09/12/08 04:20:51 SNldb9DD
並みの人間じゃミスしないなんて無理だし、
ダメ人間なら尚更無理だよな。
ダメ人間は死ねってことさ。
701:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 04:42:13 SNldb9DD
ハイリスクロウリターンの自滅的激務を頑張ったって楽しいわけねえわなw
少なくとも、毎日苦しくてしんどいはずだ。
そんなことやるやつは馬鹿野郎かマゾヒストだね。
702:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 04:43:33 T5aTT+sr
「ロウリターン」って何ですか?
703:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 05:03:50 rOsQ9lXJ
うるせえな。
たとえ、激務が好きなマゾでも、ハイリスクロウリターンだと楽しめないんじゃね。
下手すると生きられなくなるからね。
死んだことあるやついないんだから死ぬのが好きなやつもいないしな。
やはり、働いたら負けかなって時代だ。
IT業界の底辺はハイリスクローリターン待遇の激務だろうし、
頑張って入るもんじゃないね。
しらんが塀の中の方が多分ましだろうな。
704:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 05:07:36 T5aTT+sr
リターンって株とかの配当の事だよ。
まさか日本語の「見返り」をそのまま直訳してリターンって言うと思っちゃったの?
まさかそんな馬鹿いないよな
705:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 05:48:27 rOsQ9lXJ
おまえが低脳なんだよ。
706:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 05:53:12 rOsQ9lXJ
じゃあさ、例えば、
return 0; は配当0円って意味なのかよ。
707:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 05:54:29 T5aTT+sr
おまえ本物のノウタリーンだな
いくらダメ板とは言え恥ずかし過ぎ
職が見つからないわけだよwwww
708:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:04:17 rOsQ9lXJ
おまえ英語くらい勉強しろよ。
709:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:06:58 rOsQ9lXJ
比喩もしらんのだから、日本語もな。。
710:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:09:25 T5aTT+sr
IT業界のどこにリターンがあるんだ?
おまえ、リターンって言葉どういう意味に使ってるのか言ってみ
711:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:15:46 rOsQ9lXJ
ちょっと拡大解釈して使っただけでゴチャゴチャいいやがってよ。
堅物めが。ジジイは死ね!
712:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:18:29 rOsQ9lXJ
>>710
ウルせえなほんと。辞書に載ってる意味で使ってるさ。ググれカス。
713:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:24:18 rOsQ9lXJ
そう、「ググれカス」の時代になってきてるんだよ。
つまり、インフラに人々を教育する機能を埋めこみ始めて久しいわけだな。
714:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:28:51 T5aTT+sr
ハイリスクロウリターンの意味を当てずっぽうで推測して思いっきり外す前に
自分でその機能を使ってみれば良かったのにねーwwww
715:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:31:13 rOsQ9lXJ
グーグルヤベーな。一企業だぜ? もはや超国家権力だろ。
716:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:35:03 rOsQ9lXJ
>>714
おまえは一生ひきこもってるのがお似合いだ。
717:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:40:59 T5aTT+sr
おまえ2ちゃんで赤っ恥かいたからって
くれぐれも、今日、腹いせに罪も無い人に八つ当たりしたりするなよ
718:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:41:36 rOsQ9lXJ
グーグルがグーグルを秘密裏に政治的に利用したら、あるいは政治家に
脅されて利用されたりしたら、どうなるかな。
719:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:43:20 rOsQ9lXJ
>>717
恥ずかしいのは明らかにおまえだと思うけどな。
720:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:49:36 T5aTT+sr
まあダメ板だからな
おまえみたいなのもたまには居るだろうwww
721:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:50:54 xzVUbz3I
深夜なのに伸びてるなと思ったら、ただの口ケンカかよ・・・
この幼稚さ。さては二人とも30代じゃないな?
スレ違いだ
722:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 06:53:13 rOsQ9lXJ
しかし、働くこと自体がパチンコになってきているな。
723:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 07:11:29 rOsQ9lXJ
本格的に奴隷化が進みはじめてるね。
一般的にパチンコ業界化してきてるんだよ。
従業員はパチンコしてるようなもんだ。
がんばって損する時代に突入w
724:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 07:13:57 rOsQ9lXJ
自腹斬らせるつもりかっての!
725:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 07:19:50 rOsQ9lXJ
ちょ、自己責任っておまい、自腹斬れって事か!!
おいおい、プログラミングも結構デカイ損失出す危険あるぜ。
極端な話、バグらせてスペーシャトルが爆発させたりしちゃうわけで。
自己責任って、切腹しろってことか!
726:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 07:41:07 rOsQ9lXJ
おまいらさ、就職できてもトカゲの尻尾になるだけじゃねw
保証人も就職の場合、集団責任の時代には、
人物保証、推薦書みたいなもんだったが、
自己責任、個人責任の時代になると、就職の際の保証人も、
文字通り損害の保証人になるわな。
727:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 07:49:34 rOsQ9lXJ
自己責任とは個人責任であり、組織無責任なのだよ。
ほんとの奴隷扱いが始まってるね。
728:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 08:12:26 ej3qKNXg
月数十万じゃ、自腹切る余裕なんてあまりないんだから、
個人責任の時代には、下手すると何千万、何億と損害がでるような仕事は
出来ればやらないほうがいいね。
729:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 10:45:58 SOUs+K7i
>>696
ちょっとそこkwsk頼む
特派の会社で経歴かさ上げされて派遣され、結果としてスキル不足で
常駐してる客先で損害出た場合、客側から派遣元企業に弁償要求
⇒派遣元企業から当人に弁償要求が来る場合もあるってこと?
なんかそれ聞くと怖くて運用系とか応募出来なくなりそうなんだが・・
730:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 11:41:10 DOQgg2Mq
なんでもいいから働かせてほしい・・・
731:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 12:18:08 MtxkP983
WordやExcelがわからないんだが、働けますか?タッチタイピングも無理?
732:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 15:55:52 PP9t2Iy+
事務すら無理だろ。アホか。
733:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 16:35:50 SNldb9DD
>>729
その場合については知らんけど。
734:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/08 20:36:37 3vtbQ5h3
>>729
元請の派遣元と派遣先が「労働者派遣契約」しか結んでない場合は、
重過失でないかぎり、派遣労働者の起こしたミスでは損害賠償は発生しない。
偽装派遣で、元請の派遣元と派遣先の契約内容が「請負契約」だったら、損害賠償が発生するけどね。
多重派遣やったことあるけど、2重派遣までじゃなきゃ耐えられないね。
2重派遣でもできれば、元請の派遣元の子会社とかの方がいいや。
735:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 03:24:59 7m5TvCXR
>>652
大胆な職歴詐称で中小零細に潜り込んで、意地でも3年くらい勤めて職歴作るしかないね。
>>686
職歴作って転職の踏み台にする。
この業界は、それ以外に使い道無い。
736:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 04:21:22 FTkWBjM+
踏みだいっておまい・・・
今更、「長生きしたくなりますた。ガリ勉しますので、くれぐれもよろ」といったって、
20年程出遅れてるんじゃないか?w
30歳職歴なしじゃ、もうキャリアどころじゃないってw
737:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 06:31:23 FTkWBjM+
おまいらやる気だすの20年遅いからww
738:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 06:35:53 irLxriS+
たかだか20年だ。という考え方もある
739:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 06:38:30 h9cdmoze
あと20年ぐらいで医学が進歩して平均寿命が200年ぐらいになってるかもしれん
定年は160歳あたりだ
740:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 11:26:12 FTkWBjM+
つか「人生五十年」に戻る可能性のほうが高いだろw
741:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 11:50:17 M5DKwYFn
わしは90までプログラムするのじゃ
742:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 12:01:12 DeIWrTl+
脳梗塞リハビリプログラムですね。
743:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 12:26:49 5/OqEtrC
俺の場合、経験数10年近くだけど仕事ないよ。
しかも、単価落とす必要あるから、大手は今年度でかなり派遣を切ってる。
派遣にまで単価単価って単語連発で発してたくらいだ。大手なのに。
孫請けだし
744:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 12:49:44 9YD3OVaG
>>743
自分から単価切り下げること申し出るのって不可能なのですか?
ずっとIT系で働いてきた人らとこのスレのスレタイスペックな人たちとだと
「少なくともこれだけは貰わなくちゃ生活出来ない」の基準がかなり違う気もします
745:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 13:40:23 SehxCJNI
派遣の場合は自分の受け取り分減らしても派遣元への提示額が下がるとは限らない
むしろ派遣会社の取り分が増えるだけだったり
低価格競争が進んで時給800円とかまで現れる始末
まるでアルバイト
746:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 13:45:15 SehxCJNI
今は派遣で質の悪いのが入ってくるのに嫌気が差して
協力会社に常駐頼む企業が多いかも
協力会社も仕事減ってるから外部に人回す余裕が結構あったり
747:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 13:51:04 fwoRAFoO
ろくにスキルもないのに時給1500円で働いてる俺って
恵まれてるのな
748:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 14:16:14 Edg6sUs9
正社員だけど残業代時給1100円だぜ。
サビ残や上限額が無いだけマシか。
749:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 17:08:38 7m5TvCXR
>>736
30前半なら、まだ何とかなる気もしないでもない・・・w
750:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 19:43:14 khdKgGr3
ろくにスキルもないのに自給2000円で働いていましたが
仕事がなくなったので辞めます
次は何をしようかな
今更運用でやとってくれるところあるんだろうか
751:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 19:46:51 irLxriS+
男優があるじゃないか。
752:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/10 21:14:14 x0XL+ko3
ソフト開発なんて、いつになっても楽にならないよw
最初のうちはプログラムを組むだけでも大変だし
知らない分野の仕事を渡されたり
上流工程にされたり
その辺の仕事なら10年もやってれば、仕事が見通せて
楽になるはずなんだけどね?
753:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/11 15:41:22 plooCZp2
そう言えば自給は高いけど賞与はないでしょうよ
754:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/11 19:30:43 7YcxS6GP
どこからかすきま風が入ってきた
755:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/11 19:42:27 C4kKT8ys
セキュリティーホール空いてるよ
756:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 01:23:45 bf8kr692
来年から専門学校行くんだけど、俺以外に入学決定した人いる?
757:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 01:29:09 xGhusEcp
何歳?ネタだよね?
758:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 01:49:48 bf8kr692
>>757
違うよ、本当だよ
30前半とだけ言っておく
759:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 03:48:03 dUQSmR3d
世界中にボランティア教師がいるのに。ボランティア先輩がいるのに。
760:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 11:07:07 RSekbIM0
> 23 名前:名無しさん@引く手あまた [] 2009/12/11(金) 16:08:46 ID:4g+B4mVGO
> 現在30歳
> 工場で働いてましたが、体壊して退職
> ITの何の知識もありませんが、スクールで勉強してIT職につきたいと思ってますが、通用しますか?
> 29 名前:名無しさん@引く手あまた [] 2009/12/12(土) 01:01:26 ID:zpSbTQ1T0
> >>23
> スクール逝くなら、大学逝け。それも国公立の情報工学。
> 専門学校なんて何年通っても、理系大学の1年生のレベルに
> 追い付かない。なにしろ教えてる講師が、理系大学の学生
> アルバイトだったり、教科書がそういう学生の書いた本
> だったりするレベルだから。
>
> >>28
> UNIXで動くCOBOLも有るし、今時のNetBSDやLinuxは
> IBM390(&互換機)でも動く(らしい)。世界には個人でCray
> やSX持ってるキチガイも居るからな。
> 32 名前:名無しさん@引く手あまた [] 2009/12/12(土) 01:46:33 ID:fNM5QwNP0
> >>23
> かなり厳しい。10年分ぐらいのハンデあるわけで。
> チャンスはあるけど、それをものにするには相当な努力が必要。
> 平日も休日もプライベートの時間を全部勉強に費やせる自信があるなら挑戦してみてもいいかもしれない。
761:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 11:13:29 RSekbIM0
bf8kr692さんは春の試験での基本情報取得を目処にさっさと独学進めるべきだと思う。
「春から学校行くから~」とかのんびりしたこと言ってないで。
762:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 11:36:08 VkWjTv04
>>760-761
なんでもかんでも自分でやってきたみたいな面する奴いるけど、
最初の一歩で躓かない様にすんのは大事だと思う>>449
言わんとしてる事はわかるが(理系の知識を必要としない開発は専門性が
低い⇒誰が代わりやっても良い⇒将来が不安定になる)、
誰もが大学に行く費用、大学に行っている間の生活費を確保出来るわけではない。
将来的にはそうしたいとしても(自分もそう)、
とりあえずは生活費稼がにゃならんがな。
ただ、組込みやるから回路や電気も学びたいとか、
ゲームの開発やりたいと言うワケじゃなきゃ、
専門学校行く必要ない気はするな。
ITスクールでいいよ、KENとかいろいろあるじゃない
時間も必要も専門学校よりかからん、上記以外なら、必要な基礎知識だけつけて、
実務経験付けた方がいいと思う。
763:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 12:06:12 VkWjTv04
>>762
×: 時間も必要も専門学校よりかからん
〇:時間も費用も専門学校よりかからん
764:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 12:15:15 SQWkY173
ITスクールで勉強しました程度で相手にされるわけない。
765:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 12:54:37 VkWjTv04
>>764
十分だよとも、当たり前じゃんとも言える。
十分な理由⇒>>581
スクール含めて、学校は最低限の基礎知識を付ける事が目的だから。
そこがゴールじゃないから。それだけで即戦力になるワケない。
むしろITスクール行った学校行った資格取ったは全面に押し出さない方がいい。
学校で得た知識でなんか作って、やる気と業務に役立てる事が出来る姿勢見せればおk
>>461
766:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 12:56:09 YyiUnBn+
専門はコネ目当てにあるようなもの
767:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 13:46:25 VkWjTv04
>>766
いや、組込みやりたいなら、専門で電気や回路学んだ方がいいだろ。
勿論、大学の方がいいに決まってるが、費用的な意味で。
(それなりの大学は倍率も高いから受験勉強の費用もいる)
それ以外ならITスクールで十分だな。
768:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 17:50:33 gQK27BnT
>>677
全く勉強する気ないし自分でレベルアップ出来ないお話にならないレベルだから学校行きはじめた
>>690
>1年半ずっと研修
僕も一年半働かず研修だけを目指してる
>>731
同じレベルだ
wordもexcelもタッチタイピングも満足に出来ないけど行き成りプログラムの訓練受けてる
>>745
時給1000円貰える待機プログラマーに成りたいと思ってる
>>756
このスレを見てから情報収集して教科書代払ってもう入学した
769:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 18:19:19 VkWjTv04
>>768
全力でイロイロ間違ってる(´・ω・`)
> 全く勉強する気ないしこれなら別の仕事を選んだ方がいい。
「独学で躓いたから学校行く」は
これから躓かない為の基礎を付けるわけだから問題ないが、
「全く勉強する気がないから学校行く」は、大問題だべよ。
それってITに全く興味がないって事じゃん。
あるいは、何もする気が起きない位、気持ちが疲弊するような
問題を抱えているって事じゃない。
お金に余裕あるっぽいけど、よくよく考えた方がいいぞ
770:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 18:36:35 dUQSmR3d
勉強するのも仕事だわな。
娯楽だと思ってるやつもかなりいると思うぞ。
771:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 19:25:23 gQK27BnT
>>769
仕方ないじゃん
仕事就けないから職業訓練行くしかないんだから
772:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 21:56:49 RSekbIM0
>>767
> >>766
> いや、組込みやりたいなら、専門で電気や回路学んだ方がいいだろ。
>
> 勿論、大学の方がいいに決まってるが、費用的な意味で。
> (それなりの大学は倍率も高いから受験勉強の費用もいる)
>
> それ以外ならITスクールで十分だな。
このレスには異論ないよ。
そこまできっちり考えた上で学校選んで行くのなら別に問題ないと思う。
ただ今までこのスレ見ていて、そういう風に詰めてプラン考えて学校決めたって
レスを一回も見てないんだよね。
>>768はさすがにネタだと思うけど。
773:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/12 22:48:59 dUQSmR3d
ITなんて学びきれない罠。
何を学ぶか。それが問題だ。
学者じゃあるまいし。
774:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:53:11 yfSksrBG
このスレ俺みたいにIT得意だからIT目指してるって奴は少なかったりするのか?
775:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 04:06:28 ectawctq
IT得意って何?どういうレベル?
776:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 04:40:38 yfSksrBG
あんまり大掛かりなものを作った経験はないけど
プログラミングとWebコーディングはあらかたできるよ
777:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 07:51:46 o3njclUW
いるよ
職業訓練受けるつもり
778:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 08:01:16 NZUShKne
得意ってからにはテトリスを一時間で作れるぐらいのレベルだろ。
779:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 09:08:26 duW2B4lt
>>778
得意=好き
これで十分。
780:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 09:13:54 o3njclUW
好きだけじゃ就職できない
781:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 09:27:30 duW2B4lt
どうでもいいけど、今時、社内も含めた全てのネットワークに
一切接続しないで完結するシステムはまず存在しないから、
「プログラムだけ」、「サーバだけ」、「ネットワークだけ」やると言う考え方は
やめた方がいいお、どれを欠かしてもシステム完成しないし。
勿論、あれもこれもやろうとしたら混乱するので、
勉強は興味あるとこからでいいと思うけど
782:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 09:38:27 duW2B4lt
>>780
逆だよ
好きじゃないと仕事は続けられない。
それはITに限った話じゃないけれど。
まず本当にこの仕事したいのか考えるべき >>501+>>516
あとライバルになるのはこういう方だから、
ちゃんと勉強して適切なアピール出来ればなんとかなる >>581
783:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 09:41:07 zESb7rg1
>>776
>Webコーディングはあらかたできるよ
そんなに自信があるならgoogleにでも応募すればいかがでしょうかw
784:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 09:45:26 zESb7rg1
>>782
恋愛と結婚が違うのと一緒で趣味と仕事も違う
>>780であってると思うよ
趣味レベルで好きだったけど、仕事にしたら嫌いになるのはよくある話
仕事で好きになるのは方向が別なんだろうな
785:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 10:06:35 duW2B4lt
>>784
> 趣味レベルで好きだったけど、仕事にしたら嫌いになるのはよくある話
それ、本当に好きじゃないじゃん。
> 仕事で好きになるのは方向が別なんだろうな
それ、とても器用な人だけ許される、贅沢だぜ
あるいは趣味や目的があって、それをやるのに適した時間と給料を得られる仕事だから
高いモチベーションを維持出来るんだろう。
ITは、ご飯が食べたいから位で続く仕事じゃないと思うけどね
ましてや新卒じゃないんだから。
勿論、生活出来ない事にはナニも出来ないから、他の選択肢をつくるため、
とりあえずIT関連を繋ぎでやると言うのはありだと思うけど。
786:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 10:36:37 NZUShKne
食うためにやるっていうんじゃ、厳しいだろ。
GNUとか何なんだよ。
えっ金くれんの?もらえるものはもらっておく、という感覚でやんないとな。
787:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 12:26:47 yfSksrBG
>>783
つまんない煽りだな
何が気に入らなくて噛み付いてるの
788:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 13:04:21 ectawctq
あらかたできるって、どの言語でも参考書に書いてある程度のことはできるってこと?
789:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 14:39:20 zESb7rg1
>>788
自分ができると思い込んでるだけだろ
790:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 14:41:40 zESb7rg1
>>785
>それ、本当に好きじゃないじゃん
お前もこのレベルの可能性が十分にあるんだけどね
791:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 15:17:37 yfSksrBG
無能の妬みが酷いな
792:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 15:23:59 mirdme5U
最終的には職に就けた奴が勝ちなんだがな。
ゴチャゴチャ煽ってる奴は当然、職に就いてるんだよな?
793:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 15:30:21 zESb7rg1
無職って言う→なんだ無職の妬みか
有職って言う→有職のくせに来るな
どちらでも煽れるから便利ですね
794:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 15:31:51 zESb7rg1
まあ自分と異なる意見が出たらすぐ火病るような奴ってどうしようもないな
795:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 16:06:49 k1/u0YHA
また定期レス乞食の連投か
796:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 18:02:11 zESb7rg1
またレス乞食の初出IDか
ID変えて印象操作が大変ですねw
797:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 18:49:56 NZUShKne
ど阿呆
798:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 19:06:49 Jfv5K6yZ
スレタイの人が夏頃から来てましたが、年を越せずに馘になりました
皆さんは頑張ってくださいね
799:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 19:09:45 k1/u0YHA
今は20代の現役しか見てないのかもな
800:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 23:47:06 LaWgBKqu
俺もプログラミングは得意な方だな
無職は暇だから趣味でやってる奴とか多いんじゃない?
801:>>768
09/12/14 03:53:36 UwiuyEHg
>>772
ネタじゃないって
>>777
なかーま
何コースにしました?
>>782>>501>>516
どうやら自分は何もしたくないようなんだ
無気力なのかも知れない
市内で何校もあるうちの一番の底辺高校卒業して32歳で職歴なしで毎日ネット三昧で昼夜逆転して引きこもってるってサポステで相談したら
今のままじゃ何の仕事にも就けないって説教されて職業訓練行くことになったんだけど
今失業者に訓練人気あるみたいでだから職業訓練で事務系じゃないパソコンコースしか受かりそうなのなかったし
それに進められたというのもあったけどITの操作を覚えるという気が待機しててもお金もらえるなら覚えたいって気があったので
受かりそうだから受けに入ったのに知能テストやらされて2回も落とされてしまって3回目でなんとか受かったけど
サポステ行ったほうがいいかもとなんとなく思い始めてから学校始まるまで半年間もあったし行くの決まっても全然予習する気も勉強する気も何故か起きなくて
全然しないまま学校始まったら始まったでクラスで一番遅刻しまくりで今日も朝早く8時頃には起きなくちゃいけないのにこんな時間までアニメ見てて起きてて
午後の授業なんか高校卒業して十年以上たってるのに全く何も進歩してなくて眠気に耐えながらガックンガックンしながら睡眠学習しちゃうし
放課後家帰っても何故かパソコンの本開いて予習とか復習する気が起きなくて本当に困ってるんだけど
成り行きのままパソコンプログラムコースとかいうのに通ってる
802:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 08:22:20 lvy5qUrx
求職するときは大学や専門で知識を学んだ人、実務経験者と争わないといけないわけで、
「趣味でプログラミングやってました(キリッ)」じゃ「ハァ?」としか言われないんじゃないかと
803:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 08:49:39 U5tywQ4D
だからPG志望なら実際に作ったもの見せりゃ効果的ってアドバイスが何回も出てるだろうに
804:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 10:47:59 bksegvsL
じゃあ粗末なテトリスでもw
805:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 13:29:04 i83ute5i
ぬるぽ
806:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 14:46:48 KebBPAj0
ガッ
まぁとりあえず採用試験受けてみれば?
受かったならそれを参考に後に続けばいいだろ?
807:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 19:59:15 26q4C3wm
お前らとりあえず1万行くらいの作ってみろ
808:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 21:27:28 TTKVPhh8
>>807
意味わかんね。
利用出来るのは利用すりゃいいじゃん。
っか、シンプルならシンプルな方がいい。
809:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/15 00:41:41 CG6LyIG/
年末なだけはあって求人の減り方がヤバい
810:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/15 05:16:31 QSvBkiz1
一万行くらいとかアホだろ
書いたプログラムの行数で生産性が計算されるなら、
無駄に長くしてやるが。
811:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/15 08:41:48 NxH+55jm
生産性?
812:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/15 09:33:44 CG6LyIG/
ハロワで三ヶ月以上応募続けてると
お!この新着求人未経験可だ! と思って社名見ると
既に数カ月間に応募済・お祈り済という確率が6~7割になってくる。
精神的にじわじわくる。
813:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/15 09:38:26 zmbo05zR
無駄に長い例
社会保険庁のコンピュータシステムに関する質問主意書
(4) メインコンピュータシステムで稼動するソフトウェアについてプログラムの名称、
プログラムの機能および規模(プログラム・ステップ数)、プログラムドキュメントの運用・管理方法、
プログラム言語、プログラム使用頻度、プログラム開発元、プログラム保守契約、プログラム保守頻度について答弁されたい。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
社会保険庁のコンピュータシステムに関する質問に対する答弁書
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
814:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 19:31:09 lctNXo1C
うわ、止まってる( ;^ω^)
815:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 21:03:26 jN0+3Nqh
すまん、ITでエンジニアになろうって人たちだから
当然、基本情報・ソフ開は持ってて
プログラミングも得意なんでしょうか?
全く素人で入ろうって人はいないよな?
816:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 22:04:02 BlphZqnz
職の安定のために敢えて糞に作られている糞プログラムが世の中には沢山あるだろ。
プログラマーは先輩プログラマーのウンコの介護もやらされるんだよな。
仕事なんて糞面倒だわ。
そもそも基本的に面倒なことじゃないと人に金払ってまでやらせようと思わないもんな。
作業を面倒なことに保つことが職の安定につながるわけでね。
817:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 22:05:30 BlphZqnz
みんなウンコ製造機なんだと思うよ。
818:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 22:20:16 lctNXo1C
俺は先輩のウンコの中からコーンを探し出すような仕事がしたいな
819:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 22:22:49 /vELIv0a
【社会】社内IT人材は減少傾向…全スキルで不足感あり
スレリンク(newsplus板)
820:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/16 22:44:28 knqnXz1T
>>819
良記事だな
821:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 01:34:01 2WtVQLdL
おまいらつかえねえよってことじゃろ。
822:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 07:48:20 zJs39nJH
189 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 23:44:18 ID:Q7KefB4oO
ハロワ行くと実務経験問われるんだが
今フリーターで自主的に勉強してる人はその時点で入れないよね。
191 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/16(水) 23:48:16 ID:orelxIP30
>>189
求人出てることをチェックし、「人を雇うより断然安いです」
営業に行くと成約率高いと聞くね。
192 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 23:53:33 ID:zo/kkUwd0
>>189
似たようなプロジェクトでも会社によってやり方も言うことも違うだけに
実務経験とか、ほとんど役に立たないよな
あ、デスマーチの実務経験を聞かれてるのかw
195 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 00:00:43 ID:uRrPKyh70
>>189
仕事で作ったプログラムと日曜プログラムじゃ、
問題にぶち当たる数もバグの数も機能の数も、完成度に差があるからなあ。
一番の差は、「プログラムをやってくれる人がいる」ってことなんだけど。※テストコードじゃなく
多分そのことで実務にこだわっているのだと思う。
自信があるなら面接行ってこういう本を買って勉強しましたとかアピールすればいいよ。
823:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 08:12:46 zJs39nJH
262 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:34:58 ID:Lf+iFfjd0
IT系の会社は、社員がある程度歳を取ったら 『自発的に』 辞めてくれるような環境を作る。
みんな 『愛想を尽かせて』 辞めたり、『仕事が苦痛になって』 辞めたりするんだけど、これ実は会社の意向なのよね。
この手の会社は平均年齢を若く保たないと駄目だから。
IT系は若い頃は他の業種より多少収入がいいんだけど、 これ実は未来の自分の財布から(不効率な方法で)現金をくすねているだけに過ぎない。
新卒100人が独立系の上場IT企業に入ったとしよう。
会社に残る 中小ITに転職 零細ITに転職 異業種に転向 独立開業 無職
35歳 40人 20人 10人 20人 5人 5人
40歳 20人 15人 20人 30人 5人 10人
45歳 15人 10人 15人 40人 10人 15人
50歳 10人 5人 10人 65人 10人 10人
定年 5人 0人 0人 75人 10人 10人
IT業界20年の俺が見た所、人数の推移はこんな感じ。
加えて言うなら、定年まで会社に残れる5人の中に、経営者の親族が3人くらいは入っているw
独立して最終的に食えるのは、業界の1割ほどに過ぎない。
残りはほとんど未経験の異業種で恐ろしく低賃金で働かざるを得ない人生の負け組として人生を終える事になる。
若い頃のプログラミングは楽しいものだが、それを仕事にしてしまうと、かなりの高確率で負け組が確定する。
この業界に入るなら、能力が上位1割(独立開業できるライン)に入る自信がなければ止めといた方がいい。
824:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 08:12:55 zJs39nJH
270 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/17(木) 01:43:12 ID:ZfD4e96GO
262の言う通りだべ。何か読んだが、ITは30までに管理職になれないと辞めさせられる環境らしいしな。
342 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 03:37:05 ID:miR7gPpU0
本当はアメリカと比べたくないけど、アメリカの場合は職種が専門家されていて、デベロッパー(あえてプログラマと書かない)だったらデベロッパーとして、ITプロとしてだったらITプロとして食べていけるけ。
日本の場合は、管理職にならないと給料が上がらない仕組みだから、ある程度の年齢になると、希望する/しないに関わらず管理職にならざるを得ない。(それが嫌なら独立するか)
これが日本にIT職が根付かない理由だと、個人的には思っているんだけど。
825:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 10:38:17 8SRYbV41
>>820
wwwww
826:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 10:43:46 tLp3iGC6
>>824
いや40過ぎても現役でやっている人いるよ。
自分も30過ぎてなったし。
TMになって現場で頑張る道もある。
827:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 11:24:04 2WtVQLdL
まあ、まつもとゆきひろを筆頭に日本も世界に追いついてきてるんじゃないの?
日本人の書いた参考書のレベルも上がってきてるみたいだしな。
日本はこうだとあたかも日本が変わらないかのような静的な認識をする必要はないね。
828:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 11:28:36 2WtVQLdL
つか変わらないと滅びるということになってきているから日本は変わるはずだ。
829:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 12:24:26 20kYzvJr
40代パートでコーディングの下書きみたいな仕事があればいいのになぁ
830:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 15:39:23 /E8MNeuh
まつもとは英語喋れるから強いよなー
831:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 15:44:17 20kYzvJr
Do you believe the God?
832:>>768
09/12/18 03:50:58 lBPx6D/E
>>815
当然資格ももってないし全くプログラミングもした事無い素人ですが?
12月からプログラムの職業訓練でまるっきり一から教わってますが?
それで授業で言われるままインストールしたエクリプセを次の日立ち上げ方分からなくなって教えてもらいましたが?
しかもクラスで立ち上げ方聞いたの僕だけですたが。
今日も学校へ遅刻しないように行かなくてはいけないのにこんな時間まで起きて2チャンネルしてますがどうしよう汗。
833:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 09:26:44 tRFRb6Jl
三交替のオペの求人まで射程を広げて応募し始めたけど全てお断り食らってる
さすがにそろそろ気持ちが折れそうだ・・
やっぱ無理なのかなぁ
834:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 09:31:45 bdYXrrBK
>>832
このスレは就けるかどうか?のスレであって、無謀自慢スレではない。
835:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 09:49:51 66c64U7W
>>832
何歳?
836:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 09:59:57 ssaZlk6U
ITで稼ぐのと、ハッカーになるのとは別問題だな。
フリーソフトが溢れてんじゃん?
一家の大黒柱たるものは第一に商人にならないといかんのだと思うよ。
837:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 10:38:40 ssaZlk6U
一家といっても一人しかいなければ、商売のことあまり考えなくても、ハッカーになればなんとかなるだろうがね。
商売のことは商人に考えてもらえばいい。
838:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 10:54:15 ssaZlk6U
生まれた頃からPCに触れている連中が社会人になってくれば、
仕事減るわな。
しかもフリーの世界が充実してくるからね。
そこで商機を掴むあるいは作る連中のお手伝いができる奴は限られてくる。
素人に毛が生えた程度じゃ無理だな。
まあオープンソースのプロジェクトに貢献したり、
フリーのソフトウェアを公開したり、
ホムペに参考書同然のHowtoテキストを載せたり、
英語のマニュアルを日本語化したりして、
売名しておけば仕事みつかりやすいんじゃね?
839:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 11:13:40 ssaZlk6U
大体、ITの仕事って、大部分仕事減らすのが仕事じゃね。
ITの発展による雇用の減少は、IT業界そのものにも及ぶ。
ITを発展させる方か、雇用を創出する側に立たねば、つまりちゃんと大人にならないと厳しいな。
840:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 12:13:38 66c64U7W
>>832
10年趣味でプログラミングしてもIDEの使い方すらしらなかったりする
インスコはしたことあっても使わないんだよね
必要ないから
趣味でならエディタでゴリゴリ書いてりゃ、それで済む場合もあるから
そういう独学や趣味で手落ちになる部分を埋め合わせるために
俺も職業訓練受けたいが……年齢的に就職は厳しい
介護がプログラマか、そんな究極の選択が現実
841:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 12:46:18 NzJ5IL7U
エクリプセ??
842:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 12:49:44 NzJ5IL7U
>>838
ビクターでフリーソフトを30個位公開してるけど
フリーソフトの評価は技術とはまるで関係が無いよ
エクセルのマクロ程度で絶賛されるレベルだし
何より難しい技術はユーザーの頭じゃ理解出来ないし使えもしないから無視される
843:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 13:57:54 To96K1p5
ビクターって、蓄音機のラッパに犬が耳を傾けてる会社か
844:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 15:34:21 53v2FsL1
URLリンク(www.aroma-guild.com)
845:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 16:36:11 ssaZlk6U
>>842
売名行為にはなるでしょ。
ところでMONAっていうOSあるんだな…。
オープンソースのプロジェクトに参加して、貢献できれば、人脈とかもできるてくるね。
846:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 17:53:32 5uRAX+je
コネ有りの受験(面接)まで断られた><
また年齢経験だってさ。
847:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 18:54:37 tRFRb6Jl
コネ以外で採用された人ゼロのままスレが進行し続けるってのも凄いよね、と自虐
848:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 19:54:57 66c64U7W
求人はどの程度のスキルが求められるのかが分からん
凸するしかないのか
849:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 00:50:09 HVgP/uYs
>>831
Do you believe in God?
じゃねえの?
850:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 02:11:57 nW8uEe9N
>>848
スキルより実務経験が全てだからあんまり関係ない
851:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 03:55:41 Zd1tZ+O8
実務っていい加減だよな
どういう実務なのか書いて欲しい
852:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 11:26:48 nW8uEe9N
要は職業として経験してるかどうか。
それもIT業の会社でないと厳しいっぽい。
俺他業種で1年IT担当してたけど相手にもされないわ。
職業でやってた奴よりも自分は凄いってのをわからせるような
立派な実績なり作品なりがあればまた違うんだろうけど。
853:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 12:05:52 vtTMcdRS
ITといっても様々だから畑違いのところに行ってもフーンって言われて終わりだよ
854:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 12:22:58 pMEhoHh7
離職率・自殺率・鬱病発症率がトップクラスのこの業界にわざわざ入ろうとする意味が分からん。
855:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 14:33:19 TD9+LHEU
>>854
面白いから。
実際入ってよかったと思っています。
856:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 14:39:44 a3WFHL6C
>>855
ITって面白いらしいね
>>5
857:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 16:09:54 Zd1tZ+O8
天国だな
858:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 17:21:12 3sdui3Pj
このスレでは圧倒的に開発を志してる人が多いんだな
859:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 22:27:32 a3WFHL6C
WEBやれば女の子にモテモテだから開発目指そうぜ
884 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 19:00:17 ID:???
学生時代あんまり遊んでなかったけど
この業界入ってから週7で違う女とSEXしてるよ
WEB業界就職相談スレ4
スレリンク(hp板:884-番)
860:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 22:29:19 a3WFHL6C
ITやって女の子にもてようぜ!
829 名前:Name_Not_Found[ ] 投稿日:2009/12/13(日) 20:25:53 ID:???
前に友達から聞いた話。
ワンマン社長の会社で、社長のお気に入りの若くて美人な社員がいた。
その美人社員へ社長室から内線で電話がかかってくると、その美人社員は社長室へ。
毎回彼女は社長に呼び出されたあと、小一時間ほどして髪を濡らして戻ってくるんだそうだ。
ちなみにその社長室は豪華で、中に風呂もあるらしい。。
金がありゃなんでもできるんだなって思った。
WEB業界就職相談スレ4
スレリンク(hp板:829-番)
861:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 22:31:35 a3WFHL6C
882 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 18:20:55 ID:???
それ以前に中卒で受験勉強すら放棄して
ニートでナンパに合コンにSEXばかりしてた俺でもweb業界入れてるのに
大学まで出たやつが就職難(笑)とか笑えるww
WEB業界就職相談スレ4
スレリンク(hp板:882-番)
862:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 22:46:36 TD9+LHEU
ワンマン社長の会社で最後に社員2人とか社長入れて
10人くらいになったところなら知ってる。
もとは100人位いたのにorz。
863:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 23:01:27 UMHKjtbu
通算300社以上から不採用をうけた人間が不採用メールを貼るスレ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)
これ見て自分の応募数数えてみたがまだ164社だった。
上には上がいるもんだな。おれも諦めずにがんばろう。
864:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 23:21:35 fB37YwhE
努力違いじゃろ。
865:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 23:26:38 fB37YwhE
やっぱり意外と日本人のレベル上がってきてるな。
こりゃ変わるよ。
政治的に生きてる関係者には厳しくなるな。
866:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 23:40:57 fB37YwhE
レベル高い人間がいれば、そのレベルに周りも段々追いついてくるから。
ネットでつながってるから、
世界的に同レベル化が進んでるんだろうな。
867:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 03:32:52 K2arX9gQ
専門学校楽しみだお
868:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 11:51:43 Qhf3yvQX
まあオープンソースのプロジェクトで世界中のやつと協力していければ、別に日本にこだわる必要はなくなるわな。
日本人のレベルが上がってきてるといってもやはり自然言語も学んだほうがいいね。
869:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 11:53:10 Qhf3yvQX
大体、出来ればそろそろ日本を脱出したほうがよさそうだしな。
870:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 12:23:21 UwN2LG7Q
>>869
皆で頑張って日本復活という考えは?
古臭いとか。
871:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 14:27:50 Hksc/WJD
勝ち組と負け組が固定される日本を脱出するってのは
俺らが一発逆転を狙うには一つの手かもな。
872:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 15:24:13 UwN2LG7Q
>>871
戦前の日本人も同じことしていたのですがorz。
873:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 16:12:03 Qhf3yvQX
>>870
巨大な組織が一丸となって、遅いやつに合わせて動くべき時代ではないだろ。
相談している間に、情勢が変わってしまうわな。
874:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 16:31:13 Qhf3yvQX
頑張り始まるのが20年遅いやつとか待ってられないわな。
遅いやつは追いつくしかないだろ。
875:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 02:17:02 jxYCEeN3
785 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 00:58:28 ID:jpOm2JKr0
俺なんか異端なのか。。。
30後半でITへ転向で今42
もともと別の業種でMgやってたから何とかなってるけど。
未だにベンダ系資格とかガッツリ取ってるw
つうか同い年のPGとか頭動かないって信じられないんだけど。。マジ不思議だわ
876:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 08:17:51 8DakWpl+
>>875
来たけどw要点書いておく
必須
・業務管理、およびそれに関わる書類作成(週間、月間予定表くらいは作成できること)
・リーダ、マネージャの経験または管理の理論を持ち合わせている
・当然現場で仕事できるスキル、資格
・外見・・結構重要(俺はここで得してるが。。)
・素直さ・・不条理もかなり受け入れる覚悟。。仕事出来れば徐々に自分を出せばいい
嫌われる項目
・学歴詐称・・・中退なのに卒業とか。。
・口だけスキル・・自分のことを「出来る奴」と仕事もやってない時点の面接で言うこと
こんな所、みんな頑張ってくれw
877:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 08:55:34 jxYCEeN3
>>876
ありがとうw
と、いうことはMgとはマネージャーやってらしたってことですかね
878:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 10:18:32 8DakWpl+
非番の所カキコ
>>877
そうですよ。特殊機器のCEのサブマネージャ
俺の場合、最初から高い所は望まなかったです。
とりあえず運用(官公庁や大企業系でメーカの社員も常駐)で仕事。
でインフラ系が狙いだったしサーバがWinやLinuxだったので
そこそこのトラブルシュートとか設定、再構築に積極的に手を出す。
そのうち、、運用では手に負えない部分の判断も任されました。
でドメイン設計(これ組織や肩書きの理解が必要ね。。)
とかインフラ部隊にお呼ばれしたけどお断り
(派遣元がブラックで給与を上げないと宣ったからw)
今は遅まきながらNA,ITIL取ってNP取得中ですわ。
今は仕事を選ぶ状況にないのは事実だけど
独立SIer系専門の派遣とかやめた方が良い。
あれ殆どパッケージング業者に成り下がって
口八丁営業が跋扈してるから請け負う仕事は無理がある
(そんなんよりメーカの営業の方が遙かにスキル高い)
メーカ系一括内の運用からとかが良いと思う(特に日本企業)
社員さんと一緒に仕事できる環境の方がスキル上がるよ。
場合によっては引っ張って貰えるし年行ってることで
色々と頼りにされたし。。
でもねメーカ系はみんなが言うほど年齢には拘ってないから。。マジで
文系大量採用が常識で技術的分野のレベルダウンを憂慮してる所が多いのが事実
出来る奴が色んなところで仕事をする。これ常識
あと外見は大事。
879:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 10:41:06 3f3Tqr16
なんで、こういう立派な人がこの板にくるんだろう?
謎。
あなたたち全くスレ違いだから。
880:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 10:44:29 8DakWpl+
>>879
ヌー速+から呼ばれて来ただけだよ
881:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 10:45:20 CMssowwP
他のスレにURLをはって誘導しているばかがいると思われ
882:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 10:48:32 8DakWpl+
経験無くても方法論確率しておけばいいよ
職歴なしの場合でも何とかなるってw
883:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 10:51:44 CMssowwP
>>882
レスも煽りになってるからさっさと消えろ
884:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 13:53:23 jxYCEeN3
>>878
詳細thx
やっぱり中年になったら何らかの管理者経験もないと厳しいんだなぁ
残念ながら俺には無いよ。零細で全然新人入ってこないところだったし。
とりあえず応用情報合格したので、ものづくりの経験も活かすため、
組込み系の職業訓練を受けてくるよ。
885:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 13:54:25 3f3Tqr16
明日から始められて、知識、資格、身体能力、一切不要の
予想年収400万が期待できる個人事業のアイデアあるけど、
教えてあげようか?
886:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 19:43:59 kvvzitwM
>>882
また書き込み頼むよ
>>881>>883
君の書き込みがカスだ
消えろ
887:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 19:47:52 kvvzitwM
あちこちに宣伝して同士を増やしたいけど適切なスレがわからないな
888:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 19:51:26 CMssowwP
>>887
>あちこちに宣伝して同士を増やしたいけど
カスはお前だ、さっさと市ね
889:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 19:54:57 8DakWpl+
じゃあさ。。
【中年】就職困難者の為のスレ【未経験】
とか建ててみたら?
890:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 20:10:06 kvvzitwM
>>888
ITこられると仕事とられちゃうからってむきになるなよw
やっぱITしかないな
>>889
それいいね
それっぽいスレあるから宣伝書き込みしておこう
891:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 22:07:09 F5q1ZGbd
職業訓練受けると就職に有利?
32歳なんだけど、JAVAプログラマー養成コース受けてみようかな
892:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 22:09:13 RrP0Fxsc
俺もPHPかJava行こうかなと思ってるんだけど、
レベルどんぐらいなのかね?
893:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 22:24:39 zJi+tRpF
PHPか…
昔やったことあるけど、俺にはWebプログラミング向いてなくて死に掛けたな
パーミッションの設定とかメンドクセー
drwxr--r--
-rwxr--r--
lrwxr--r--
894:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 00:17:56 TEUOQpde
CPUが複数になってきたということは、
プログラミングも、プログラミング言語も変わるわな。
ネットワークを介して、複数のPCを操る分散コンピューティングみたいになるわけだろ基本的に。複数のCPUを利用できるということを前提にして設計されたプログラミング言語及びプログラミングが当たり前になるわな。
今は基本的にマルチタスクといっても、複数のプロセスが行列を作って一つのCPUをかわりばんこに使ってるわけだろ。
スーパーチューリングマシーンだろ。
CPUが複数になるとしたら、無論、チューリングマシーンとしても機能するわけだが、
何か根本的に変わるかもな。
UNIX的な問題へのアプローチの仕方、やはりチューリングマシーンのテープみたいな線形のアプローチでは非効率的になるんじゃないか。
そういや遺伝的的アルゴリズムというのを聞いたことがあるが…。
ともかくCPUが複数になると、計算のやり方が根本的に変わってくると思うね。
パラダイムシフトってやつかな。そこに俺たちのチャンスがあるんだ。
895:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 01:08:38 TEUOQpde
物理的な壁にぶち当たり、複数のCPUを使わねばならないとなれば、多分CPU自体次第に変わってくるだろう。
きっと例えばCPU自体が他のCPUをいわば意識するようになるんだな。
ハードウェアからして並列コンピューティングをサポートするようになる。
もしかしたらチューリングマシーンに変わるモデルが採用されることになるかもしれない。
もし非ノイマン型になってもノイマン型をエムューレートすることはできるだろうが、
それを使うようではプロとしては通用しないだろう。
素人の内から非ノイマン型にも眼を光らせておくべきだろうな。
段々ノイマン型に合わせたプログラミングは非効率的化するだろうからね。
896:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 01:26:39 O69abm1J
ITなんて絶対就職しちゃ駄目だぜ
2年2次請け規模のIT会社で営業してた。
現場の人は納期を死守する為に(それでも間に合わないけどw)地獄のデスマーチ
多分末端の人間とかは時間外労働賃金なしで月300時間は働いてた。
うちのような2次請けが元請けから受ける単価はSEで1人月90前後 PGで70前後
逆に3次請けから買う単価はSEで1人月60前後 PGで50前後
元請けから受けるときはやたら時間外精算を要求するのに、
下請けには月固定で買おうとする。
糞みたいな仕事だったぜw
897:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 01:33:30 ps3pwQVZ
DNAコンピューティングってどうよ。
898:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 03:09:38 Rsu7aPWX
みんな何を言ってるのかさっぱりわからない
変なカタカナばっかり書いてさ
あまり専門的なことこのスレではあまり書かないで欲しいな
899:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 03:30:07 ps3pwQVZ
マルチCPUがスタンダードになったとき、果たしてどうなるかな。
CPUが複数あって、プログラミングする際に、使用するCPUを選択することができ、
そして、文字通り並列処理ができるようになるとどうなる?
がらりとプログラミングの仕方、プログラムの設計からして変わってくるんじゃないか?
CPUが複数あるという状況に適応できないと不利になるよ。
というのもマルチCPUなのにあたかもCPUが一つしかないとみなしてプログラミングしたソフトウェアの性能は、
OSやコンパイラもそうみなしているとしたら、本当にCPUが一つしかない場合と同じだろうから。
例えば結局Cという処理をやりたいとする。そのためにはまずAとBをこなさねばならないとする。
しかもAとBは互いに独立した作業であり同時に処理できるとする。
このような場合にはAとBを逐次的に処理することは時間の無駄だ。
実行時の状況にもよる、AをCPU1に、BをCPU2に同時にやらせ、結果をださせて、Cをやるほうが早いだろう。
同時にできることは同時にやるべきなのだ。
だからプログラミング言語もOSもマルチCPUが当たり前になれば、
まず同時処理に対応してくるね。そうでなければ低能とみなされるようになってくるだろう。
そして逐次処理に慣れている人は思考の仕方、問題の捉えかた、染み付いた発想を
転換していく必要がでてくるわな。
変化に適応できない経験者の屍の上を上を向いて歩いていこうよ。
900:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 08:38:31 0DPaSPF1
マルチCPUなんて昔からあったし、今やマルチコアなんだから、
とっくにスタンダードでしょ。
それを活かすスレッドプログラミングだって、できて当然の流れでしょ。
専門誌やネットとかで普通に記事になってるレベルの周知の話。
ノイマン型か非ノイマンかは関係ないんじゃね?
901:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 11:28:37 TEUOQpde
スレッドプログラミングと並列処理は違うようだが。
ヒント:Erlang
902:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 11:39:27 TEUOQpde
スレッドプログラミングは並列処理をエムューレートするもので、CPUが一つしかないとみなしているんじゃないの?
903:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 11:48:21 pPpDfxPS
おいおいHW板でやってくれ
飽田よ
904:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 13:46:20 PmF5kcH/
IT就職には全く役にたたん知識だなw
905:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 14:11:28 TEUOQpde
果たしてそうかな?
ErlangはCと同様に基本になるかもしれんよ。
UNIXに変わるErlangで実装したOSも現れるかもしれない。
906:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 14:37:28 MVshDYiE
演説はよそでやれや
907:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 14:40:30 y1gsJCDg
こんなところでerlangが出てくるとは、有名になったな
5年前はbranfuckと同じくらいの認知度だったのにw
本が出てるからか
908:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 16:32:39 TEUOQpde
確かに本屋で知った。
買おうかなって思ってる。
909:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 21:59:14 Q4QxcCP0
このすれ読んでるとめちゃめちゃ勉強になる
910:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 00:29:42 JHAZHDaN
就職は出来ないけどなw
911:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 01:03:56 UGD3XEPo
CにはOpenMPっていう並列プログラミングのAPIがあるな。
912:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 01:13:32 Lbuvk8cg
URLリンク(74.125.153.132)
今これ読んでる。
913:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 02:27:24 /9XDjTGW
やっぱりみんなプログラマー目指してるんだろうか
914:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 02:54:17 LsoJew7/
>>909 ちゃんと勉強しようか。
URLリンク(computing.llnl.gov)
915:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 03:30:37 vXJZrbmQ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
916:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 03:36:45 vXJZrbmQ
分岐ハザード
データハザード
リソースハザード
917:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 04:01:05 esR7oc0R
>>913
憧れの職業です(キリッ
918:>>768
09/12/23 14:03:04 4aFrINQA
>>913
仕方ないから職業訓練でjavaプログラムやらされてる
919:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 14:05:44 4aFrINQA
>>835
32歳だよ
920:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/23 20:56:54 UITDgLBy
就職できなくていいから、死ぬまで若いままがいいな。
921:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 00:47:29 g3yq4tgs
>>919
職業訓練って期間どれくらい?資格何取れるの?
922:>>768
09/12/24 04:26:26 jwJ5fV1P
>>921
今日もアニメ見ててこれから寝るので余裕で遅刻確定
6ヶ月でシスアドより上の基本なんちゃらという物が取れるらしいんだがどんな試験なのかは知らない。
訓練内容の詳細は次スレ立ったら書き込もうと思ってる。
923:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 05:19:21 Vm1INpzV
おう。基本情報技術者試験か?
一夜漬けでとる奴が多い資格だけど、6ヶ月もかけるのか?
ちょっと漬かり過ぎだと思うが、どうせお前の人生だ
取るのは難しくないから、まあがんばれ
924:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 12:17:35 jNamlQGS
ITって一番年齢制限厳しかったと思うんだけど、今は違うの?
経験が無い奴は25までだったと思ったけど。
昔見たときは平均年齢も若かったし。
925:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 12:32:50 jNamlQGS
基本情報ってかなり難しかった覚えがある。
一夜漬けだとか半年だとかいっている人は元々コードが書ける人でしょ?
ゼロからなら半年なんて無理だと思う。午後の試験が。
926:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 14:33:58 csl2aipo
資格なんて本来、資格をとるための勉強をしないでも取れる人間だけがもつべきものなんだよ。
試験勉強ばかりしてくる人間が増えるにつれて資格の信頼性が落ちていくんだから。
927:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 14:59:46 csl2aipo
ある資格の評判がよくなったとき、その資格はすでに落ち目だわな。
928:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 15:02:20 csl2aipo
株と似たようなもんだな。
人気が出てくるとそれ以前には実態を反映していた記号が、
実態を反映しなくなってしまう。
929:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 15:08:31 csl2aipo
概して人気には気をつけたほうがいい。
930:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 15:50:39 nLf8OXBA
ITは人気だから、もう落ち目。気をつけたほうがいい。
931:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 15:58:05 jJ3tulxS
正社員という名の派遣ばっかりだからな。
気を付けろよ
932:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 16:25:45 mwPygjhb
そうそう。派遣もしくは請負。
933:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 18:01:40 hKY2t9AR
携わるプロジェクトごとに勤務地変わったりして、
知人は片道3時間のとこに飛ばされたりしてたな。
934:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 18:36:11 jfpBejMc
他業種で社内SE(笑)でもやってた方が無難なのかもな
935:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 21:09:06 16S+ZhxB
おいおい
異業種中年で基本情報取ったから応募って鼻で笑われるレベルだぞ…
後から気付いて思い出し恥ずかしがりだよ。。
応用と高度とって、何らかの実技力証明作品でアピールして始めて勝負になると思うんだが?
基本情報取ってから応用とると楽だが、半年ごとにしか試験やってないからねぇ。
基本情報レベルの民間資格をマイルストーンにしていきなり応用ねらったほうがよくね?
936:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 21:29:01 fDzbMgNk
>>934
社内SEは一番なるのが難しいだろ・・・
【応募者】社内SEどうよ?37【大杉】
スレリンク(job板)
937:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 23:12:32 16S+ZhxB
>>8の解答ずれてる
答え:d ウ e エ f ケ g ク h サ i セ j ソ k ツ l チ m ナ n ヌ o ノ p ヘ
938:>>768
09/12/25 04:04:03 BLrFhn/9
>>923>>925
やる気ないけど教えてくれるみたいだから受けてみる予定
というか雰囲気的に受けるもんだみたいになっててとてもやる気がないなんて言えない
>>935
訓練が民間委託で、教えてる講師自体が応用なんとかが取れないんだってさ
仕事がなくて待機中だから会社が職業訓練を受注して講師無理やりやらされてるんだと
939:>>768
09/12/25 04:13:03 BLrFhn/9
しかし今日も深夜アニメ見ててこれから寝て学校は余裕で遅刻だ
美少女アニメ見て夜更かしする昼夜逆転ニートでもプログラムコースなら務まるのが訓練ちょっといいところだね
940:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 08:49:30 /dMgh9rY
>>939
IT目指してるなら、超超超!独学前提だぞ?
独学が当たり前で、その上で職歴第一で、
なおかつその上で、PM以上の上の立場で指揮できるようのし上がらないと、
35歳以上で生き残れないんだぞ?
このスレ読んでるの?
職業訓練受けている期間は単なる時間稼ぎで、その時間を使って独学するの。
んで応用受かったら「先生のおかげです♥」
ここまで最低ライン。
941:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 09:31:42 Dye/WgC4
訓練校の民間委託の講師のレベルが酷いってのはよくわかる。
何故ならスレタイスペック、IT系の現場経験0から独学で資格とって
求職活動を行い未だ内定0の自分が唯一決まりかけた仕事ってのが、
その資格取得を目指す上記訓練校の講師の契約社員の職だったから。
942:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 12:58:54 wbJgrX4H
>>941
資格取得のための講師なんだから、
資格について講義すればOKでしょ。
現場経験や、社会経験が、
資格取得講座の講師に必要なのか?
943:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 13:47:14 /dMgh9rY
応用情報や高度の午後問題は、経験の有無でだいぶ違う。
また高度はどれを目指すべきかの相談なんかも、経験がないとアドバイスに言葉の重みが無いでしょう。
944:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 14:30:46 kckCo0br
まぁ。。経験話せれば尚よろしいでしょう。
どういう場面で出くわす問題か話してあげれば
研修受ける方も分かりやすいとは思う。
常識的な社会経験は有るに越したこと無いよ。
945:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 14:42:55 wbJgrX4H
IT資格の講師は、
社会経験のない、30歳職歴なしにできる仕事ではないってことだな。
946:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 14:49:37 kckCo0br
今は。。競争激しいからね。。不況で
就職
①早い者勝ち
②経験あるかないか。。というより
口座受ける側はあくまでも
「お客さん」
なのでそこら辺りで気を使えれば
あまり社会経験無くても良いかもね。
でも地方のNA講師とかの方が良いのかな。。地方はよく分からないけど
947:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 16:29:21 /R+n224w
>>933
近所で6時間バイトしたほうがいいんじゃねって、いってやれば?
948:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 18:41:40 bpE7mjGu
昔の話だけど、某民間でOfficeの職業訓練受けたとき、講師はAccessの使い方も知らなかった。
Excelも間違え多くて生徒から不満続出、あれは酷かった・・・。
プログラム科もWeb系なら大抵JavaかPHPなんだけど、DB接続までいけない人がほとんどだそうだ。
949:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 19:55:15 LUnDmxtG
CompTIA WebSurvey11・12月実施中
CompTIA認定資格
バウチャープレゼント
URLリンク(www.comptia.jp)
CompTIA WebSurvey 11&12月 プレゼントはこちら!
長く皆様にご協力をいただきましたCompTIA WebSurveyは、
今回の2009年11&12月をもちまして終了とさせていただきます。
今後一新してご提供を開始予定です。
皆様のご協力に感謝いたし、大プレゼントをご用意させていただきました。
--------------------------------------------------------------------------------
CompTIA 認定資格試験 バウチャー 2名様
※当選者の方には、後日ご連絡をさせていただき、ご希望のバウチャー科目をお伺いします。
※バウチャーの有効期限は、1年間です。(2010年1月以降になります。)
CompTIAロゴ入り カードフォルダー 5名様
36枚のカードをスッキリ収納。名刺はもちろん、ポイントカードなどの収納にも便利です。
※当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
賞品の発送は2010年1月初旬を予定しております。
※アンケートの結果は2010年1月10日頃よりCompTIA Webサイトにて発表されます。
950:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/25 19:58:58 kckCo0br
>>949
遅いよww
もう取ってるし。。。ずいぶん前に
951:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 01:29:12 FHk3WcfH
>>948
WEB系講師がDB接続できないっていうのは、昭和の話だろ?
952:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 12:33:28 MNSPrlud
基本情報は履歴書に英検2級って書くようなものだと思ってる。
953:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 13:18:18 uAiVvLkJ
>>951
昭和の時代にweb講師やるようならDB接続できなくても相当な実力の持ち主だけどなw
954:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 13:23:36 bQwjC370
>>948
Javaは知らんけど、phpでDB接続までいけないってあり得ない
955:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 15:30:01 aaX9p+vI
和やかな面接だった
間違いなく落ちてる
ふー
956:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 17:22:36 PTwX4wms
集団面接だった?
957:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 20:59:21 wTqGkw3j
ここは「30歳職歴なしでも○○職なら就けるよね」の○○を、
電気工事士とか庭師とか重機とか、もっと“ありえる”のにしないで、
わざとハードル高いITにするというボケでもって突っ込みされるスレではあるが、
ITバブルの経歴ロンダリングとかの頃の認識のまま脳が更新されてない人もいるし、
“IT”業界は未経験だが、社内やバイト等でITに触れてきて、
"自分の中で比較的”ITが得意で他に取り得が無いという人もいるので、
一定の需要がある。
逆に○○が、
エレクトロニクスとかメカトロニクスとかバイオテクノロジーとか、
会計士とか弁護士とか医者とかコンサルティングとかだと、
ネタにすらならないところ。
その意味でITは絶妙だったな。