09/07/22 23:39:01 hB5R5QBc
>>63
健保上の扶養、収入130万未満。
税金上の扶養、所得38万以下(給与収入なら103万以下)。
健保上の扶養は親等が職場で加入している健康保険の被扶養者って状態。
収入130万未満でも18歳以上の学生以外で病気等で働けない理由を示せないと
健保上の扶養から外されるってケースがある。
(こまかな実際の運用は各健保でイロイロ)
こんなケースだと、健保上の扶養は外されているけど
税金上の扶養は外されてないはず。こうなら親の扶養で生活してます。
それと税金上の扶養控除できる状態でもするしないは勝手だから
親があなたで扶養控除できる状態でしてなくも親の扶養って書いて問題無い。
それか誰もあなたで扶養控除してないって確認できるなら
預貯金で生活してますとか、
親族等複数の方の援助・借金により生活してますとか適当で良いだろw
国保未加入が発覚する場合は国保課が調査しての話だから
この申告書で直ちに発覚って訳じゃないけどそん時は諦めろw
あなたのケースは本来なら国保加入だからゼロ申告義務ありだけど、
親等の健保の被扶養者で国民年金の免除はしない、
所得証明は取る予定がない等の公的サービスを受けるって
状態ではなく本当に収入がゼロならゼロ申告の法的義務はない。
収入ゼロなら税金は非課税、但し他市町村に自分名義の不動産があると
その他市町村から住民税均等割(4,000~5,000程度)が掛る場合有り。