30代職歴なしでも就職できる薬剤師at DAME
30代職歴なしでも就職できる薬剤師 - 暇つぶし2ch314:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:14:52 Jjm2cZIT
薬剤師は管理職だから残業代はゼロでこき使われるよ。
だからドラッグストアの商品はやたらに安い。

315:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:16:34 tvPvK7VP
>>312
薬剤師は時給換算では下手するとパートの方が正社員より高いから、
週3勤務程度でも最低限食っていくことは不可能ではない

但し2010年1月現在の話
将来どうなるかは分からない

316:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:47:21 h8l+r3H+
ハロワの薬剤師の膨大な求人見てみろ。
給料半端ないぞ。凄すぎる・・・

317:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:51:30 Jjm2cZIT
そりゃ定着率が悪く、誰も一生の仕事にしないから。
転職市場が活発で見かけ上多く見える。

318:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:57:05 c9I/pyOH
>>314
そういう奴隷の鎖をつけた薬剤師はどんどん過労死して欲しいね

319:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 20:00:41 Jjm2cZIT
>>318
全部そんな求人だが。

320:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 00:00:28 HXCqCTmA
求人が多い業界ってそれだけブラックが多い業界の証ではないかな
ところで、31歳で薬剤師免許とって、俺は大手調剤チェーンに就職はできるだろうか。

321:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 00:23:11 duEMqxd+
>>314
DS勤務薬剤師はこれから不要になるだろ。
大半が販売登録者に置き換えられるんだから。

322:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 08:20:39 wpuqWP+G
>>321
じゃあ6年後は求人激減だね。

323:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 09:11:01 3ycGwj+p
>>320

年齢では問題なし。ただ経歴、出身大学で落とされる可能性あり。
高卒で25歳あたりまでフリーターやってて、偏差値50以下の新設ではほぼ不可能。


324:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 10:42:14 HFsuL30y
>>323
いやいや
普通に大手ドラッグスストアとかイケるだろう
むしろ大手ドラッグストアしか採用されんだろう
病院や企業は無理そうだし
まあ企業でもMRならイケるかも知れんが

325:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 10:51:09 GqRfjY8v
>>324
DSは規制緩和でお先真っ暗。
MRが務まるような奴なら無職にはならない。

326:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:18:50 3ycGwj+p
大手調剤チェーンだろ。調剤併設のDSの話ではない。

上位の大学で、成績優秀で、さらに大学卒歴があって、社会人経験あり
ってのと

25までフリーターやってて、それから偏差値50以下の新設校でてるのとじゃ
条件も変わるだろうし

はっきりとした事はいえないが、それなりのところに入るには、それなりのものも必要だよ。

327:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:27:24 3ycGwj+p
MRなんて簡単に言うが
プレゼンだなんだでホント大変だよ。
離職率も高い。まず30無職が人前でプレゼンなんてできるのかよ。

福利厚生もしっかりとしている大手調剤チェーンは
それなりに人気もあり、誰でも無条件というわけではない。

それにパートの時給が正社員より高い?
ボーナスも何も無いし、向こうの都合でシフトに入れられるんだよ。
自分の都合のいい時間だけ、なんてことは無理。
忙しい時間帯だけ来て下さい、とかそのレベル

考えがあまーい人間がおおいなー

328:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:30:12 xOT0FxMB
なんだ奴隷の労働厨か
奴隷の例なんて出すなよなうぜえから。

329:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:36:41 Tx9Ypg+I
煽ってる奴、試験落ちた奴だろ・・・

330:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 13:13:46 38UzG+7d
>>327
自分は調剤薬局はパート(派遣と非派遣両方)の経験しかないが、パートはこんな感じ:
・時給は派遣が約2000円、非派遣が1800円~2000円プラスα
・ボーナスはパートも出る、但し3万円ぐらいだったりカタログ商品だったりするw
・勤務時間は融通のきく所きかない所いろいろ、働きたい時期に仕事が来るか分からないが派遣が確実
・交通費は全額出る

6年制薬剤師が誕生する頃にはどうなってるやら

331:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 13:17:36 38UzG+7d
書き忘れたが、「絶対に管理薬剤師は嫌」なら、パートで入れば100%ないw

蛇足ながら、管理薬剤師は他の職場とかけもちで薬剤師として働けない、という制限もある
(薬剤師以外の仕事とかけもちは無問題)

332:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/11 11:22:18 tREt6Vft
つうかここって楽してそれなりの収入が得られる仕事を探してる人たちのすれなの??
それなら薬学部はお勧めだね。授業は楽だし、バイトでも月20万は可能。
俺の知り合いなんて、DSやWiiをネット販売して、金儲けしてたよ。
過去問手に入れれば、試験なんて無勉でとおるし、こんな楽に取得できる資格は無い。
30歳職なしで、いいかげんな人生を送ってきた人たちには最適な進路だと思うけどな。



333:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/11 21:24:00 AcK8zKe8
入学は学校名とわなければ全入レベルだけど試験や酷使がそんなに楽な学校は新設でもないはず
30代は普通なら社会人として社会にでてなくてはならないはずだから社会人と比較したらもちろん
薬学部で学生やるほうが遥かに楽だけど、30代職歴なしのヤツってそもそも朝起きれるの??

334:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/12 08:36:28 jIQ/NS7r
薬剤師はいいよ。飽和するとかいわれているけど、まだ数年は平気でしょ。
偏差値40あれば入れるわけだし、授業も楽チン。講義は出なくても単位は取れる。
実習も全部出なくてもいいし、バイトだって出来るでしょ。

学生も女子が多いわけで、若い彼女も作れるし、いい事尽くめだよ。
資格取ったら楽して時給2000円オーバーで5時には帰宅できる。

薬剤師目指さないやつの顔が見たいくらいw

335:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/12 20:21:14 +HfslT1x
実習全部でないでいいは嘘だろ?
授業は一回もでなくても過去問あれば余裕だけど
実習は一回でも休むと大変なことになる、
遊んでてもいいし寝ててもいいけど出席は絶対、それが実習

336:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/12 21:03:07 1pp7TV6U
うちは8割以上出れば大丈夫だったぞ

337:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 00:14:24 yzQpFIew
底辺薬大関係者の勧誘スレだったか。
いらん事書かなきゃよかったのに一気にネタスレ化したな。

338:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 00:36:38 MvwqDqYR
実習はパートナーが糞だと待ち時間とか地獄だ

339:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 03:16:44 xYPlfJOg
いや、底辺薬じゃなくて国立だけど

340:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 06:05:36 TViJF/FK
>>332
色々な人が薬剤師でも志望するスレ
俺は社会人と称して自尊心を保つ奴隷はもう勘弁で
家族よりも仕事を優先したり定時に帰ろうとすると非難しサビ残を
させる違法経営者やそれに加担する糞奴隷とは一緒に働くのも勘弁

341:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 06:23:10 TViJF/FK

地主金持は我儘者で、役人なんぞは威張る者。
  こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

お前この世に何しに来たか、税や利息を払うため。
  こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

苦しかろうが又辛かろうが、義務は尽くさにゃならぬもの。
  権利なんぞを欲しがる事は、出来ぬ者だとあきらめる。

たとえ姑が鬼でも蛇でも、嫁は柔順(すなお)にせにゃならぬ。
  どうせ懲役するよなものと、何も言わずにあきらめる。

借りたお金は催促されて、貸したお金は取れぬもの。
  どうせ浮世は斯様(こう)したものと、私ゃ何時でもあきらめる。

米は南京、お菜(かず)はひじき、牛や馬ではあるまいし。
  朝から晩までこき使われて、死ぬよりましだとあきらめる。

汗を絞られ油を取られ、血を吸い取られた其の上に、
  投(ほう)り出されてふみつけられて、これも不運とあきらめる。

長い者には巻れて了(しま)え。泣く子と地頭にゃ勝たれない。
  貧乏は不運で病気は不幸、時よ時節とあきらめる。

あきらめなされよ、あきらめなされ、あきらめなさるるが無事である。
  私ゃ自由の動物だから、あきらめられぬとあきらめる。

342:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 09:58:00 9gE6HY9f

おまい、ひん曲がった就労価値観もっとるなw
たぶん薬学部もうまくいかねーんじゃね?
6年間牢獄に入る感じだよ、薬学部のカリキュラムw

入学してからも文句たらたらってのが少なからずいるからねw

343:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:08:05 9gE6HY9f
>>333

これはどうだろうね。実際社会人やってた方が楽っていう人の方が多いよ。
30代で10代の高校出たての子どもたちと一緒にやっていかなきゃならんのだから。
よほど精神年齢が低くない限り、30代の大学生活ってのはつらいし、孤独。
さらに底辺私大なんかだと、学生の質が一気に落ちるから、そいつらと調和するのはほぼ不可能。
授業中もおしゃべりして、他人の迷惑を省みない奴なんてそこらへんにウジャウジャだからね。

344:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:32:26 9gE6HY9f
まず薬学部入学を考えているのならなるたけ上位の学校に入ったほうがいいよ。
上にも出てたけど、新設校に対する薬剤師の風当たりって結構強くなってきてる。
まあ、薬剤師過剰供給飽和に対する保身的な動きなんだけど、就職に不利になる可能性はあるよ。

出来れば国立がいいんだろうけど、国立薬の最低ラインがセンター5教科7科目で8割だからね(富山大)
難しいね。

345:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:43:18 9gE6HY9f
URLリンク(www3.plala.or.jp)

ここに真の国家試験合格率が乗ってるよ。自分のいく大学の状況は把握しておきな。
ストレート合格率70割とかだと200人中60人は留年するわけだ。
上にあるように、バイトして、授業でないで、なんてことだと、その60人に入っちゃう可能性大だよ。

346:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:51:30 9gE6HY9f
URLリンク(www3.plala.or.jp)

ここも参考になるかなぁ。全入大学とか定員割れ大学とか出てるよ。
経営悪化で大学なくなっちゃうなんてことにもなりかねないw

347:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 12:58:44 20ElvPON
定員われとか言ってるけど薬学部全体の志願者数/入学者数なんて3倍くらいだろ?
全入とかほらもいいとこだな


348:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 13:29:03 MvwqDqYR
受験生は普通何校も併願するからな。
6年制になって薬学部全体の偏差値が下がって入りやすくなってるから余計旧設に
集まって新設には集まらない

薬事日報「薬学部3割定員割れ、明暗クッキリ」
URLリンク(www.yakuji.co.jp)

349:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 14:13:45 9gE6HY9f
こんだけ情報でまくってるのに、まだ「ホラ」だの「ハッタリ」だのいってる奴ってなんなの?


350:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 20:32:43 UfXEQ28Y
元DS勤務の薬剤師が月給17万のうちの会社に来ましたw
あ~びっくりした。
作業環境測定士自腹で取らす気だぜww

351:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 00:42:46 Grn/pp9F
>>350
すごいな奴隷志願者か、薬剤師の生活に飽きたのかな

352:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 06:37:43 lfMTVbly
いや単なる就職難でしょ。
見かけ上の求人が多いだけで薬剤師はろくな求人がない。

353:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 10:06:35 ZT6hVYrW
いま教育現場には「今後は出身大学も問われるようになる」
という現場の声が入ってきている。まあ、上は慶応、理科
下は偏差値40のD1,2,3だから当たり前といえば当たり前。

テキトーな大学いって、テキトーにやって、テキトーに給料貰って
テキトーな生活をする、なんて甘い世界じゃないんだよ。

面接の段階で、履歴書見られて切られるってのが今後は常識。

354:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 10:33:38 ZT6hVYrW
スレリンク(kouri板)l100

355:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 11:49:10 7pre918h
現場の声が入ってきている(キリッ

コピペばかりしてて実際のところ現実は把握してないどうしようもないクズ

356:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 14:26:11 FA435KB6
成績いい奴ほど給料安い所に就職していた気がする。
初任給16万の大学病院とか、若いうちに経験積みたいとかいって
国家試験受かるかどうかもわからんやつはお金だけで
就職決めてたから最初からドラッグで年収600万とか

>>350
その資格はどんなのか知らんが収入だけが目的ならバイトしたほうがいいだろ
週3パートのおれでももうちょい貰ってるし


357:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 22:21:13 zvdGhepS


358:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 06:06:55 m5T0WA6O
年収とかはどうでもいいよ
今さら結婚なんて考えてないし自分ひとり食っていければいい

359:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 06:35:00 9GlNZnG4
薬剤師がいいと思うのは収入より年取っても働けること
力作業じゃないから爺さんになったときでもバイトできる
給料は手取り15万あれば余裕なんだよな、俺の場合
いま月10万で生活できてるんだから


360:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 07:26:04 50A5OqZg
月10万で生活できてるなら行く必要ないじゃないか

361:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:17:01 9GlNZnG4
まだ20代だから選ばなければ働き口はあるけど
これが40代50代になったらバイトすら厳しくなってくると思う
それに年取ると病気がちになったりで力仕事や夜勤は辛い
いくら薬剤師が飽和するといっても月収10万はもらえるだろうし
親が援助してくれる今のうちに薬剤師免許を取りたい


362:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:18:50 5pjRdWEn

賢い!だが、6年間はなかなか大変だぜ

363:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:45:58 m5T0WA6O
薬剤師が飽和するといっても資格無し無職の現状より数百倍有利にはなれるはず。
まぁ問題は学力と学費だよな・・・

364:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:51:25 5pjRdWEn

というように実際は、かなりハードルが高いので、そこまで飽和にはなりにくい!
放射線技師などは、専門学校で取れるし(笑)

365:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 10:17:10 BtcAfh8c
団塊はホント糞だよなw
若い者には職やらん、定年は延ばす
そして年金払って俺等に食わせろwwwwwwwwwwwwwww

366:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 11:27:24 50A5OqZg
それは違うだろ
団塊やそれに近い年代のやつらががんばってるから日本も首の皮一枚でつながってんだよ
実際は職がない じゃなくて人材がいない なんだよ
つまり若い連中がへぼすぎってこと

367:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 11:45:37 b0knBYL4
>>366
そういう貴方のスペックは?

368:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 12:22:33 50A5OqZg
ある程度学歴はある無職だが?
それと>>366の書き込みと何か関係が?

369:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 13:20:36 BtcAfh8c
団塊とは
世代別犯罪「率(件数ではない!)」トップで
GDP世界順位上昇にも貢献しておらず
なおかつ、少子化の真の原因で
更には、社会の富の1/3以上を独占し
アタマカズの多さにモノを言わせ
自分たちだけに利益のある政策を選択透過する
農地改革で土地を投げ与えられた、小作人のガキ


370:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 18:25:39 5Gc2HKBF
>>361
20代ならまだ年齢制限ひっかからないし公務員狙えば?
まあ不況で倍率すごいことになってるから厳しいと思うけど

371:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 00:05:30 pPOFDmTv
少子化の影響は団塊ではなく40代30代の連中だろう
こいつらが結婚しないから悲惨なことになってるしな

372:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 02:47:35 +2ESDha1
30から薬剤師?
本気で目指そうと思ってるの?
家が薬局とか、病院を親が経営していて、医者になれずに調剤部で働くとか?
それ以外はありえないな。大体仕事すら、これから無くなるのによくもまあ
そんな大変な選択肢を取るな。
びっくりするわ。給料も3年後には300万程度まで下がり、栄養士クラス
の資格まで成り下がることは分かってるのに、未だ目指すやつがいるとはな。
止めとけ。
薬剤師にどうあこがれるのか知らないが、薬局経営は薬剤師でなくても出来る。
これから、時給1000円くらいで安く叩ける時代が来るし、それなら
他の道に進むべきだろ。

373:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:25:45 VRuXeJCr
具体的にはどの道のこと?



他には看護師くらいしか見当たらないが・・・

374:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:31:53 1neKl1IY
>>373
医師看護師かな?

体力がないと務まらないが・・・

375:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:37:41 VRuXeJCr
医師は学力、金銭的に無理だろw
薬剤師は、今まではいけたが、6年制になり、さらにハードルがあがり、これも庶民ではいけなくなった。

よって、看護師が妥当。

俺は薬学部行くけどね・・

376:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:47:42 +2ESDha1
看護師とか介護士とかあるだろ。
美容師とかも結構募集してるしな。
薬剤師?
止めとけよ。仕事が無くなってるよ。
基本的に新卒すらなくなると言われてるのに。
新卒で上位大学でてるやつでないと、就職はなくなるよ。


377:薬剤師の需要と供給
10/01/16 03:49:57 +2ESDha1
さて、今回は時事ネタから。07年度は処方箋単価が7,000円台を突破しました。
処方箋単価が増えるということは薬局の売上が増えるということですよね。
でもこれは07年度の話し。08年度は診療報酬が改定され、
後発品が積極的に導入されるようになりましたから、処方箋単価は7,000円を
割れるのではないでしょうか。分業率は57.2%前回よりも伸びは鈍化しています。
個人的には70%まではほぼ行くと思いますが、それ以上になると何とも言えませんね。

分業率が70%になった時、枚数はどの程度増えて、薬剤師需要はどのくらい増えるとピンと来た方いらしゃいますか?ピンと来た方は素晴らしい!!

以下の記事から主要な数値をピックアップして計算してみますね。

分業率57.2% 処方箋枚数は6億8,375万枚 ということは1%は約1,200万枚になります。

分業率70%の時は1,200万枚×13(70%-約57%)で今よりも1億5,600枚増加。

12で割ると1,300万枚。1ヶ月あたり1,300万枚増加します。それを月稼動25日の薬局で
処理するとなると1日に52万枚処理する必要があります。

52万枚は法定の40枚で割ると13,000人今より薬剤師が必要です。
現実には30枚くらいの処理枚数になりますから、52万÷30で約17,000人の薬剤師が
必要になります。

空白の2年間が終わると今よりも約6,000名も多くの薬剤師が誕生します。
17,000人は3年で埋まってしまいますね。でもそれは、それまでに70%の
分業になった場合であって分業スピードが遅くなると薬剤師が余るスピードが早くなります。


378:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:52:13 1neKl1IY
それより、今ID:+2ESDha1がどんな職業に就いてて、成功してるのかどうかの方が知りたいわけだが

379:薬剤師の需要と供給
10/01/16 03:54:48 +2ESDha1

これは、医薬分業率が70%になったことを仮定してシミレーションを行っている。
しかし、そこまでは伸びない可能性が非常に高い。その理由は、ここでは詳しく述べない。
このソースはM3という薬剤師のコンサルティングが専門家の目から薬剤師の
将来を吟味したサイトだが、そこをよく読んでもう一度考え直したほうが良い。


380:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:57:06 VRuXeJCr
今は仕事によって差はあまりない。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
それ以上稼ごうと思ったら、マネージメント業務などビジネス的な勉強をしないと駄目だね。
親が薬局経営などしてるご子息はこの辺がうまいね。
薬剤師が稼げないなら他の国家資格を必要とされない仕事はもっと稼げなくなるということ。
俺が社長なら国家資格要らない仕事の給料は極限まで下げるもん。不況だし、それでも集まる。
錠剤集める機械でリストラされるのは無資格者ね。
監査に薬剤師が必要だから機械化の恩恵を受けるのは薬剤師。
ただでさえ、薬剤師確保が大変なのに、減らせるわけがない。
コンプ君は薬剤師免許とった方がいいよ。
当然マネージメントは薬剤師でなくてもできるよ。ただしリスクが高いということ。

381:薬剤師の需要と供給
10/01/16 04:00:07 +2ESDha1
薬剤師さんが10年後に3割失業してしまうというお話が話題としてあげられますが、
約1年前までは、「そんな事はないだろう」と、現在薬剤師さんがそう考えているように、私も考えていました。

メディアで、「薬剤師失業時代が5年後にやってくる」や
「薬剤師の時給が1,000円になる時代が来る」、等、到る所で薬剤師さんの今後について、厳しい話を耳に致します。

私の場合大手調剤薬局さんをメインに訪問したりするのですが、
訪問する調剤薬局さんからもドラッグストアの人事の方からも、都内は既に
薬剤師さんで飽和状態だ等、現場でもそういった声を耳に致します。

薬局が閉局してしまい、転職を余儀なくされた方や、
処方枚数の減少により、転職を余議なくされた方のお話などを聞いていると、
もう既に「失業時代」が始まっているのかもしれません。

さて、5年後はどうなっているのかというと、、
2年後に訪れる6年制大学の出現と、薬剤師数の圧倒的な増加、調剤報酬の減額などで、次第に給与は減少傾向になると言われています

382:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 04:09:07 VRuXeJCr
俺は卒業後、関東行く予定だけどね

383:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 04:18:48 38jDIrdO
よくわからんけど日本で職なかったら海外に行ったらいいんじゃないのと通りすがりの部外者

384:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 06:38:45 fUxYORyW
さてセンターにいってくるか

385:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 12:53:09 MEhszdoV
東大さまからしたら人生の滑り止めらしいぞ
そんな職業つきたいか?
m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=havenoname&articleId=10374819860&blockNum=2&guid=ON

386:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 13:17:54 lDvD0riv
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師ってどうなん?
”無職が”30からなる価値ある資格?

387:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 13:57:00 upo0JL03
所得低いでその職業
専門学校で学費400万ぐらいするんじゃないの

388:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 18:30:10 4TLzukny
知り合いの薬剤師、手取り50だよ・・・


389:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 20:45:48 ZHViFjxV
すごいね ドラッグストア?

390:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 20:49:29 Ttvupiu5
>>381
DS勤務以外は特に影響ないだろ。
まぁ底辺や新設の薬学出身だとDS以外進路ないから自動的に
1000万近い負債抱えて死亡するだけだが。

391:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 22:08:31 zhIHdVv7
卒業時30ならともかく30代で大学入学は医学部以外無理がある

392:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 22:27:13 upo0JL03
日本社会どんどん高齢化して事業の継続も安泰じゃない世の中で年齢で差別してたら働けない人続出で日本経済すぼむよ
事業継続も安泰じゃない転職再就職もままならない状況でまともに消費してくれると思ってるのか?
日本国内でどの年齢層が圧倒的に金持ってると思ってんだ?

393:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 22:59:26 uEXSWuXy
宮城のクリーニング屋が、月収24万、寮つきでも、人が集まらないらしいぞ!

行ってみたら?即採用されるよ


派遣村で募集して、7人中、翌日から来なくなったりして、結局1人しか残らなかったらしい。
理由は、水仕事で重労働だからだと。。。

それでも、看護師よりは楽か同じくらいと思うよ

394:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 23:09:32 fUxYORyW
>>393
労働環境が糞なんだろ、
労働基準法守らないところで働くわけないだろ常識的に考えて。


395:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 23:31:45 uEXSWuXy
いや、普通だったよ。タケシのテレビで見た。
水につけて、アイロンで服や布団を伸ばしていく作業が大変なんだろう。

今は、アジアから高い金(手続きだけで200万)払って日本語の教育もして、研修生を雇ってるらしい。

396:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 23:50:42 upo0JL03
テレビは真実を伝える正義の使者ではないよ
企業から金出されたらパチンコのような犯罪業でも発掘あるある大辞典のように納豆にダイエット効果があるとか平気で嘘をこく

397:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 23:51:51 upo0JL03
企業から金出されたらパチンコのような犯罪業でも宣伝するし発掘あるある大辞典のように納豆にダイエット効果があるとか平気で嘘をつく

に訂正

398:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 00:00:03 ++OJ5rrs
そうなんだが、派遣村は、週活の交通費2万渡したら、その金で酒飲んで帰ってこないアホだから。さもありなんだ。
ここでは正社員日本人数人、あとはベトナム人などが働いていたよ。
これが無理なら、看護師も堪えられないのではないか。
一生コンビニバイトの方が楽かもだが、一生雇ってくれるわけがない。

399:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 00:08:53 cUpFUFpX
高校卒業して数年自衛隊やって大学いって一般企業で働いたが
結局一番労働環境がまともだったのは自衛隊だった

山で数日篭る訓練あるが一ヶ月に一回程度だったし、篭った後は数日連休
一部の部隊、一部の幹部以外は8時から17時休憩1時間できっちり時間守って業務
基地生活嫌でやめたがあそこが一番マトモだった。

多分公務員の中でも労働環境かなりまともだと思う、
それ以上にゆとりあったのは基地内の自衛官以外のノンキャリ事務官だった。

日本の民間は異常w

400:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 00:15:32 cUpFUFpX
>>398
コンビニバイトも楽じゃないね、割りにあわないよ、やたらめったらバイトでもやること多い。
ただやる気なしでバイトやったら楽だったな基本仕事レジと品の陳列くらいしかしなくていいと言われるようになる。
コンビニは酷いよ、店長さん過労する人多いんじゃないか、休んでる日みたことない。
あれ一部の連中だけ儲けてる仕組みじゃないの?


401:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 00:25:02 cUpFUFpX
というか明日のセンター嫌になってきた
自己採点したが
政治経済80
英語170(25)
国語100
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ死にたい。
8割には明日360程度必要だ。
イヤホンいらねえから点くれようぜえ。


402:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 00:36:43 cUpFUFpX
>>398
醜活してもマトモ(奴隷収容所じゃない)なとこ採用されねえしなぁ、無駄に金だけかかる醜活やるより
酒でも飲んで酒屋を助けたほうがマシww労基署の人員増やしてきっちり機能してブラック潰せばニートも働く気おこすよ。
しかし日本の民間で労働基準法守ってる企業ってどれほどあるんだろうな
社畜は社会人とかいって自尊心保ってるが奴隷なのにな、電車しょっちゅう遅れてるが、うつ病で自殺しまくりだろw

403:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 01:09:16 4YePMhnB
401よ 長崎大学なら国語の配点が低かったように思うぞ
大学が決まっていたならご愁傷さまだが

404:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 03:26:01 1/jemU+7
予想よりは薬剤師は輩出されないようだね。
卒業率が50%を切る見込みらしい。

405:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 04:27:14 bwTFafpS
次年度に繰り越しされて結局は飽和になるよ。
でもそもそもGREEEENの出身校みたいな偏差値35の底辺は定員の約半分しか
入学者いないし、3割失業はオーバーな気するけどな
ま、未来は誰にもわからん

406:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 04:48:08 N0oLu6zh
中退、放校、定員割れが大多数なんだがw

407:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 07:52:41 suN4nfL2
これだけ薬剤師飽和て言われてるんだから受験生も当然考えるし
需要と供給が成り立つと思う
俺の大学も4年制の頃に比べて定員を3割減らしたよ
それでも定員割れだけど

408:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 12:43:38 bc6LT9sz
嘘ばかり・・・

409:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 14:59:55 pn/Y1Qf/
>>398
コンビニバイトも30歳以上は基本的に不採用にするように
マニュアルが作ってあるからね。

410:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 15:22:33 swNo2WJS
コンビニバイトってめちゃくちゃハードル高い
時給は明らかに業務内容に合ってませんよ
スーパーのレジなんかより圧倒的に仕事量多い
覚えることありまくるから入ってすぐ挫折する人の多いこと多いこと
あれは普通に優秀な人間じゃないとできんだろ

411:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 15:45:24 y5pufV66
マクドナルドは年齢不問ですよ。
爺さん婆さんがたくさん働いている。
お前らはそれ以下の屑。

412:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 21:21:37 cUpFUFpX
数学1A死亡で投げやりで適当に問題解いてきた
政治経済80
英語170(25)
国語100
数学
1A65
2B76
物理77
化学78
完全死亡オワタ632
去年より点数低いとか
数学理科広大OP北大OPのほうが得点率いいとかありえねえ

413:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 21:28:19 cUpFUFpX
>>411
屑で結構
店長が死人顔で働くとか嫌だろw

電車乗ると奴隷と受験生の顔が違うな
彼等は目が死んでる、土日も働かされるならさっさと仕事辞めて、失業保険、生活保護利用したほうがいい。

414:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/17 22:20:19 4REXFJhT
引きこもりは一度くらい死にそうな顔して働いているDS薬剤師を見て来い。
客もまばら、ダンピング合戦で人件費以外経費削減が考えられん。

415:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 02:08:34 5HS9YqOl
経常収支はずっと黒なのに世の中デフレ続きでリーマンの給与も減る一方
溜め込むばかりで消費しない特定の層がいる

416:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 02:33:50 W8WTNt7L
社会保障が酷いから老後不安でみんな貯蓄
転職も難しい社会だから失業が怖い、経営者足元見られて安く買い叩かれる。

日本人は最良の奴隷w

URLリンク(labornetjp.blogspot.com)

417:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 04:09:17 zcRXvmn8
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
教科 科目 2010年度予想平均点 2009年度平均点 差(2010-2009)
*総合
6教科7科目文系 547 552 -5
5教科7科目理系 542 569 -27
5教科6科目 482 499 -17
英語 117 115.02 2
英語リスニング 29 24.03 5
数学Ⅰ・A 48 63.96 -16
数学Ⅱ・B 55 50.86 4
国語 111 115.46 -4
物理Ⅰ 54 63.55 -10
化学Ⅰ 53 69.54 -17
生物Ⅰ 70 55.85 14
地学Ⅰ 60 51.85 8
世界史B 62 62.70 -1
日本史B 59 57.94 1
地理B 64 64.45 0
現代社会 60 60.19 0
倫理 71 71.51 -1
政治・経済 59 69.31 -10

418:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 04:12:42 zcRXvmn8
URLリンク(dn.fine.ne.jp)
教科 科目 2010年度予想平均点 2009年度大学入試センター発表平均点
国語 国語 106 115.46
地理歴史 世界史B 62 62.70
地理歴史 日本史B 62 57.94
地理歴史 地理B 64 64.45
公民 現代社会 58 60.19
公民 倫理 70 71.51
公民 政治・経済 63 69.31
数学 数学1 数学I・数学A 53 63.96
数学 数学2 数学II・数学B 58 50.86
理科 理科1 生物I 67 55.85
理科 理科2 化学I 57 69.54
理科 理科3 物理I 59 63.55
理科 理科3 地学I 62 51.85
外国語 筆記 英語 120 115.02
外国語 リスニング 英語 29 24.03

文系 6教科7科目予想平均点(900点満点:6教科受験者平均点)
英語(200点)、国語(200点)、数学(1+2)(200点)、地歴(100点)、公民(100点)、理科(100点)
2010年度予想 2009年度
546 555

理系 5教科7科目予想平均点(900点満点:5教科受験者平均点)
英語(200点)、国語(200点)、数学(1+2)(200点)、地歴or公民(100点)、理科(100点)×2
2010年度予想 2009年度
564 573

419:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 13:20:09 n7nvBpTS
スレのタイトル変えろ。

20代で薬学部再受験スレ、働くのは30代、だろ。

420:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 15:28:44 yjCrUqkQ
それじゃスレの趣旨変わるだろ
だいたい20代ならまだ公務員とかも受験できるし薬剤師目指す意味がない

421:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 15:43:27 W8WTNt7L
30代職歴なしでもの「でも」が肝

422:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/18 16:32:10 KeF7CNNO
2週間前までまじやば状態でしたが気合で勉強して今はけっこういいレベルまでもってこれたと思います
これならなんと受かるかな
「学力」というのものをわれわれは勘違いしてる気がしますね
まあそのことについては受かってからにしましょう

自衛隊やめて後悔したって話はよく聞きますね
以前に某スクールに通ってたとき自衛隊やめた人が二人いたのですがやはり後悔してました
公務員はやはり最強です
警察や消防も同じっぽいです

20台なら公務員受験できるとかいうけどだいたい20前半までですよ
しかもその準備をするとなるとデメリットがでかすぎますね
いちいち書きませんがわかるでしょう?
それと法律や経済も学ばないといけないとなると領域がかなり違うんですよね

423:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 19:58:45 L1qJlARH
教えてください
薬剤師はこれから飽和になり就職先もないといいますが
田舎ではまだまだ求人があり一生薬局で仕事はあるように思います
都心部に集まりすぎているだけで田舎なら関係ないのでは?
3割の薬剤師が余ると言われてますがどうなのでしょうか?
とても困ってます。よろしくお願いします

424:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 20:38:31 qkCrDVX4
本当に薬剤師が飽和して就職が無いって状況になったら
今度は薬剤師になろうとするやつが減るから
そのうちバランス取れるよ
資格取っても意味ないのに学費1000万以上払う物好きなんてそういない



425:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 20:42:31 L1qJlARH
>>424
確かにそうですね
普通に暮らす分には十分な気がします
ありがとうございました

426:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/18 22:10:59 OylNGwjy
29才、年収500万、貯金500万
東京都下の調剤やってるが、
周りは20台の女の子ばかりで、毎週末デートできるし
9-5時で残業ないし、まだ貯金も少ないけど、満足してるよ。

427:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 01:40:20 KERz+e+n
東京都下か
調剤の場合そこからほとんど昇給しないのが最大のネック
結婚して家庭を持ったら家計きついな

428:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 01:48:50 sQwDNd0l
今はリーマンの平均が300万台だぞ

リーマン波に働けば、管理で100万、バイトで100万、(郊外に転職で100万)上乗せできる

429:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 02:02:44 KERz+e+n
それマスコミに踊らされてるよw
非正規とかパートタイムとか入れた所得だろ

東京都で平均年齢38位で650万ほど
全国だと457万位だったかな
東京は上場企業に勤めてる割合が高いから平均は割高になる
逆に地方は農家や中小企業が低いから給料は平均は割安になる

ちなみにリーマン薬剤師の平均年収は501万
開業薬剤師はピンきり
公務員は660万程だったかな

430:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 02:06:08 KERz+e+n
ちなみに中卒男性の平均は438万
大卒男子の平均は672万

431:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 02:28:32 l3Q7GxGG
結婚適齢期の所得は毎年減る一方

432:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 02:48:39 N+0xrIwW
結構、みんなマスゴミの情報を鵜呑みにしてんだな。
薬剤師は全く飽和してないぞ。
看護師も人手不足とか言ってるけど、ただ単に専門学校だとかの
ハードルが高くてバンバン落としているだけだしな。
実際は志願者はかなりいる。
面接で優秀かどうかなんて見破れないから、もちろん優秀な人も落とされてる。

433:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 03:12:16 DC0VRC/5
>>429
むしろその薬剤師の平均年収の方がパート含まれてんだけど・・


今の残業地獄のリーマンの大変さを知らんのか

何故給料安くて、将来も退職金大幅かっとされるだろう公務員が今もなお大人気なのか分かる?

434:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 03:24:10 KERz+e+n
>>433
薬剤師の平均年収はパートは除かれてるよ
てか厚労省の賃金統計などは基本的にどの職種もパートは含まれてない

厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

薬剤師 平均年収504万
復元労働者数(パートタイマーなど非正規を含まず):43,860人

435:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 03:25:55 KERz+e+n
>>432
薬剤師が飽和するのはこれから
まだ新設ラッシュの6年制でてきてないだろ
むしろ今は空白の2年で売り手

436:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 03:26:24 DC0VRC/5
そうなんだ

でも、どっちにしろ500万もあれば十分でしょ?
逆にリーマンは上位が押し上げてるから、実際はもっと低い人の分布が多いと思うけどね。

437:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 03:44:01 DC0VRC/5
飽和に関しては今のとここんな感じだそうだ。
予想以上に、留年、放校など、入学後の淘汰が多い模様。

これは、逆を言えば、飽和は予想ほど酷くはならなさそうだが、その分、
我々が薬剤師になるのもかなり大変であるということである。途中ドロップアウトが一番愚か。


169 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 20:24:17 ID:hjDXv1d6
となるとこういうわけだ

平成18年度
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811
このデータを参考にすると45%の人間がCBTを受ける前に消えたことになる。
(45㌫ではなく4年制でもともとCBTを受けないのも含まれているから3割くらい?)

そしてCBTの合格率が95%として5→6、卒試で-15%ずつ落ちたと仮定する。
(5→6ではほととんど留年はいないと思われ。卒試で-15は現実的?)

そして合格率を84%に設定すると3804となる。
(合格率を例年通り7割とすると4052人)

もし、国家試験のみの合格率を考慮すると5721人となる。
(国家試験の合格率7割のみでは4767人)

旧4年制が3000人と仮定、合格率を50%と考えて1500人
合わせると、5304人~7221人となる。
(5552~6267)

薬剤師就職が4000人とはいえ、予想より大幅過剰は避けられそう。

438:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 04:27:00 5OyKLWnk
薬剤師になって沖縄でのんびり住みたい

439:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 06:32:26 PghzTzAt
薬剤師があまり昇給しないのは事実だが
その分最初からある程度貰えるのは大きい
職場が合わなければ転職しやすい
一般優良企業に10年以上勤務したら薬剤師の年収超えるけど
俺が10年以上同じ所で働くなんて想像できないw


440:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/19 12:17:05 IQeFFPRk
>>437
ドロップアウトと言っても皆が必ずしも勉強についていけなくてドロップアウトするわけじゃないよ。
薬学部には医学部崩れがかなりの割合でいるから
そういう奴らが仮面浪人して医学部なり他大に行く。
さらに医学部が諦めきれず中退するのもいる。

441:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/19 13:49:52 /j5DNH7a
その前に私らが一般優良企業に就職できるわけないでしょうw
あれはある程度いい大学で若くて新卒切符を持った人間しか入れない場所ですよ
そしてその一般優良企業という枠の中でも転職は非常に難しい
一回解雇されるなり辞職するなりしたら給料の相当低い子会社に落とされるなりハロワでブラックを探すしか道がないのが現実
たしかにその枠では公務員並みの福利厚生と給与がもらえるみたいですがね

公務員の給与が低いとか言ってる人いますが冗談にもなりませんよ
彼らの給与は優良企業の平均より高く設定してるのに

まあ私らはそんなとこに入るの99%無理なんでそれを持ち出すなんて前提が間違ってますね

442:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/20 16:03:39 Guw/Rlt1
年功序列がない、流動性がある薬剤師になりたいお

443:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/20 20:02:25 /QEQjsD4
1年目で500万貰える方がいいのか
最初は安くても後々高くなるのがいいのかは人による
ただ30代職歴無しで年功序列がある優良企業に入るのは薬剤師になるより難しいと思う
薬剤師は国家試験に受かれば誰でもなれる

444:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/20 20:28:05 Guw/Rlt1
>>443
そもそも年功序列なんて維持できないよ、20代30代が5060になったとき尊属してると思う?
今やってることは退職近い連中が逃げ切るために若者から搾取して存続させてるだけ
正社員として採用されてる連中もあと10数年年功序列を存続させるためだけに必要最小限の採用されている
あとは非正規採用で補う、退職後のことなんてしったこっちゃないw
これだからw

445:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/20 20:30:01 Guw/Rlt1
竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
URLリンク(policywatch.jp)

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
URLリンク(morningmanga.com)

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


446:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 04:09:46 MGtxe1CG
>>443
確かにいくら過剰や給料頭打ちがあろうが30代職歴なしに他に道はないかもな
30代職歴なしじゃ今まで何してたんだって話になるし
企業は無理、公務員は年齢制限over、そもそも30代職歴なしじゃ外食ですら社員になれるかもわからん

例え卒業する時に過剰になって薬剤師の就職が氷河期だろうが30代職歴なしに選択肢はごく一部しかない
今まで空き放題やってきたツケなのだから

447:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 05:06:47 HKCCeNUB
>例え卒業する時に過剰になって薬剤師の就職が氷河期だろうが30代職歴なしに選択肢はごく一部しかない
>今まで空き放題やってきたツケなのだから

そういう人は生活保護で生活するようになる、結果、負担もどんどん増える
日本はこういう非寛容な考えをさっさと捨てないといけない。


448:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 12:14:02 x1lLGwbb
なんだか、薬学部が専門学校みたいな位置づけにされてるな。
乱立されてハードルが下がったのはうなづけるが
そんな簡単にいくものかね?6年後なんて薬剤師の状況は変わってるだろうし
そもそも、6年間薬学部のカリキュラムに耐えられるのだろうか?

449:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 17:43:25 aFZU12PD
>>448
甘すぎ。30代と言えば世間一般では社会人としてある程度の立場を築いて半数近くは結婚して家庭を持ってる歳だ
同級生が毎日働いている中、六年間カリキュラムに耐えられるだろうかだなんて、そんなこと言ってるから30代でニートなんだよ

薬学部は基本的にどこも週5。年間春休み二ヶ月ちょい夏休み一ヶ月半、冬休み二週間、合計で四ヶ月以上長期休みがある
おまけに土日祝日入れたら週5日一日も休まず通っても学校があるのは年間わずか、160/365日
おまけに実習がない日は午前中で授業終わり。

同級生達が長期休暇なんて年末とGW位しかなく毎日働いているってのに何を甘えてるんだ?
文系は授業でなくてもいいからいいな~とかそういうのりなのか?
自分の歳考えろ。おまえらもう学生の歳じゃねんだよ
この程度で逃げ出すようなら社会人になんて絶対なれない。一生ニートのまま

450:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 18:54:17 x1lLGwbb


つうか、お前の価値観を押し付けられてもww
お前は何様?死ねよ。
この程度ってお前はニート上がりの学生か?
現に6年制のカリキュラムをこなしてるんだろうな?
30代でwお前みたいなのクソむかつくんだよw
口だけやろうがw

451:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 19:01:58 HKCCeNUB
>>449
労働厨乙
残業は当たり前!我慢してこそ社会人!www
定時も休暇は甘え、家庭より仕事!!!働け働け!

社会人=奴隷
ということを自覚しろよ


452:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 19:10:13 MGtxe1CG
痛いとこつかれたからって発狂すんなよ
言い方はともかく言ってることは間違ってないと思うがな
自分の好きに30代職歴なしをつらぬいてきたんだから何も言い返す資格はないだろ

453:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 19:20:50 MGtxe1CG
>>441の意見が全てだと思う
実際相当なハンデを背負ってるのだから
過剰だろうが薬剤師のこれからが不確定だろうが他にあまり選択肢はない
ただいくら6年制になって偏差値暴落して全入に近いとはいえ新設や定員割れの大学は絶対止めたほうがいい
過剰っていってもどの程度になるかは未来にならないと不明だけど今より薬剤師の就職が厳しいことは確かだし
30代職歴なしの上新設卒じゃ就職できるかわからんし

454:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 21:06:21 HKCCeNUB
22、23の新卒でもね日本の労働環境を根本から変えていかないと
大半の連中はね碌な将来なんか残ってないよ、日本の糞社会は年功序列を維持するため
に大量の若者を奴隷として扱ってるのが現状。
現在の若い正社員もね年功序列が維持できる程度に正社員として残しされて
あとは非正規にどんどん追いやられていく。
薬剤師のいいところは流動性があるおかげで奴隷にならずそんな糞みたいな社会とはおさらばできるってことだわ。


455:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 21:27:52 fNkK4rDR
>>440
そんなのはごく少数だろ、アホか。
ポジティブシンキングも大概にしておかないと痛い目にあうぞ。

456:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/21 22:51:21 g54Jpsu9
>>440
知り合いが薬学だけど医学部行ったやつなんて周りではいないってさ。
反論するなら統計かデータで出すべきじゃない?

457:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 00:23:24 L8sCO0AV
>>437、440
中退っていうか新設のアホが留年してる。新設は半数以上が留年してる大学もある
薬学部乱立で入り口をボーダーレスにしたせいで旧設未満は基礎学力が全くない
だし
偏差値35の青森大学ですらストレートではないにしろ大半が卒業している
都合のいい解釈しすぎ
てか常識的に考えていくら新設でも入学金授業料何百万払って半分も辞めるわけないだろ
まあ中堅の日大とかですら志願者減で240万学費値下げしたし、
薬学部全体の3割が定員割れしていて厳しいのは事実だけど

>>454
薬剤師過剰で流動性もクソもなくなると思うぞ
おまけに薬局はほとんどが零細企業だから雇われのリーマン薬剤師のうちは
所詮は零細企業の社員。経営者の社蓄だぞ
自分がトップにたちたかったら薬局開設しかない
ただ薬局開局しても日本の薬局の場合、病院の門前じゃないとやってけないから病院
の医者への挨拶やら何やら結局はいろいろあるぞ
医薬分業頭打ちで1つの病院に2,3件の門前薬局がひしめいてる状態だし

それに開局するにははじめMRをやって医者と仲良くなって医者が開業する時に声かけてもらったり
ネットワークが必要

458:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 00:34:01 VOrBa/Dy
だから雇われでいいってw

平成18年度
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811

これが本当なら、かなり減ったよね
さらに、酷使で調整するとしたら、さらにいくらでも調節可能

そもそも日本では、他にロクな仕事がないのが現状
俺も消極的選択で、薬学部に入学したしw

459:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 00:35:46 VOrBa/Dy
あと、最後の手段として、田舎、僻地に都落ちしてもいいいなら、絶対に就職に困ることはない

460:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 00:39:23 VOrBa/Dy
薬剤師の将来より、自分が6年間耐え抜き、卒業試験、酷使を突破できるか、
ということの方を真剣に考えたほうがいいかもしれない

461:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 00:59:58 VOrBa/Dy
現実投稿者:ICHI投稿日:2009/07/26(Sun)20:11[東京薬科大学3年生]No.8535
東京薬科は「全ては国家試験のために」と、完全詰め込み式の講義が展開されています!教授陣もまるで脅すように勉強させようとするし、知ることの喜び・学ぶことの楽しさが一切感じられない・・・
受験生の皆さん!もう一度よく考え直してください!!
国家試験の合格率がズバ抜けて高いのも少しでも成績が悪い人は卒業させない=この人なら確実に合格するだろうという人が受けるから合格率が良いに決まってる。
お願いしますもう一度よーく考えてください。
東京薬科は今の体制のままいくと、いつか自殺者が出るような気がする。

Re:現実 Piper-2009/08/16(Sun)21:07[昭和薬科大学ヒミツ]No.8572
昭和薬科もそうです。
3年になると6追は当たり前。
10追くらう人さえ出てきて、発狂しそうなプレッシャーと教授たちの脅しに背を押されながら勉強しています。
薬学部に入ったことをものすごく後悔していますし、今は薬剤師がたくさんいるから
優遇されないまで言われ始めて…
正直やってられないです。全力で後悔中です。
もう今は「こんな大学に1円たりとも無駄な金取られてたまるか」っていう意地で勉強しています。

Re:現実 tan-2009/08/17(Mon)00:00[星薬科大学OB]No.8573
tanです。
ときどき、こういった書き込みが出てくるんですが・・・
薬剤師免許が取れなかったら、困りませんか?免許取るために薬学に来たんじゃないんですか?
優遇されたくて薬剤師になるんですか?優遇されないって、普通のサラリーマンと同じになるだけですよ。
とはいっても、私も学生の頃は同じようなことを考えていましたけどね。

Re:現実 東邦大薬-2010/01/21(Thu)12:05[どこかヒミツ]No.8606
単科薬科大が厳しいって聞いていましたが本当だったんですね。
東邦は国試もCBTも受験制限なかったし、
留年も定期テスト受けないレベルじゃない限りあまりないような印象です。
かなりやばそうな下位層でもなんとか進級させてCBTも国試もうけさせちゃうし。
甘いというか面倒見がいいというか、あまり学生を切り捨てない感じです。

462:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 01:00:44 L8sCO0AV
>>458
本当の数字かはわからないけど本当だとしても大半は留年してるだけだから
結局は下の学年の人数が増え次年度に繰り越されて過剰の時期が少しずれるだけだと思うが

また合格者数を一定にするなら過剰を食い止めることは可能だけど合格率では意味がない
広いものだけど

例えば合格率を6割5部まで下げるとしたとする
6年制は約14000人だから(あくまで定員、実際は定員割れしている関係上入学者数と=ではない)
  初年度14000×6.5=9100 
  次年度14000人プラス不合格者4900人×6.5=12285
 次次年度14000人プラス不合格者6615人×6.5=13400
次次次年度14000人プラス不合格者7215人×6.5=13790
                   (小数点以下四捨五入)
といった具合に毎年不合格が次年度に繰り越されて酷使受験生の母体が増えるだけ

事実薬学部新設ラッシュ前の4年制過程は定員7700名だったが今年の酷使受験者
は前年度の繰越や留年なども合わせて15.189名もの受験生に膨れ上がっており
合格者は11300名もいる

また合格者を一定にして仮に8000人合格にすると
 初年度14000ー8000=8000  不合格者   8000人(合格率50%)
 次年度14000+8000ー8000  不合格者  14000人(合格率36%)
次次年度14000+14000-8000 不合格者  20000人(合格率28%)
と毎年受験生母体が増えるのに合格者数を一定にしたまま保とうとすると
最終的には合格率が数%と旧司法試験のような難度になってしまう
6年かけてる分辞退したくてももう進路変更はほぼ不可能であり辞退者も減るだろう

合格率でなく合格者を一定にする方法では確かに薬剤師過剰は防ぎれるだろうが
現在理系で2番目に大きいマンモス学部となった薬学部(理系で総定員が1万を超えるのは工学と薬学だけ)
では合格者を一定にするのは事実上不可能だし過剰とは違った問題がでてきてしまう

463:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 01:05:06 VOrBa/Dy
>>462
留年だけじゃなく、中退も多いと思うけど?
そのあたりの正確な数字は来年か再来年には分かるだろうけどね
それでも、酷使にたどりつけるのは7割くらいには下がるんじゃないか?

それに酷使浪人の合格率は5割くらいとも聞いたことがある
諦めて、普通に就職するんだそうだ
下手したら俺もそうなりそうで怖いが

464:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 01:35:45 ZFEKPcC4
>>461
一応そこの男女別の今三年ですけどそんなこと全然ないですよ。パワーポイント垂れ流しの先生も多いですし。

それに楽しさが一切感じられないなんて全くないです。
今は来週の月曜日から試験が始まるので休みをもらってますがもちろんバイトもしてますしサークルも入ってます。
むしろバイトやサークルに加入してないような人は自分の周りにはほとんどいません。
。やるときはやりますしテスト前はちゃんと勉強しますがテストも過去問ちょっといじったけのもけっこうありますので普通のことをきちんとやっていれば大丈夫です。もちろん明日授業休みで三連休なので最後の追い込みはかけます。
ですが普段は学生生活を満喫しています。

あと男女別なので敬遠されますが実際はサークル、パートって言う学園祭のグループなのでかなり女子とも親しくなれます。
入学前にはキャンプがあってその班でも仲良くなれますし。また一人一人にアドバイザーの先生が着いていてアドコンもあります。

学校は田舎ですしバス停が駅から少し離れていますがそんなに悪い学校ではないです。そもそもそのレスのかたは本当にうちの大学の人なのでしょうか?
違うような気がするのですが…

ちなみに留年率は男子の方が高いです。男子が1割ちょっと。女子が一割未満ですね

465:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 02:00:49 VgcHS+z3
そうなのか。でも東京薬科クラスの上位薬でも、2年→3年の緩い時でも、1割が留年するんだな。

466:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 02:36:21 ZFEKPcC4
>>465
留年は2-3年でなくトータルです。あくまでだいたいの目安ですが。女子のほうはおそらく5%程度じゃないでしょうか

まだ3年なので偉そうなことは言えませんが再試もありますし(再試代1000円とられますが)、普通にしてれば留年は心配しなくて平気ですよ

467:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 03:07:23 aoM3+KCB
1年ではめったに留年しないだろw

今年はどれくらい留年しそう?

468:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 04:30:19 g0dqWanZ
再試代1000円wwwwwwwwww
ひでーよな私立は完全なる守銭奴w
絶対私立にはいきたくねぇ。

469:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 04:41:54 g0dqWanZ
>>457
お前働いたことないだろw
会社に雇われてるから社畜ってのは違うぞ

470:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 04:42:45 ZFEKPcC4
>>467
すみません。書き方悪かったですね。トータルというのは先輩達の卒業までのだいたいの留年率です。
去年卒業した先輩達までは4年制なので私達とは少し違ってくるかもしれませんが男子でだいたい1割ちょっと、女子で5~10%程度と聞いています。
あと卒延がけっこうでます。
留年は最低限のことをやらなかった人達がしますが卒延は国家試験の合格率のため卒業試験で国家試験に受かる見込みがないと落とします。
うちの大学は過去に卒業試験の再試を国家試験の日にちにぶつけてきたこともあるみたいです。

留年に関してダフる人は、たいてい講義はあんまりこないで出席とる講義や実習だけでたり、テストぎりぎりに試験勉強始める人に多いです
カンニングして留年する人もいました

基本的にノートを普段からとっていて先輩に過去問をもらい普通にやっていればまず留年の心配する必要ないと思いますよ。
過去問は本当に大事です。ほとんどそのまんまでたりもするので。

ですのでサークルには絶対に入ったほうがいいです

471:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 04:55:56 g0dqWanZ
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや


472:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 09:08:52 mM5nfqFR
資格さえあれば、年齢などの壁はあるにしてもどんな職場にも移ることは
可能です(もちろん、移った先がトンデモ病院であることもあり得ます)。
(国立/私立に関わらず)医学部「医学科」だろうが、「薬学部」だろうが、「看護学部」だろうが、
最終的にいい思いをするかどうかは本人の資質・努力と周囲の環境次第。

例えば理Ⅰに行って研究者として大成するのはほんの一握りの「天才」。やっとこさ
理Ⅰに入って一般企業に入社、あるいは国家公務員になるのは、あまりにギャン
ブル的。切り捨てられたら最後、年末に炊き出しされるか、ノーパンしゃぶしゃぶで接待
されて刑務所行き。

たとえ東大であっても理Ⅰごときに(ずば抜けたトップでなく)やっと行ける
ようなレベルなら、地方医大にでも行った方が(医者の仕事が嫌いでなければ)「幸せ
になれる確率」は高い。

473:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 09:35:34 sGFO6nbd
25 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 18:43:42 ID:IGRuoCBl0
センター駄目だったやつは薬学部行けば?
僻地で薬剤師やってるけど年収は900万くらいです。
過剰になっても僻地は不足のままだろうね。
今年のセンターは86%だったのでどっかにはひっかかりそうだw


29 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 19:20:10 ID:IGRuoCBl0
>>26
そのとおり。金も稼がないといけないからね。
働きながら再受験3年目でようやく85%超え。ようやく現役時代に戻りました。
ことしこそはどこかにいけそうな気がする。地方帝大薬卒です。

474:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 09:36:57 sGFO6nbd
57 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:14:37 ID:D8SUeE7N0
>>56
大卒後5年病院等で働いて医学部受験を決意。家が貧乏なため資金集めのため薬局に転職し、1年目壊滅、2年目センター82%、3年目86%。いまここ。


58 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:16:18 ID:D8SUeE7N0
>>56
僻地だと普通にあるな。転職時800万+住宅。2年目から900万に上げてもらった。

59 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:17:14 ID:D8SUeE7N0
ちなみにうちの薬局長は1000万超えてる。
2人薬剤師体制な。


62 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 09:08:51 ID:D8SUeE7N0
>>60
2次はまだ現役時代にもどってないのでセンター多めのところに特攻するつもり。
現役のときは2次の方が得意で一時期宮廷医も目指してたんだが途中で断念したw

スレリンク(kouri板)

475:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 18:26:44 tSI6qAqW
過去問は大切、あると無いでは大違い
俺は友達全くいなかったから上位学年の試験の解答とか
廊下に張り出してるやつをノートに写してた、
友達いる人はコピーしてた
受かりそうにない試験だと再試験のために出た試験問題を試験中に暗記して
試験終わったら食堂で書き起こしたり
友達がいればコピーで終わり
薬学部に入ったら友達を作りましょう
人間関係は1年の前期でだいたい固まるので
入学したら積極的に話しかけましょう



476:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/22 23:07:55 7F8adqSo
そういう人間関係構築がウザイんだよな


477:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/23 10:21:21 mu56S3DE
>>449

自己責任論は意味無いよ。弱者を引っ張り出して、欠点指摘して
その目的は何だろう。言い返す資格なし、と言っていることで
あなたの真意は伺えるがな。日本人は弱者をこてんぱんにするのが好きだからなw

478:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/23 10:34:32 WAC95iEv
俺も障害なかったら普通に働いてたわ

479:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/25 10:26:13 NKeF/RD5
日本人は弱みとか欠点見せたら、とことん突っ込まれるからな。
449みたいな奴がそこらにうじゃうじゃいるだろ。


480:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 12:21:49 RYEnjHz2
このスレタイは卒業時30くらいの奴のがよかったかもな
30代の奴なら資格を取った方がいいからな

481:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 13:23:00 YKywwy9Z
卒業時30歳だったら入学24歳だろ?
まだまだ公務員試験だって受けれるし薬学なんて行く価値ない
30代職歴なしで他に道がないからこそスレの意味がある

482:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 13:38:36 Qh79B+dr
>>465
東京薬科は偏差値50前半だし上位じゃないだろ。
関東で上位は慶応理科大星薬科明治薬科まで。

>>481
24で公務員も相当博打だよ。
今は面接重視で筆記通っても採用される保証ないから。

483:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:01:28 kDgdTn56
24ならばくちではねーだろw

ってか24なら普通に公務員でも民間でも、職さがした方が早い


安定志向で金が1200万用意できる金持ちなら薬剤師

484:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:08:03 Sjk0eT5y
>>481
20代に戻れるんだったら俺も公務員受けたかったな。
無駄な時間を過ごしすぎてしまった。

>>482
北里もじゃないか。

>>483
俺らが卒業する頃は過剰進んでそうだし薬剤師ももはや安定とはいいがたいのではないか。

485:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:12:00 kDgdTn56
薬剤師枠で公務員なれるけど、民間薬剤師より給料低くなるっぽいな

ボーナスも最近カットされてるとか
退職金も今ほどはまずもらえないだろう

486:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:17:59 YKywwy9Z
首都圏なら民間だと500~600で頭打ちになってしまうから生涯賃金は高くなる
だが薬剤師枠の公務員は採用すくなくて倍率が高いからそうそう無理
それに自治体によるけど薬剤師枠の公務員もだいたい年齢制限29歳までだよ

487:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:24:35 kDgdTn56
公務員はガチで予想以上に安いよ。
昇給も、今は昔ほど上がらない。
民間で奴隷のように働かされるよりマシ、安定だから人気があるってだけで、

元々奴隷でない、比較的安定型の薬剤師には、あまり関係ない。
薬剤師ありで公務員という2重の選択は微妙。


894 名前:非公開@個人情報保護のため[age] 投稿日:2010/01/25(月) 21:36:37
自分は薬局から公務員への転職組だが面接で給料安いけど大丈夫か聞かれた。
3年目だが確かに安い。年収で250万ほど下がったがある程度したらまた薬局に戻る。
今年も給料さがったしな。

897 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 21:42:43
>>895
やっぱ安定性かな。
しかし予想以上に給料安すぎて笑った。
30で手取り20万くらいしかないw
今後もあまり上がる見込みがない。去年も給料、ボーナスともに下がってる。
薬剤師の上の方も100万単位で年収が下げられた話を聞いている。
国の財政が厳しいのでコレから給料上がることは考えられんな。
今後はもっと下がるぞ。ここの地域は田舎の方なので30歳の薬剤師の平均が600万くらいなんだわ。
公務員はそれより200万は低い。最近やってられんと思うぞ。

488:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:32:24 YKywwy9Z
そのレスって
薬剤師スレッド PART2
薬剤師スレリンク(koumu板:901-1000番)

で自演してる人のレスじゃん

489:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:36:59 kDgdTn56
自演かしらんが、30歳で手取り20万は本当。
昇給も無いのもボーナスカットも本当っぽい。

いろんな公務員スレみてみな。

公務員は大人気だが、民間では無資格リーマンでは
不安定雇用、残業地獄が待ってるから。

490:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:38:27 kDgdTn56
昇給ない→昇給も昔ほどよくない
の間違い

免許あるんだから、稼げるうちに稼いだほうが、利口だと思うがね。

491:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:45:24 Sjk0eT5y
>>488
30職歴なしでも薬剤師スレ見るために薬剤師で検索すると、そのスレッド最近いつもトップに上がってますよね。

自分が言えた身分ではないですがさすがにあの自演と荒らしようはひどいですね。
民間といえ、立派に社会人やっているのだからあそこまでコンプレックス抱える必要ないのに。
自分からみたら民間の薬剤師も十分立派だと思いますが。

492:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 14:49:54 kDgdTn56
東大が煽るからだろw
薬剤師免許とった後、公務員も考えてたけど、俺はないわ
年齢的にもきついけど

493:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 15:22:59 qOsnHP1J
薬剤師に限らず誰でもできる事務職優遇して専門職軽視する日本は異常


494:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 15:41:07 YKywwy9Z
薬剤師は数が多すぎるのが問題
現状で人口1000人あたりの薬剤師数が世界一な上に新設ラッシュでさらに倍増させようとしてる
国会で逢坂とかいう薬学部出身の議員が何度も文科省と厚労省に薬剤師過剰問題を質疑応答などで
嘆願してきたけど、「問題については把握しているが設置基準を満たしている以上、資本主義経済の中ではこちらとしても
認めざるを得ない。」との一点張りで結局何にもしてこなかったからな

495:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 17:16:55 Z1zTF7te
このスレって30代で職歴無しで薬剤師はどうよ?ってスレか
30代で職歴ないんだったら貯金も無しじゃん
学費とか生活費どうすんだよ
まさか6年も親に負担させるのかよ
親だっていい歳したわが子に負担できる経済力はないだろ

496:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 17:58:46 qOsnHP1J
>>495
違う。
30代職歴なし「でも」就職できる薬剤師スレ

20代でも30代でも問題ない
無職だろうが生活保護もらってる奴だろうが
俺のようにブラックはもういい労働基準法守れ違法経営者と思って無職なった奴もいる。

それに30代の親は金持ってるよ日本で一番金持ってる世代、
爺さん婆さんがいるなら更に金持ってるだろ、金の使う道ねえから孫の名義貯金してる人だっているだろ。
貯金なしでも国公立なら実家生活と奨学金とバイトでいける、私立は知らん

497:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 18:02:38 GLXjW4Kh
30代で職歴なしでニートが薬学部に入って
てことは現実的にあり得ないので



498:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 18:16:34 RbEs4gWX
例外事象となってもらいたい

499:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 18:19:57 Z1zTF7te
>>496>>497
そうだよね
確かにリアル30代ニートが薬剤師の大学なんて捨て銭だよな
現在の閉塞感を打ち破る為に薬剤師はどうよ?って夢見るスレか
>>496
確かに親世代は金は持ってるかもだけど、
もう定年してたりするだろ
6年もの経済負担は無理だと思うよ
人それぞれ事情は違うだろうけど、
薬剤師を夢見るのも悪くないと思います
ただし、大学に受かるだけの学力があればの話だけど。
30過ぎて浪人とかは考えられん。

500:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 18:25:47 GLXjW4Kh
国公立ってセンター最低でも8割必要でしょ。
センター5教科7科目8割って正直簡単ではないよ。

30代までニートやってそっから国立薬に受かる奴は珍しいと思う。

実際は再受験30代が薬剤師になるスレが近いでしょ。

501:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 18:35:04 qOsnHP1J
>>499
夢?俺の夢は亀仙人カリン様界王様
ニートが羨ましい。

502:28歳地底理学部卒@今年受験
10/01/26 18:49:07 lu76BGRo
夢も何も私は現にあと数日後に私大を受けるわけです
今年で29ですよ
30台で同じようなことしてる人がいても全然不思議じゃありまえせん
現実にありえることだと思います
資金は親のお金と奨学金ですね
まあ奨学金はまだ受けれるかわかりませんが

はぁ受験緊張してきた
この年になると頭全然回らん

503:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 19:11:43 qOsnHP1J
最初から薬学部いけばよかった、薬学部にいってれば
リクルートの糞どもの飯を食わすために3年のこれから専門の勉強というときになって醜活なんてしなくていいし
説教じみたことを抜かす掃き溜め面接官を心の中で刺し殺すなんてこともしなくていいし
就職して、殺してやろうか思うような残業主義者の糞上司あったらさっさとやめてそっこう職場も返れただろうに。
こっちは出世なんて興味ねーし、毎日定時に帰って土日は休みでおkなんだよ、
貴様の仕事を俺様に回してくるんじゃねーよ首つって死ね。と思わなくてすむ。
新卒至上主義、違法経営、残業強要、団塊優遇、労基署と企業の癒着、
俺の友達、今後は休暇とる奴からリストラ対象って宣告されたらしい碌なもんじゃないね。
ニート卿の働いたら負けは真理

504:28歳地底理学部卒@今年受験
10/01/26 20:00:41 lu76BGRo
私の受ける予定の大学のひとつ
地元ではいつも人気なんだけど
志願者数発表してて今年は去年の3/4、おととしの半分のレベルまで落ちてる
おそらく不況が影響してるんだろう
全国的にこういう傾向だろうね
これで落ちたら悲惨・・・
がんばります

505:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 20:52:41 YKywwy9Z
>>503
何があったんだ?よっぽどひどい目にあってそうだな
ブラック企業入ってしまったのか?

>>504
6年制になって薬学部全体として志望者and偏差値が大幅に下がってるから仕方ない
むしろだからこそ誰にでも門徒開いてるわけだし
頑張れ

506:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 20:57:27 uqkX8nhw
自分も今年で23歳だけど数日後私立薬学部受けます
受ける所はレベルが余り高くないとこ一つと標準レベル2つです
一緒に頑張りましょう

507:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 21:23:33 Sjk0eT5y
自分も今31歳で今年あままりレベルの高くない私立薬科を受験します。
恥ずかしながら大学卒業後就職せずにアルバイトしながら音楽の夢を追っていたのですが、
上手くいかず30歳をきに断念して再スタートをと考えたのですがなにゆえ出身大学もFランなもので就職活動しましたが全くダメでした。

508:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 21:49:01 GpsGa/gH
>>503
就職決まったあと国試落ちて自殺した薬学生とかいるがな。

509:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:08:06 GpsGa/gH
お前らは薬剤師やら公務員やらやたら「安定」を求めているようだが
安定しているところに乗っかっておんぶに抱っこで生きていける時代ではない。
資格を持ってるだけの「ただの人」は競争すら出来ない。
自分が資格を取ってどのようなサービスを顧客に提供できるかイメージが沸かない奴は何をやっても無駄。
あと薬剤師は完全に客商売だから引きこもりには最も向かない仕事の一つに挙げられる。

510:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:09:49 YKywwy9Z
>>508
自殺なんてどこにでもいるだろ。
それにこのスレの場合もうだいぶ遠回りしてんだから
今更たった1年浪人になったくらいで自殺しない

511:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:14:20 qOsnHP1J
自殺者3万2753人 昨年、過去5番目の多さ 

 警察庁が26日まとめた自殺統計によると、昨年の自殺者は
暫定値で3万2753人で、前年より504人増え、過去5番目に多かった。
年間の自殺者が3万人を超えるのは1998年以来12年連続。

 統計では、自殺者のうち男性は2万3406人、女性は9347人。

 昨年は1~8月まで月別の自殺者が前年を上回る状況が続いた。
特に3~5月には連続して3千人を超えた。
年度末の決算期前後は経済的な理由で自殺する人が増えるとの分析があり、
不況が色濃く影を落としていることがうかがえる。

URLリンク(www.47news.jp)

わが国の誇るべき文化

512:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:15:17 qOsnHP1J
>>509
過剰サービスは絶対悪死んだほうがいい

513:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:17:52 qOsnHP1J
ルールを守った競争ならいい、何ら問題ない。
違法行為を取り締まらず競争とかほざくんだから死んだほうがいいw
こんなものは資本主義でもなんでもないw

514:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:24:40 GpsGa/gH
資本主義を否定するなら薬剤師とって就職しようという意味が分からん。
北朝鮮でも移住したらいい。

515:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:25:04 JBEBSYjF
>>509
国家公務員試験(Ⅱ種)は職歴なしの人じゃ受からんよ。
面接で突っ込まれるのもそうだけど、何よりそんなルーズな人が
半年間勉強に集中するはずがない。薬剤師はもっと難しいと思う。


516:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:28:27 GpsGa/gH
>>510
どこにでもいるから資格を取ったところで凡人は凡人だ。
いくらでも遠回りとかは甘えに過ぎない、もはや一刻の猶予すら許されない。
そうやって結論を先延ばしにしてぬるま湯に長々と漬かっているうちに親が死ぬ。

517:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:32:08 nUXL3bYT
>>509
>あと薬剤師は完全に客商売だから引きこもりには最も向かない仕事の一つに挙げられる。
発達障害スレで、曲がりなりにも薬剤師を続けているという発達障害者が少なくとも二人いる
まして健常者ならやってできないことはない

518:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:36:13 GpsGa/gH
>>517
引きこもりが一般の健常者と同一のコミュ能力なわけない。
薬剤師が務まる程度のコミュ能力があるなら人づてに何らかの仕事はしている。
資格持ってれば黙ってるだけで金が転がり込んでくるわけではない、顧客に製品の説明が出来ないようなのは淘汰される。

519:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:42:30 Sjk0eT5y
>>509
私らは安定を求めてるのでなく社会復帰したいのです。
薬剤師過剰などのことは把握した上でなろうとしてるんです。公務員はともかく薬剤師が安定だなんて思ってるわけではないですよ。

520:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:44:58 GpsGa/gH
>>519
社会復帰するのには資格も何も要らんわけだが。
ドカタからでも警備員からでも始めたらいい。
「薬剤師」という資格に乗っかって楽しようと思ってるだけだろ。

521:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:47:48 nUXL3bYT
>>518
それでもコミュ力は
一般健常者>>>>>>>>>引きこもり健常者>>>>>>発達障害者
だろ?

522:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:51:24 GpsGa/gH
>>521
そうそう、よかったね。

523:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:52:44 nUXL3bYT


524:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 22:55:19 Sjk0eT5y
>>520そんなつもりはないですよ。
現実問題として当方今31歳で就活もしましたが他にないんです。
今までこうしてきたわけですから自己責任と言われたらそれまでですが、
出身もFランの上職歴なしなので本当に門前払いなんです。
就職させてくれるなら私らだって再受験なんてしませんよ。
そもそも薬剤師過剰で三割失業とも言われてますし今後決して楽できるようなことはないと思うのですが。
あと一応バンドをやりながらずっと接客業のバイトをしていたので一定のコミュニケーション能力はあるつもりです。

525:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:02:50 GpsGa/gH
>>524
薬学部ってのはな、徹底的に絞り込まれるんだぞ。
狭苦しい講義室に席順まで完璧に決められて管理されて一回でも休んだら即留年とかざら。
席が決まっているからサボったら丸分かり。
レベルの低い大学なんか入ったら資格取れて社会復帰するよりもバンドで成功するほうが確率が高いかも知れんぞ。

526:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:23:21 YKywwy9Z
449 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/21(木) 17:43:25 ID:aFZU12PD
>>448
甘すぎ。30代と言えば世間一般では社会人としてある程度の立場を築いて半数近くは結婚して家庭を持ってる歳だ
同級生が毎日働いている中、六年間カリキュラムに耐えられるだろうかだなんて、そんなこと言ってるから30代でニートなんだよ

薬学部は基本的にどこも週5。年間春休み二ヶ月ちょい夏休み一ヶ月半、冬休み二週間、合計で四ヶ月以上長期休みがある
おまけに土日祝日入れたら週5日一日も休まず通っても学校があるのは年間わずか、160/365日
おまけに実習がない日は午前中で授業終わり。

同級生達が長期休暇なんて年末とGW位しかなく毎日働いているってのに何を甘えてるんだ?
文系は授業でなくてもいいからいいな~とかそういうのりなのか?
自分の歳考えろ。おまえらもう学生の歳じゃねんだよ
この程度で逃げ出すようなら社会人になんて絶対なれない。一生ニートのまま

527:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:27:00 uqkX8nhw
薬剤師に嫉妬するなよなわざわざこのスレに来て
俺達は金があるから薬剤師になろうとするのだ
叩いてるのは金がなく薬学部に入りたいんだよな
俺達はリアルではろくに薬学部のこと知らずネットで得た知識で言う奴のことなんて全くきにせず薬学部を受けて合格し
勉強をして薬剤師の免許を取り高収入ではないがまともな生活を送るから
お前は俺達が薬剤師の免許を取った後もそうやって薬剤師に嫉妬してろw

528:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:28:42 YKywwy9Z
>>525
過剰とかわかってて頑張るってんだからそこまで攻撃するのは違うと思うぞ
それに講義は出席とらないのとか医療倫理wみたいなクソ科目はでる必要ないし
実習もきちんと連絡すれば面倒だけどちゃんと振り替えしてくれる
応援してやれよ

529:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:33:33 Sjk0eT5y
>>528
ありがとうございます。


530:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:34:30 GpsGa/gH
応援って、金ずるを一人でも引きずり込みたい薬学部関係者だろ。
甘い言葉で誘っておいて学費だけ取ってポイってか。
明らかに向いていない者に薦めるようなもんじゃない。
30過ぎまでバンドで食えると思ってたんだから好きなことで野垂れ死ぬほうが幸せだろ。

531:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:35:32 thWUyKPU
いわゆるコミュ力はそんなになくてもいい
新卒or未経験でいきなり患者さんの前に出すことないし
何を言えばいいかも最初のうちは教えてくれるよ
薬の説明ができるできないってのはコミュ力の次元じゃない
言うこと決まってるし、聞かれて解らなければ一回下がって管理に相談すればいい
どうしても人としゃべるのが苦手なら大きい病院とかいいかもな
服薬指導する人間と調剤する人間が完全に分かれてる所あるから
毎日淡々と軟膏練ってるだけの薬剤師もいる






532:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:36:11 Sjk0eT5y
>>528
ありがとうございます。
525さんが何をやられてる方はわかりませんけど、気にしてないので大丈夫です。

533:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:37:03 GpsGa/gH
>>531
そういう楽な仕事が欠員が出るはずもなく、今求人が死ぬほど出ているのは
死ぬほどノルマがつらいDSの店員のみ。

534:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:46:34 GpsGa/gH
高校数学は数Ⅲ(微分積分)履修
理科は物理、化学、生物三科目履修
ドロップアウトしないための最低条件。


535:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:53:10 thWUyKPU
>>533
病院は楽じゃないよ、半強制の勉強会もあるし給料も格段に安い
死ぬほど辛いノルマのDSってどこ?
友達に何人か大手のDSで働いてるやついるけどノルマがどうこう言ってる奴なんていないぞ
推売も売れば少し加点されるけどノルマが達成できなかったらどうこうなんて無かった
店長になれば売り上げ気にするんだろうけどいち薬剤師が気にしてもしょうがない
嫌なら辞めればいいし


536:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:56:24 GpsGa/gH
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

537:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/26 23:59:45 Sjk0eT5y
>>535
自分がなれる頃は薬剤師過剰で就職厳しいでしょうし簡単に辞めたりするつもりはないです。
楽したいのではなく社会復帰したいんです



538:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 00:05:13 JtjtZ5z5
社会復帰なら学歴職歴を問われない介護職でいいやん。
さんざん遊び倒したんだから、今更6年間ものさらなるモラトリアムなんていらないだろ?

539:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 00:07:29 84Q2fBQL
<2000年7月>

「6月分の給料多かったよ、残業を付けてくれたから。だけど本当の残業分の半分も付いていない、
店長から『来月からは付けられないぞ、これ以上付けるとまずいから。』と言われたよ。」と言っていた。




<2000年11月>                   


「土日が休みの時、土曜日は、朝から夜まで何も食べずにずーっと寝ていないと疲れがとれない。 
やっと日曜日になって少し動いてみようと思えるくらい疲れている。その上、日曜日に急に呼び出された時なんかは
本当にツライものがあるよ。」
「同期入社した人達が、もう半分近く辞めたよ。」
「薬剤師の資格を持っているのに、普通の従業員の人達と同じ仕事ばかりさせられるので、馬鹿らしくなるんじゃない?
仕事が大変過ぎるもん!」と言っていた。

<2001年2月頃>         
                                
とにかく、店の為、店長の為にと頑張っていた。

「売上を上げるためにはどうしたらいいかな?売上さえ上がれば薬剤師が2人にして貰えるし。
その為にはどうしたらいいかな?」と主人に何回も相談を掛けて来ていた。
主人も何回か「コツ」を書いた手紙を送り、今も遺品の中に残っている。


540:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 00:28:21 lrWZSx/8
ドロップアウトしないための最低条件、それは過去問
定期試験は国家試験とは違い出題者の一存で決まるから癖のある科目がある、
過去問が無ければいつまでも受からんって試験が
一番前で授業受けてる友達いない奴が試験落ちて
全く授業出ないでも友達のツテで過去問手に入れるリア充が悠々と受かる
学力の問題じゃないよ、基本暗記学部だし
毎年どの辺が出てるのか、
それ以前に記述式か選択式か知ってるだけでもだいぶん違う

541:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 01:09:36 65wOVOJW
>>539
奴隷やってる奴はマジキチ、経営者の甘えとは一切考えないんだな
こんな馬鹿がいるから労働時間増えて賃金は減っていく。

542:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 01:57:30 lq713kHc
>>538
介護も補助金なしでは成り立たないゴミ産業じゃん。
DSなら普通に販売登録者でいいと思われ。

543:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 09:12:12 4fKOBvUP
6年間耐えられるのなら、薬剤師もいいんじゃない。
6年後の待遇はどうなってるか分からないけれども。

544:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 10:00:43 vwQWmDPQ
>>449の言ってることは弱者切捨ての典型的な考えだけど耳が痛いな
mixiで派遣村とか非正規のニュースでると大抵の人はこういう自己責任論の関連日記書く
自分達がこういう立場になったことがないから言えるんだよ
まあmixiやってるヤシはリア充ばっかだから言ってもわかんないんだろうけどね

545:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 13:13:59 4dXUqXAg
>>483
今のご時世24でもろくな学歴職歴なかったら厳しいよ。

546:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 13:56:29 65wOVOJW
>>544
糞労働厨は自分たちが過剰サービス、残業してることが日本の経済を歪めてるという認識が足りない。

547:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 20:08:15 hqNhG7+t
976 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 19:59:01
地方の中堅病院に勤め、後半10年余りは薬剤部長。この時が年収850万。
定年を2年残し、声がかかり保険薬局に。この契約が月80万。
内部のごたごたが嫌になり、病院時代の先輩と一緒に今別の薬局にいます。
(社長は先輩。私も共同経営で出資する、と言ったがそれはいらないと。)
結局そこで勤務薬剤師、実質経営補佐役。
いま年収1000万。すべて事実です。

548:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 20:15:50 CL+mJR3v
入試が三日後に迫って来て緊張してきた
一応滑り止めのつもりだけどそこ落ちたらかなり苦しい

549:28歳地底理学部卒@今年受験
10/01/27 20:25:37 TZ2AMZCI
私も緊張がやばいw
数日前からまともに勉強できなくなった
こりゃプレッシャーで落ちそうだ

550:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 21:16:34 VE7WI8E9
>>547
薬剤師スレッド PART2 (1001) - 公務員板@2ch
スレリンク(koumu板:1001-1100番)
薬剤師で公務員になろうとしてる人集まろう! (712) - 公務員試験板@2ch
スレリンク(govexam板:701-800番)

そのコピペのレスってここで自演繰り返してる方ですよね
最近薬剤師スレ検索すると毎回トップにあがってるので自演目立ちすぎですよ
他にもマルチスレッドたくさんされてますが公務員にコンプレックス抱えてるのは結構ですがわれわれのモチベーションを下げないで頂きたい

551:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 21:18:54 nPvCRdTj
公務員にコンプレックスもってねーし、自演じゃなさそうなのを選んでる
モチベを上げるために

552:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 21:24:52 vwQWmDPQ
>>549
俺も若干緊張気味。みんなで頑張ろう
>>550
常にあがってっから目につくよな
自演厨はほっといて俺らは自分達のことがんばろうぜ

553:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 22:21:47 4fKOBvUP
受かるか受からないかはなんとなく自分で分かるだろ。


554:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 23:39:09 4fKOBvUP
>>547のような底辺私立の工作員が受験間近になると増えるんだよな。
薬剤師は年収1000万とか、ひっしだな。

555:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/27 23:57:04 gxEwzYvA
>>554
僻地で休みなし、なら1000万円もあるんだろう。

556:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 06:57:38 MejivpsG
>>555
おいおい、僻地の救急救命医だって6~800万くらいだぞ。
だからなり手がないんだ。

557:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 07:18:59 TEwYWN+o
いくら僻地だろうがリーマン薬剤師のままで1000万とかは絶対ない
経営者ならもうけてれば可能

558:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:07:07 oOjfzem2
普通にいますけど?


25 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 18:43:42 ID:IGRuoCBl0
センター駄目だったやつは薬学部行けば?
僻地で薬剤師やってるけど年収は900万くらいです。
過剰になっても僻地は不足のままだろうね。
今年のセンターは86%だったのでどっかにはひっかかりそうだw


29 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 19:20:10 ID:IGRuoCBl0
>>26
そのとおり。金も稼がないといけないからね。
働きながら再受験3年目でようやく85%超え。ようやく現役時代に戻りました。
ことしこそはどこかにいけそうな気がする。地方帝大薬卒です。

559:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:07:48 oOjfzem2
57 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:14:37 ID:D8SUeE7N0
>>56
大卒後5年病院等で働いて医学部受験を決意。家が貧乏なため資金集めのため薬局に転職し、1年目壊滅、2年目センター82%、3年目86%。いまここ。


58 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:16:18 ID:D8SUeE7N0
>>56
僻地だと普通にあるな。転職時800万+住宅。2年目から900万に上げてもらった。

59 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 08:17:14 ID:D8SUeE7N0
ちなみにうちの薬局長は1000万超えてる。
2人薬剤師体制な。


62 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 09:08:51 ID:D8SUeE7N0
>>60
2次はまだ現役時代にもどってないのでセンター多めのところに特攻するつもり。
現役のときは2次の方が得意で一時期宮廷医も目指してたんだが途中で断念したw

スレリンク(kouri板)

560:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:08:37 oOjfzem2
薬剤師は、6年制になって金持ちしかなれない資格になったんだよ。
なりたいなら、金貯めろ。

561:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:10:25 oOjfzem2
去年もヤマダ電機で時給4500円がいたぞ。それで辞めるらしい。

562:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:11:06 oOjfzem2
去年もヤマダ電機で時給4500円がいたぞ。それでも辞めるらしい。

563:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:18:27 VF+K5w3n
底辺私立工作員が今年もあふれ出したな。学生集めんのに必死なのは分かるが
年収一千万を出すのはやりすぎだろ。薬剤師の平均年収450万だぞ。
家庭持つのに必要な最低年収は400万といわれていて、辛うじてクリアしてるが・・

564:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:21:13 oOjfzem2
だから、探せばあるんだよ。資格ってのはどう使うかだ。
それに東京で5、600万もあれば十分。
これから年収少なくなるときは、他業界も年収減ってるから一緒。

565:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:34:50 TEwYWN+o
2chのレスコピペしていますけどwって
てかコピペ貼りまくってる人は何がしたいんだ?
自演のコピペ貼るなって言われてる人と同一人物でしょ?

566:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 08:42:55 oOjfzem2
薬剤師が無駄に叩かれてるからだよ。
本当は、叩かれたほうが、志願者が減って好都合なんだがなw

まぁ俺が30代なら、看護に行くけどな。
なぜなら、30代の無職や、一般家庭に1200万も払えるわけがない。

お前らは払えるのか?どうせ払えないんだろ?

需要と共有を考えれば、予想よりは飽和しないと思えるし、金があるなら薬剤師は悪くない。
という見解。

567:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 17:45:01 yNyO7790
化学平衡難しい
化学平衡が大問で出されたら死んでしまう
後英語も赤本やってるが試験時間内に終わらねえ
数学しか大丈夫なのはない

568:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/28 20:20:14 fpoBSL0B
薬剤師持ってなくても最悪、登録販売士あれば講師になれるぞ
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)

569:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 01:32:54 V8pmzMVZ
>>567
化学平衡は鎌田さんの参考書がいいよ
俺は英作がシンドイ

570:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 09:38:49 DuqNPu48
30代、職歴なし、でマジで大学はいりなおす人ってどれくらいいるの?

どうせ皆20代なんだろ。

571:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 10:59:47 vTt/h4pD
自分は31です
20代だったら公務員受けてます

572:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 11:01:53 vTt/h4pD
バイトしながら音楽活動してたんでちゃんとした職歴もないです


573:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 11:16:31 /i6isk5k
>>570
殆どいねーだろ。
30で入学したって卒業時36だぜ?

36の未経験オッサンを雇ってくれる薬局なんてあると思うか?

574:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 11:19:39 /i6isk5k
>>571
31歳さんは、上記の様に就職出来ると思ってるの?
それと、留年もせず、ストレートで国試受かる見込みで受験するんだよね?
大丈夫?これからの六年間を学生で過ごして。

575:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 11:58:23 lGoApgYL
明日試験
不安なとこ一覧
数学
ベクトル方程式、軌跡
化学
化学平衡、無機化学の工業的精製方法
英語
全体的にやばめ、時間内に試験が終わらない
数学のベクトル方程式は特にやばく基礎すら分らない状態
明日の試験で俺の苦手なとこが出ないよう祈っている


576:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 12:43:27 LoS44esq
工学部院卒だが職がない
カーチャンが薬剤師で今から薬学部に入って資格取らないかと言って来る
学費は出してくれるらしいが今から薬学部受けて入っても卒業するころは34歳
入れるかどうかは別にしてこれって通用するの?

577:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 12:53:05 LCHtec+0
6年後のことは誰にもわからないでしょう
ただ今は大阪で薬剤師医師歯科医師の求人倍率は6倍で
鹿児島なら10倍 他の職が0.5倍前後
(田舎じゃ0.3以下正規職員だともっと下)だから
これが現実です

578:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 13:19:12 DuqNPu48
6年ってのは長いよな。経済状況も雇用状況も、薬剤師の待遇も
6年後ってのは読みきれないよな。

食うためだけの医療職ってのも何か間違っている記もするが・・

579:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 13:32:02 V8pmzMVZ
>>578
日本は碌な哲学も宗教もないあるとすれば守銭奴精神、奴隷推奨、法律を守らないブラック企業ばかりの国家だからな
全然間違ってねーよw


580:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 13:34:56 V8pmzMVZ
薬剤師で就職できなきゃ大半の人間は就職口なんてねーしw
そもそも30後半になれば生活保護申請余裕じゃねえか。

581:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 14:00:59 V8pmzMVZ
>>576
頭働かせろよ、かーちゃん薬剤師やってるなら、お前が薬剤師免許取ればカーちゃんのコネで職見つかるだろ


582:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 14:40:27 nTMfHmRG
>>581
>>576の嫁が現役フルタイム薬剤師ならな

583:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 15:04:25 V8pmzMVZ
ニュースで有効求人倍率0,5以下、なるべく高くだそうとするハローワークでこれだ。
思考がまったく変化してないブラック国家日本は今後もどんどん増える。
さらに労働一番と考える共産主義思考の日本国民にとってはこのまま無資格のほうがよっぽど悲惨w

584:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 18:25:29 vTt/h4pD
>>574
親は共働きでともに教師なので学費とかは心配しなくていいと言われてます
若い子達に混じるとかでなく自分が卒業する頃の薬剤師の過剰状況が一番不安ですね
おっしゃるように薬剤師飽和してる状態で30代で職見つかるかどうか

585:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 18:37:25 vTt/h4pD
441 :28歳地底理学部生物卒@今年受験:2010/01/19(火) 13:49:52 ID:/j5DNH7a
その前に私らが一般優良企業に就職できるわけないでしょうw
あれはある程度いい大学で若くて新卒切符を持った人間しか入れない場所ですよ
そしてその一般優良企業という枠の中でも転職は非常に難しい
一回解雇されるなり辞職するなりしたら給料の相当低い子会社に落とされるなりハロワでブラックを探すしか道がないのが現実
たしかにその枠では公務員並みの福利厚生と給与がもらえるみたいですがね
公務員の給与が低いとか言ってる人いますが冗談にもなりませんよ
彼らの給与は優良企業の平均より高く設定してるのに
まあ私らはそんなとこに入るの99%無理なんでそれを持ち出すなんて前提が間違ってますね
>>583
この方もおっしゃってますけど、そもそも私らはもうあとがないわけで

586:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 18:50:41 Ux0vHczI
なんか6年制と新設ラッシュ重なって偏差値暴落した上に薬学部の3割が定員してる現状だけど
難易度の面ではほぼボーダーレスになったせいか学費のバカ高い専門学校みたいな扱いになっちゃったな

587:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 19:36:50 DuqNPu48
30代職歴なし否定派は

こんなクズみてーな人間と一緒になるのは嫌だ。っていう

ごみクズ排除意識の現われ。そうゆう現役の薬剤師が多数。

薬剤師乱立の前は薬学部って言えば高学歴の代表だったからな。

588:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/29 19:39:21 DuqNPu48
つまり、お前らと一緒にされるのが耐えられないってことだね。

30過ぎまでバンド活動とか言ってる間抜けと一緒にされるのは耐えられない。

わかるね、その気持ち。

589:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 07:24:31 Y70jW5Pq
とうとう受験日が来た
今から1時間後決戦へと向う

590:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 08:28:45 /o/8NYQN
>>587

正解。今後は出身大学が問われるよ。新設、偏差値50以下の就職先はブラック無資格経営くらいといわれている。
出来るだけ上位の大学に入るべし。

591:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 09:34:14 +qYEpe/J
>>589
おつかれ

592:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 09:41:37 2MYwpBqT
社会不適合者の高齢者って忌み嫌われて当然だな。
自己責任で招いた結果にかける情など存在しない。
こういう奴は排除するってきまりの制度化を広くすすめたい。

593:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 09:43:46 2MYwpBqT
 薬剤師の受け皿に高齢職歴なしなんて信じられない。

594:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 10:05:11 /o/8NYQN
出身大学が問われるのも、新設、偏差値50以下の底辺が拒否されるのも
全て現役薬剤師のプライドから来るものだね。事実俺も嫌だもの。
>>587が言うように、薬学部乱立の前は薬剤師は高学歴の代表。
間違っても薬剤師は社会不適応高齢職なしの受け皿ではなかった。
それが、今じゃ偏差値30台から薬剤師になれてしまう。
正直一緒にされるのは嫌だよね。これが正直なところでしょ。

だから少しでも上位の大学に入ったほうが良いよ。底辺に対する偏見は強いよ。

595:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 10:10:01 qnJP4KQE
薬剤にまったく興味ないけど
ここのスレ見ると
学力も金もないアンチが薬剤受検者を妬ましく思ってるスレに見える。

薬剤師学生時代に教育免許をとっておけば保険になるわけだ。別にそこまで
リスクが伴うと思えんな。難関資格なんて低学歴が受かる確率なんて0
に近いんでそちらの方が遥かにリスクは上だろう。

596:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 10:21:18 ddec/F0Z
4年私学から国立薬院へロンダしたらおk?

597:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 10:38:38 +qYEpe/J
>>592

日本社会は奴隷社会
社会不適応者=奴隷不適応者
だから奴隷は過労死するまで一生サビ残でもやってればいい

598:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 11:21:10 VNwH0CbS
まあ実際30代バントマンでも学費あるなら全然入学できてしまうレベルになってしまったからな

599:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/30 11:24:45 VNwH0CbS
2010年度薬学部入試偏差値

65.0 慶應義塾--------------------------------------------------------------参考まで※ 慶応(理工) 
62.5 東京理科--------------------------------------------------------- ----------------早稲田(理) 
60.0 立命館                          
57.5 北里 星薬科 明治薬科-------------------------------------------------------------東京理科(理)立教(理)
55.0 福岡 京都薬科 東京薬科(女)-------------------------------------------------------明治(理工)学習院(理)   
52.5 東邦 神戸薬科 昭和薬科 大阪薬科 武蔵野 東京薬科(男)---------------------------青山(理工)中央(理工)
50.0 近畿 名城 日本 昭和 摂南
47.5 愛知学院、神戸学院、武庫川女子----------------------------------------------------日大(理)       
45.0 崇城、岩手医科、 文庫川女子、 帝京、東北薬科
42.5 大阪大谷、兵庫医療、広島国際、城西 北海道医療
40.0 千葉科学、帝京平成、金城学院、安田女子
37.5 城西国際、新潟薬科、福山、松山、広島国際 高崎健康福祉、鈴鹿医療科学、姫路獨協、北海道薬科 岩手医科
35.0 青森、いわき明星、奥羽、日本薬科、千葉科学、横浜薬科、就実、第一薬科、徳島文理 九州保健福祉 長島国際

URLリンク(www.keinet.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch