09/09/04 14:12:26 JRF3q4WG
>>522
ちなみに、国保保険料について解説すると、
国保保険料(保険税)は世帯単位で計算され、世帯主に請求されます。
多くの市町村では保険料は平等割(世帯割)、均等割、所得割から
成ります。
保険料は前年の所得により、4月~翌年3月の保険料年額が決まり、
6月~翌年3月の10回払いになります。
(市町村によっては、違うこともある。)
あなたの場合だと、仮に9月に失職したとすると、とりあえず、
今年9月~来年3月の7か月分(年額の7/12)が月割で請求されます。
(所得割は去年の所得で決まります。)
来年4月~再来年3月については、今年の所得(8か月分)で決まります。
今年度と来年度の国保保険料は、結構、高くなると思います。
(通常は、社保の健康保険の任意継続(2年間)と国保の保険料を
比較して、保険料が低い方にします。)
来年の収入がない場合、再来年の4月~その翌年3月の保険料が
やっと低くなります。(月額千数百円~2、3千円)