09/08/04 00:31:58 pEiWyEwp
>>175
給与収入=源泉徴収票の支払金額
給与から源泉徴収所得税とか社会保険料を差っぴく前の総支給額。
但し非課税通勤費は総支給額には含まない。
(給与明細に通勤交通費が本給とは別途記載されてる場合の定期代等の交通費)
所得って収入から必要経費を引いた金額
給与所得の場合
給与収入-給与所得控除(必要経費)=給与所得
給与所得控除(必要経費)額は給与収入額に応じて決まってる。
事業所得の場合は、総収入金額-必要経費=事業所得
事業所得は経費計上できないと収入がそっくり所得金額って場合もある。
所得から各種所得控除をして課税所得を出して税率を掛けて税額が決まるって
流れ(他にも細かいことはあるが省く)
事業所得の場合は実際に掛った金額を経費計上していくんだけど、
給与所得の場合は実際に掛った金額じゃなくて
収入額に応じた経費(給与所得控除)の額が計算式で決まってる。
給与収入122万-給与所得控除65万=給与所得57万
給与収入のみの人なら給与所得がイコール所得。
給与収入1,619,000未満迄は給与所得控除65万。
そんで給与収入122万は月換算で約101,666円だろ
源泉徴収所得税が月額表甲欄の場合810円だから社保なしなら
月の手取り100.856円あるよ
(月額表乙欄だと3,500円、日額表乙欄の場合は源泉徴収もっとされる)