10/06/15 17:25:18 8p56wZ15
残念!!宅建の下位資格でしたorz 行虫無残・・・・
行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
URLリンク(www.lec-jp.com)
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!
41:名無しさん@毎日が日曜日
10/06/17 10:10:08 I7M9tBIg
ヤクザ:おい減刑屋、刑期短くしやがれ!
減刑屋:ご依頼ありがとうございます!
42:名無しさん@毎日が日曜日
10/06/28 02:12:55 T+3woIKI
この資格はステータスの割りにここ5年くらいものすごく難しくなってるよな
国家二種や地方上級合格レベル、法科大学院修了した人が取る様な感じになってる
法務博士とか一流大卒行政書士なんていうのが結構増えてるよ
俺が大学生だった頃は公務員試験の予行練習的な位置付けだったのに
43:名無しさん@毎日が日曜日
10/06/28 02:45:25 bUB1UHm8
超難関資格はもってるだけで評価されるからね
ただ半端なく難しい試験だからそれ相当な精神力が必要、覚える量も半端ない。
無職の怠け者が受かるような資格じゃない。
44:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/06/29 12:52:43 7JJW7FQc
なんか過疎ってるので俺も書き込むわ。
特にこの資格で食っていこうとは思ってないけど、法律に興味があるので勉強しはじめます。
いろいろ情報を見てみると今年度の試験には間に合いそうもないので
来年の11月の試験を受験しようかと思ってます。
45:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/02 12:42:34 +Vp7gajY
憲法読み終わって次行政法だけど、難しいわ。
行政法は興味もないから余計に。
最低でも一日30分は勉強しよう
46:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/02 13:06:12 FHSL3Zy6
なんて後ろ向きな1なんだ
47:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/02 13:09:48 ttohkh+4
1日30分・・・w
こいつなめてんのか?
48:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/02 13:13:06 BS5CBlAM
>>44
わかる、わかる
そうやって無職期間を引き延ばす口実にしたいんだね。
>>46
年収0よりはるかに前向きだと思うよ。実際行書じゃ食えないのが現実だし。
>>47
ゆとりは家で勉強する習慣がなかったから、30分だって大変なんだよ。
49:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/02 14:06:55 22epwJPs
>>47
まあまずは習慣だと思って。
30分続けられないやつが1時間も2時間もできないからさ。
50:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/02 19:21:05 ttohkh+4
>>49
ばーかそんなあまい試験じゃねえんだよゴミクズが!!!
半端な気持ちで勉強してんなら今すぐやめろ、時間の無駄
51:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/02 19:27:41 E2vNYqse
なんもしないで2ちゃん見て書き込みするおまえらがばか
毎日30分でもやればいいんだよ。小さいとこからコツコツとね。がんばれよ
52:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/02 21:04:03 Hit6kSto
なんか荒れてますな~。
どうも2chでは行書関係のスレは荒れますね。
資格板もひどいものだ・・・。
>>51
フォローthxです。
とりあえずコツコツいきますよ!
受験は来年と思ってるのでまだ時間ありますので
53:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/02 21:24:52 dz324ahE
>>52
今年受験しといた方がいい。チャンスは年一回しかないし、来年が本番だと思ってたとしても、実際の試験を体感してるか否かで随分感覚が違う。
試験料もそこまで高くないし、一度はチャレンジしといた方がいいよ。
このスレと直接関係無いけど、俺は今年の8月に第一種、第二種放射線取扱主任者のW受験だよ。
あと、アドバイスでも何でもないけど、勉強する習慣がどうしても身に付かないのであれば、勉強するしか無い環境を作ってしまえばいい。
例:勉強は図書館。部屋の漫画やゲームは全部ダンボールに封印。部屋には机とテキストだけ。
初めはキツいけど、逃げられないと悟れば諦めて勉強するよ(俺はそうやった)
54:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/03 08:51:11 jLPApF5S
>>53
なるほど!
参考になります。
今年受験したほうがいいですかね?
どうしても家にいるとだらけちゃいますよね。
あまり図書館などには行ったことがないですが、利用してみようかな~。
漫画封印はきついですね^^;
ほぼライフワーク化してるので。
放射線取扱主任者ってなんかすごそうな資格ですね。
お互い頑張りましょう。
55:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/04 10:27:04 idqCzz3s
>>54
>漫画封印はきついですね^^;
ほぼライフワーク化してるので。
もう心構えの時点で、アンタの挑戦は終わってる。
何?『趣味も思いっ切りエンジョイしたいけど、行政書士も合格したい』なんてナメた考えしてんの?ふざけるなよ。
合格率見りゃ判るだろ?10%にも満たない超難関試験だぞ?
そりゃあアンタが東大だの京大卒レベルの超ハイスペックなら出来るだろうが、凡人レベル、ましてや底辺レベルの駄目人間板の住民が、そんな姿勢で合格るワケがない。
『合格るといいな~』程度の考えなら、このままダラダラ行政書士受験生人生を続けてください。
『行政書士合格らなかったらこの世を去る!』くらいの覚悟なら、甘えは捨てろ。趣味なんか封印して、勉強の邪魔になるモノは排除しろ。凡人以外の俺たちは、常人の努力程度じゃ差は埋まらない。
自分は特別だから、意外とクリアしちゃう…なんて事は絶対無い(仮に勘だけで選択肢問題パーフェクトだとしても、記述式問題で死ぬ)
合格したら、好きなだけマンガを読めばいい。何も死ぬまでマンガを読むなと言ってるワケじゃないんだから。
56:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/04 18:53:07 3kbepy8S
>>55
なにか大変ハッスルされてますが、まあそんな熱くならなくても。
合格しなきゃ死んでしまうってわけでもないし。
現段階ではおっしゃるとうり受かればいいな~って感じですよ。
俺はマイペースですよ。
ちなみに俺の持ってる情報処理の資格でも同じぐらいの合格率ですよ。
57:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/04 18:55:45 3kbepy8S
あ、ちなみにこの資格で無職脱出なんてまったく考えてないよ。
このスレはこの資格で無職脱出を目指しているみたいですが。
俺の場合は法律に興味があるからってだけなんで・・・。
58:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/04 21:45:17 2FEfogB8
hh
59:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/05 07:45:50 dcWbznP8
>>56
情報処理で思い出したが、情報処理技術者試験ってのはよく解らんね。
国家資格として認定されている癖に、何の法的効力も無い。
ITストラテジスト(旧システムアナリスト)じゃないと、企業の経営戦略を打ち立ててはいけない。
ネットワークスペシャリスト(旧テクニカル・ネットワーク)じゃないと、ネットワークを構築してはならない。
…とか、そんな事はないし、国家資格である意味が良く分からんね…。専売特許的な影響力があれば、有効な資格だと思うのに。どちらかと言えば、就活用資格?
60:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/05 10:59:51 ANJF8dri
今年の合格めざすぞ!
一日10時間ほどでいけるだろうか
そろそろ行政法、憲法、民法1のスー過去が一周する。
11月までに8周くらいやってればいけるかな。
61:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/07 16:07:06 9DduhtDZ
行政法難しいな・・・。
混乱する
62:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/07 19:32:24 B5/leRoj
正直、俺なんて実家住まいだから月に10万でもいいんだよな。
だから行政書士取って開業したいな。
63:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/07 19:49:57 cw5G+Gib
>>61
落ち着け。
何度も読んだり、自分で図に書いて整理したりしてみれば
分かるようになる。
64:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/07 19:52:52 DnPEbfla
>>63
こりゃ何度も読むしかないな。
行政法が一番興味ないかもしれない。
>>62
入会金に30万と会費1万ぐらいとられるんだよね。たしか
65:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/07 20:12:35 vp1xM/3i
>>64
だから資格商法というのか。テキスト20万で売って次は看板の年会費取るか。
66:62
10/07/07 21:58:29 B5/leRoj
>>64
そんぐらいは、痛いけどしょうがないと思うな。
何年かやれば、元なんて簡単に取れるし。
67:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/07 23:02:20 tLQPpPqb
そんなことより、どうやって勉強してるのか書いてくれよ、参考にするから
資格学校に通ってるのか、通信教育なのか、独学なのか
独学なら何のテキスト使ってるのかみんな~の情報希望!
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな~
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
68:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 00:06:04 6O4vJzFp
ひたすらスー過去
今日から民法2にはいった。
行政法と憲法はあと数日で1周終わる
今月中に二周が目標!
69:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/08 07:35:54 OIGUn1v0
>>68
スー過去ってなんですか?
70:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 08:06:28 6O4vJzFp
>>69
スーパー過去問ゼミってやつ。
公務員試験用のやつ。
これだけで受かるって言う人もいる。
71:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/08 08:11:35 OIGUn1v0
公務員試験用ですか。
行書に有効ですか?
72:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 08:12:34 TIAWv0W9
>>66
元取るの難しいと思うよ
それより、肩書が無職でなる方が大きい。
73:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 08:14:57 fRMcQ/QM
スケベした過去
74:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 08:29:53 6O4vJzFp
>>71
有効らしい。
これで行政書士受かったってブログも見た。
75:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 12:33:25 TIAWv0W9
公務員試験>>行書
76:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/08 23:56:54 6O4vJzFp
スー過去の行政法が終わった。
明日からは二周目に入る。
77:不燃 ◆tleHbQoPJA
10/07/09 00:22:31 oO5ur6gy
過去問ばかりで、基本書は読まないんですか?
78:名無しさん@毎日が日曜日
10/07/09 11:17:48 aCtFmdoK
>>77
全然読まない。