新してるけんど

70:名無しさん@大変な事がおきました
06/08/02 16:42:04 vSHL+mfq
更新してFXやめたの?

71:名無しさん@大変な事がおきました
06/08/02 17:04:49 5Ns/bxAX
>>70
どこみたの?ソースキボンヌ

72:名無しさん@大変な事がおきました
06/08/13 16:30:21 l7yW5l9P
North Financeに口座持ってる人いますか?
もしいたら使い勝手など教えてください。


73:名無しさん@大変な事がおきました
06/08/13 22:05:19 Cjw+2Ju3
人柱ですか?ありがとう

74:名無しさん@大変な事がおきました
06/10/12 00:14:29 I6sRj32t
URLリンク(efxgroup.com)

が一番いいと思う。

スプレッドが一銭っすよ?(USD/JPYとEUR/USD)


75:名無しさん@大変な事がおきました
06/10/14 22:52:22 tUd/N3eJ
The commission to buy 10 lots of AUD/USD is $3.89.
($100,000 * 0.7772) * $0.00005
($77,720) * $0.00005
$3.886 = $3.89 commission

10 lots = $100,000 in currency

76:名無しさん@大変な事がおきました
06/10/15 11:40:45 ofbiS9rY
>>74-75
つまり別に手数料かかるってことね



・・・・クソが

77:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/23 02:33:16 YyCkODZu
保守するか・・・

ClownForex

1pipを謳い文句にしていますが
URLリンク(www.crownforex.com)

デモでの印象はよく接続切れを起こす。
スキャルピングをやる人ばかりなのかなと感じるtickの動き

78:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/23 02:33:55 YyCkODZu
CrownForexの間違い・・・

79:いつもにやけ顔 垣田
06/12/23 23:53:35 wi1ht39P
( ´,_ゝ`)プッ

80:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 07:53:48 6yhgiDLL
GCIはすごく面白いと思います。

81:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 08:06:56 6yhgiDLL
私が始めたのは、mini CFDという株、原油、為替等が取引可能なドル建てのミニ口座です

82:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 08:09:22 6yhgiDLL
いくつかあるのですが、特に面白いと思っているのは、スワップの金利と付き方です。

83:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 10:19:47 VFaM1jI+
ちゃんと出金できるといいねw

84:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 14:00:06 6yhgiDLL
スワップが金利で表示されてるためか、日曜休日お構いなしに毎日付きます。
スワップがつき始めるとレートが上下してもスワップ額は変わりません。同じ通貨でも違うスワップ額が付くので、通貨の建値で計算しているようです。

85:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 14:05:20 6yhgiDLL
スワップの利率は滅茶苦茶です。
ドル/円ロングは2%、1枚当たり60円を割ります。

86:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 14:10:00 6yhgiDLL
ユーロ/ドルロングは2%、
ポンド/ドルロングは4%、
ドル/スイスフランショートは2%、
ドル/カナダドルショートは2%です。いったいどういう根拠に寄るものでしょうか。

87:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 14:45:36 6yhgiDLL
日経225を買って見ました。
100円上昇すると、何故か100ドル増えます。
決めの問題ではありますが、100円≒1ドル換算というのも面白いと思います。
ドル円のレートを換算するシステムを持つよりも安価なのかも知れませんが、ユーロ建て口座だと1.5倍になるのでしょうか。

88:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 14:59:23 6yhgiDLL
約定能力は気まぐれです。
もちろん瞬時の約定が多いのですが、
指標とは関係なしに、ゆっくりと指値を通り過ぎ、何事も無くまた戻っていくのを観察できたことがあります。
発注量、時間、状況など考えても規則性は不明です。

89:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 15:05:36 6yhgiDLL
成り行き注文が遅滞している場合、注文を取り消して、1枚づつ7回発注すれば早いという技を発見しました。

90:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 15:24:45 6yhgiDLL
mini CFD口座は、証拠金が1枚50ドルと、1枚200ドルの両方があるらしく、スワップが得られるのは後者です。
前者は、プラススワップの表示の商品も、同額のスワップを毎日支払うことになります。マイナススワップ表示の商品のスワップが×2になることは無いようです。
この当たりも面白いと思います。

91:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 15:42:10 6yhgiDLL
日本時間の11月17日午前中に日本円で送金して、新規口座に反映されたのは現地時間の11月20日12時、換算レートは118.17円で入金されました。
三菱東京UFJは金額によらず9500円手数料を徴収しますので、小額かつ対応のクレジットカードがある際はカード入金がパフォーマンスがいいかも知れません。

92:名無しさん@大変な事がおきました
06/12/29 16:03:27 6yhgiDLL
非常識とも思えるスワップは、スワップ派に面白い存在と考え紹介してみましたが、
83氏が指摘するように、GCIはオフショアに存在しているという点で、日本の登録業者、米国のCFTC、NFA登録業者より、公的な縛りがゆるい点で、業者リスクに留意することは特に重要かと。



93:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/01 11:57:03 gMPtkxey
GCIから出金できない。。。


94:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/01 15:43:08 0O8YMGy1
まず銀行が営業を始めないとね

95:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/05 11:49:42 jH8do+JG
何故GCI・・・

E-GOLDかクレカ対応だと楽。
10分あれば登録出来ちゃう所もあるし

96:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/06 07:22:37 fdo+AhNA
>>95

下の通貨の右側に対応するスワップか利率を書いてくれるとはっきりすると思うが?

ユーロ/ドルロングは2%、
ポンド/ドルロングは4%、
ドル/スイスフランショートは2%、
ドル/カナダドルショートは2%です。

97:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/06 08:03:11 poSV/YoP
>>72
North Finance って、日本語ページも有るんだね。(自動翻訳程度の変な日本語だけど)

しかし、ベリーズかよ。

98:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/08 03:47:32 N7UrO1H8
MBtradingがバロンズの年次ブローカー審査で1位になったそうだね。
デモでもAPIを叩けるようだからSDKを落として弄ってみる。

99:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/18 18:59:28 7BD9auez
GCIって一度問題起こしたところだろ。やばすぎ

100:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/20 17:41:31 MpNl5cCv
GCIて原油が取引できると書いてあるけど、CFDじゃん

101:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/20 19:38:53 fKi0POgN
>>100
為替口座で、為替の他に買えるもの。CFD口座とは別。
S&P500、nasdaq100、dow jones、nikkei225、DAX30、SPI200、MSCI taiwan、
Hang sen index、crude oil、gold、silver


102:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/22 22:20:45 dOPx1Smz
GCIは口座持つ気にならないなあ。
今資金の半分をフランにしてるけど、フランで口座を開けるところに限るな

103:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/28 20:33:55 qVx6E59e
>>99
最近はじめたばっかりでわからんがGCIで
どういう問題が起きたの?

104:名無しさん@大変な事がおきました
07/01/30 21:23:32 yqP4dzjV
>>103
修行者に聞いてきな

105:名無しさん@大変な事がおきました
07/02/03 20:58:12 ccQP4dtl
GCIについて、
>>104さんのキーワードを頼りに過去ログを検索して、この件位しか見つかりません。
他にありましたら教えてください。

修行者さんの例
スパイクでロスカット+口座残高がマイナスに。どうしよう。
   ↓
GCI、代理店に問い合わせたらお前が悪い見たいなメールが来て頭にきた。
オフショアは信じられない。
   ↓
代理店への不信は勘違いかも。結局、代理店を介して交渉。
   ↓
解決したっぽい?

106:名無しさん@大変な事がおきました
07/02/04 08:28:50 yFbZH2VT
おれは修行者じゃないが、某代理店はクソ。
GCIの窓口は相手によって対応めちゃ違う。
まあ止めといた方が無難かと。


107:修行者 ◆wSTRADERCQ
07/02/17 23:51:47 KjcGHeOb
>>105
呼んだぁ?
GCIでの俺が遭ったケースはGCIでミスティック発生→修正をWizに依頼→
Wizの担当者がマターリ対応→対応が遅すぎると先物板にカキコ→Wizの担当者から
2ちゃんのカキコに対してメールが入ったってのが経緯。その後一応修正は終わったけど
ポジ持てずヽ(`Д´)ノ

GCIが過去に起こしたトラブルってのは顧客の資産にCEOが手を付けちゃったのね。
で、アメリカでは営業が出来なくなっちゃったんでカリブ海に逃げちゃった。
それを理由にして預けない人は多いし、アメリカ人は預けられないからね。

GCIは両建て出来るのがメリットだったけど、オーダー入れてから5分オーダーが通らないとか、
キャンセルすら出来ないなんてのがあって、最悪だった。
まあ今のFXCMも最悪だけどねw

Wizの対応はたしかに丁寧なのよ。でもこっちは雇用統計とかで動いてるときとかで
すぐに修正して欲しいときにすぐ対応してもらえないとお話にならないからね。
それに顧客の口座にログインできるのか管理者モードで覗けるのか分からないけど
入ってたことがあった。まあGCIも自分名義の口座にしか送金できないから一応
安心だけど、自分の財布の中身をIBとはいえ、予告無く覗かれるのは嫌だしね。

なんで今はGCIは放置状態でロックされてる(´・ω・`)
このスレは巡回して無いんで用があったら市況2のポンドスレあたりで声かけておくれ。
業者探しはあちこちやってるけど、新規開拓は1年以上やってないから参考に
ならんかもしらんけどね。

108:名無しさん@大変な事がおきました
07/04/24 21:05:30 AsaVoSsh
IFC Markets(URLリンク(ifcmarkets.com))に口座持ってる人居たら、情報提供希望。

109:名無しさん@大変な事がおきました
07/04/25 16:17:54 GF8rwQ3K
デモで試してみたら軽いツールだね。
サクッと動く


110:名無しさん@大変な事がおきました
07/04/28 23:08:28 d3tAfCc/
Marketivaはスワップが発生しないらしいので、
ポンド円をショートして、同額を他業者でロングすれば、リスク0でスワップが得られそうですね。
Marketivaで取引している方いらっしゃいませんかね。

111:名無しさん@大変な事がおきました
07/04/29 00:30:40 3ZuNRqb0
ヴィーナス元気だった?

112:名無しさん@大変な事がおきました
07/05/01 23:01:00 VTt7jPia
サンクスです。
スワップ悪いけど、スプレッドは他社と比べても普通みたいですね。
スリッページの発生状況とか分かりませんか。

しかし取引ツールにアラビア語加えたらしいけど、日本語付け加えてほしい。


113:名無しさん@大変な事がおきました
07/05/01 23:02:49 VTt7jPia
すまん、108・112です。

114:名無しさん@大変な事がおきました
07/05/16 05:16:45 4DFXl9yd
IDがVTだ。
CMSかAKForexで取引する事を勧めるよ

115:名無しさん@大変な事がおきました
07/06/26 20:38:29 1UOWz3Bt
>>86
GCIは6月中旬で金利の逆転が正常化しました。
この5ヶ月ほど、GCIでGBP/USDを31枚ロングして毎日70ドルのスワップを得、
他社で同枚数をショートして4ドル位のスワップを払いを続けてきました。
相場を気にする必要も無く、たいへん美味しゅうございました。

116:名無しさん@大変な事がおきました
07/06/27 13:45:26 NlLVMRq/
それならスワップゼロのところのほうがいいような

117:名無しさん@大変な事がおきました
07/06/27 21:13:08 7EXCTgyU
英国が利上げするまで両方ともプラススワップでした。
スワップ受け渡しなしは、marketivaとcrownforexしか知らないけど、
どちらもスイスなので、
前者は口座を開くのはウェブだけだけど出金にはパスポートと公共料金支払を示す必要が有るらしい。
後者はfxwizが使えるけどパスポート認証が必要。
と、パスポートがない私は、手間隙かけて口座ができた時に条件が変わっていたらばかばかしいので、次の方策を思案中です。


118:名無しさん@大変な事がおきました
07/06/29 09:40:58 tGoPXGWM
>>117
おまえ、相当のアホだな。いずれ海外旅行するかも知れないわけだし、パスポートを
持っておいて損じゃないだろ。
それに、海外業者と関わるなら、パスポートが絡んでくることはままある。
少しの手間を惜しんで有利な条件の口座開設を見送るのは理解できないね。

119:名無しさん@Linuxザウルス
07/06/29 23:15:19 q8quVzg+
合理的にはおっしゃるとおり。
両建てスワップ派=めんどうくさがり=放置派 ではないかと。
背中を押していただいたので、明日はせっかくの休日ですが事務手続きにでかけてみますか。


120:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/14 19:23:39 HsvSIpbo
7月からのGCIのスワップ(%)
        SEL%  BUY%
EURUSD 0.06 -0.22
USDJPY -0.52 0.27
GBPUSD -0.12 -0.01
USDCHF -0.36 0.16
AUDUSD -0.17 0.03
USDCAD -0.48 0.04
EURJPY -0.40 0.18
GBPJPY -0.57 0.29
EURGBP 0.17 -0.57
EURCHF -0.25 0.06
EURCAD -0.02 -0.13
GBPCHF -0.42 0.18

日本円に換算するとこんな感じ。
ディーラーチェックが入って使いにくいけど、他社との両建てに使えるかな。

      SEL    BUY
EURUSD 3 -10
USDJPY -17 9
GBPUSD -8 -1
USDCHF -12 5
AUDUSD -5 1
USDCAD -16 1
EURJPY -18 8
GBPJPY -39 20
EURGBP 8 -26
EURCHF -12 3
EURCAD -1 -6
GBPCHF -29 12


121:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/15 00:34:35 8RmNDfs2
>>120
顧客サポートが良くないけどCMCの方がマシだな。

122:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:12:18 /Z5f8qhQ
GCIの資金の大半を出金手続きしました。
○ディーラーチェックで取引できなくなった。
○スワップの魅力がなくなった。
魅力が復活したらまたカキコ。

123:名無しさん@大変な事がおきました
07/08/07 18:12:12 R740BMiD
test

124:名無しさん@大変な事がおきました
07/08/29 11:47:28 bmQ8/Sqh
GCIの窓口は相手によって対応めちゃ違う。
まあ止めといた方が無難かと。

125:名無しさん@大変な事がおきました
07/08/29 17:34:50 0S9dFjMy
dat落ちってどういう場合になるの?

126:名無しさん@大変な事がおきました
07/08/30 00:38:40 Eyqg3pVB
脱兎や脱兎 

127:名無しさん@大変な事がおきました
07/08/30 07:08:01 ot+0UVdk
けさも脱糞かいちょう

128:名無しさん@大変な事がおきました
07/10/18 11:11:59 2zzFhblM
 

129:名無しさん@大変な事がおきました
07/10/18 11:16:18 2zzFhblM
今後は↓ このスレに書こう。
スレリンク(livemarket2板)

国内専用ではないようだから。

130:名無しさん@大変な事がおきました
07/10/20 10:34:37 vCnYoBCe
そっちの板は、営業絡みの業者と初心者ばかりだから、ここは保守しよう。

131:vert
07/11/02 18:17:35 wKgBBFc6
お金の出金方法どなたかわかる方教えて下さい!

こんにちわ。私は、今まで1度のstormpayからお金を引き出したことがありません。だた、カードから入金しただけで、残高は使ってないので残っていました。しかし、小切手での引き下ろしがわかりません。どなたかわかる方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

132:名無しさん@大変な事がおきました
07/12/04 19:49:04 flcYeAmt
MARKETIVAどうよ

133:名無しさん@Linuxザウルス
07/12/07 09:00:10 cPOLMKAt
何聞きたいの

134:名無しさん@大変な事がおきました
07/12/08 03:16:48 Xpw6b4h3
この会社ってINDEXも取引できるんだね。
SP500売ってみた。このINDEXってETFなの?


135:名無しさん@大変な事がおきました
07/12/15 23:39:58 1Vk78qNR
Marketivaからポジション作りすぎだから止めろってメール来た。
4時間で15以内、7営業日以内に300までしかダメだとさ。
まあチョイ浮きですぐ止めばかりしてたからなあ。
他のサイトもこんなルールあるの?
もっといいサイトあれば教えて。

136:名無しさん@大変な事がおきました
07/12/17 00:57:31 an7Y4hyS
>>134
CFDだろ

137:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/12 13:33:05 2Qju1v7b


138:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/12 13:38:32 2Qju1v7b
URLリンク(www.goforex.net)

139:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/15 14:09:57 lU3eKzNF
URLリンク(www.fxwiz.com)

140:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 15:05:51 x6kpolBo
誰か格付け作って。あとスプと手数料も

141:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 15:12:07 BckRK+t7
URLリンク(www.goforex.net)

142:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 15:39:40 91TQ8b+e
英語できないと海外業者はきびしいですか?

IBってところはスプどのくらいなんですか?
英語でスプの表示までいけません・・・すいません

143:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 15:49:00 BckRK+t7
スレリンク(livemarket2板)

144:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 16:15:24 BckRK+t7
>>142 日本語のできるスタッフのいる会社を選択して そのスタッフにメールを送ればいいじゃん。例えばFXCMとかCMSとかはいる。 CMSとかGFTとかCMCとかは日本に支店があるから支店で取引すれば簡単だ。
またFX WIZという仲介業者を通じて取引すればWIZは日本語スタッフがいるからメールで色々と世話を焼いてくれる。「世話焼き料」は業者からでているから客は払わなくてよい。WIZは9社の窓口を務めている。
URLリンク(www.fxwiz.com)

145:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 16:25:54 91TQ8b+e
ポン円のスプ2.5というところはすごくいいですよね

誰かつかっているひといますか?
GAINってところはだめなんですか?

146:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 13:17:49 ezX1LW/j
>>145
お前が試しに使ってここにレポしろ

147:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 15:34:22 tIH9c0g+
>>146
今は必死に英語勉強しています

148:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 23:06:23 gHAooROg
www

149:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/18 15:09:51 5JHEvEUd
jerks

150:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/23 14:13:33 +dTXMYl/
fcukってブランドあったな

151:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/28 15:25:28 EVVXSBbq
IBを最近使いはじめたんですが、こんなにもスプって広いんですか?
最近ドル円もスプ2プラス手数料だしユロ円もスプ3プラス手数料なんですよね

相場が荒れているからですか?



152:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/29 03:56:01 hWcQXFAY
>>151
Interactive Brokers?

153:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/29 04:11:46 YkBBz9Ag
MIB

154:名無しさん@大変な事がおきました
08/05/24 21:43:44 +V3i4WvT


155:名無しさん@大変な事がおきました
08/05/24 22:03:11 lwes7tfr
海外業者でお奨めはどこ?

156:名無しさん@大変な事がおきました
08/05/25 10:45:39 7lU/YNF6
今ならiFOREXかなw

157:名無しさん@大変な事がおきました
08/05/25 11:05:12 Gyff9NDA
>>156
iFOREXのHPを見たけどスプレッドが狭くはないね。国内のODLが最強かな。

158:名無しさん@大変な事がおきました
08/06/02 07:20:53 EGu82WHT
ニューヨーク時間だけでもいいからオアンダには0.5ピピを実現して
もらいたい。

159:名無しさん@大変な事がおきました
08/06/21 18:42:50 snRoz/aK
FXDDってどう?

160:名無しさん@大変な事がおきました
08/06/21 18:58:44 i0nWKhIO


161:名無しさん@大変な事がおきました
08/07/01 05:53:02 l00b8/jY
とりあえずオールセンで決まりかな。

162:名無しさん@大変な事がおきました
08/08/30 17:51:29 0mgeZn6t
 

163:名無しさん@大変な事がおきました
08/08/30 18:07:45 N8I5e77t
URLリンク(www.tradestation.com)
これはどうですか?

164:名無しさん@大変な事がおきました
08/09/03 17:19:23 b+Zu6QGV
ふいりっぷってどうよ?

165:名無しさん@大変な事がおきました
08/09/11 18:43:31 BYpVuyTa
age
誰かスイスの業者使ってる人教えてください。
現地に口座無いとダメなんですか?


166:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/06 20:31:45 /Jfu4etG
crownforexの口座が強制的に閉じられたのですが
ポジションも強制決済

167:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/07 04:08:54 fYhPcFX7
>>159
通貨ペアによってはスプが広がりまくる事がある。

>>165
いえ、日本の銀行でも問題は無いです。

>>166
えーなんで?後学の為に教えてください。

168:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/07 15:30:35 IwsHSBFO
>>167
不明。。。
メールが来たので確認してみたらポジションが強制決済されてた。


169:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/09 01:19:06 xBR8buje
>>168
WIZ経由ならWIZに言えば仲介してもらえますよ。
最近スイスの業者だからといっても安心出来ない業者が増えましたね。
SpaceVisionが最たる例なんですけど

170:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/12 21:23:54 vznCjI+O
>>168
その後、約8,000ドルが「調整」という名のもとに引かれて口座残高が減少。
まったく意味不明。

英語で直接問い合わせたけど、まだ返答なし。
wiz経由でも聞いてみます

ところで、他の人は無事?


171:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/17 05:41:38 zzHaT3Gu
CrownForexの住所が記載されてる場所に行った方が
画像をうpされてたんだけど、民家だったよ。
スイスの業者を嫌う人がいるけど、何か分かる気がする。
、あだFXDDかIBFXの方がいいね。

172:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/18 18:05:34 JRtZV1dL
>>170
これはひどい
めちゃめちゃですな

173:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/21 03:36:13 at/HJyW3
もう海外業者でやるのって下火なんかな?
昔は手数料無料に釣られて向こうの業者でやってたけど
今は国内業者もいっぱいだしなぁ

174:名無しさん@大変な事がおきました
08/10/27 19:02:45 dEAVouDI
marketivaいいな。
小額から出来てレバも高い。取引ツールの完成度も高い。
これよりいい条件の会社って日本には無い。
信用できる会社なら5万ぐらい入れてみたい

175:名無しさん@大変な事がおきました
08/12/23 22:09:40 3ICdptnd
シミュレーションゲームNetForexダービーもここでいいの?

176:プロ
08/12/29 21:19:23 zOEX6nvY
参考まで。海外のFxPro.com 日本語で応対してくれますよ~。ピップもよいし。

177:名無しさん@大変な事がおきました
09/01/09 10:55:57 D4Xs4l5a
IBFX、開設手続き遅過ぎる。日本時間とのタイムラグがあるとはいえ遅いわ
さっさとすすめろやユタ州のうんこどもめらが。腹立つわ
こんなことなら日本の業者先に開いておけばよかった。ムカツク

178:名無しさん@大変な事がおきました
09/01/10 00:44:53 591fCrs2
too late!!!!!!!!!!!!!

179:名無しさん@大変な事がおきました
09/01/10 02:07:46 591fCrs2
FXCM・NYはおそろしく仕事が速かった。ユタの田舎者ドモめらが

180:名無しさん@大変な事がおきました
09/01/10 02:29:20 591fCrs2
Fuck off!!!

181:名無しさん@大変な事がおきました
09/01/10 12:25:58 ZtsuJzRB
NYアベちゃーん おれだーおれだよー
また例のところ行きましょうね^^

182:名無しさん@大変な事がおきました
09/01/31 19:58:12 Kak8Ns9O
URLリンク(www.liteforex.org)
ここってどうなんでしょうか?
口座すでに作ってる方がいましたら、どんな感じか教えてほしいです。

183:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/01 09:40:38 ActKiP2M
alpari uk って日本の銀行口座使えないみたいなんだけど、
海外の銀行に口座持つのって簡単なんですか?

184:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/01 09:43:40 ActKiP2M
alpari ukって何ロットまで取り引き出来るんでしょうかね?
サイト見ても書いてないようなんですが。
出来れば最大500ロットくらい、欲を言えば最大1000ロットくらいで
取り引きしたいんですが。

185:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/12 21:28:40 mZ3IoZPQ
>>184
URLリンク(www.alpari.co.uk)

186:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/19 08:56:23 Ir+MoBmb
海外業者でも日本に税金払って貢献しないと犯罪の違法ですか?

187:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/20 11:32:46 1DesdxBL
まずは日本語の勉強からはじめましょう

188:運転手 ◆GWvLCdqEGQ
09/02/20 13:31:20 71FfVYco
韓国の方ですね、わかります

189:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/21 00:54:43 UosrDfIo
読解力を鍛えよう文の本質を見抜こう。

190:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/26 01:21:26 TZZzmOJ5
過疎スレ
なんか情報拾ってこいやあ

191:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/27 13:38:47 cbL+8hY9
>>182
他のブローカーでは必要な身分証明書の類が要らないようなので、
口座開設は楽だが、逆に言えば怪しすぎる。
開いた人によれば、口座開設は恐ろしく早いらしい。

>>183
日本の銀行でも大丈夫。
出金のことも考えると、シティバンク(あとは新生銀行とか?)など
外貨建て口座が持てる外資系のほうがいいと思う。
両替は、コンバージョンできる国内ブローカー(マネパ・ひまわり?)を使うと、
銀行の両替レートよりはお得(出金にタイムラグがあるので実際は微妙かも)。

>>184
Alpariサイトがリニューアルされて、
185のリンクが見られないので答えを書くと、
最大ロットは99999となっている。(レバレッジは500)
これはAlpariUKに口座を持っているので確実。
1000ロットなんて正気とは思えないが、
バフェット並みの金持ちか、破産覚悟ならどうぞ。

192:名無しさん@大変な事がおきました
09/02/27 14:42:21 cbL+8hY9
191追加情報
LiteForexも出金時には身分証明が要るらしい。
なんでやねん!

URLリンク(kawasefour.seesaa.net)

URLリンク(fx-de-peace.seesaa.net)
のコメント欄

193:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/05 00:12:18 rkwyBW0x
alpari uk と alpari us ってどっちがいいんですかね?
両方でほぼ同じデモトレードをやってるんですがかなり結果に差が
出ます。

194:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/05 00:16:02 AkSlgLS8
>>193
他の業者と比べても動きが激しいらしくスキャル系のEAは結果が全然違いますね。

195:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/05 01:13:00 rkwyBW0x
>>191
>Alpariサイトがリニューアルされて、
>185のリンクが見られないので答えを書くと、
>最大ロットは99999となっている。(レバレッジは500)

instant execution は最大50ロットとなっています。
さらに high volume deals are executed by request と注意書きが
あります。
これは50ロットを超える場合は顧客から連絡して許可を得るという
ことだと思いますが、その場合、instant executionでないつまり
約定が遅れるかもしれないということなんですかね。

196:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/05 03:15:54 DSwGMYj/
>>195
191ですが、ほほー、それは知りませんでした。

>>194
AlpariUKの最大の利点は、知っている限りでは唯一の、
円建て口座が持てる海外ブローカーだということです。

(※マイクロロットのブローカーしか検討していないので他は知りません。
他にあったら教えて下さい)
私は円安・円高どっちになってもいいように、
EUR,JPY口座(他にGBP口座も作れる)を作って資金を分けてます。
(さらに、ユーロ高・ドル高どっちでもいいように、
ドルもIBFX, FXDDの口座に分散してます。
※AlpariUKもUSD口座は作れたはず)

AlpariUSは口座持ってないので分かりませんが、
おそらく北米の顧客向けの会社なので、ドル建てしかできないのでは。
スプレッドもUKに比べて微妙に広いとか聞いたような気も。

197:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/05 03:23:43 DSwGMYj/
>>194
>>193 でした。



198:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/12 21:08:44 +NVUW7wW
あっちの板にも出ていたがここは意外と使っている人がいないが穴場かな?

イートロは毎月入金ボーナスプロモーションがあるし初回入金もボーナス出ます。
今はずっと毎週コンテストがあってリアルでトップはどれくらい稼いでいるのかわかるし、多く稼いだ人には賞金が出る。
日本語サイトもあるし、リアル開設後、専門のアカウントマネージャがついていろいろアドバイスくれて親切。
プラットフォームもユニークです。古いPCには重いかも、ですが。

とりあえずデモ、そして気に入ればリアルで。そのときのボーナスは使いようです。
URLリンク(www.etoro.com)

199:名無しさん@大変な事がおきました
09/03/13 14:13:20 nTONkgyt
>>198はリンクミス外国だった。
日本語サイト初心者向けはこっちだよ。
URLリンク(www.etoro.com)

200:200
09/03/14 23:50:05 tcZ7QaZ2
200

201:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/16 11:20:28 poRH2rDt
dukascopyってどうなの?

202:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/18 22:08:27 +StuFAYi
さそりみたいな名前だよね


203:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/20 10:34:53 +4sM6otO
>>201
HPと同様、各地のブローカーの仕入れ元だけあって低スプ(当然変動)
でも250000通貨(2.5LOT)が最小単位
正確には1.0LOTから注文は出せるが
「商いが小さすぎて」引き取り手が見つからないことがあります、らしいw

204:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/20 11:16:52 huDRFVqs
>>203
小物は相手にしないと。
頼もしいね。
20ロットで約定拒否とかされるよりよっぽどいい。
ただし50ロット以上は申請する必要があるらしい。

あと資産保全はされるんだよね?

205:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/20 12:02:06 3Nk3NaxG
こういったECN系で信託保全ある業者なんてマレでっせ

206:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/20 15:30:04 huDRFVqs
>>205
dukascopyが保全されるならその他の会社はどうでもいい。
dukascopyはスイスの法律で保全されると聞いた。
本当かどうか聞きたい。

207:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/24 12:40:26 hC9CkxhP
FX、投機的取引に規制 金融庁、証拠金倍率20―30倍を上限に

海外業者ウマーの時代到来?

208:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/24 14:17:40 Tb5z+8e3
くりっくに誘導したいんだろうけど
どう考えても海外に逃げるだけだよな…

209:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/24 18:10:22 tPR9Rkfn
ところで、Alpariの約定能力はどんな感じでしょうか?
FXDDにも口座持ってますが、あまり宜しくないようで。

210:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 07:30:14 zWH6u+cP
>>209
可もなく不可もなくみたいな感じだそうです。

211:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 10:06:14 JaVu67T/
市況2から誘導されてきますた 

212:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 11:03:37 T7peU1DW
チンカス金融庁に誘導されてきますた

213:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 11:11:08 ysxhzCBk
海外業者を使いたくても英語が苦手で・・・っていう人には、米国にある↓この会社を通じて業者と取引することもできる。この会社は仲介業であってFX業ではない。業者に客を紹介することで成功報酬をもらっているので客からは手数料をとらない。
URLリンク(www.fxwiz.com)      
日本人スタッフが複数いるし、ホームページも日本語でわかりやすい。電話でもメールでも日本語で連絡できる。質問回答とか世話焼きとか色々とやってくれる。

214:213
09/04/25 11:50:13 ysxhzCBk
URLリンク(www.fxwiz.com)

215:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 17:10:49 NkfRi2mq
片岡チンのところか 4年ほど前に使ったことあるな
当時は中華系FX会社並の胡散臭いHPだったw

216:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 17:15:41 Hn6/g5Cg
すとあどすとあおふしょあーけいかいきねんさぎれびゅ0

217:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 17:17:32 Hn6/g5Cg
まうすらぐえらい

218:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 18:51:54 lCPBaWN2
まぁWIZはトラブル時無料で対応してくれるから便利だけど解決にはけっこう時間がかかりますね


219:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 19:05:38 ysxhzCBk
FXCMとかCMSとかのように日本人デスクのある業者もあるから、それは本人の好みで選んだらいい。

220:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 19:11:55 ysxhzCBk
NFA加盟の業者は 5/15から両建てができなくなるという報道があったようだ。

161 名前:155[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 21:02:47 ID:lXrbktXu
>>160
URLリンク(www.nfa.futures.org)
IBFXからは、NFAからの通達来たんで、5/15からは両建て出来なくなるよ
ってメール来てます

221:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 19:12:34 lCPBaWN2
しきりにODL厨がWIZ薦めてて違和感ありまくり~w


222:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 19:34:13 zWH6u+cP
>>220
NFAてCTFA並みに力があるんだなあ。
業界団体なのに

223:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 20:06:23 1QeEQU/+
NFA、米国外から客を取るなとか言う指導も始めてるらしいぞ
もはやオワリカはこんなとこで稼ぐしかなかろうに

224:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 20:06:32 Uu4XAwzA
MB Trading使ってる人いる?
スプレッド狭いけどどうなのかな。
あと、ここは小切手しか入金方法がないのだろうか…。

225:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 20:17:41 Uu4XAwzA
>>223
連レス失礼。Fx Solutions開設しようと思ってたけど日本からは
不可になるのか?

226:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 21:27:00 NkfRi2mq
アベちゃ~ん!おれだ~おれだよ~!
また例のところいきましょうね はうはう^^

227:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 21:59:01 lCPBaWN2
数千万くらいの円建て送金ってみんなどこの銀行つかってるの?
普通の都市銀は限度額あったりゴーロイズなど相談可のところは手数料が0.1%かかったりと送金コストが糞高いよね
新生は円建て送金不可だったり、結局書類提出とかめんどくさいけどCITIあたりなん?

こう思うとFXCMみたいに国内振込み可ってかなり貴重な存在だったよなぁ


228:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:00:38 lCPBaWN2
ちなみにFXの場合ドル建て口座だと確定申告時に糞めんどくさいから開きたくないんだよね


229:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:35:14 ysxhzCBk
>>227
海外業者に数千万送る人って少ないだろう。業者リスクもあるわけだし。
CMSも国内入金ができるよ。
URLリンク(www.cmsfx-japan.com)

確定申告は業者の取引履歴欄をコピーして提出すればいいじゃん。頻繁に売買する人だったらそうするしかないし。

230:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:46:54 lCPBaWN2
>>229
CMSはすでにCMSJやその他のCMSのIBに口座を持ってる人は新たに口座開けないんだよ
それに条件悪いし使用感もイマイチだから今更口座開く気ないけどね

ドル建て口座の申告時のめんどくささはそういうのじゃなくてトレードごとの損益を仲値で円建てに換算して申告しなくちゃいけないんだよ
やってみればわかるけどこれ糞めんどくさいよ
スキャルな折れは1日数十回トレードしてるしね
地獄といえるw


231:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:47:45 zWH6u+cP
>>225
etoroの傘下なのでetoroにメールを送ってみてください...
MBTは銀行送金できると聞いてますけど、調べたわけではありません。

>>227
Citiを使うのがベターな選択だと思いますね。
IBに3万ドル送金した時はCiti経由で送金しました。

>>229
日本支店なら日本の法律に従う事になるんだけど・・・。

232:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:53:24 ysxhzCBk
>>230
>トレードごとの損益を仲値で円建てに換算して申告しなくちゃいけないんだよ

だから「取引回数が多いので不可能だ」って税務署に言うのさ。

>>231
日本支店で口座を開くとは言ってないじゃん。当然、口座は直でひらくのさ。

233:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:57:42 3xvd+pvj
>>231
あなたが国内在住ならどこの海外系を使おうが日本に納税する義務がありますよ

234:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:57:58 fvQPKgoV
>>232
ゆとりはこれだから困る

235:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 22:59:32 ysxhzCBk
>>234
理由も書けない池沼かよ。

236:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 23:02:10 Uu4XAwzA
>>231
Fx Solutionsがetoroの傘下ってマジっすか?
調べても載ってないけど…。

この際だから色々と情報を共有し合おう。
他に、IFC MarketsやDelta Stockというところも見つけた。
IFCはビギナーとスタンダード両方開けるのかな。
あと、Deltaはブルガリアだが大丈夫なのか…。

237:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/25 23:07:57 3xvd+pvj
>>232
おまいなぁ
そんなもん認めるほど税務署は甘くないよw
まぁめんどくさかったら税務署の調査員がやってくれたりはするよ
あとで40%くらいの追徴金請求されるけどねw
延滞金も年15%くらいだったかな

238:今まで書き込み規制だった。クソ長いな。
09/04/26 00:04:44 wUEAPWdl
>>237
脱税しないのに追徴課税って何だよ。 バカじゃねぇのか。


申告をしないとは言ってないだろ。 換算は年末時点のレートで一括すればいいってよ。

239:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 00:17:44 R7VvlAAz
>>233
いや、だからそれは分かってますし、それに租税条約くらい知ってます

>>236
ご覧下さい
URLリンク(www.etorousa.com)

プルダウンメニューにJapanもありますので大丈夫かと思います。
URLリンク(online.fxsol.com)

ブルガリアはEU加盟国では最貧国ですけど、大丈夫だとは思います。
SofiaもEuronextに入りましたし

パスポートはお持ちですよね。
99%の業者で個人情報確認の為にパスポートが必要になります。


240:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 10:04:28 2luc8AZ/
ところで、海外で一番レバの高いとこはどこですかね?
自分の知る限りでは、Alpariの500かな。

241:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 11:12:02 Y5cMc5ja
>>238
FXの損益は年末でのレートでのまとめての計算は認められてないんだよ
この仲値での計算は通達事項だから決められたルールで計算しないといけないわけだ
知らなかったことで修正申告すれば多少理解されて延滞金だけですむ税務署もあるかもしれないけどね
まぁ所轄の税務署にいって確認してきなはれ
覚えておくのはドル建て口座は申告時めんどくさいってことだよw

242:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 11:34:05 wUEAPWdl
>>241
税務署で聞いたから書いているんだよ。
年末時点のレートでいいけど、それだと毎年年末にしなくてはいけなくなるってさ。
6月末時点に決めたら、毎年6月末のレートで換算するようになるんだと。

243:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 11:42:28 25FYwjg3
>>241>>242
どっちがホント?

244:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 11:50:47 Uqx4p+kV
どんだけゆとりの税務署員なんだよ

245:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 11:57:18 Y5cMc5ja
>>242
そこすげえ税務署だなw
いまだにそんな税務署あるんだなぁ
おまいがその地域から引っ越さない限り大丈夫かもしれんが
念のため書面で確認もらっておいたほうがいいよ
なんせ国税からの通達事項に違反してるからねw


246:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 12:05:13 Y5cMc5ja
外貨建て取引の円換算方法

(原則) 取引日(損益確定日)のTTM
但し、継続適用を条件に収益についてはTTBを採用可
(所得税基本通達57の3-2)

247:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 12:06:12 wUEAPWdl
毎日何十回もトレードしている人がいちいちその時点でのレートで利益を換算するなんて物理的にムリだよ。
税務署だって年間何千回もの取引を申告されてもチェックし切れないし。

248:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 12:10:18 Uqx4p+kV
そんな理屈が通ったら大手法人もそうするだろ

249:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 12:17:11 wUEAPWdl
法人はどうでもいいよ。税務署が納得すればいいわけだから。

250:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 12:19:40 SEf2+k2X
>>247
無理じゃなくやらなくちゃ追徴くらうってだけのはなし
それが税務署っていう組織なんだよ
法人であろうと個人であろうとも同じ
金額の大小は多少影響あるけどね
その税務署にしたって担当者がかわったりしたら過去5年にわたって修正求められるよ~

ただ多少の緩和措置としてトレーダーなど頻繁に取引してるひとはその週あるいはその月の平均のTTBでの計算は認められてるよ
ただしその作業も糞めんどくさい
だから海外系でもドル建て口座じゃなく円建て口座にすべしってことだね

251:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:02:35 wUEAPWdl
>>250
おまえバカだな。すぐ「追徴金」って言うけど、脱税でもないのにそんなものを持ち出すのが狂っているだろ。

>その月の平均のTTBでの計算は認められてるよ

最初から書けよww

252:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:23:08 25FYwjg3
大倉&だいまんの「為替デスマッチ!」で
「海外の業者であれ、日本在住者は規制の対象になる」
という発言があったらしいけど、本当に海外の業者まで規制出来るの?
偉い人教えて。

253:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:23:52 Y5cMc5ja
>>251
おまえ大丈夫なのか・・・
もしかして脱税した奴しか追徴金かからないとでも思ってるの?

それにその月ごとの平均は特例としての処置で全員に認められてるわけじゃないしね


254:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:27:53 Y5cMc5ja
>>252
相当無理があるようなw
そもそもどうやって把握するのかと
税金ですら海外業者使って脱税してるひと腐るほどいるのに


255:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:29:24 wUEAPWdl
>>253
おまえは自分だけで納得して偏見を抱いているだけだ。
脱税しないのに追徴金ってバカもいいところだ。

相手するのも面倒になってきた。

256:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:33:09 25FYwjg3
>>254
ですよねー
でも他スレで

株の場合、金融庁からクレームがあって、日本在住者の口座を扱わなくなった
とされる業者はいくつかあるし、HSBCの支店に「法務部が日本の法律を調べた
ところ、当社では、日本在住者に投資口座を開設させるのは不適当だと判断しました」
と回答されたことはある。ある意味、ちゃんとしているわけだが

こんな返答もあったんですよ。
金融庁に直接聞いたほうがはっきりすのかな。。

257:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:41:24 Y5cMc5ja
>>255
何言ってんだかw
しょせんODL厨ってわけだ
内容が全くないw
それも質問に答えてもらっててその言い草
自分に都合よく解釈したり楽観的になったりとこのスレに来る資格はまだないといえるねw
全く話にならないお

>>256
個人を特定するのは難しいけどその業者自体に規制かけるのは海外でもありえるってことなんでしょうなぁ
ここまでくると役人も相当必死って感じがするね
どこまで足を引っ張れば気がすむのかと
金融庁恐るべし


258:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 13:42:55 wUEAPWdl
>>257
笑われるぞ、キチガイww

259:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:18:57 Y5cMc5ja
まぁドル建て口座の円転の税務署の通達事項知っただけでODL厨もひとつ賢くなったわけだw
めんどくさいから先物板と市況2板もNGにいれておくよ~



260:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:34:50 wUEAPWdl

  > ID:Y5cMc5ja

こいつはFXTF厨だ。FXTFスレとか、業者スレで毎日油を売っているマヌケ。
 ウソを平気で書くことで知られている。

261:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:39:10 R7VvlAAz
>>252
税金のみです。

海外業者と言っても日本に現地法人を置いているのであれば、その現地法人も規制の対象になります。
しかし、他国に置いている法人は規制対象外です。
それは顧客も同様。

例えばスイスに法人を置いている業者で取引を行なったら我々顧客もスイスの法律に従う事になり、
日本の法律に従うのは税金のみとなります。

262:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:40:27 wUEAPWdl
スレリンク(livemarket2板:647番)

263:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:43:15 25FYwjg3
>>261
分かりやすくサンキューですー

264:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:43:18 Y5cMc5ja
とはいえ「~人」だから口座開設お断りっつーのもたまに耳にするよね
その業者がその国の規制に配慮するのは考えられることではありますね
圧力とか影響力次第なんだろうけど

265:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 15:48:17 wUEAPWdl
>>264
おまえはキチガイだからお断りだw

266:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 17:02:55 R7VvlAAz
そういえばOANDAがある事を忘れてた。

267:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 17:25:36 2luc8AZ/
でも、OANDAレバ50でしょ。

268:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 18:38:32 R7VvlAAz
>>267
それでもガイコムよりマシな業者だよ。

269:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/26 23:53:44 MZ/bsiTL
なんか盛り上がってますね、急に

例えば海外に米ドル建ての銀行口座を持っていて
これも米ドルの証券会社の利益はそこにそのまま流す
海外旅行のときにその銀行のバンクカードで米ドルなまま買い物

さあ、税金はどうなる

270:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 02:06:45 gAQ+3DpX
通常居住国の銀行ではない銀行口座に出金出来ないと・・・。
今マネーロンダリングに関しては厳しいですよ。

271:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 03:54:52 3Au52lf2
電話は携帯だけでも海外業者で口座を開けますか?

272:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 08:31:49 gSEr+BPD
>>269
別にどうもならんよ
少し前ののレスに散々書かれてるけど損益は毎日仲値で円転して計算して毎年申告する義務があるんだよ
無申告が発覚するかどうかは別にしてね



273:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 08:50:06 1FC4GEsW
MT4なら、常に証拠金通貨と円の関係を監視してて決済時にログを吐くようなもの作って仕掛けとけばいんじゃね?
それなら手放しでラクラク出来るわ
年間分となると結構な量になると思うけどそれを言うならヒストリーデータのほうが何倍も大きいわけで

274:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 09:08:42 gSEr+BPD
>>273
それが認められるかどうかも所轄の税務署の承認がいるでしょうね
規定外だからね
ただ税務署は思ってるほどこれしかダメってこともないから出向いて確認すべし


275:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 09:12:06 1FC4GEsW
ええええええええええw
事実を記録してるのにダメだって言うなら他にどうしろって言うのよw
「手作業のほうが正確ですから」とか言うのか?w
んじゃおまいらもパソコン使うなって言うぞw

276:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 09:21:41 gSEr+BPD
>>275
そもそも仲値の正確なデータをMT4だけで出せるの?
データの信頼性は?
個人では業者みたいに決済時でのレートで自動的に円転で計算するのがそもそも認められてないからそれでいいのか確認がいるってわけだよ



277:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 09:36:14 1FC4GEsW
一日の仲値でざっくりやるよりさらに正確だと思えるのでこうしました、と言えばダメとは言わん気もしますけど
先方がより正確な代替案を持ち出せるとは思えませんし

まあいいや、おいらそれで行こう


278:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 09:39:19 3Au52lf2
誰か>>271に答えられる偉い人はいないの?

279:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 09:49:02 gSEr+BPD
>>277
だからFXの外貨建て口座の円転のしかたも細かく税務署で決められてるんだよ
自分でこれでいこう、はできないから承認が必要なんだよ
後でつっこまれないためにね


280:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 10:01:36 O0qvtkPw
ID:gSEr+BPD= ID:Y5cMc5ja= FXTF厨= キチガイ

281:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 10:06:24 O0qvtkPw
 >>260

282:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 10:12:27 gSEr+BPD
またODL厨かw
折れの貴重な経験からくる書き込みとおまいの単なる思い込みや願望からくる書き込みじゃ話にならないよ
とっとと税務署にいって確認してこいや


283:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 10:14:44 O0qvtkPw
>>282
連日のデタラメな書き込みをやめろ。 有害無益だ。

284:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 10:22:19 gSEr+BPD
>>283
>>246の通達が実際存在するのか照合すりゃぁ折れの書き込みがデタラメかどうかなんてすぐにわかるだろ
おまいの思考はあらゆる面で幼稚すぎ
つか実際に海外系使って申告やったことあれば普通に経験してるだろw


285:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 11:26:50 O0qvtkPw
>>250
>ただ多少の緩和措置としてトレーダーなど頻繁に取引してるひとはその週あるいはその月の平均のTTBでの計算は認められてるよ

↑ 違うだろう。 おまえの書き込み。w

286:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 11:41:04 gSEr+BPD
>>285
その特例について何が違うんだよ
そのまんまが正解でっせ
折れに食いつく前にとっとと疑問点は税務署にいって確認してきたほうが早いんじゃね
もう相手するのがめんどくさすぎ



287:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 11:44:41 O0qvtkPw
>>286
おれは>>242で書いてある通りだ。税務署で聞いたんだぞ。
おまえは>>246>>250が矛盾していろじゃんw

288:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 11:57:46 gSEr+BPD
>>287
原則が>>246で緩和措置として>>250があるってだけのはなし
そのおまえの所轄の税務署に>>246の通達を内容確認してもらうべし
FXの海外業者の外貨建て取引なんて税務署員とはいえ知らないと適当に答えてるだけだしね
昨日のやりとりのとおり
国税に確認するのが確実といえる
所詮昨日のやりとり理解できないようならおまいには無理だよ






289:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 12:03:25 O0qvtkPw
>>237で追徴金って言ってるけど、デタラメもいいところだ。
脱税もしないのに追徴金取る税務署があるわけない。

  アホくさww

290:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 12:27:07 dHLRSq6X
何喧嘩してんだよw

さて、午前中はレートも見ずに口座開設申請しまっくったわ。
とりあえず7社に口座開設してみた。

291:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 12:58:45 gSEr+BPD
まだ言ってるのかよ
ODL厨ってどこまで低能なんだ?
折れ以下のアホな奴ってそうはいないのに
そもそも税務調査にはいられる可能性を考えないのかとw

しょせん稼いでる金額的な差なんだよ
だから危機感の差も生まれるわけだ

292:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 13:00:43 O0qvtkPw
>>237= >>253=>>288= FXTF厨=ウソつき&キチガイ


スレリンク(livemarket2板:647番)

293:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 13:04:28 gSEr+BPD
おまいのやってることはアラシの何ものでもないしね
ここでも市況2板でも
だからアク禁くらったりNG指定推奨にされたりしてるんだよ
そんな奴相手にまともな会話になるわけね~

つーわけでおまいの相手してても暇つぶしにもならんので永久NGに認定しますたw

294:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 14:19:57 O0qvtkPw
>>293

おまえはこのスレの害虫になっちまったな。

質問に対してウソ回答ばっか。w

邪魔者だわな。

295:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:04:00 Km+M8SWq
そもそも申告は月単位の売り上げだけでいいから
ドル建てだろうが円建てだろうがたいしてめんどうじゃないじゃないの?


296:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:06:04 O0qvtkPw
>>242

297:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:08:47 dHLRSq6X
海外業者の話に戻そうぜ。
以前出てきたMB TradingやDelta Stockだが、これらは手数料がかかるようだな。
あと、etoroはどうやらスカルピング禁止らしい。

298:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:12:05 gSEr+BPD
>>295
そりゃぁ1日トレードの頻度によるよ
折れには苦痛そのものだったし

それと月ごとににまとめられるかどうかも手法次第っつーのが税務署の見解みたいだね
だから確認が必要

299:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:13:27 gSEr+BPD
まともな海外系業者はECN系除くとほんと少ないんだよね
レバ規制なんて話でてからちょくちょく探してるけど厳しいにつきる

300:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:15:23 dHLRSq6X
URLリンク(www.forexwebshop.com)
URLリンク(www.100forexbrokers.com)

こちらも情報提供するんで、良かったらこっから各自色々調べてみてくれ。

301:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:33:30 1FC4GEsW
>>298
つまりあれですか

税務署にPC抱えて行って

「ちょっとコンセント借りますよ、はい、私はこのように自動でスクリプト組んで分刻みのレートで円建てで損益を出します。
ざっくりやるよりこの方が正確を期すと思うのでこれらのトータルを損益として記録いたします。
このやり方はよろしいですか?」

と聞き、どうせ理解できないなりの確認作業で数時間から数日待たされた挙句の

「それでいいです」

と言う同意を得てから実践すれば問題無しと

これでいいですか?




302:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:39:47 gSEr+BPD
>>301
それも含めて所轄の税務署に確認が必要ですお
運がよくFXを熟知してる人にあたればスムーズに回答得られるかもしれないけど
たいていは誰かに判断仰ぐためにまたされるんじゃね
規定外のことの承認を得るために労力はそれなりに必要になるといえる


303:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:40:42 Km+M8SWq
>>298
基本的には前月末と今月末の残高の差を売り上げにすればいいわけだから
1日のトレード数は関係ないでしょ?

つーか俺はそれで普通に青色申告したぞ。

304:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:43:47 1FC4GEsW
>>303
おお、そりゃそうじゃないか
証拠金自体だってレバ1で寝かせてるわけだしな

305:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:44:57 gSEr+BPD
折れも去年から青色だけど2007年以降ドル建て口座はやめたよ
青色のほうが融通が利く可能性はあるかもね

白色の場合はこのスレに書いたとおりだよ
税務署とかなりもめたから間違いないw


306:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 17:46:19 gSEr+BPD
それと申告するのと調査時にチェックされるのはまた別問題だしね

307:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 19:36:28 pPEr5Lq8
海外業者使えば税申告しなくても税務署にはわからんだろ。

308:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/27 20:21:19 uK7quOQn
>>245
いやいや、ゆとりの税務署員しかいない税務署ってのは本当に有るんだよ。
国税からの通達知らん税務署ってのが本当に有るのよ。

>念のため書面で確認もらっておいたほうがいいよ
税務署員の確認なんて何の役のも立たない。
いざとなると「下っ端がいい加減な事言っててすいません。」と言われるだけで、
国税通達どおりに処理される。

国税の方針としては、海外業者使わせたくないんで、計算やたら面倒くさくしたわけ。
計算不可能だと主張しても、無駄。

>>273
それって、MT4のMQLで税務計算プログラム組むって事だろ。
税務計算プログラムで計算したと主張して、そのプログラム見せたとしても、
税務署員が着いて来れるか、はなはだ疑問だな。

>>275
おかしいと思うだろうが、それが実情だ。
>>279
そういう細かい点については、
税務署レベルでは判断できないので、国税にお伺い立てて後から結果教えてもらう事になる。

>>285
昔、といっても5~6年くらい前は、それで正しかった。今はダメ。
海外FX業者使った場合の税務計算ってクルクル変わるから大変なんだよ。

>>307
海外業者に送金した時点で、要監視フラグが立つ。
タックスヘーブン国経由の送金しただけでも要監視対象になる。

309:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 02:13:43 hgXULiuA
>>308
>海外業者に送金した時点で、要監視フラグが立つ。

監視フラグ立っても勝ってるか負けてるかわからんだろ。

310:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 10:06:40 K/Vp1PAm
監視下に置かれると個別にその海外業者に取引履歴とかチェックされるんだよ
日本と友好国なり租税条約結んでる国なら簡単にチェックできる体制になってるからね
国税の調査権や調査能力はなんでもありの世界でっせ

311:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 10:12:21 jDkXmdkf
>>299
一応ECN系開設したわ。
でも、送金がちょっときついな。

312:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 11:37:29 MHMqqM8R
>>309
>>310の手段使っても勝ってるか負けてるか、わからない場合で、
本人が自主的に申告するのを拒否した場合には、「税務当局による推定」が行われる。

「あなたは、これだけ儲けたはずだ。だから○○払いなさい。反論は認めない。」
って、嘘みたいな事ができる。

313:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 15:35:29 hgXULiuA
>>310
たかだか数十万くらいの儲けでそこまで調べてくれるのかよ。
ご苦労様なこったw

314:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 15:37:28 hgXULiuA
>>312
はあ?
9割が損するFXでそんな推定なりたつかよ。

315:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 15:38:34 hgXULiuA
>>311
どこのECN?

316:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 16:01:01 K/Vp1PAm
>>313
数十万くらいで監視下に置かれるわけないだろ~
おまえが覚えておくのは税務署は知らべる気になれば何でもやってくるってことだよ
それなりの金額でやってる人の税務署への警戒感はこのスレみてると感じるでしょw


317:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 17:31:06 hgXULiuA
>>316
だからどのくらい儲けてるのかわからないだろ。
わからなければ労力(租税条約w)かけて調べるわけないだろ。
まして9割は損してるんだから。

318:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 17:41:22 K/Vp1PAm
>>317
また話をループさせるのかよ
おまえは理解する能力ないのか?

人の十倍は説明聞かないと理解できないなら海外業者とやったところでトラブルに巻き込まれるだけでっせ




319:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 18:05:26 hgXULiuA
>>318
おまえが理解出来ないんだろ。
もう一回丁寧に説明するからよく理解して、それから反論しろよ。

前提条件
1.税務署はある程度規模の大きい脱税の疑いが濃厚でない限り面倒な調査はしない。

2.海外FX業者の口座を調べるのは手続きが面倒。

3.海外FX業者を使っているからといって儲かってるとは限らない。
むしろ9割が損してる。

結論
海外業者を使ってるからと言って儲かってるかどうかわからない。
したがってある程度規模の大きい脱税の疑いが濃厚でない限り海外口座を調べることはない。

320:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 18:15:34 K/Vp1PAm
そもそもこのレスのやりとりは高額の海外送金で税務署の監視下におかれてるところから始まってるんだろ~
ODL厨のレベルにあわすのは疲れすぎ
まぁがんばって情報収集しなはれ
その思い込みの性格はかなりデメリットだけね
今日もNG設定完了~

321:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 18:22:44 hgXULiuA
>>320
>そもそもこのレスのやりとりは高額の海外送金で税務署の監視下におかれてるところから始まってるんだろ~

高額の海外送金なんてどこにも書いてない。

322:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 18:31:37 mWdIO+VW
>>320
おまえホントにバカだな。何でもODL厨って・・・
FXTF厨は連日のウソ書き込みだ。  やめろよ。

323:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 18:56:27 K/Vp1PAm
わざわざID変えるってw
おまえの書き込みはかなり特徴があるからわかりやすいんだよ
自分で気づかないの?
これもNGいれとくよ

324:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 18:58:24 Hv4DiVCG
FXに限らず、国内へ多額の送金する場合にチェックされる。
(確か150万以上で金融機関が報告しなきゃいけないとかそんなかんじ。
1000万以上の送金ならなおさら注意したほうがいい。)

ぶっちゃけ国内への送金をしなけりゃ現実的には税務署からほぼなにも聴かれない。

325:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 19:00:45 mWdIO+VW
>>323
IDを変えた日なんて一度もないし。
おまえはホントにこのスレの害虫になってしまったな。
消えろよ、クズ。

326:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 20:40:32 MHMqqM8R
>>317
外国へ送金した金額と、外国から送金された金額を比較して、
外国から送金された金額の累計>>>外国へ送金した金額の累計
の場合、「お伺いしたいことが有りますので」出頭しろ!という連絡が来る。

327:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 21:47:27 MSdd9ngO
なんかわからんけど国税君は結局何が言いたいのよ
あんたの書き込みは全然救いというものがない
取られるぞ、めんどくさいぞばかりで結局解決策やアイデアは皆無なので
別に読まなくても何も困らないと言うことになりはしないか

とか書いたところで
その通り、税金に救いなど求めるほうがおかしい、とか言うんだろうなw

あんた、透明決定
みんなもこいつに絡まないでくれ、読みにくくなるから

328:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 21:55:51 K/Vp1PAm
はい?
折れがいってるのはドル建て口座は申告時めんどくさいからその業者にあるなら円建てにすべしってことと
税務署はうざいから適当にやってるとあげられるよってだけのはなしですな
それをずっとODL厨がかみついてるだけ


329:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/28 22:31:31 MSdd9ngO
補足・・・

うちの税理士がいうには
「決算時の損益と持分、
あと資金の出し入れの流れだけきちんとまとめといてください
基本は株式と一緒ですよ」
だって

330:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 00:07:26 ZbTB01jN
>>328
申告の仕方か説明の仕方が悪かっただけくせーな

331:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 00:44:43 jF81MGJP
>>330
国税の通達事項だからまじめな税務署の人はそれに従うだけだよ

332:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 01:24:38 ZbTB01jN
>>331
その論理だと、ドル建てとかで(為替じゃない)取引を頻繁にする場合も(10回/日以上とか)
実質的に申告が激しく難しくなるよね?

通達事項か政令かもしくは法律でそういうことが書かれてるのとかはよく知らないけど、
実際に運用はそうはされてないだろうと推測する。

333:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 01:49:16 /+lTyktP
いやあ、国税の方針というか財務省の方針というか、
海外業者の利用者は嫌われてるんだよ。
奴らが言いたいのは、

国内業者使えば良いだろ!
FXするんなら、わざわざ外国の業者使わんでも、くりっく有るから、そっちでやれ。
くりっくは脱税できないようになってるから、こっちも楽だし。
うちらのコントロール下にない業者使われるのは気にいらない。

という事で、手続きや計算が面倒になって、海外業者使う人間が減るのは大歓迎なんだよね。

334:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 01:54:37 ZbTB01jN
>>333
それに従わなくてはならない理由がわからない。
つーか為替以外でできてるなら、為替も普通にそれにならって申告すればいいんじゃねーの?

普通に訴訟とかでも勝てると思うけど・・・

335:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 02:02:56 jF81MGJP
>>332>>334
理論ってw
それが税務署ってもんだよ
発覚すれば修正申告を迫られて延滞税や追徴金など請求されるだけのはなし
こんなめんどくさいことさせるのも>>333の言うとおり国内系使えってことでしょうね
認められないっていうなら訴訟がんばるしかないでしょうなぁ


336:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 04:40:10 ZbTB01jN
>>335
いや、だから例えばドル建てで毎日のように取引を行ってる業者とかが現実にあって普通に申告して問題ないのに
為替取引だけ円建ての取引じゃないと事実上申告できないなんてことがあるわけないとおれが思うってだけ。

つーか話噛み合ってないけど、たぶんあなたはなにか勘違いかなにかしてるか、やっぱ申告の仕方か説明が下手だっただけだと思うよ。


337:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 09:33:51 jF81MGJP
>>336
おまいこの数日のレス読んでる?
取引頻度が高い人はその緩和措置としてその月の仲値の平均で計算することが認められてるんだよ
税務署に関しては>>308の人も答えてるとおり
説明のしかた云々じゃなく、こうしなさいというやり方が外貨建て口座の場合は決まってるんだよ


338:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 09:41:11 jF81MGJP
しっかしこのスレその10まで続いててドル建て口座の申告のやり方を知ってる人が二人だけって
どれだけ無申告や自己解釈で申告してた奴らが多いかってことだよなぁ
ちなみに市況2のFX税金スレでは何度か話題になってたけどね

339:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 09:45:50 0uAkiixh
で、初心者丸出しで申し訳ないが、出金の際はどうすればいいの?
多く出金したら税務署に目をつけられるのかな。

340:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 09:59:23 we8svNcV
誰か>>271に答えて

341:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 10:00:45 0uAkiixh
>>340
試しにどっかで開いてみろ。
多分難しいと思うが。

342:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 10:45:08 SmXLIM4T
>>340
できるよ。URLリンク(www.cmsfx-japan.com)
日本支店になっているけど、米国本社にも日本人スタッフがいるから、本社で口座を開くほうがよい。

343:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 10:50:17 0uAkiixh
>>342
残念。本社で日本からは開けなくなった。
先日開こうとしたら、日本支社から連絡が来て「日本支社に開いてくれ」だとよ。

344:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 10:52:53 SmXLIM4T
>>343
そうなのか、それは知らんかった。

345:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 10:56:25 SmXLIM4T
>>340
ここも可能だ。URLリンク(www.fxwiz.com)

346:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 11:07:20 we8svNcV
>>341-345
親切な方々ありがとー
やってみますです

347:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 14:41:33 /+lTyktP
>>339
外国の銀行のバンクカードまたはデビットカード
ただし、日本国内には一回10万円までしか引き出せないATMしか無かったはず。
月間総額も制限されているものが多い。
カードによる引き出しも税務署へデータ行くようにしよう、という話も出ては消え出ては消えしてる。

348:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 14:58:10 ZbTB01jN
>>337
あいかわらず噛み合わないなw
おれが違うんじゃねーのっていってるのは最初から最後まで下記の部分だけだから・・・

>折れがいってるのはドル建て口座は申告時めんどくさいからその業者にあるなら円建てにすべしってことと

349:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 15:48:49 jF81MGJP
>>348
そんなもん書かないとわかるわけないでしょ
おまいは指摘する文章を相手にわかるように書くくせつけるべし
実際折れはめんどくささから円建て口座にしてるしね

それにこの話題もいい加減めんどくさいから自分で判断して対応しなはれ
申告方法はテンプレにでもしとくよ

350:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 16:05:27 0uAkiixh
>>344
ちなみにCMS以外では開けた。

>>347
いわゆるオフショアバンク?どこがいいのかね。
バークレイズとかに開けるのかな。

351:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 16:15:43 ZbTB01jN
>>349
どんだけ読解力ないんだよw

俺の方も去年から外貨建てでやってて、申告ももうすませてるから・・・

352:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 16:56:50 jF81MGJP
>>351
申告すればOKじゃなく調査時に問題がないかなんだよ
それをつっこまれないために色々みんな苦労してるんだよね
規定以外のことをやるときは必ず了承がいるし
なんかおまい思考が甘すぎでっせ

とっとと税務署いって確認とってきたほうがいいよ
修正申告は早ければ早いほど延滞税も低くすむしね

353:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 17:14:28 ZbTB01jN
>>352
そんなことおまえにいわれなくてもしってる。
つーかおまえは人の心配じゃなくて自分の頭の心配しとけよ!

354:名無しさん@大変な事がおきました
09/04/29 21:53:02 0uAkiixh
オフショアバンクについて調べてみたが、今は開設が難しいのかな。
ここで税金の話が出ているが、ここの人は自分で計算してるの?
これに関しては、税理士に頼むしかないのかな。

355:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/01 09:36:15 SOEu4Sun
日本語対応海外業者

URLリンク(www.etoro.jp)
URLリンク(www.fx-account.com)
URLリンク(www.iforex.com)

356:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/01 09:36:57 SOEu4Sun
海外業者を使いたくても英語が苦手で・・・っていう人には、米国にある↓この会社を通じて業者と取引することもできる。この会社は仲介業であってFX業ではない。業者に客を紹介することで成功報酬をもらっているので客からは手数料をとらない。
URLリンク(www.fxwiz.com)      
日本人スタッフが複数いるし、ホームページも日本語でわかりやすい。電話でもメールでも日本語で連絡できる。質問回答とか世話焼きとか色々とやってくれる。

357:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/01 09:58:32 SOEu4Sun
URLリンク(www.fxwiz.com)

358:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/01 11:55:10 fJjYktF5
>>356
日本人スタッフも何も片岡さんひとりだけじゃん
NYはバーチャルオフィッスで長野在住じゃなかったかな
便利なのは間違いないけどね


359:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/01 11:59:40 uPgOlrBY
>>358
はっきり言ってだめだよ。個人的には、>>356にあるところよりもいいとこが
あると思ってるけどね。

360:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/01 15:19:47 kxenj0Xt
FXWizの奴が宣伝してるようにしか見えないが・・・
過去にも同じような書き込みが何件もある

361:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/03 11:51:18 /orX9lXu
ここは、お勧め
日本語も対応してるし。

URLリンク(www.avafx.com)

362:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 08:02:37 pBoGDiEP
>>354
海外投資を楽しむ会(AIC)
URLリンク(www.alt-invest.com)

海外に口座を開き、海外の業者で利益を上げ、ネット環境のあるホテル暮らし香港→シンガポール→
日本→タイを3ヶ月ごとに繰り返せば日本の税金は無税になるんじゃないか?
億トレーダーなら年間5000万の税金はイタイと思う。



363:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:05:11 iVf7RTjt
日本の国籍を捨ててタックスヘイブン国の国籍を取得すればいい。
それにはその国の女と結婚すればいい。
金払えばペーパー結婚してくれる女は見つかるだろ。

364:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:09:47 87ftsQyt
海外の銀行からカネをおろして飛行機で持ってくればいいだけだ。 100万以上だとうるさいから90万にしておけ。

365:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:13:40 OVwYGuWO
>>362
その情報も古いんだよねえ。

9ヶ月外国にいて戻ってきたぐらいじゃダメというのは当然として、
日本国内に自宅持ってたり、アパートやマンション借りて、ときどき帰国してると、
全世界からの収入に課税される。

一番最初に5年くらい日本に帰らないようにしないと
非居住者軽減税率の適用および海外からの収入への課税免除対象とは認めてもらえなくなったらしい。

366:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:14:02 iVf7RTjt
>>364
90万じゃ飛行機代で割に合わない。

367:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:40:28 87ftsQyt
おいおい飛行機代がいくらすると思っているのだ? 遊びついでに行くのだし。 税金に持っていかれることを考えれば得だ。

368:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:47:16 87ftsQyt
URLリンク(www.citibank.com)
シティバンク グアム支店

グァム旅行
16,800円
URLリンク(www.his-j.com)

369:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 09:47:28 iVf7RTjt
>>367
場所によるな。
香港とかシンガポールは日本の税務署とツーカーといううわさがあるから
あまり使いたくない。
つーか90万程度でいちいち海外旅行してらんない。
時間と手間の無駄。
500万くらい持ち帰れるなら考えてもいい。

370:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 11:04:44 87ftsQyt
>>369

バカだな。500万持込みしたらそれこそほじくられるぞ。

おまえだけの都合を聞いているのではない。

371:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 12:29:37 iVf7RTjt
>>370
何も500万持込みたいなんて書いてない。
日本語わかるか?

372:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 12:45:42 87ftsQyt
持ち込みたいって言ったと書いたか?

373:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 12:53:00 zqRiCX1o
>>371
おまいらの馬鹿馬鹿しい言い合いは、どうでもいいんだけどさw
>>367は「遊びついで」って書いてるんだから、おまいの「90万程度でいちいち海外旅行してらんない」ってのは的外れの反論だな。
厭くまでも海外旅行がメインなわけだから。

374:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 13:21:38 iVf7RTjt
>>372
負け惜しみ乙。
>>369の意味がわかってたら>>370は出てこない。

375:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 13:22:32 iVf7RTjt
>>373
>「遊びついで」って書いてるんだから、おまいの「90万程度でいちいち海外旅行してらんない」ってのは的外れの反論だな。

そんなのは>>364で言ってないだろ。
始めに言わなきゃ意味ねえよ。
つーか海外旅行のついでに90万持ち帰ったって意味ねえ。

376:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 13:24:22 87ftsQyt
> ID:iVf7RTjt

おまえのような低脳が500万も儲けられるわけねぇし。。ww

377:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 13:48:07 zqRiCX1o
>そんなのは>>364で言ってないだろ。
>始めに言わなきゃ意味ねえよ。

>>367で言ってるから問題ないだろw
だから>>367へのレスは
>90万程度でいちいち海外旅行してらんない
じゃなく、「遊びのついでならいいが、90万が目的なら時間と手間の無駄」みたいな感じにするべきだな。
それに海外旅行が趣味のやつが90万下ろしてくるのは、意味のないことじゃない。
お前がFXで税金を払ったことが無いのは分かったよw

378:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 15:11:28 iVf7RTjt
ねむい

379:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/04 15:31:33 pBoGDiEP
ほらほら、そこつまらん論点の喧嘩しない。

住所の定義:住所とは各人の生活の本拠をいう。客観的事実によって判定される

1、国内に職がないこと 2、不動産を所有してないこと3、国外で1年以上の職があれば
1、2、は条件から外れる。

1、国内の資産を処分 2、住民票を移す 3、一年以上海外に滞在する。

で海外の会社役員とかの職があればいいんでしょ?
住所のない人から税金取るのは難しいでしょ。実際に。

380:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/05 01:26:17 JTY6BIxG
お前らが、みんなバカなことはわかった

381:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/05 03:13:55 VzrdY3Jc
>>380
おまえがいちばんのバカ

382:名無しさん@大変な事がおきました
09/05/06 06:03:06 7sFcjd1R
ロ 「非居住者」……国内に住所も1年以上の居所も有しない人(所法2五)
 なお、国外に居住することとなった個人が次のいずれかに該当する場合には、その人は、国内に住所を有しない人
(非居住者)と推定されます(所令15)。
 その人が国外において、継続して1年以上居住することを通常必要とする職業を有すること。
その人が外国の国籍を有し又は外国の法令によりその外国に永住する許可を受けており、かつ、
その人が国内において生計を一にする配偶者その他の親族を有しないこと、その他国内におけるその人の職業
及び資産の有無等の状況に照らし、その人が再び国内に帰り、主として国内に居住すると推測するに足りる事実がないこと。
また、船舶、航空機の乗組員の住所が国内にあるかどうかは、その人の配偶者その他生計を一にする親族の居住している地
又はその人の勤務外の期間に通常滞在する地が国内にあるかどうかにより判定します(所基通3-1)。

これだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch