09/08/25 19:13:26 CGcF3eqe
>>388
>もちろん前年度も所得は0で申請しているはずなんですが
>全額は厳しいので減額申請について役場で聞いてみようと思います。
国保保険税(保険料)の7割(市町村によっては6割)軽減(減額)は
申請によるのではなく、市町村が把握しているあなたの前年の所得により
自動的に判定して適用します。
役所の手違いによるのでなければ、
可能性1:
あなたが、市民税・県民税の申告をしていない。
所得が0円でも、軽減(減額)のためには、市役所で、市民税・県民税の
申告が必要です。
(バイトやパート先で年末調整が行われたり、確定申告をした場合は、
申告内容が市町村に通知されるので、不要。
なお、市町村によっては、市民税・県民税申告書の代わりに、国保用の
所得状況申告書が使われることもあります。)
可能性2:
世帯分離が必要な場合があります。
(ほとんどの市町村では、同居していても、親世代と子世代の
世帯分離は可能です。)
保険税(保険料)の軽減(減額)の判定は、世帯主や世帯内の他の
国保加入者の所得も考慮されます。
なお、単身世帯の場合、パートやバイトの場合、給与収入98万
(所得33万)以下ならば、7割(市町村によっては6割)軽減(減額)です。