無職だったら介護やろうぜ!【要介護度28】at DAME
無職だったら介護やろうぜ!【要介護度28】 - 暇つぶし2ch17:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/11 21:09:40 bDGFS6Jd
ほんと要介護28くらいで丁度いいババアがいるわ。

18:数の子マンセー
09/10/11 21:23:35 THHkVg71
>>16
人と接するのは知識や技術とは違うぞ。
ただ得意でないくらいなら問題ないけどな。

19:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/11 21:47:30 /UJokEME
数の子前スレの>>973の質問に答えておくれよ。

20:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/12 01:40:10 h3H7qg8z
フレンチサラダやタルタルソースが美味しかった
ミカンとかが入ってて

21:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/13 19:17:21 kK+gEyFX
(´・ω・`)働き始めて数日たったけど、まだまだ全然慣れない。
でもみんな良い人多いし、それだけでも助かる。夜勤はおそらくまだ数カ月先だけど
昼間勤務だけで自分は別に良い気もする。そうはいかないが。
介護はやはり認知の方が多くて大変だけど、楽な仕事はないし、通うのも近いから
何とかやっていけそう。排泄はでもまだ慣れないな・・・

22:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 19:22:46 9TnvtXbV
最近は無資格者は採らないよ。
資格があっても男は採らない。

23:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 19:26:59 NNH61hAb
経験なし資格なしの奴雇っても使えねぇだろう

24:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/13 19:36:53 kK+gEyFX
自分が働く施設は温かく迎え入れてくれた。
自分はもう働いているから、経験談で言ってる。
経験なし、資格なしでも雇ってくれるよ。
それの思ったのは正社員に固執している人が少ない。
この業界は入れ替わりが激しいから契約社員や嘱託社員で充分なのかも。
1年も勤めあげれば立派な経験者だし、派遣でもあちこといけるようだ。
実際派遣できている人もいれば、パートもいる。契約社員もいれば正社員もいる。
仕事がこれから需要が嫌でも増える業界だから、まだまだ未経験者も入れるよ。
みんな最初は未経験からスタートだし、介護はまだ他の業界よりは入りやすいのは確かだよ

25:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 19:39:24 nq/moApX
コロすけ、無理すんなよ。君はちょっとイタイところがあるが、
まじめそうなので、なんとかなるだろう。
周りの職員の動きや、働く姿勢をよくみて地道にやってくれ。
くれぐれも無理しないようにな。

26:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/13 19:49:46 kK+gEyFX
ありがとう!無理せず頑張るよ(´・ω・`)
爺ちゃん婆ちゃんも毎日見てると可愛いもんだ。
ただフロアでいきなり立ちションベンされた後の掃除はきつい・・・

1回目の給料もらったら、1年ぶんの未納年金と市民税払って
2回目の給料でVIERAの42型テレビ買うために頑張る(´・ω・`)


27:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 20:06:11 B2WqxdFr
34才無職ニート
ヘルパー二級持ってるけど月給13万のとこ受けて速攻で不採用…
またハロワ通いの日々が始まる…

28:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 21:36:46 jSAGnmg9
みんな希望を持て俺はなんとかいい施設に雇ってもらえる事になった。
給料手取りで月20万。賞与年4回で計80万年収約400万。昇給もちろん有り
そして夜勤はなし。こんだけもらえれば貯金できるな。

29:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 23:14:38 B2WqxdFr
介護とはありえない待遇だな
こっちは夜勤しても15万くらいがいいとこだよ
まあ俺は採用されんがな…

30:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 23:19:29 Jxr/gemL
>>28
介福持ちの経験者かなんか?地域は何処?
釣りじゃないだろうな。

31:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 23:38:28 jSAGnmg9
信じてもらえないだろうから詳しく書くよ。俺は現在24歳の介護の短大出で介福持ちで以前は
他の施設で働いていた。この求人はハロワの求人で資格はヘルパー2級以上が必須で経験
あれば尚可。面接で給与の待遇を見せられた時は度肝抜かれた。そして面接の時に言われた事は
他の企業に比べて介護は給料安いから男性は結婚すると辞めていってしまう、その点あなたは
独身で学校も出ているのであなたの様な人を探していたと言われた。ちなみに場所は詳しく言えんが
関東で(東京ではない)施設は駅前の超一等地に建ってる施設だ。

32:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 23:48:53 Jxr/gemL
>>31
詳細ありがとう。
あと少しだけ質問させてけろ。施設の形態は何?
それと神奈川かどうかだけおせーて。

33:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/14 00:07:17 vQokm97K
>>32
施設の形態は老健で以前の職場も老健だった。残念ながら神奈川ではない。俺が注目したのは
やはりその立地条件だった。他の地域では知らんが大体施設は街から離れた山の中とかにあるもんだ。
駅前にあるなんて通常ではありえない。それだけ土地代が高いとこにあるんだから経営してる運営母体
はよほどの財力があるんだろうね。

34:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/14 00:16:16 +pIG2tLW
>>33
ありがとね。
やっぱ医療法人は財力あるのかねぇー
自分は医療法人母体のデイで、嫌な思いしてるからな医療法人はこりごりだ。


35:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/14 00:29:39 UlL7CLZS
介護も楽なところはすごい楽だしきついところはきつい。
オムツ換えたりとかはよほどの潔癖症じゃなきゃ慣れるだろうが
厳しいところだとケアプランで怒鳴られ精神的に追い詰められるところもある。
病院系は楽じゃないかな。きついのは公的な昔からあるような施設(事業団や事務組合など)入るのも介護にしちゃ
難しい。しかし給料は大して変わらない。楽したいやつはよく選んだ方がいい。

36:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/14 23:20:51 PxPapYDk
34才職歴無し資格なしで介護系で雇ってくれるとこって探せばある?
この業界って手取り18マンぐらいが相場らしいけど、
これって50歳ぐらいになった時にどれくらいにアップしてますか?

37:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 00:06:51 my5oYjrH
しませんよ?

38:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 10:22:57 j1+XAPlF
20代半ばで施設就職して7年勤めたら給料5、6万上がってた。
まだいい方だと思う。

39:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 10:52:12 OFVm0sLe
今から介護初面接
駐車場迷って職員側に行ってしまったんだが、若者数人がが道路に座って酒飲んでたんだけど…
まさか職員じゃないよな

40:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/15 11:03:54 zSsTAVCy
さてと。そろそろ仕事に行ってきますか。
無職の方は早く変な偏見を振り払って、介護職やることを勧めるよ。
つらいことも多いけど、やりがいはある。給与も施設なら独身でアパート暮らし
だったら生きていける。恥ずかしいことでもないんでもない。
立派に社会に貢献しているんだから。
>>39
頑張ってください(`・ω・´)多分夜勤明けの職員かもしれません・・・

41:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 11:24:21 Pzjla5LR
自分は一度特養で挫折しているからな。
今はそれがトラウマとなって、特養は避けている。
本当は有料が良いんだけど、良さそうな所ないんだよな。

42:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/15 11:38:47 zSsTAVCy
自分も挫折しそうになっても、他に行くところもおそらく無いし・・・
給料入ったら買う物とか、今後の将来取るべき資格のこと考えたりして
いると頑張ろうという気になる。いろいろ種類あるのだろうし実務経験
になるのだから特養にこだわらずに食えるお金を稼いでいけばよいと思います。
これから先の未来は、ある意味一番食いっぱくれの無い業界ですしね。薄給だけど

43:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 12:39:17 Pzjla5LR
コロすけは神奈川だっけ?違ったかな?
のび太が神奈川だったけ。因みにコロすけは特養。?

44:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 12:49:15 j1+XAPlF
>>41 自分も最初が半分特養・半分養護の施設で挫折した。次の老健は実質特養だったが続いた。
施設にも色々あるから、合う合わんはあるよな。
有料はどうなんかね、接遇には神経使う気がするわ。

45:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 13:10:23 Pzjla5LR
>>44
41だけど。自分派遣だけど有料は1年弱続いた。
一度特養経験すると、物凄く楽に感じた。
たまたま自分が担当したフロアーが、自立度の高い利用者ばかりだったかもしれないが。
まぁ、有料は特養より比較的、介護度が低い人が入居して来るからね。
それに良い意味そこの有料が、いい加減というか、
あまり細かい事言われなかった。
利用者からしたら介護の質は悪く、居心地悪かったかもしれないけど。
老健とかも看護師やリハが多く、介護との確執みたいのがありそうだな。

46:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 13:22:45 Pzjla5LR
45の続き。
有料だから特養と比べ頭がクリアーな人が多く、
その点で少しは苦労するかな。色々と、
要求してきたりするから。家族にもモンスターペアレントとまで行かないまでも、あからさまに、此方はお客なんだという態度を取る家族も少なからず居た。


47:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 13:46:59 us7sBov4
うちの方に介護施設の募集が少ないから病院の看護助手にも広げてみようと思うんだけど
看護助手も男だと不利ですか?精神科の入院棟の募集で病院のスタッフの男女比率は半々なのですが・・・
あと精神科の看護助手の仕事が老人介護と違って想像しにくいのですがどのような事をやりますか?
老人介護をするにしても看護学校にはそのうち行きたいと考えています

48:のびた
09/10/15 17:44:59 h4n2w53b
ころすけ士おめでとう。
前スレお疲れさまでした。

49:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 17:47:35 WvqKc5K8
お金を増やしたい方。力になれるかも?!メール下さい!

50:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 18:44:57 aVwrgsu5
ハロワで応募したとこ先週面接して今日お祈りの手紙が来た。ちなみに二人募集のとこ来たのは
俺含めて3人だけ。俺のスペックは福祉の短大出て介副持ちで4年経験有りの25歳だ・・・・・・・・。
どう考えても空求人です。本当にありがとうございました。恐らく他の2人もおちたなこりゃ。

51:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 18:49:48 my5oYjrH
>>47
19の頃からバイトで看護助手を始め、その後看護学校へ行って正看護師を取り、
37歳になった今は師長やってる知人がいる。もちろん男。

52:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 18:50:01 Pzjla5LR
>>50>>31じゃないの?
あまりにもスペックが当てはまったもんで。
違うのは年齢位。

53:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 18:57:53 aVwrgsu5
>>52
ちがうよーその人とは関係なし。学校出て資格持ってて経験あって落とされんなら一体
どんな人採用するんだろうねw

54:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 00:09:01 J+syFugS
高卒大学中退の28歳(あと数ヶ月で29)職歴なし
介護系の学校も出てないしまだ何も資格持ってないんだけど
これから資格とってもさすがに無理かな・・・

55:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 00:12:10 J+syFugS
しかも男です

56:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 00:16:28 h+ZnrWVL
>>54
介護施設に採用されるのが無理かということなら、決して無理じゃない。
但し、20代後半で未経験の採用は厳しいのはどの仕事でも同じ。

57:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 00:40:31 J+syFugS
>>56
レスどうも。

正直最初は職歴がないというのもあって、年齢的な焦りからも
介護なら少しは希望があるか、みたいな甘い考えで思いついたんだけど
これまでコンビニ、量販店と接客販売のバイトをやってきて
量販店の仕事は辛かったけど、どちらのバイトでも色んな客と話すのが楽しかったんだよね。
ただ、得意というわけじゃなくて好きなだけだけど。

介護の経験はないけど親戚とかの爺ちゃん婆ちゃんの話し相手になってた事が多くて
それも嫌々付き合ってたわけじゃなくて楽しかった。
介護となるとハードな仕事というのはよく聞くしそれは承知の上だけど
他の職種より採用されやすいかもなんて考えだけじゃなくて、やってみたいと思い始めてる。

でも最後のバイトを辞めてから気力なくしててニート期間が3年弱もあって長すぎるし
>>50みたいな人でさえ採用されないんじゃ難しいかなとも思うし・・・
この年齢、経歴だからこれから資格勉強までやって採用されなかったらもう終わりだし迷いがある。

58:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 16:52:20 nAV0VmgQ
しかし福祉板の現役介護職による、
介護全般に対するネガティブなレスを見ると、
何だか介護という仕事自体が、とてっもなく悪い仕事と言うか、
上手く表現出来ないけど、変な仕事に思えて来た。
これでも一応経験者です。

59:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 19:40:48 Gjijd2ZK
人間動物園だよな

60:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 22:04:08 J+syFugS
これから日雇いバイトでもしながらヘル2を取って
派遣などで介護職に応募すれば少しは採用されやすいのかな?
求人を色々見てたら、正社員登用制度有りもしくは登用前提の募集が結構あるみたいで。

もう引き返せないこの歳からバイトしながらヘルパーの勉強をするとなると、その間
他職種の就活はほぼできないだろうから、もし採用されなければ
他職種への就職の道もさらに絶望的になると考えると、少しでも採用されやすい方法を探りたい。

61:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 22:35:53 h+ZnrWVL
まぁ何も無いよりはヘルパー2級でも取っておいた方が幾分かでもマシでしょうな。
が、採用までは序の口、これを1年2年と続けるには更に多大なエネルギーを使うわけですが。

そういえばH25年からは実務経験3年だけでは介護福祉士が受けられなくなるみたいなので
今からではもう手遅れですが・・・

62:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 22:58:25 J+syFugS
>>61
介護職を目指すならどちらにしてもヘル2は取っておくつもりです。
この歳でこの経歴で未経験なのに、それすらない状態で突撃なんて無謀な事はさすがに。
ただいきなり正社員で応募するよりは派遣からの社員登用の方がいいのかなと思って・・・

仕事内容のハードさはよく聞いてるし、自分についていけるのか、続けられるのかは
正直やってみないとわからないんで、しばらく就活せず勉強して目指した結果
それを試す事も出来ずに終わる可能性は少しでも減らしたいと思って。

63:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 23:03:22 d6F/BNVg
そんなに簡単に社員になれないよ。
5年後とか介福取得してからねって言われるから。

64:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/16 23:13:59 J+syFugS
>>63
登用制度有りというのはただの餌とよく聞くけど
介護の求人を見てると登用前提で最長○ヶ月で、とか
具体的な事が記載されてるのもチラホラあったんでどうかなと。

65:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/17 02:14:54 Vv9+O2ze
>>64
地方の状況は知らないけど、関東辺りだったら社員はそんなに
難しくないよ。自分も同年齢でぐだぐだな経歴の未経験だったけど、
特養で社員として働いてる。 春先にヘル2取得したんだけど、
その時、実習で行った別の施設からも社員として声かけて貰えたので。
結局は個人のやる気や施設等とのご縁だと思う。

66:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/17 15:53:08 2+D6wppk
俺は鬱病で会社をへくって失職。求職活動するもこの不況でダメ。
そこで以前からやりたかった福祉関係の仕事をと思い、
介福の専門学校に入学。卒業時は47歳になってしまうが、
こんなんで就職できるのかな。

67:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/17 18:17:59 lZeEKQV5
>>66
俺の知人女性の施設なんて無資格でガンガン入ってくるって言ってたぞ、老若男女。
とにかく人が辞めるから、らしい。

ただ採用は意味不明で有資格者を落として無資格高校中退の若い男とか
意味不明なのを採用しているとは言っていたが。。。

ちなみに校長先生と呼ばれるぐらいの年配のおっさんまで採用されてたらしい。

そこはまだスタートして数年の新しいところなんだけどね。
出来たばかりの新しい施設なんかは割りと入りやすいんじゃないかな。

47歳でもやる気や熱意と実力を認められたら十分採用されるとは思うよ。
なんだかんだいって離職率が高い業界だから。

68:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/17 18:35:28 ZZACTag/
職場はみんな優しい。でも顔だけ優しくて、心の中で実は「なんだこの中年未経験は?」
て思っている若い女性が一人いる。しゃべる口調でうざがられていることがわかる。
少し軋轢が出来始めてきた。
あと排泄ってやっぱりきついね。だんだんつらくなってきたよ。辞めないけどね

69:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/17 18:37:58 lZeEKQV5
>>47
昔国家資格を取る為に数年前に今職で貯めた有給使って実習に行ったことがあるんだけど(通信制の専門学校ね)
精神科の閉鎖病棟で補助看を見た限りなのだが大体はリネンというのかな?掃除がメイン。
消毒したり、掃除したり、シーツ変えたり、精神科の病棟は比較的オムツをしている人が少ないんだけど、排泄介助とか、
入浴介助もあるんだけろうけど、病院食を持ってきたりなど、俺が見た限りは掃除とか雑用が多いと思う。
要は医療行為が出来ないから、看護師のお手を煩わせないように、雑用をやるパシリってことですけど、
でも朝番だと普通にナースステーションでケアカンファレンスにも参加していた(俺の実習先の病院では)

各病棟に数人見たんだけど、これも若い男女から60を過ぎたような男性まで色々。
知合いに看護師や介護職の人が多いのだが、今は精神科病院といっても、同じ敷地内で
同じ経営者が別施設を建てて老健もやってるし、様々な施設も運営している。

今は精神科病院もどんどん高齢者の認知症の患者が増えているので、精神科病院の病棟内で
介護保険病床の割合を増やすなどしているから、配置された病棟によっては老人介護職同然の仕事になる。
患者と話したりあまり介助をしたくないのであれば、精神科病院の開放病棟や閉鎖病棟に配置された方が
俺が見た↑のような感じなのかも知れない(あくまで俺が行った実習先の場合はね)

精神科の病棟スタッフとして看護助手、所謂補助看として入ったのに、現状に対応する為に
病院側は精神療養病から介護療養型医療施設の病棟に代わることは普通にある(これからも増える)
そうなると、精神科病棟での勤務にやりがいを感じてたら面白くないかも知れないね。
介護療養の病棟は老健や老人専門の病棟とほとんど同じだからね。

70:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/17 20:59:37 Te8kNAEK
・ω・`)コロすけ は頑張ってるんだな

71:66
09/10/17 22:01:10 Kmvi8/x+
>>67 レス有難う。何となくやれそうな気がしてきたよ。
あと一年半あるんで、頑張るよ。

72:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 01:01:56 hplztr+K
>>68 コロすけ、排泄介助は体力的にきついのか、精神的にきついのか?
まさか排泄物に拒否感、ではないだろ?
寝たきりのオムツ交換はともかく、トイレ誘導して便座に移乗して‥の過程で何か詰まってんの?
あと癖のある職員は、気にし始めるとキリがないから気にすんなよ。
他の職員が陰口きいても同調すんな、中立が一番いい。
知らんうちに派閥に組み込まれると面倒だぞ。

73:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/18 18:53:39 SmTKNKwX
やっぱりまだ排泄物自体にも、拒否感がある。オムツの中にどばっとやわらかい
ウンチがべったりあって、お尻にたっぷり就いた便を清拭で拭く時とかも、なんと
いうか気持ちがへこむ。内の施設はマスクが禁止なので臭いが凄いと少しつらい。
マスクは利用者様に対して失礼に値するみたいです・・・とても利用者様を尊重する
施設なのでその辺には特に厳しいですね。認知の方に殴られても、謝罪しないといけません。
おそらく自分が嫌な思いをさせたのだからとのようです。
それとやはりヘルパー2級研修だけだと、移乗とかもまだ慣れません。
これはどれくらいで慣れないと厳しいんですかね??新人は2週間でマスターしろ見たいな雰囲気
なので・・・・
職員も厳しくなってきたけど、それはまあパワハラのもっときつい経験もあり、まだ慣れてますが
認知の人や寝たきりの人とこれだけ長時間接していると、自分もだんだん気持ちが落ち込んでくる。


74:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 19:06:09 radm5mej
マスクが利用者に対し失礼に当たるって、
初めて聞いたなwww
何その施設w
ただ単に経費節約したいだけなんじゃねえの?
そんなだったら職員が風邪ひいてもマスク禁止と云う事か?
利用者に風邪でも移たりするだろうに変な施設だなw

75:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 19:11:23 JF8Btp8X
殴られたら正当防衛を言い訳に殴り返せば良いよ
痕が残らないように腹を殴るのが良い
乱暴な奴も何度か繰り返す内に大人しくなる
認知症の人でもそういうこと関しては学習できるみたい

76:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 19:40:22 4ugzQtb7
>>73
移乗2週間とかはっきりいって無理
利用者によってやり方も違う
施設によってはいろんな人がいるし、基礎が通じる人もいればまったく通じない人もいる
ある程度できるまで俺は2ヵ月かかった。




77:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/18 19:42:47 SmTKNKwX
変な施設というか異様なくらい色々なことに細かいですね。
おおざっぱなコロすけには少しストレス・・・

風邪をひいたら休んでください。とかなんとかで、マスクができない(´-_-`)

殴り返した時には、大変なことになりますよ・・・
乱暴で横柄な利用者は困ります。ただでさえ言ってることもわからないのに・・・



78:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/18 19:50:38 SmTKNKwX
移乗はそうですよね。ヘルパー2級は結構前に習ったから忘れているし
毎日家に帰ってはテキストを何度も読んで、布団を使って移乗の仕方を実技練習
したりしてるけど、難しい。施設間違ったかなぁ・・・
老健でも特養並みに介護度高く、全員認知症で毎日大変ですよ・・・
中途半端に歩ける人もいて、落ちつけるときはないですね^^;
3か月くらいやってみて、落ちついてればいいな。
みんなもいきなりここで頑張ってついてこれたら、他のどこに行っても通用するよって言ってたし。


79:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 19:52:44 4ugzQtb7
>>77
俺も特養勤務時そんな感じだった

3ヵ月無遅刻無欠勤で勤務してて、風邪をひいて3日間休んだことがあった
風邪が治って出勤してきたら誰も俺に挨拶してくれなかったよ
「ただでさえ人手不足なのに休むなんて信じられない」だとさ
あまりにも馬鹿馬鹿しくて辞めたけどな

80:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 22:30:33 W4BEidHI
>>78
働き出したらいっちょこ前に愚痴の連発かよw
認知症が大変なのは働く前からわかってるだろうが
何の為にヘル2とってんだ?

さっさと辞めろよボケ。

81:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 22:47:11 hplztr+K
コロすけ頑張ってんのな。
2週間で移乗に慣れろはちょっと無茶かな。1ヶ月はいるんでは。
このインフルエンザ警戒期間にマスク禁止ってのもよく分からんね。施設独自のポリシーはそりゃあるけど。
排泄物に気を取られる時期はそのうち過ぎる。それは介助の一部にしかすぎんもの。
慣れてくると不満が出るのは当たり前だが、表に出さんように頑張れよ。
自分は1ヶ月・3ヶ月・1年・3年目にもう辞めたるわって節目が来たけど、それを越えたら楽になったわ。

82:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/18 23:52:47 IS/wn9CI
>>78
コロ坊、まぁガンガレや。
他の人だって、皆我慢して頑張って働いてるんだ。
介護福祉士、ケアマネ、看護師やDrでさえもね。
医療福祉の職場ってのは悩むことが仕事でもあるんだ。
そういうのを耐えて経験を積むことがお前のスキルになるんだ。
辞める辞めないもお前さんの自由だが、ある程度の期間働いたり、
あとは辞め方もすごく大事だからな。
そうじゃなかったら、広いようで狭い業界だから次に繋がらないよ。

>>80
自分が職が決まらないからってそこまで発狂するなよカスがw
お前とコロすけを比べたら、たとえコロスケのレスがどんな愚痴だろうと
働いている分はるかにマシってやつだ。

ろくに介護職のことやそれに付随する話も出来ない癖に、
他人を引きずり下ろそうとするレスだけはいっちょまえw
蛆虫みたいな奴だなw

83:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 00:20:02 /lOWkv3L
底辺職バカはすぐ釣れるのな。
ジジババのウンコ処理でもしとけカスがw

親の金で大学行ってるんで今は職なんて必要ねぇんだよ底辺職さんw

84:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 00:29:22 U0FCT6F+
図星を突かれて余程悔しかったとみえるwww

>>80=>>83なw

バイトやパートすら採用されなくて、愚痴を吐きながらも頑張ってる
コロすけを少しでも引きずり落としたくて躍起になってるんだよねw寂しいだよねwww

>親の金で大学行ってるんで今は職なんて必要ねぇんだよ底辺職さんw

クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

親が死ぬまでしがみついて永遠の学生ワロタw
いい中年がムキになっちゃって~www

85:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 01:05:59 U0FCT6F+
しかも親に寄生することを自慢げにかく男としてのプライドの無さ(プw

恐らくまともに彼女の一人すら出来たことがないマザコンファザコンなんだろうなwww

ひさしぶりに凄まじい哀れな無職のおっさん登場だなwww

86:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 01:10:32 Sp6nmvba
介護もきびしぃ

87:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 02:30:51 X63vrpLB
ここの釣り堀はよく釣れそうだなぁ。

88:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 06:49:52 QI+uhm/4
社会福祉の資格て通信1年で取れるだろ。
しかも3年の実務不要で

89:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 16:27:34 GNPA2e/G
>>88
お前馬鹿で恥ずかしい奴だなw
受験資格とかきちんと調べてから書けよw

90:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 17:11:42 QI+uhm/4
介護福祉のことな。


91:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 20:28:44 Ra/LQkIa
>>88は決して間違ってはいない。
社会福祉主事の事を言っているなら、確かに3年の実務経験も不要、1年の通信教育で取れる。

92:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 20:39:28 fpQVJmB6
自分も一応介護経験2年以上あるけど、
社会福祉士主事が、どんな仕事をしているのか分からないな。
そんなに需要がある資格なのかな?
今まで自分が勤めた施設に、社会福祉士主事が居なかったからな。

93:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 21:16:17 vChfOMqA
社会福祉主事って福祉施設や事業所の事務職だろ?
ヘル2の実習生で主事持ちだと得意気に言ってた30代男がいたけど、へーそう、くらいの資格だよ。
任用資格(主事として採用されなければ名乗れない)んじゃなかったか。

94:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 21:19:22 Ra/LQkIa
まぁソーシャルワーカーの需要自体が少ないからな。
社会福祉主事や社会福祉士がそう言われるのも仕方がない。
まだ介護福祉士の方が役に立つだろうな。

95:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 21:49:19 GNPA2e/G
>>91
>>88の書いた>>90をよく考えろw
それと社会福祉主事は任用資格だ。
持ってるだけじゃ名乗ることも出来ず意味がなく、
公務員として採用されて初めて意味がある任用資格な。

公務員じゃない奴が養成機関に来てたらどん引きされる。
高卒や福祉系大学じゃない奴が福祉事務所に異動して取るケースが多いからな。

民間の福祉施設なら準用というレベル。
要は大学の福祉関係を卒業しているにも関わらず、
社会福祉士も精神保健福祉士も取れなかった落ちこぼれや、
就職後上記の国家資格に受からないから取るってパターンな。

とんでもない馬鹿専門学校ですら単位を取るだけでおkだし。
社協も含めて社福の人間が居れば相手にもされない任用資格。

介護福祉士と比べたらはるかに介護福祉士の方が重宝される。

96:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 21:58:39 X3w8p32O
>>95

介護士も同じことだろ

あと重宝じゃない。国からの助成金がもらえるから重宝されるだけ。
長文不要

97:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 22:01:32 fpQVJmB6
なぁ~~るへぇ~~そお~~ねえ~~ええぇぇぇ!!

98:|・ω・`)コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/10/19 22:53:23 gQg48WCi
資格はあるにこしたことはない。この世界は実務経験だよ。
それに凄いこの仕事の奥の深さが最近分かってきた。
コロすけは頑張って、金ためて、近い将来デイとか経営したいな。

介助で塩ビ手袋が手首までしかないから、トイレ介助で股から手を入れたら腕の
手袋がかからない部分にウンコがついたw
やっぱり利用者が病気とかあると、そういう時は怖いですな。

あと無職でいるなら、みんなも実務経験になるから介護を進める。
もったいないよ。無職の期間は自分も勇気を出さずになかなか次進めなかった。
今思うと無駄な期間だった。悩んだり、本を読んだりしたけど、結局働いているのが一番だ。

地方で仕事が見つからない人もいると思う。諦めずに皆さん粘ってください。


99:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 23:07:34 5UJ0giU6
無資格未経験OKの求人があって、その施設(グルホ)調べてみたら
設立1年ぐらいの新しいところで綺麗な上に結構近所で、すごい魅力的なんですが
ヘルパーはまだこれから金貯めて取ろうと思ってたところ。
ヘルパー取ってからだとまだその頃に募集があるかわからないし、でもいくら無資格OKでも
それぐらい取っておかないと厳しい気がするし、どうしようか悩んでます

あと、自分は高卒なんですが社会福祉士の資格は大卒じゃないと取るのが難しいと聞きました。
介護職の採用ではそのあたりも考慮されて、高卒では厳しかったりしますか?

100:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 23:08:54 Ra/LQkIa
>>95
>社会福祉の資格て通信1年で取れるだろ。
>しかも3年の実務不要で

このレスを見たら、社会福祉主事の事を言っているのでは?と誰だって思うだろ。
それに>>90の意味を考えろも何も、それが書き込まれる前に受験資格とか考えろ、なんて
真っ先に反応したのはお前なんだがwww

101:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 23:29:26 fpQVJmB6
>>99
無資格未経験で良いと言ってるんだったら、
取り敢えず施設に電話してみたら?
その際に無資格未経験と言ってみたらどうだろう?
案外面接してくれるかもよ。で、面接時にこれから経験を積み、
介護福祉士やケアマネの資格を習得したいと前向きに言ってみたら?
やる気がある所見せれば、無資格未経験でも採用されるかもよ。多分。
まずは電話しないと始まらない。

102:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 00:03:06 psMcph5K
>>100
ky乙w

103:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 00:38:28 +aFDLXN4
コロすけ、いい加減ウンコ気にすんのやめろ。排泄介助なんか数多の業務のひとつだろうが。
感染症は自己責任で予防するのが職分だ。手袋は利用者に感染させない為でもあるんだぞ。
慣れてきて楽しいのは分かるが、ちょっとはしゃぎすぎ。

104:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 03:03:54 POGeLtHs
>>98
プラテは手首までしかないに決まってるだろうが。
ウンコが付くのはトイレ介助でちゃんと清拭してないコロすけが悪いだけ。
清拭して無いから介助にならんがな。

あと、ちょっと働いたからって経験者気取りはやめろよな。
そんな仕事ぶりだとクビ切られるのも時間の問題だしw

105:コロすけ
09/10/20 04:01:47 V/NpnVYE
うるせぇ!!!このガキ野郎!!!ガタガタぬかすな!!!

106:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 05:12:37 xQJCems3
現職介護士から言わせてもらうと、トイレ介助で腕に便が付着する事はあり得ない。
相手が擦り付けたとかならわかるけどね。
104が言ってる通り清拭しなかった自分が悪いだけ。
手抜き仕事したのを差し置いて感染が怖いとかふざけんなよ。
これはマジでむかつくわ。
自業自得。
利用者がかわいそうだ。
手抜き仕事したくせに先輩面しても説得力0ですよw

見てないようで上はみてるので適当な仕事してもバレるよ。

107:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 09:24:29 XY19qQVJ
>>102
苦し紛れのky呼ばわり、哀れすぎw

108:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 17:40:56 pWoXBV8c
じっちゃんばあちゃんの囲碁将棋の相手くらいなら出来るけど
それじゃ仕事にならんもんな、介護の世界もあまくはない

109:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 18:53:05 aLSCC3Az
その程度ならボランティア程度の事だからな

110:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 19:17:06 ZlOLRCv0
別に介護じゃなくても・・・って人が増えてきてそうだな

111:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 19:35:27 sYXGSh5h
や、やられたー!!
やっと無職から脱出と飛び付いた介護職
時給はまあまあなのに勤務日数少ないわ(社員でも月10日以上休み必須施設)
勤務時間少ないシフトにばかり組まれるわで
失業保険もらってたあの頃より収入が確実に減るw
介護みたいな不定期シフトじゃダブルワークも難しいし
結局生きてけん…
でももう転職活動は大嫌いだし懲り懲り
どうすりゃいーんだorz

112:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 19:51:53 lNqniKrr
>>107
無職だと実に分かりやすい時間の書き込みワロタw

113:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 19:54:50 ENQKXK0z
>>107ではないが、此処は無職ダメ板だから、
無職の人間が居るのは当たり前だろ。

114:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 21:07:51 aLSCC3Az
>>112-113
まさか世の中の職業すべて土日祝日が休みだと思ってるんじゃあるまいな?
いい加減社会に出ようや。

115:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 22:19:13 7v9dPqEh
自分もいい歳なんですけど、今日入ってきた43歳派遣の男が最悪。
経験者だけどずっと派遣で6年。やたら知識を振りかざしたり
介護業界の事に精通してるのかもしれないが、とにかく鼻につくオヤジ。
あんなのと働くのは嫌だな。てか経験つんで資格もスキルもあって何故に
派遣?正職員にもなれるはずなのに。

116:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 23:09:59 m83VKZzx
えーとどこに書いたらいいかわからんがみんなちょっと聞いてくれるか。俺はいまここに書き込みながら泣いている。
俺はある施設に4年働いていたんだが今年の7月に辞めた。理由は一度介護から離れたいと思ったからだ。しかし
このごじせいなのでそううまくはいかなかった。なので今別の施設で働いて今日で3日たった。一番上の主任が初対
面でいきなり俺に悪態をついてきて無理難題を要求。俺は帰りの車の中で号泣しあの人の下では働けないと悟った。
と同時に前の施設の事を思い出してしまいさらに号泣                          長いので続く

117:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 23:14:32 m83VKZzx
前の施設は本当にいい職場で上司に恵まれていた。だから4年つらい仕事でも耐えてこれたんだ。その事を
今初めてわかった。俺はもう一度あそこに戻りたい。いや戻らなければいけないんだ。俺は今度主任に直接
会って土下座してくる事に決めた。

118:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 23:19:57 ENQKXK0z
>>113だけどアンカー間違えた。
>>107→×
>>112→〇

119:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/21 00:33:32 gcrZxd9r
>>116-117
実は俺も同じ経験をしているんだよなぁ。
一度辞めて別の施設に入ったはいいけど、そこが酷い所で初めて前の施設の働きやすさが分かった。
円満退社じゃなかったが、一切恥を捨てて社長に頭を下げて出戻りだよ。
まぁ戻った所も決していい施設とは言えないし、社長その人は好きになれないけどなw
本当に戻りたいと思うなら是非そうすべき。

120:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/21 01:17:24 QlCoLXT+
出戻り何人か見てきたけれど影で悪口は必ず言われる。
女の世界なのでその辺は凄いわな。
今まで自分より下だった人も上になるわけだし。
また嫌になって辞めたいと思っても次回は凄く辞めづらくなるのも覚悟がいる。
結局、一回辞めたときの不満がでてきて辞めたくなるんだけどね。

自分も何回か出戻り考えたけど連れに悟され考え直した。
やっぱ仕事やりづらくなるのが嫌だわ。


121:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/21 10:43:45 qoL8IvFg
女の悪口はつらいよなあ

122:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/21 19:39:21 tUCPfClZ
>>116-117
別業種だけど同じような後悔してるよ

工場勤務してて、周りは丁寧に教えてくれるいい人が多いんだけど
一緒に仕事する上司がきつい人で、ちょっとミスしたり仕事が遅かったりすると
かなり厳しい言葉を浴びせられてた
あと工場の閉鎖的でゴチャゴチャしてる雰囲気がなかなか馴染めなかったのと
自分のアイデアも何もなくただ言われた事を淡々とこなしていくだけの仕事も嫌だった
結局その仕事をやめて俺が求めてたような職種に就いたら地獄だった

今思えばきつい上司の人だってその時は厳しく言うけど、いつまでもネチネチ言ってくるような事はなくて
休憩時間や帰り道にはそんな話は一切せず、笑顔で雑談振ってきてくれたし
俺が怒られるたびに周りの人が「俺も最初はそんなミスしてたわ」とかフォローしてくれたり
こうすれば早くできるとかコツを教えてくれたりしたし
めっさ恵まれた職場環境だったとつくづく思う

123:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/21 22:18:25 O/8OHOOO
僕が働いてる所は小さなデイサービスですが僕以外全員女性でほとんど40代の人ばかりで始めは自分でも絶対続かないと思ったけど今までの職場の中で一番働きやすくて居やすい場所です。
いい意味で融通が効くし悪い意味でぬるま湯に思う時あるけど本当にスタッフや利用者も優しくて
引きこもりがちで自信も何もなかったけど休日は何処か出掛けたいなと思えるようになったし少しだけ前向きになれた。

124:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/22 08:24:36 v3cOR2yC
今56で職歴がないんですが、介護の仕事なら就職できますか?

125:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/22 12:38:33 vDK30O2V
うんこはやだな
俺にはできない。
無理だ


126:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/22 12:57:49 k01t3K4R
>>124
介護を甘く見てはいけません。
なら、とはなんですか?
そんな認識では、面接で見破られてしまいます。
それより56で職歴がないって、どういうこと。
今まで、どうやって食べてきたの?

127:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/22 18:03:43 ytoqS95o
>>124
俺が面接官なら不採用。

128:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/22 18:56:49 djxfGunK
>>126
親に食べさせてもらっていましたが亡くなり資産も底をつきかけてるので

129:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/23 18:17:57 PSPI6KRC
60過ぎて介護の仕事ありますか、というスレ見てみて。

130:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/23 21:20:07 diQcW5Q/
>>128
どこに住んでるのかわからないけど
自給800円の仕事なら56歳でもやとってくれるとこあるよ
ハローワークインターネットサービスで検索してみて


131:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/23 23:52:41 hXlZS4Fq
【政策】介護や農林業などで雇用創出、年度内に10万人 緊急対策、政府が決定[09/10/23]
スレリンク(bizplus板)

132:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 00:02:36 22s//gat
>>131
林業よりは介護のほうがいいなぁ。
倒れてきた木にぶち当たって負傷とかもあるだろうし
冬は寒いし夏は暑いし、雨の日にカッパ着て作業とかメンドイし・・・。

冬の雨の日や夏のかんかん照りの日、空調の効いた室内で
お年寄りと歌を歌ったり、将棋を指してると、「この仕事でよかった」と
つくづく思う。

133:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 00:48:25 wopEnAzo
将棋出来る人は良いよな。男性利用者から、
信頼得られるキッカケ作りになるし。
他の職員からも羨望の眼差しで見られるだろうに。
株が上がるな。

134:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 17:30:02 F6F/wDQz
>>133
ええっ本当?
俺、正式な級はもってないけど
初段の人とやったらアマの3級ぐらいだねっていわれたことあるよ。
やろうかな介護
なんちゃってね。

135:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 18:20:48 wgqE5eIo
現実は将棋できるからといって株なんか上がらない。
その人一人に付っきりになる為他の業務おろそかになるのでボランティアの人がやる事。
職員がやるとサボりに見られる。

136:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 07:37:54 l4n7ElSO
高齢ならまずボランティアで参加する余裕あるじゃないか?
そのあとに自分で考えられると思うが。

若い奴も生活に余裕あるなら、ボランティアで経験ありにしてから考えてもいい。

137:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 11:43:17 YwmcPeCK
>>133
>>135
職員だけど、業務がヒマな時は、フロアリーダーの許可を得て、勤務時間中に将棋やることもある。
でも、将棋しつつフロア全体も見ないといけないから、集中できないしあまり面白くない。
だから利用者さんから誘われたら、なるべく勤務時間外(遅番で入る前や、夜勤明け)に
やることにしている。それなら、心置きなく将棋に集中できる。

他の職員から羨望の眼差し、てのは大げさだと思うけど、利用者さんで将棋やる人少ないし
職員でも、将棋は全然分からないとか、駒の動かし方を知っている程度、なんて人が多いので
よくご指名がかかる。(自分もたいしてうまくはないが、そこそこいい勝負になるので・・・)

それと、ちょっとよぶんな話だけど、利用者さんとやる将棋は、自分のじいちゃんを思い出して、なかなか面白い。
あと、頭の体操になるのも間違いない。自分のじいちゃんは90過ぎまで元気で長生きして
最期は、ちょっと入院してそのまま逝っちゃったけど、全然ぼけなかった。これはたぶん将棋のおかげ。
将棋の相手するのも、介護サービスの一環だと思って、なるべくおつきあいするようにしてます。




138:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 11:50:45 FA8ulQdP
チェスを知っている利用者がいねえ
将棋も覚えようかな

139:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 12:20:12 e+lrIf0w
人生潰すな!クソ労働潰せ
URLリンク(kusoshigoto.blog121.fc2.com)

140:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 17:36:23 l4n7ElSO
のりぴーが介護転職だってよw

141:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 18:19:39 s1h0Gcxg
酒井法子被告は今後について問われると、
「夫婦で覚せい剤を使っているので、お互い更正することが大事」としたうえで
「覚せい剤から完全に遠ざかり、介護の仕事をやりたい」と芸能界引退を示唆した。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)


142:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 19:12:22 76tCSfUk
のりピーに下の世話をしてもらいたい

143:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 21:55:57 DVl61gE/
【芸能】酒井法子被告、芸能界引退を示唆 「今後は介護の仕事をやりたい」
スレリンク(mnewsplus板)

144:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/27 09:13:37 0eZnNScp
介護をなめるんじゃねえ!

145:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/27 10:12:15 0RBV5RB9
なぜノリピーが介護


146:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/27 10:27:10 3RQj8aK4
ホームヘルパー2級の資格を取ろうと思って資料を請求したけど、まだ届きませんよっと。

147:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/27 10:33:16 YX2LzBE1
酒井法子が無職だし介護でもやるかと思った原因はこのスレだな。
酒井法子も改心させたこのスレの創設者は凄い。

148:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/27 23:36:22 XGM1OY1N
んなわけねぇよ

149:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 01:33:36 wQonfg+1
シャブPが介護職目指すらしいが、うちの所の利用者(要支援クラス)は来るなと言ってたわW
高齢者は芸能ニュースよく見てるから厳しいだろうな。
まぁ、介護には来ないだろ。
介護評論家として芸能界復帰がいいところかなと予想してみる。

150:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 01:42:24 UkQ52q4A
よく職員同士や職員と利用者の人間関係が厳しいと言われる介護職でも
ノリPならもてはやされるんじゃないかと一瞬思ったが
職員には女が多いし利用者は年寄りだし、逆に叩かれそうだなw

151:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 02:41:43 ZfRHrTPJ
>>149
介護経験ない人間がどうやって、
介護を評論するんだ?
まして芸能界しか知らない人間だぞ。

152:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 03:14:19 wQonfg+1
芸能界しか知らないから評論家になるんだよ。
今までちやほやされて生きた人間が劣悪な介護職で生きていけるわけ無い。
経験無くとも入れ知恵すりゃ評論家ぐらいできる。

タレントが本とか出してるが本人が書いてるわけじゃないしな。

アイドルがジジババの排泄処理するかよ。

153:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 03:25:45 wQonfg+1
↑元アイドルなw

どっちにしろ介護職で飯は食わないだろうと思う。
裁判官の心情良くしようとしてるだけ。

社福取って相談員としても無理だろうし。
看護師は三年かかるし介護士より大変だからな。

154:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 09:07:46 WqypR989
酒井被告 通信制で介護の専門学校に入学へ 

覚せい剤取締法違反(所持、使用)の罪で起訴された女優酒井法子被告(38)の
初公判から一夜明けた27日、酒井被告が介護福祉士の資格取得に向けて年内にも
通信制の専門学校に入学する準備に入ったことが分かった。
法廷で「介護を学びたい」と述べていた。ただ、「情状酌量を得るための法廷対策」
との指摘もある。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

155:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 09:42:10 jJOI9+os
明らかな法廷対策だな。
考えて見ろ専門卒業する頃には今回の事件みんな忘れてるよw
マスゴミも追いかけて取材しないだろうしな。
現職の介護職員の意見で今まで周りに気を使わせて生きてきた人間が気を使う側には回れないってさ。
マネージャーに荷物持たせて歩いてきた人間が死にかけの赤の他人の下の世話なんぞできんよ。
派遣切りにあって無職のおっさんでも介護には行きたくないって言われてる業種なんだよ。
本気で飛び込む気は無いでしょ。


酒井法子って人間は自分の身が危うくなりシャブ抜く為に行方くらますくらいの人間だ。
刑が軽くなるなら専門学校ぐらい屁だろうよ。


156:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 09:52:40 /8JUy+EH
金はあるからいきなり介護施設のオーナーだったらありえそう。
元事務所の社長とよく出てくる建設会社会長も金をだして。

157:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 10:27:18 RGP41A4t
40歳無色です。
これから介護の勉強を始めたいと思っています。
のりPと同僚になれたらいいなと思っています。

158:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 11:00:28 YKthsDfG
39歳無職です。
俺も訓練校に受かったら、介護の勉強してがんばる。
落ちたら、他の業界行くしかないけど。

てな考えで、介護入ってもいい?

159:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 12:21:47 zGGw7n92
キモオタのおまいらに介護されるよりのりピーのほうがずっといいな

160:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 12:36:43 oSNu4YYw
Pならすぐにでもデイケアかグループホームくらい立ち上げられるだろ、金はあるから。

161:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 13:04:17 IyeHoJj7
>>159
オマイが介護される頃には、のりPもいい婆さんだぞw

162:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 13:08:39 9XOYN+pz
【社会】 酒井法子、女子大生に…介護志望は本気
スレリンク(newsplus板)

163:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 17:18:02 Nm5Fc0hF
あー、仕事がない
また介護に戻らなくてはいけないのか

164:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 17:22:19 3MkKRcEf
戻れるだけえぇやん。

165:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/28 21:59:49 WGUZ1qVU
【調査/労働環境】介護職辞める理由、「業務内容の割に給与低い」がトップ[09/10/27]
スレリンク(bizplus板)


166:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/29 22:15:56 bP0S/2XI
介護は辛い。
早く辞めたいけど他の仕事はスキルも経験もないから無理だな

167:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/29 23:14:32 pHmyGtWs
>>166
そんなことないよ。
ヒト相手の商売、小売なら普通にいける。
介護で培った我慢の心で、どんな苦難も乗り越えられるゼ(「゜Э^)v

あと、みんなでやろうゼ の精神が大切。

168:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/30 04:27:45 cgLG8SBU
馬鹿野郎性格悪い野郎がいたら何しても治らんだろが

169:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/30 04:53:01 8YCXnzkC
だれがこんなリスクの高い仕事するかよ。
バカ

170:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/30 05:01:11 Ckhm9W0W
ショートステイの施設に勤めてたけど5日で逃げ出した
研修が僅か5日って阿呆だろ・・・
のりぴーは大丈夫かな

171:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/30 13:54:47 /i79c4c6
>>170
いや、そんなもんでしょ。
研修ないところだってあるんだから。
志の低いものは去ってよし!
やる気のある者だけ残ってくれるほうが、こちらとしても助かる。

172:エロトイレ ◆5UmyrGRRcQ
09/10/31 00:02:27 iB+JiyGh
皆さんおひさ(σ・ε・)σツンツン

173:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/31 00:14:51 0SuCQ0OS
>>172
おぉ!エロトイレ氏!お久しぶり。
元気にされてましたか?
ここんとこ見なかったので心配してましたよ。

174:エロトイレ ◆5UmyrGRRcQ
09/10/31 07:57:15 PEvNdyb5
おはよう(・∀・)ノ
元気ですよん(σ・ε・)σ

色々あって年内に職員が半分辞めてしまうかもw

俺も辞めようかな?w

175:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/31 13:20:30 epOPP/8j
俺も辞めようか検討中
だけど資格がもったいない気がするので迷っている

176:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/31 21:43:57 IOjqCdzq
>>174
>>175
エロトイレ氏!お久しぶり!
元気でよかったよ。

2人とも辞めたらダメだよー。(><;)
今のご時世、仕事辞めるのはもったいないよ。

177:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/01 19:51:31 AxJaYW2Z
【社会】「働く気のない人まで集まってしまった…」 介護学校、困惑のバブル 訓練生急増
スレリンク(newsplus板)

178:エロトイレ ◆5UmyrGRRcQ
09/11/02 07:50:56 ZPmgyLkn
>>176

介護福祉士持っているから次の職場もすぐに見つかるよw

常勤が一人辞めたからって派遣一人入れられても、人数が合うだけで、仕事の処理能力は埋まらないw

で、仕事が辛くなると派遣は辞めてしまうw
また新しい派遣に一から教えるw
この無限とも言えるループが辛い(σ・ε・)σ

179:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/02 08:05:46 34bzQKkn
今日から病院で初勤務
寝不足でいまいち体調悪いし吐いたりしないか不安だ…

180:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/02 08:09:49 ioJ+khBW
ナースの資格じゃダメだった。今更、ヘルパー2級の資格なんか取得できるか

181:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/02 13:48:21 I/MGNLcl
>>180
看護資格で就職が無理?
ありえなくね?
準看でも就職口は腐るほどあるだろ。
選り好みしてるか、本人によっぽどの問題があるかのどちらかでしかないだろ。

182:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/02 15:57:18 4/eNi3Y4
>>180
はぁ?何処に就職するつもりw
看護とは無関係の仕事なら確かに看護士持っていても無意味だが、看護関連ならまず落ちないだろ

今はどこでも人材不足だし

183:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/02 16:41:12 Zw0E4AoL
ネタにきまってんだろwナースの資格なんて普通看護士資格持ってるやつは言わない

184:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/02 23:57:54 PyfoIHBl
【資格】外国人看護・介護師、国家試験に言葉の壁--受入れ施設の38%が「合格者を出せそうにない」 [11/02]
スレリンク(bizplus板)

185:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/03 23:29:06 U3ggGb1L
グループホームに応募しようかと思ってるんだけど
仕事内容はどんな感じですか?
介護の仕事というのは排泄、食事、入浴その他介護と大雑把にはもちろん知ってますが
一日の大体の仕事の流れみたいなのが知りたいです

186:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 00:40:14 FWdJXhpP
すみませんあともうひとつ、紹介予定派遣の求人で無資格OKとなってるんですが
働きながら資格を取る事ってできるもんですか?
ヘルパー2級はともかく、介護福祉士だと実務経験3年だけでは駄目になって
学校へ通う必要があるみたいな事を聞いたんですが・・・

187:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 00:42:49 igxX1b6k
>>186
まぁ、それは無謀だと政府もわかってるだろうから
今後改定されるとは思うよ。
介護は人手不足なのに、介護福祉士を量産しないなんてナンセンスだからね。
ますます人が介護から離れたり、敬遠されてしまうし。

188:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 00:52:12 FWdJXhpP
>>187
やっぱり現状の制度では働きながらというのは難しそうですね
面接では働きながら資格も取っていきたいという事をアピールしたいと思ってるんですが
働きながら学校行くの?と突っ込まれそうで
ヘルパー2級の方は休みの日でなんとかなるのかな

189:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 00:56:28 igxX1b6k
>>188
ヘルパー2級は大丈夫です。
「働きながら学校行く」でいいと思いますよ。
それのほうが介護職にとってはやる気があるように見えます。
体力的・精神的に大変な仕事ですので、まずやる気のあるなしを見られると思います。
フレックス制ありの大学で、1日1時間か2時間、少しずつ履修していけばいいんです。
あっという間に600時間過ぎますよ。
大丈夫です。

190:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 01:14:44 FWdJXhpP
>>189
なるほど、そういうやり方もアリですね
アドバイスありがとうございます

191:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/04 03:21:45 XZOHLZLE
(´・ω・`)慣れてくるにつれて、やめたくなってきたなぁ…

192:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 04:16:11 YmVlZSjI
>>189
>あっという間に600時間過ぎますよ
実際には無理だと思うがなぁ。
介護職には夜勤というものが入ってくるから、実際に学校に行ける日は
10~15日/月程度ではなかろうか?
夜勤5~6回/月で休日が6~8日/月程度と考えるとね。
だとすると年間120~150日程度だよ。
2年に跨って受講しろとでも?
無理じゃね?

介護福祉士を目指す人には夜勤を減らせと言うなら話は別だろうが、そんな
ことをしたら現場が混乱して疲弊するだけだよ。

193:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 04:17:36 YmVlZSjI
>>187
多分、政府は”介護なんてどーでもいい”としか思ってない。
介護を手厚くすれば社会保障費が増えて財政を圧迫するわけだしさ。
今回の介護福祉士の受験資格変更は、介護福祉士は国家資格なのに現場
で働くだけで取れるから専門学校等に行くやつが減る→自分たちの天下り
先が減ってマズー→介護福祉士養成学校に無理やり行かせるようにしよう
ぐらいの感覚でしか決めてないと思う。
介護福祉士の実技試験免除の講座を開いたりして、介護福祉士養成学校
の小遣い稼ぎを支援してたりしたしさ。
それでも潰れる学校が続出したから、今回のように改定したと。
建前として、現場に介護の基本を知らんアフォが多いからちゃんと介護の
基本を教えられる場を作ろうということなんだろうが。
または、介護福祉士を取り難くして、介護福祉士を持ってる人が介護の現場
でもっと重宝がられるようにしようとかね。(介護職員における介護福祉士
の割合による介護報酬の加算とかしてるしな。)
実際、介護の偉い人はこんな考えしてるからね。
穿った見方と言われるかもしれんが、介護をとりまく政府の見解なんかを
見てるとこーとしか思えん。
つーか、これ以外に介護福祉士の受験資格改定の理由がわからん。

194:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 04:19:55 YmVlZSjI
>>193続き
介護の人員不足を解消するには介護福祉士の量産ではなく、介護の現場
に入りたくなるようにするのが先。
看護や児童教育の現場が悲惨に近いのに女の子が看護師や保母さんを
目指すのは、イメージ的に良かったりするからだろうしさ。
また、医者や弁護士、会計士が人気になるのも”給料が良い”とか”なんとなく
カッコ良い”みたいな感じでしょ。
ウンコと格闘するのが仕事の介護士がカッコ良いと思われることはまずない
だろうから給料を引き上げるしかない。
でも、社会保障費の削減を考えているからそれは無理なわけで・・・・・
結局、介護職に未来なんて無いとしか思えんのだが。

ま、ダメ人間の自分を雇ってくれる業界なんてここしかないから自分が
失職しないで済めればそれでいいけどね。

195:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 04:36:20 HztuY6AX
>>193-194
この受験資格改定って前政権からだったよね
厚労省が糞なのかな?

196:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/04 14:15:07 BjLrLDM5
>>195
そゆこと。

受験資格の改定案は前々からあった。
少なくとも7~8年以上前からあった話だしな。
それが今になって改定されたわけだし。
介護福祉士の受験資格改定は介護現場の人手不足解消とは完全に逆行
する措置でしかないでしょ。
”現場で3年働けば介護福祉士の受験資格が得られる”というのは介護を
続けるモチベーションになったりするからね。
実際に自分は3年我慢すれば介護福祉士になれるし、5年我慢すればケアマネを
取れるというのが続けていられる理由に近い。
資格(手に職)を得られるのは大きいよ。
上で言ったように、受験資格を得るために必要な講座は1年で取るのは
ほぼ無理な話で、2年ぐらいかかると思われる。
その講座費用とかは、当然施設が持ってくれるはずもないので、受験要望者
個人が払うことになる。
薄給なうえに更に払えとか言われても無理でしょ。
以前の実技試験免除講座の5~7万円すら払いたくない人が多いのだからね。
厚労省だって、現場を分かっていれば、今回の改定が糞なことは分かる
とは思う。
でも実際にやってるわけだから、現場の意見を無視した糞組織と言える
のではないかな。

197:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/05 02:04:03 2xbQtKag
(´・ω・`)仕事は慣れてきたけど記録が面倒臭い。
認知相手だと帰宅してからプライベートが憂鬱になる

198:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 02:24:07 5uaMxRNC
コロ助無理しないでやめろ穏やかに過ごすとかそういう記録の書き方はダメだぞ

199:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 08:56:32 jpB+xze+
記録ってか、日記?
それってパソコンとか使っていいのか?

200:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 12:09:41 jzwB1/y2
コロすけさんいたw
いつも世話になってます。

この前空求人にあったばかり。

福祉フェアあるけど、市外だから生活出来るか分からないな

201:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 12:52:20 sqtblfYO
認知は慣れれば気にならん。
正気バリバリで裏表のある年寄りと家族の方がストレス溜まる。
by重度認知症専門施設→訪問。

202:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 18:17:04 hFdr8POB
ボケは慣れるって事がない

203:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 21:08:11 dwPj00OG
介護の職業訓練校の見学会に参加してきますた。

で、過去介護とは無関係な仕事しかしてないので
一度介護施設に見学行ってみようと思うんだけど何か注意する事とかある?


204:66
09/11/05 21:48:35 /cAAtx4R
>>203 必要だとおもうなら、とにかく行って来れば?
そのあと、自分なりに考えよ。

205:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/05 22:41:43 2xbQtKag
今はやめる理由がないから続けるけど、やはり一生の仕事かと言われると・・・・ 色々な経験者が言っていることもやっていくことで、なるほどと感じる。
エン・ジャパンで気になった職種に応募したら書類が通って面接に行くことになった。 介護とは関係ない業界。まあ気楽に受けてみる。無職じゃないから今は切羽詰まってない(´・ω・`)

206:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 23:47:38 26n/RWx7
今ある施設で働きはじめたんだがオムツ交換の時職員が手袋をしていない。それとお尻を拭くときは
布切れを水道のお湯でぬらしてしぼった物を使う。これ普通じゃないよね?

207:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/06 08:13:50 vdx3vh3p
手袋してないのはどうかと思うが、尻の清拭は普通だろ

208:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/06 09:50:22 tCGelzex
手袋は異常だな。
尻拭きは施設や病院によるからね

前に勤めていた病院は小さなタオルだったな。

209:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/06 18:39:44 F/EHVw/P
ヘル2取得中なんだけど、来週からデイの実習だ
不安すぎる・・・

210:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/07 19:05:48 5np/0QA4
>>192
通信制はどうだろ?
卒業と同時に資格は取れないけど受験資格は得られるし学費も安いし
マイペースに学べそうな印象があるけど、それでも働きながらでは難しいかな?

211:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/07 22:57:42 jQtl1+66
>>210
なんで自分にレスをつけたのかわからんが答えてみる。
あくまで個人的感覚で言えば、難しい。
つーか600時間という時間を軽く見すぎ。
1回8時間の講義を75回、週2回受けるとして約38週で約9ヶ月間ひたすら
勉強しないといけないわけだ。
なにか?介護福祉士を取りたい人は約9ヶ月間、毎月の休みを全て講義
に回して勉強しろとでも?
通信教育でもヒドすぎだろ。週2回のレポートに9ヶ月間追い回されろとでも?
自分だったら嫌だよ。
やるなら、自動車教習所方式だな。
自分の好きな時間に学校に行って、75回の講義を分割して受ける。
75回全部を受けたら修了書が出るみたいな感じ。
無理だろ。
前の講義を受けてないと意味のわからない講義とかだって存在するんだしさ。
それに、これだけの講義を受ける場合の値段もかなりだろ。
1回5,000円だったら40万近くかかる計算になるし、ヘル2で12回のスクーリング+実習
で10万近いわけだし、どんだけ頑張っても20万近い値段になるだろ。
で、無事に介護福祉士を取ったとしても、上がる給料は月1,000円~3,000円
ぐらいじゃないかな。

誰が取ろうとするんだよ?
てゆーか、介護職の薄給でこの値段を出せると思ってんのか?

これを考えたヤツは現場を全く知らないか、知ってたとしたら頭に蛆が
湧いてるとしか思えんぞ、自分は。

212:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/07 23:15:46 jQtl1+66
>>211続き
だいたいだな、厚労省は介護福祉士を取りやすくしたいのか取り難くしたい
のかがサッパリわからん。
3~4年前に介護福祉士の実技試験をパスできる講座を作ったばっかりだしさ。
これを見て自分は、「介護福祉士を取りやすくして、介護職の離職率を減らす
考えなんだろうな」と感じた。
こいつは受講すれば3年間有効の講座だったわけだしね。
ただ、この時期は介護福祉士養成専門学校が全国でバンバン潰れてた
時期でもあったので、「学校存続のテコ入れだよな」とも感じた。
で、その最初の有効期間が終わった直後に今回の改定。
「はぁ?」としか思えんだろ。
事実上、「介護福祉士を取りたきゃ専門に行け!」って言ってるようなもんだし。
「どんだけ専門の存続に力入れてんだよ?」って感じでしょ。

介護福祉士を持ってる人なら分かると思うけど、去年の10月ぐらいに
”介護福祉士の実態調査”のようなアンケートが来たんだよね。
で、それの”不満を感じていることは何ですか?”の答えに”社会的地位が
低い”という答えが用意されてた。
介護板でも言われてることだけど、社会的地位の低さを嘆いている介護福祉士
は結構多い。(自分もそうだが。)
でもこれは”介護福祉士”の社会的地位が低いのを嘆いているわけでは
なく、”介護職”の社会的地位が低いことを嘆いているわけだよ。
それがどこをどー間違ったのか、”介護福祉士の社会的地位を上げる”
方向で進んでいるのが現状。(介護職員の中の介護福祉士の割合による
加算も行われてたしな。)

結局、政府としては介護職員を増やそう、介護の人員不足を解消しようという
気は全くないとしか思えないんだよね。

213:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/07 23:54:21 BVA6CD/E
>>212
力説するのはかまわんが2ch無職板でいくら吠えても何も変わらんよw
どうせなら厚労省にメールでもしろよ。

214:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 00:04:43 ncKgWHGz
>>212続き
現在の改定案が続くと仮定するならば、自分は”無職だったら介護職やろうぜ”
と気軽には言えなくなる。
”介護職に就きたいなら介護の専門学校に行って介護福祉士を取ってから
にしましょう。どーしても介護職に就きたいなら、ずっとぺーぺーで薄給
であることを覚悟して、どーしても職に就きたい場合に限りますよ。”
としか言えない。
もし、自分が現在無職だったら介護業界に飛び込もうとすらせんだろうな。
キャリアアップも狙えず、ただひたすらに働くだけなんて夢も希望も持てない
だろうしさ。
今回の改定により、介護職の人員不足は更に加速するんじゃないかと自分は
考える。

厚労省の意見を擁護するなら、”介護福祉士の人数は足りているんだから、
介護福祉士の社会的地位を上げてやれば、介護福祉士が介護現場に
戻ってくるはず。そーすれば介護の人員不足は解消されるはずだ。”という
考え方なんだと思う。

間違ってるよね。
介護現場を離れた介護福祉士は”給料が安い”とか”介護職の社会的地位
が低い”っていう理由で離れているんだし。(大部分は給料の面だと思うがな。)
なんつーか、介護のお偉いさんの考え方と現場の状況はかけ離れている
と感じるわな。

余談だが、うちの自治体の福祉部長は介護のかの字も知らん人間がやってる
から、介護の話をしてもとんちんかんな答えしか返ってこない。また、
社会福祉協議会の議長さんと話しをする機会があったが、「所詮、現場の
人間の言うことなんてあてにならん。うちらみたいな上の人間がしっかり
してればいい。現場はうちらの意見をただ聞いてりゃいいんだよ!」みたいな
変なエリート意識を持っていた。(ぶっちゃけ、ホンキで殴ってやろうと思った。)
きっと厚労省の人も同じなんだろうなと感じる。(もっとヒドい気がする。)

215:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 00:06:52 aXzLyuEO
>>213
単なる愚痴だよ。
書いてるうちにエスカレートしてしまってね。
長文で申し訳ない。

216:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 00:12:24 31es2wN9
しもの世話ごときが社会的地位だなんて…

仕方なく介護職やってる人の方が多いように思う

217:数の子マンセー
09/11/08 10:05:54 0poU9Fbi
まぁあれだよ。
介護職は特別な職業ではない。
専門職というほど特別な知識や技術は必要としないし。
給料が安いのは知ってるけど高いところも普通にある。
俺の知ってる介護福祉士(20代後半のヒラ)は夜勤込みで手取り28マンくらい貰ってる。

介護職はいくら貰えば満足なんだ?
正看でも日勤だけだと20万ちょっとって所もいくらでもあるんだぜ?
まさか正看並に給料出せとは言わないだろうけど。
俺の感覚では基本給15万くらいかな?
それに資格手当てで差を付ければ良いと思うよ。
介護福祉士・・・20000
ヘルパー・・・・・5000
無資格・・・・・・・なし
こんな感じでどうよ?

218:相沢武勇伝w
09/11/08 10:08:13 x2/1A1Gz

URLリンク(www.nicovideo.jp)



219:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 12:47:54 B6x1R3Cl
たまにこの人たちは生きている価値ないよな、と思うことがあるんだが
自分も若くてまあ健康という以外は価値がないし、
疲れるとこういうことばかり考えてしまってきつい。

220:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 21:59:55 LCwbI1Gb
別に介護職を高給取りにして欲しいとは思わないよ。
介護職は特別な職では無いし、誰にでもできるし。
ただ、人並みの給料が欲しいだけかな。
自分みたいなダメ介護士にとっては今の給料でも貰い過ぎな気がするけど、
真面目に頑張ってる人だとねぇ・・・・・
サラリーマンの平均年収は430万らしい。(ソースは今日のアタック25(笑))
介護職でこの年収に達するのはかなり難しい。(ケアマネやるとか管理職を兼ねるとか
なら話は別だが。)
看護師ならこの年収は新卒1年目からクリアする人も多いだろうし。
だから、専門出た人が300万スタートで、10年働いたら350万ぐらいになるぐらい
は欲しいと思うかな。(地域にもよるとは思うが。これだって薄給の類じゃないかと。)
以前TVで5年目27歳特養勤務の介護士で年収320万と言ってた人がいた。
ウチは田舎だが、同じぐらいの時の自分の年収は286万だった。
去年の年収は316万だったと思ったしな。
真面目に働いてる介護士なら+30万ぐらいは貰ってもいいと思ってしまうね。

221:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 22:08:24 IoL9OqxC
でも働きながら取るのが絶望的だったら、介護職に就くには
最初から介護を目指してそういう学校を出た人じゃないと厳しいって事になるね
転職で介護職に就くには2年学校に通ってからだなんてあまりにも敷居が高い
今とりあえずヘル2だけ取って採用されたとしても、ただでさえ未来がないと言われてる介護職なのに
その中で新たな資格を取って上を目指す事もできないことに

222:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/09 06:20:07 Hxam5Vkn
自分が介護してもらわなきゃ、なのに
人様の介護だなんて・・
だよね?

223:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/09 11:55:46 WxO3a8ix
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

224:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/09 23:21:28 fC6qFgue
休みが不定期だから最近つかれてきたなぁ(´・ω・`)
爺さん婆ちゃんは小さくて可愛い人が多くて最近癒される。
慣れてくるとこの仕事も悪くはない。それ以上に人間関係が最高に良くて、良いところで働けて感謝してる。

225:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 01:54:44 totwHFqj
いつの間にコロすけ働いてたんだ
偉いなあ

226:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 05:27:13 wJII7Tb6
慣れたのはいいけど、仕事内容詳しく書いてくれよ

毎日のノルマとかw

227:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 18:06:02 T/7af0hI
11/10(火) NHKニュース7(PM19:00~19:30)
介護士受け入れ1年・・・いま現場は

228:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 18:08:06 8WRgQK44
コロすけは慣れるのに何ヶ月かかったんだろうか?

229:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 19:20:08 DS6ra+YQ
いや、そんなことより入浴オペレーターってどうなの?
>>8 だけじゃさっぱりだよ…
辛いの?キツいの?汚いの?

腰を悪くしたり、4~50代になって体力が衰えてきたら
ポイ捨てされるような気がしてる

230:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 21:18:44 3yCDOsS3
35歳、ケアマネ介福、社福持ちだが 未経験でケマネの仕事あるかな。
さ来年で現場やめて無職になる予定なんだが。

231:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 21:46:04 T/7af0hI
【介護】介護賃金引き上げ「無理」 現場6割が民主公約に冷ややか[09/11/10]
スレリンク(bizplus板)

232:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 22:06:30 iyIpdl4h
>>230
ケアマネ未経験でケアマネとして従事の仕事ということか?
難しいかも。
ケアマネも余り気味なとこがあるし。
介護士として働きながらケアマネの仕事もするなら多いんじゃないかと。
ケアマネ専従となると、指導員とか相談員なわけでしょ?
空きがあれば、ケアマネ&社福士持ちなら採用されるとは思うが。
なかなか空かないんじゃないかな。


233:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 22:28:52 xXwBdiOj
住んでいる場所にもよるよ俺は未経験で社福士だけど以外とすんなり職につけたよ

都内なら結構未経験でもとってくれるとこあるよ

234:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/10 22:38:37 iyIpdl4h
>>221
そーなる。
だから、これからの介護職は”生活の糧にはしないがお金は稼ぎたい”
というような派遣やパートで働く人が増えると思う。
これにより、昨年制定された”常勤加算”や”介護福祉士加算”を取れる
施設は減るかと。
(どちらも取れれば年収+30万前後は可能になる。)

結局、介護の人手不足は解消されるどころか、加速する悪寒。

外国人介護士も増えるだろうね。
施設にすれば、4年はほぼ確実に辞めない人員が確保できて、格安で雇える
からね。(自分が経営者なら喜んで受け入れる。)
そーなれば、日本人の給料も外国人並に引き下がるから更に薄給なる悪循環。

お先真っ暗な業界だね。


235:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/13 00:14:04 tPC5VQRe
仕事内容はトイレ介助と起床介助、就寝介助、入浴介助、排泄介助、食事介助、記録書いたりかな。(´・ω・`)
入浴は最近ようやくはじめたよ。新人は技術的にも大変だし…
介護は声かけやコミュニケーションとか大切だし、簡単じゃない。でもやり甲斐あるよ。
ようやく技術もついてきたし、これから飛躍していくのかもしれない(´・ω・`)
景気悪いししばらくは頑張る。施設はやはり介護技術がつくね。(´・ω・`)b

236:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/13 20:00:55 W70ktQDF
引きこもりで人と話出来ないから声掛け一切してない。嫌ならすぐ辞めるだから看護師だろうがケアマネだろうがムカついたらその場でキレてる。
でも首にならないし注意されないんだから逆に行きやすいし他じゃ勤まらないといつも思ってる。

237:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/13 22:32:49 RVKHKfpC
キレられてる同僚の方に同情します・・・。

238:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 00:18:01 fzcWY1HM
>>235
コロすけさん頑張ってますね。
施設は厳しいでしょうけど、介護のスキルはUPしますよね。
給与は幾ら位もらってますか。
自分は手取り14万円程度(ナス込みで年収200万円以下)で、もう限界です。
せっかくの介護職ですが、他の職があれば辞めようと思っています。

239:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/14 01:19:57 NsqVZLZN
那須はまだもらってないけど一応二ヶ月が夏冬二回みたいです。四ヶ月ぶんですね。
月の基本給と他に色々手当ついて23万くらいです。資格あるともっともらえます。
他にリーダー手当とかもあるみたいです。今は手取りだとギリギリ20いきません(;´・ω・`)
流石に仕事はきついですよ…約二ヶ月で四キロやせました(;´ω`)

240:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 01:27:48 YK2O1kkx
えー地域どこぉ?
横浜だけど夜勤手当含むで総支給20万なんていかないよお

241:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 10:56:49 MZtbkEsn
>>240
脳内じゃねぇの?w

242:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 13:42:32 PsR8UWhd
いや20万はいくだろw
俺は埼玉の病院勤務だが先月の総支給額は22万だぞ


243:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 17:05:29 Jq1Jx6UZ
夜勤手当を含めれば総支給じゃ20万は行くだろうね。
手取りじゃ難しいかも試練けど。

244:エロトイレ ◆5UmyrGRRcQ
09/11/14 22:54:44 V168S5Nu
皆さんおひさ(σ・ε・)σ

俺は東京のデイだけど、先月手取り19マソあったよw

もちろん、夜勤手当は無いよw



245:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 23:00:40 PXlcc2Pz
コテハンウゼェぜ。

246:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 23:12:09 8b4+1wBq
何歳くらい迄応募可能なのでしょうか。
中年でも出来るのでしょうか?

247:エロトイレ ◆5UmyrGRRcQ
09/11/14 23:15:19 V168S5Nu
何歳でも出来ると思うけど、歳をとればとるほど身体動かすのキツいかもw

248:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/14 23:44:25 8b4+1wBq
そうですか。
生きる為に応募します。

249:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 04:49:18 XF+XDqfc
>>246
50過ぎのオバちゃんが新人で来るよーな業界だから、中年男性でも可能
ではないかと。

ただ、最近、派遣切りで来たオッサンが来たんだが、ちょっとばかり使えない。
新人だからと大目に見てたが、度が過ぎる。
人の話を聞いてくれ。
そして、覚えて欲しい。
一を聞いて十を知って欲しいとは思わんが、十を聞いて一を知って欲しいぞ。


250:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 05:03:32 qKxCWn3H
特養、老健施設は首都圏なら半分の施設は平均手取り20万いくっしょ!特に医療法人は!

251:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 07:25:14 AEkblarx
スレの伸び悪くなったなw

252:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 07:37:41 b1zfKTGD
低いっていうのは地方住みってことか。
でも家賃も安いだろうし。

253:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 11:07:26 bSeJPYGX
でもコロすけよ。嫌な奴数人はいるだろ?

254:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 12:55:24 6E7ua2GU
>>249
よくあるね。たいてい、そういうおっさんはポケットに手帳もペンも持ってないし
言われたことを覚えようという意思があまり感じられない。

利用者さんの顔と名前が一致してなくて、配膳や配薬間違えたり
透析してて水分制限のある人に、平気でお茶出してたり・・・。



255:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 14:49:50 oAQuD6Q3
>>249
中年女性が採用されるからって中年男性が採用されるって事は無いぞ。
俺も男だが、どう考えても介護は女性優位の仕事。
ちょっとした気配りが男性はできないというか女性に負ける。
後、30代以上になると順応性が無いしプライドだけ高いおっさんしか来ないw

256:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 16:01:28 gKPUMMVb
ちょっとした気配りか。

頭に入れとこう。


257:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/15 17:05:49 qKxCWn3H
嫌な人もいるだろうけど、自分の階にはそんないない。
最初無視されていた人もいたけど、次第に毎日挨拶してると話しかけてきたし。
明るく振る舞って、プライドもたずに年下でも敬語で話せば関係はよくなるよ。(´・ω・`)
嫌な人もよいとこを探すようにして、自分で頭で無理にでめ納得するようにしてる。
今は皆さんと関係良好ですよ。最初は肝心。それは今までの職歴と人間関係で学んだ(´・ω・`)v

258:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 17:25:20 BqtFNZy4
コロすけ頑張ってるなぁ。また書き込みを楽しみにしてるよ。

259:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 18:17:30 COtCqvhe
じいさん風呂入れたりすんのは
男手あった方がいいと思うけどなぁ

260:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 18:20:08 AEkblarx
やっぱ食事制限とか当たり前のようにあるのか??

病気予防理由に、体重落として低血圧になって動きが鈍ってきて
あげくに寝たきりコース早期死亡w

261:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/15 22:27:14 XF+XDqfc
>>255
体力的な意味で言ったんだが。
中年女性でも勤まる職場だから、中年男性でも勤まる。
だから、中年男性が応募しても問題は無い。
後は本人の資質。

確かに、主任の受け売りだが、”介護は目配り、気配り、心くばり”だから、
男性よりも女性のが優っていることが多いかもしれない。
でも、男性だからって出来ないことはないでしょ。

中年男性が生活の糧にするにはあまりに薄給だから、勧められる職場では
ないけど、やってやれないことはないはず。
応募に関しては年齢の制限は少ないかと。
女性優位な職場ではあるのは確かだけどね。

262:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 00:45:32 so/WC1Us
入浴後に利用者(女性)に髪をピンドメしてくれと言われたがやった事ねぇしw
ウールの服洗濯機入れて子供服並に縮めたこと多数w
クレームきて反省文書かされたわorz

男性にとって不利なこと多い・・・

263:粕米男
09/11/16 01:20:59 5OiVqq8C
このスレ見て介護の世界に踏みだそうか迷ってます

24歳男 無資格長髪気味ですが雇ってくれるでしょうか

不安です
入ったらたくさんメモして
ニートの方にも情報与えられる様頑張りたいですが


264:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 01:23:50 4bhqFJuy
余裕

265:粕米男
09/11/16 02:17:12 5OiVqq8C
まさか長髪でも余裕とは思わなかった。。。

知識0だけど半分女の子な性格だから長髪OKはかなり助かりまする

あとはこのスレ見てもイマイチヘル2が有った方良いのかが汲み取れなかったです

ころすけさんの書き込みを見るとヘル2の知識も重要なのかなぁとか思っちゃいますが
経験者の方に改めてお聞きしたいです


266:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 02:33:17 HV5SQGCH
>>265
長髪は切れとは言われるかと。
ある程度なら許容されるとは思うがね。

ヘル2の知識は無いよりはあったほうが良いかも。
オムツ交換とかシーツ交換なんかは、現場で教えてもくれるが、じっくり
とは教えてらんないし。
(すぐに覚えられるが。)
介護の現場を垣間見られるので、自分にできそうかとかの判断もできるし。
施設に潜り込めれば、覚えられる知識ではあるから、いらんと言えばいらん。
上で言ったが、働きながらのキャリアアップは絶望的だよ。
24歳と若いんだし、別の道を進むべきかと。
どーしても介護がやりたいなら、介護福祉士養成専門学校に通って、介護福祉士を
取ってからにするのを勧めます。


267:粕米おとこ
09/11/16 03:09:08 5OiVqq8C
専門にも行きたいですが27歳ぐらいから専門では遅いでしょうか

働いてお金を貯めなくては学費を払う自信も有りません

268:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 04:01:41 so/WC1Us
介護の世界(制度)は来年どうなるかさえわからんのに三年後の事など分からんよ。
介護保険制度も破綻しかかってるし、介福の試験制度も変わる。

外国人の導入も明らかに失敗だしな。
民主も政権取ったばかりで外交、財政優先で介護、福祉政策はまだ先っぽいし。


269:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 04:09:16 so/WC1Us
後、27で専門入ったら卒業する時は29だろ?今、24なら5年間ムダに過ごしてると思わないのか?
5年実務経験あればケアマネの受験資格クリアなんだがなw


270:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 06:56:06 HV5SQGCH
>>267
3年働いたなら専門学校に行く必要はなかろう。
介護福祉士を取るための講座を休職して受ければよかろう。
休職が認められないなら退職すればいいしさ。
3年後も今と大して変わらんだろうから、介護福祉士+実務経験あるなら
就職もできるだろうからね。

271:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 13:05:48 6c2GpzCP
職場で人間関係が築けない

入って1週間、仕事も全然上達しないし…
不器用&大雑把な自分には向かないのかも
利用者にまで「もっと丁寧にやってくれよ」って言われたw
はあ…

272:粕米男
09/11/16 13:43:45 5OiVqq8C
ありがとうございます
5年働けばケアマネの受験資格が取れたりとか

知りませんでした

給与が安いとは言われていても
資格面での未来は有るんですね

無知なので本当にいろいろ助かります

しっかりメモして三年後五年後に道を切り開きたいです

そしてなぜこのスレは良い人が多いのでしょうか?

介護の仕事が給与以外にも
人間的成長の意味でも恩恵が有るとゆう事なのでしょうか?

273:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 14:31:30 JQM2Us5i
>資格面での未来は有るんですね

ありませんよ。

>人間的成長の意味でも恩恵が有るとゆう事なのでしょうか?

ありませんね。

274:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 14:59:00 zLoJupAn
仕事は団塊が死ぬまでしか無い。
少子化で後がなーい

275:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 20:48:54 x/vw9++L
メタボで中年だけど応募したいと思ってます。
介護は力仕事があると思いますが、どれぐらい大変なのでしょうか。

276:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 21:43:08 AlcxZpYQ
老人一人は最低40キロだ。
ブロック4個抱えてみな。

277:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 22:22:04 /mZ0/yi3
>>275さん。
身長162cm、体重75kg、年齢48歳の自分も介護の仕事は出来るが、腰通に悩む。
男性には当然力仕事が回って来るが、若者と同様にこなすのは困難。
力仕事はスキルが付けば楽に出来ると言うが、まず正規雇用になれるかが問題。


278:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 22:25:49 I7A9gbkM
入浴オペレーターの生の声が聞きたい!
前は専用スレもあったのになぁ

279:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 22:49:41 x/vw9++L
>>277さん
未経験で資格もありませんが、正社員での募集があるので応募しようと思います。力仕事は慣れれば可能かと、自分では力はある方だと思います。
むしろ覚える事が多そうでそちらの方が気掛かりです。

280:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 23:05:16 /mZ0/yi3
>>275さん。
大丈夫。
介護って基本は家族でも出来るんだから、慣れれば力が無い女性でも中年でも出来る。
未経験での採用は今は少々厳しい時代。
ヘル2の資格はあっても無くでも実務ではなんら変わりはありませんが、介護現場を
知る為にも、ボランティアで施設に行くか、ヘル2の講義は受けたほうが良いと思う。


281:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/16 23:44:57 EN5KjbkB
>>279
力の介護はいずれ自分の腰がやられる。
相手も傷つく場合もある。
相手は物じゃなく人間なんだから力ずくは嫌がられるんだよ。
力で介護するから男性は向かない理由の一つでもある。

ボディメカニクス、声掛けなど技術が必要になる。


282:粕米男
09/11/17 02:53:40 Ajx+qKHE
営業の仕事と介護の仕事はどちらがハードなのでしょうか?

同じぐらいで賃金が安い分介護ってところとゆう解釈で良いでしょうか?

283:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/17 03:59:24 1M5bSUFP
45独男で未経験ですがチャレンジしようと思います
1日見学&研修行ってきました。
で、排泄とか最初びびりましたが、なんとなくお年寄りの方々が可愛いというか愛おしく感じてます。

自分に合う施設に入れれば良いけど、そこはまず入ったら3年はしがみついてやっていきたいと
思います。
自分の先のことを考えると、45から介護で10~15年くらい働けば、後は何とか年金もらえるし
自分の親の介護もしてあげたいので

284:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/17 07:03:27 U0tnqM4c
ヤルオと思うけど、後だし君だからジレッタイ思いされまくりだろな

285:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/17 10:00:19 bcQmL+Cq
持ち家だったら手取り15万でもやってけると思うけど
賃貸だからきびしいんだよね

286:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/17 17:23:12 WELUmFki
都内独り暮らしなら17万は欲しい。
住宅手当くれる会社もあるみたい。

287:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/17 18:09:08 WTNPcFpf
>>286
一人暮らしで17万じゃぎりぎりだね。
とても貯金は出来ないな。

288:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 02:45:13 3d4UFdSC
未経験でも少しでも興味があるならやってみるべき
嫌なら辞めても良いんだから!o(^-^)o

289:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 15:52:16 uA9khNqg
排泄って仕事は、便秘の人にはお尻の穴に指をつっこんで出させたりしますか?


290:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 17:34:07 yNCnWGut
摘便ですね。すると思います。

291:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 19:06:40 uA9khNqg
>>290
ありがとうございます

292:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 19:42:00 WH1Qfc0D
やれないし、やっちゃ駄目だろ。

293:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 20:56:38 ZBhuWjoH
摘便は医療行為だから看護師しかやってはいけないからww


294:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 21:01:42 pWsYBvhq
素人が摘便やって腸を傷つけたらそれこそ裁判沙汰になるぞ。
医療行為でも吸引、イロウ注入はやらされるところあるけど適便はまず無い。


295:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 22:10:37 T0CHgtnr
浣腸はOK

296:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 22:51:39 uA9khNqg
>>292-295
そうなんだ。
綾戸チエが前にTVで、自分の(病気の)母親の尻に指いれて便を出すって話を聞いた
ような気がしたからやるのかと思った。
ありがとう。



297:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 23:20:37 3pidRfpv
肛門の奥まで指を入れなくても、肛門にちょっと触れるだけでも便が出そうかどうかはわかる。
自分の場合、触れてみて便が入口まで来てるときは、お腹のマッサージと
肛門の周囲を指で押す作戦を併用している。これでうまく出ることも多い。

これでダメな時や、カチカチうんこで出血しそうな時は、ナース呼ぶ。
ベッド上でおむつ内に排便されるのに比べ、トイレで出してくれれば始末も楽だし、陰洗も楽。
それに利用者さん本人も気持ちいいはず。だからトイレ誘導の時は鼻をクンクンさせたり
尿取りパッドに付着してないかよく見たりして、出そうな気配を早めに察知するよう心がけている。

あと、無理やり出したりしないようにも気をつけてる。
うんこやおならが大量に出たのをきっかけに、血圧がドーンと下がって顔面蒼白になったり
意識消失になりかけた利用者さんも過去に見ているので。

でも、介護職は摘便だめ、って知らない人、意外にいるね。
介護職だけの夜勤の日なのに、「本人希望により摘便施行」とか堂々と日誌に書いてたり・・・。

>>296
家族はけっこうやってる人多いかも。
連絡ノートに「○日、適便で出しました。」とか書いてくる人、時々いるし。


298:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/18 23:39:53 FXOFTvpz
【芸能】酒井法子さんキャンパスに姿を見せる 創造学園大の福祉系学部
スレリンク(mnewsplus板)

299:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/19 02:50:30 5l6uH2Lb
(´・ω・`)数年後ノリピーが同じ施設で働いている可能性もあるのか。
優しく迎えいれてあげないと♪

(´‐ω‐`)今日はパット交換でウンコを何回見たことか…切なくなるよ
明日は休みだからゆっくり一日家でねてよ

300:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/19 23:41:38 a92f0BVD
介護報酬プラス改定も4割の職員が「賃金引き上げ額0円」…施設が搾取
スレリンク(news板)

301:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/20 20:00:47 l1ZYtRcW
就活中なんですが、前の施設を辞めた理由で当たり障りのないものってなんかないですかね?

実際の理由は職場のオバチャンたちとの折り合いが悪かったのと、腰を痛めたせいです…

302:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/20 20:59:28 aFZ0T3IB
老人に冷酷な施設だったから辞めたというのはどう

303:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/20 21:50:32 F8w+bKdm
おばちゃんやっぱりきついの多いですか?
ヘル2のスクーリングですでにキツイのがいて心が折れそう。

304:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/20 22:28:42 5zXZ4U8g
>>303
人によるとは思うが。

ただ、村社会というか身内意識が強いというか、そんな感じなんで内に
入り込めれば割りと大丈夫な気がする。
入り込むのがつらいんだけどな。

305:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/20 23:14:19 F8w+bKdm
>>304
ありがとう。

306:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 01:17:21 4+66RdPB
>>301
よくあることだよ
余り働いていなければ未経験にしとけば?
>>302
前の職場の悪口っぽいことは禁句

307:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 04:58:29 QsY6wGQh
悪口っぽいのは禁句つっても悪いとこが無ければ辞めないわけで…

そもそもなんで暗黙のルールで禁句なんだろうね。企業全般。
うちはそんなことないよっ!て言ってくれる会社に行きたいです

308:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 11:55:37 9t592P+b
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。


309:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 12:12:25 v9o8xCT7
>>308
ネタだよな?
そんなに空白あって正社員で雇ってくれる業界はここしかないぞ?
マジなら死んだほうがいいよ、もう…

310:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 12:25:32 4+66RdPB
いいよ>>308みたいな奴には来てほしくない
30代ニートで、未だに中学生のDQN同然の精神年齢とかw

311:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 12:27:14 7TwAs52r
>>308
コピペか?福祉板にも書き込みあったの見たが。

312:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 13:22:53 MNPOKMLn
>>307 施設なり訪問事業所なりデイサービスなり、利用先がかぶる利用者がいると
ケアマネとか事務職がツーカーだったりするから、自己保身の為に批判とかしない方がいい。
れっきとした利用者虐待でもあれば別だけどね。
あと、事の真偽は別にして、ひどい職場だから辞めたと口にする人間は警戒される。
別に何もなくてもマイルールでそう言って渡り歩く輩も確かにいるから。

313:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 13:25:03 2xCW/bJj
>>308
は人生板認知症スレでもみたw

314:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/22 03:37:30 vf8sIAZL
( ^ω^)待ちに待った給料を何に使おうか考えるのは楽しいな
とりあえず先も考え、今回は貯金にまわす。でも滞納してる年金と市民税はこつこつ払わないと(;´・ω・`)
年金に関しては二年滞納している期間があるからね…

315:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 03:46:27 0XghSHAK
介護いいんだけど、下の世話が自分にできるか心配。
こないだ検便したんだけど、自分のうんこでさえ臭いとか見た目とか
気持ち悪いのに、やってけるだろうか?
男性でやってる方、ほんと尊敬します。


316:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 07:50:01 Hy3F9vlJ
うちの親漏れがどんだけ稼いでるとおもってるのか、ボーナスだって他職種と同じにしか思ってない
世間知らずもいいとこだ
生活リズム狂うし精神病になるしバイト並の給料でやってけるか
なにもかも終わりだ
死ぬ

317:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 10:46:10 1/kadcj7
思い詰めるぐらいなら、辞めた方がいい。

318:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 13:27:46 X7uBzuvD
クソは慣れる

319:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 13:41:07 s5QKFQzG
スカトロ趣味の奴は最強だな

320:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 15:19:03 6QMFTXlU
30秒間息を止めていられるなら、何ともない

321:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 17:43:26 diZvv3MW
派遣村の奴は市橋容疑者を見習えやカス
スレリンク(haken板:314-317番)

これ読むと介護よりドカタの方が同じ3k肉体労働でも
給料はいいし人間関係はさっぱりしてるしよさそう。


322:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 17:52:17 PwZXYF56
>>321
土方はやった事は無いが介護なんて比較にならないぐらい体力要るだろ。
暖冷房の無い室外で生命危険な作業もこなさなきゃいけない事考えると介護の方が余程楽な気が。

323:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 17:53:43 6QMFTXlU
お前がやってみろよ(笑)
未経験者のニー太郎君よ

324:322
09/11/22 18:06:18 PwZXYF56
>>323

自分は別に介護の仕事が楽だと言ってる訳ではないが?
単純に肉体労働としたら 土方>介護 で大変だろうと言ってるだけ。

325:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 18:12:22 5KZEyBhR
>>324
おちつけw
アンカーついてないだけで>>323>>321に言ってるんだろうよw

326:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 22:12:17 FoUxm7NN
【社会】日本の介護殺人、過去10年に増加傾向 発生件数400件以上 [09/11/22]
スレリンク(newsplus板)

327:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/22 23:00:13 MH4ivuEX
>>324
確かに肉体労働としては土方>介護だろうな。
介護の肉体労働なんてたかが知れてるしさ。

ただ、自分の生命の危機ではなく他人の生命の危機に直面する職場では
あるがな。
最近、利用者を殺しかけた自分が言ってみる。

328:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 08:45:26 3sU6vhMF
土方は風俗と車の話ができないとハブにされるよ

329:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 10:25:07 wq018BJB
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。


330:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 10:31:50 wq018BJB

               _人
            ノ⌒ 丿    
         _/   ::(
        /     :::::::\
        (     :::::::;;;;;;;)
        \_― ̄ ̄::::::::::\  ウンコ手づかみ出来てこそ介護
        ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
      / ̄――― ̄ ̄::::::::\
     (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
      \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ



331:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 10:45:17 GxoQjILi
さっさとドカタになれよ
世の中カネだぜ
ラクになれるよ

332:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 11:53:03 tCugnKBe
残念ながら土方やる程の体力無いよ・・・。

333:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 14:59:19 CTOlgr7J
>>329
そのコピペは見飽きたよ、グズ野郎

334:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 16:23:31 qKtAVDAV
今朝のテロ朝で介護の求人実は減っているって特集やってたな。所長のオバハンかド素人なんて使えねぇとかW

335:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 19:08:56 P4c73Vc8
介護よりもっとブラックはいっぱいあるから
賞与無いところもあるし
不況だし
まー800円なら雇ってくれるんじゃね?

336:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 19:18:22 tCugnKBe
>>334
自分でも介護なら出来るかも・・・と勘違いした無職・だめ人間が殺到して求人絞って来ているのかな・・・。

337:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 20:50:36 1Ii87uMP
ここってスレタイとまったく逆の趣旨のスレだよね
無職、素人が介護に来るなみたいな

338:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 20:53:33 2H+8P0xB
他人の糞の処理して
手取り17万?
ボランティアでちゅかwwwwwwwwwwwwwww

339:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 20:58:18 GxoQjILi
糞とか言ってる奴は、ただの無能で辞めたヘタレ
とりあえず、アホには来てほしくないね。経費の無駄だし邪魔だから

340:エロトイレ ◆5UmyrGRRcQ
09/11/23 21:30:42 0pMd19Rr
介護は誰でも出来ると思うよ(σ・ε・)σ

ただ適当にやれば良いや的な感じだと真剣にやっている職員からは疎まれるかもね(・∀・)

341:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 21:54:31 iYDFv4qE
>>338
福祉板で毎度お馴染のこのレスはお前だよな。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓499:ななしのフクちゃん (2009/11/23(月) 21:17:18 ID:N5MYj0zS)
 
調布市在住の高齢未婚婆 容姿がデカデブス
日本人に最も多い苗字 S
小梨 アラフォー 喫煙者
身長165センチ前後
父親と死別で母娘暮らし
母親は前科者
自閉症と容姿が原因で結婚できない未婚コンプレックスから既婚女性を叩く
主に出没する板、育児、既婚女性、介護・福祉、生活全般
既婚者、老人、障害者に強い差別意識を持ち、介護先の老人虐待の過去をもつ





342:コロすけ ◆JeYFCvvdow
09/11/23 21:55:06 GyLqPrgN
(´・ω・`)慣れればたしかに誰でもできるよ
慣れる前に同時に入った人はやめた…

343:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/23 23:16:21 tCugnKBe
看護師さんが昔からやってた事だから誰でも出来るはずだよね・・・。


344:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/24 00:09:00 08RXI8jY
45歳の男で、ホームヘルパー2級を取得して、未経験の介護業界に転職できる?

345:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/24 00:27:49 5wq68B87
>>344さん。
茨の道だけれど、出来る。
48歳毒男の自分でも出来た。
但し、メディアで言われている様に簡単には採用されないし、給与は言われている
通り恐ろしいほど薄給だ。
頑張れ。少なくとも他業種よりは採用され易いのは事実!

346:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/24 02:38:56 Heuti08C
>>336
つーよりも、介護福祉士の割合による加算が加わったから、素人を雇うより
介護福祉士を取りたいというのが施設の現状。
(加算の正式名称は忘れた。)

以前にも話したが、介護施設の空求人は存在する。
介護施設には人員定数が存在するんだ。
で、その人員を満たさないと施設の認可が取り消される恐れがあるの。
だから、人員が満たない状態の時ならば頭数合わせで素人もバンバン
就職できる。(最初はパートだろうけどな。)
ただ、この人員定数というのはホントにギリギリの人数なんで、これだけで
施設を回すのはほぼ不可能に近い。(職員に無理強いをさせれば可能。)
つーわけで数人の余剰人員とも呼べる人員が必要になるんだけど、余剰
人員をどれだけ確保できるかは、ベッドの稼働率なんかとの相談になる。
しかも、昨年より常勤加算や介護福祉士加算が加わったので。できること
ならば常勤の介護福祉士が欲しいというのが施設の本音。
しかも、雇わなくても施設の認定が取り消されることはないから施設としては
選り好みしてしまうわけだ。
とゆーわけで、募集はかけているけど採用者ゼロの空求人が発生するわけ。
既に認定を受けている施設で定員割れしてる施設は少ないだろうし。
(離職に伴う定員割れはあるだろうが。)

実際、うちの施設も常勤加算は取れてて、後は介護福祉士が数人入れば
介護福祉士加算も取れるから募集はかけているんだが、介護福祉士じゃ
無い人はいらんという状態だしな。
(現場の人間としても、介護福祉士持ちに来て欲しいかな。加算が取れれば
自分らの給料も少しは上がるだろうしさ。)
来年からは素人から始めて働きながら介護福祉士を取るのが難しくなるから、
数年後を見据えてとかの採用はあんまし考えられんし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch