09/08/30 19:55:17 i1bQ+6+X
>>462
>確定申告していないので所得無し
念のため。
バイト先やパート先は、給与を支払った場合、翌年1月に、従業員
それぞれに対して支払った給与について、給与支払報告書を従業員の
住所地の市町村に提出します。
(確定申告をした場合は、申告内容が市町村に送られるので、
そちらによります。)
市町村はそれに基づいて、住民税を算出します。
>>463
仮にご両親と同一世帯、国民年金保険料全額納付17.6万とすると、
給与収入180万の場合、給与所得控除72万
給与所得=給与収入180万ー給与所得控除72万=108万
所得税=(給与所得108万ー所得控除(基礎控除38万+
社会保険料控除(国民年金保険料17.6万)))x5%=2.6万
住民税=(給与所得108万ー所得控除(基礎控除33万+
社会保険料控除(国民年金保険料17.6万)))x10%
+均等割4千円ー調整控除2,500円=5.9万
合わせて2.6万+5.9万=8.8万
なお、親御さん(世帯主)の納める国保保険料も、あなたの所得割分増えます。
大阪市の例で、40歳未満とすると、
(所得108万ー基礎控除33万)x10.5%=7.9万ぐらい
親御さん(世帯主)の納める国保保険料(年額)が増えます。