10/05/26 22:09:53 HCNoAK+G
>>384
個々のケースでどうなるか分からないから
任意継続にした時の保険料は会社の健保担当・健保組合(電話やHP等)で確認。
国保にした時の保険料は自分とこの役所の国保課に行って試算or自分で計算して確認。
>>385
無保険期間が現世帯主と同一世帯だったなら世帯主宛にくる。
保険料・保険税通知書の仕様は自治体毎に違うから
個人別明細が分かり易く載ってるかどうかは不明だね。
無職期間は分からないけど読み取れるのは
所得割部分が発生してなければ前年年収98万以下程度だろうって
推測はされるかもしれない。