30代職歴なしでも就職できる薬剤師at DAME
30代職歴なしでも就職できる薬剤師 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 04:37:25 dQuo4Cqa
2年後まではいいんでない? そのあとヤバス

あと大学6年になってるし、金だね。


3:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 04:42:01 1Lc4h0h2
ドカタでいいんじゃね?

4:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 05:33:22 SD0isACs
6年間の学生生活を精神的にも成績的にも堪えられるかだな。


5:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 09:02:20 w+EB2QxO
まず入学試験に受からないだろ。1はニート

6:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 09:51:20 zXftSm+9
ニート歴8年で今薬剤師だが何でも教えてやるぞ
調剤薬局で今は薬局長だ

7:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 12:05:50 RBYdY8nA
6
年収はいくらぐらい?


8:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 13:40:13 VB9Ts+oi
700万だ

9:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 16:57:09 A4dW6MXT
金とか現実的なハードルの高さを無視したとして
実際、誰でも就職できんの?

10:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/01 17:59:00 vKPooA4x
誰でも就職出来るな
薬剤師増加で飽和と言ってるがこの業界女がほとんど
よって結婚=退職なので男薬剤師は重宝される
しかしながら6年になり旨味はなくなった
ここには国立受かる奴らはいないだろうし
就職は必ず出来るが金持ち以外は無理な資格になってしまった

11:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/02 15:39:49 LR/21/8v
>>10
卒業時40でも就職できるかな?

12:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/02 22:15:54 zRSqConG
薬学部辞めるんじゃなかったな・・・

13:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/02 22:26:56 zRSqConG
今34歳で家から通える薬学部が4つある。

36歳からそのどこかに編入しようと考えてる。

一度薬学部除籍になってるけど大丈夫かな・・・

14:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/02 23:28:01 9if2cyDt
薬剤師って4年でいいだろ別に
何のために6年にすんねんアホ

15:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/02 23:31:22 3xQZIzO6
6年は流石に長いよな

16:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/02 23:32:51 PNjXEOy5
化学得意じゃないときついぞ。
実験もあるし。
D1で過酸化物に指吹っ飛ばされる事故もあった。

17:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/03 08:07:41 PthumwzO
薬学部の3割の学校が定員割れしてるんだから受験生にも避けられてんだろ

18:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/03 10:21:25 VXY4e23G
私薬なんて偏差値50以下が7割だし
しかも2科目入試だったりする
誰でも入れる

19:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/03 10:30:39 By18gcQ9
昔は違ったよ。偏差値暴落したのは6年制になってからだよ。偏差値下がった上新設もできまくったし

20:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/09 00:46:02 Se2KLQ/9
偏差値下がる→留年&卒延率あがる→国試の難易度高い→留年&国浪無限ループの廃人が増→薬剤師の質は保たれる

6年制の学生の質はカスだがな。

21:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/10 23:40:04 oJn58aQ6
30過ぎでヤクザ医師どうだろう。 自営は別として。



22:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/13 01:48:08 1EkVIgNP
>>21
たぶん国家試験通らないから勧めない

23:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/13 05:34:15 hMWSaaCY
死にたい

24:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/14 01:42:57 vedkNaWt
死にたい

25:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/14 07:15:11 BhafNGS5
職業資格別年収比較(携帯サイトPC不可)
URLリンク(m-pe.tv)

によると
男性薬剤師(企業規模1000人以上)544万
男性薬剤師(企業規模100人以下)612万
女性薬剤師(企業規模1000人以上)479万
女性薬剤師(企業規模100人以下)489万

26:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/14 07:27:53 d/IMmPRL
>>25
これって高いの?安いの?

27:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/14 22:58:24 c+PbOHbN
一度社会に出て働いてみろよ
平均でこの額っていかに高いかすぐ分かる

28:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/15 05:35:00 vzpirBSh
400万でも稼ぐのけっこうシンドイよ。

29:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/15 05:46:39 fXw+lU1M
300万もらえれば十分だわ

30:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/25 13:14:04 r6fzwiRZ
【サッカー/Jリーグ】山形・MF古橋達弥が地元の小学生と交流…「薬剤師になるには何から始めたらいいですか」の質問に頭を抱える
スレリンク(mnewsplus板:1番)

1 名前:すてきな夜空φ ★[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 07:16:01 ID:???0
山形MF古橋達弥(28)とDF栗原祐樹(19)が24日、地元の小学生と交流を図った。
選手が県内の小学校を訪問する「夢クラス」と銘打たれたイベントで、今回が今年2回目。

山形市立第一小学校の生徒から「薬剤師になるには何から始めたらいいですか」と
質問され、頭を抱えた古橋。「理科(の勉強)かな」と、苦しい返答で笑いを取っていた。
左足首ねんざで別メニュー中で、元気をもらった古橋は「みんな目標があってすごい」と、
つかの間の交流を楽しんだ。

ソースはURLリンク(www.nikkansports.com)

31:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/25 13:27:48 9gTaIiNi
>>30
空気読めねえガキだな…
サッカー関連の質問じゃないなら黙っとけばいいのにな

福満もどっかで書いてたけど、基本的に「ぼく薬剤師になる!」とか言う人間ってあんまり友達にはなりたくないよな。

32:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/29 14:22:19 bpPQ5n2X
薬学部辞めるんじゃなかったな

33:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/29 15:09:14 bpPQ5n2X
卒業時40歳でも就職あるかな?

34:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/30 09:56:56 ewEXyrq8
ない


35:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/30 16:08:46 /L9TICos
>>34

やはりないか

薬剤師飽和だもんな・・

36:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/30 16:50:49 deBKjjNe
地方ならあるよ
なぜ就職できるかって?
いなきゃ業務が成り立たないから
保険請求できません
自分が38職歴無しで就職しましたから

37:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/30 17:26:16 Twppapyt
13歳のハローワーク公式サイト

人気職業ランク
1位(1) パティシエ
2位(2) 保育士
3位(5) プロスポーツ選手
4位(6) 薬剤師
5位(283) 検察事務官
6位(3) 公務員 [一般行政職]
7位(8) 美容師
8位(16) 小学校教師
9位(9) ファッションデザイナー
10位(11) 看護師



夢がないね

38:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/30 18:36:53 ktivCTHG
30代から6年なんて無駄にできないだろ。

卒業も、資格もとれなかったらどうするんだよ
ほんま死ぬぞW

39:名無しさん@毎日が日曜日
09/07/30 21:13:20 X60VtoUF
ハロワで検索かけたら地方でもかなり就職口あるな
空求人じゃないよね

40:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/01 22:56:21 s3FUxwRq
てかまだまだ薬剤師は足りてないよ
6年制の学生はまだ卒業してないし、免許持ってても製薬会社とかに就職したりして免許使わない人が結構いるから

41:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/01 23:33:23 R4bceByV
今はむしろ空白の2年で転職市場活発だよね
2年後から新設の卒業生もでてくるから今の倍毎年卒業してくるけど
あと10年は過剰にならないと思う

42:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/05 03:55:18 y44qTs+4
やっぱり薬学部に編入したいな

43:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/05 04:01:53 boGzQ098
すればいいやん
今は薬学部の3割が定員割れしてるから学校側も大歓迎してくれるよ
過剰でこの先どうなって行くかははわからないけどやりたいならそれが一番いいと思う


44:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/05 04:10:23 y44qTs+4
>>43
卒業時40歳でも就職あるかな・・?

45:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 02:04:45 NFXHSsU0
ねえ、卒業時40歳でも就職あるかな?

46:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 02:06:07 +16caKWF
選ばなきゃあるんじゃね
薬剤師なら非正規でも飢え死にせずにやってけるんじゃない

47:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 04:18:36 k3iwMpZw
ハロワ検索多いよね薬剤師。年齢学歴不問いも多かったよ

薬大は卒業するまで費用どれくらいかかる?

48:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 04:37:47 GOKMlETZ
>>47
6年間で約1200万円

49:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 09:41:44 uZhGL9Nq
薬学部行くくらいなら医学部で良くね
同じくらいむずいぞ

50:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 09:51:22 MN0hqBL3
>>40

中途採用ばかりじゃん。
定年退職組みでも出来る仕事だし
案外外れだろね


51:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 10:23:32 ALFvJZWY
悪いことは言わない

やめとけ…

52:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 12:32:19 H1DMaxSG
>>49
医学部いけるならみんな医学部行くよ
偏差値いくつ違うと思ってんだ?
薬学は偏差値35からだし7割の学校は偏差値50以下だけど
医学部は最低の帝京や埼玉医科でも62あるぞ


53:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/06 12:49:49 MN0hqBL3
親も昔言っていたな
薬科は金持ちがいく学校とか

54:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/07 00:02:55 F/tLd2A7
マツキヨの正社員になれれば万々歳なんだろ?

55:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/07 02:11:26 w+f55eE5
そりゃそうだ

56:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/07 02:56:13 ZhCPgqdC
医学系なんて金持ってないとどうしよもないべ

57:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/07 03:34:24 vVu4kJwd
2010年度薬学部入試予想偏差値

65.0 慶應義塾---------------------------------------------------------------------参考まで※ 慶応(理工) 
62.5 東京理科---------------------------------------------------------------------------------------早稲田(理) 
60.0 立命館                          
57.5 北里 星薬科 明治薬科--------------------------------------------------------------------東京理科(理)立教(理)
55.0 福岡 京都薬科 東京薬科(女子部)-------------------------------------------------------明治(理工)学習院(理)   
52.5 東邦 神戸薬科 昭和薬科 大阪薬科 武蔵野 東京薬科(男子部)-------青山(理工)中央(理工)
50.0 近畿 名城 日本 昭和 摂南
47.5 愛知学院、、神戸学院、武庫川女子------------------------------------------------------日大(理)       
45.0 崇城、岩手医科、 文庫川女子、 帝京、東北薬科
42.5 大阪大谷、兵庫医療、広島国際、城西 北海道医療
40.0 千葉科学、帝京平成、金城学院、、安田女子
37.5 城西国際、新潟薬科、福山、松山、広島国際 高崎健康福祉、鈴鹿医療科学、姫路獨協、北海道薬科 岩手医科
35.0 青森、いわき明星、奥羽、日本薬科、千葉科学、横浜薬科、就実、第一薬科 徳島文理 九州保健福祉 長島国際

URLリンク(www.keinet.ne.jp)


58:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/07 04:27:59 Bu9L4cHW
もういいって。
学校6年ってオワッテル

59:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/07 15:03:53 jRjRKvBY
編入しろ

60:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/13 22:39:34 zc7apEr9
編入したい


61:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/14 03:18:16 VyIUF8X2
編入して下さい
薬学部の3割が定員割れしてる状況ですのでぜひ編入して学校経営を助けて下さい

62:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/14 09:24:07 sFAI04u6
人気の無いスレだな。
まあ、やれる人なら言われる前に行動してる
そういうことだ

63:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/14 23:44:06 9c1+6WRh
薬剤師って底辺私大とかなら短期で集中して勉強すれば入れはするだろうけど
学費1200万だろ?奨学金使っても借金1000万以上して、薬剤師免許取れなかったらどぶに金捨てるようなものだし
正直怖いな。それにもう薬剤師って6年制で乱立したせいで飽和状態になるの確定だろうし
年収も400万前後まで落ちるんだろ?メリットないよな・・・国立大だと資格取りに来る年齢の人間だと民間企業の就職は難しいし
国家試験対策もないから、合格率も高くないわけだし、研究や実習こなしながら合間に国家試験の勉強しないといけないって
考えたら生半可な気持ちじゃ入れないだろ

64:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/15 00:27:52 QPfjqg4x
30から薬剤師?止めとけ。金をどぶに捨てるだけだぞ。
免許を持っても就職など6年後はないだろう。
そうだな。30職歴なしで目指せるのは、医者と看護師くらいだろ。
それ以外は無理だろ。後は、弁護士とか会計士とかそういうのを目指せばどうだ?
薬剤師なんて6年行って、職はないし年収もpresidentの予想では、375万まで下がる
と予想されている。さすが、そこまで下がらないにせよ、それなら3年の看護師のほうが
ましではないか。薬剤師のテストて思っている以上にうっとおしいぞ。
しかも、うからないとしゃれにならないよな。でも、受かっても就職がなければ
しゃれにならないな。いずれにせよ、看護師になればどうだ?男性看護師は
精神科では大切にされるらしいぞ。女ならもちろんだが。
30職歴なしなら一発をかけろ、看護しが良いと思うが。

65:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/15 06:09:41 AA+GCfQz
>>63

だから、親が金持ちで親払いじゃないと無理な学校ってこと
今更やり直す奴らには一寸道が外れてる・・気付かない痛い・・・人

66:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/16 05:02:52 1kG8Gx3R
今年センター8割超えなかったら看護へいく


67:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/16 18:30:25 TrT8LKSr
>>66
2chやってるお前に8割は無理

68:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/16 23:01:16 4t+dXYG7
国立専願はきついな
6年制になって私薬は偏差値暴落して3割定員割れしてる状況だけど
国立は4年制に重点をおいてるから国薬の総定員は700名だけだし

69:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/19 17:44:49 irOH5N9Y
660:ぺるしゃう ◆PELTHUXG/s 2009/08/19(水) 17:21:44 [粘着性]
塾講も悪くないか。。
が、負担がかかりそうだ。

いや、ホント、死に物狂いで勉強して大学入って良かったと
心底思うわ。ここで学歴が生きるわけだよな。


70:名無しさん@毎日が日曜日
09/08/24 07:01:14 IPgAS1Ag
なんとかならんのか?

71:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:13:38 RY+EdAJw
卒業時40でも就職あるかな?

72:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:41:28 QtSSyImM
>>71
どう考えても厳しい
もうちょい早く行動してたらもしくは・・

73:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/01 01:17:11 JpasonUD
30代半ばはどうよ?

74:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/01 07:02:38 sVAKltsI
>>73
何歳だろうがちゃんと計画立てて見通しがついてれば
問題ないだろ。ギャンブルじゃないんだ。

75:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/01 09:14:20 7iI7aMe9
そもそも販売士の存在で需要減っていくじゃないかな。


76:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/01 09:38:40 4QyL/eXF
つうか30代からでも就職できるだろうが
卒業するのに私立なら1200万円かかるから正直
卒業時に35を超える奴はコストパファーマンス的に悪いだろう

77:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/01 09:39:32 4QyL/eXF
>>76
×コストパファーマンス
○コストパフォーマンス

78:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/01 22:01:55 SqdDs04s
この酷すぎる少子高齢化の下では定年退職制度も失くさざるを得ないだろうし一生働く分ならコスパ悪くないんじゃね

79:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/02 00:24:35 u0MiOZUH
せっかく地元の駅弁に薬学部があるんだからそこにいかないとな。


80:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/02 00:39:26 vQqxNam0
まあ一生働くなら大丈夫か
>>79
国立の薬学部は難しいぞ
国立なら手先や体力があるなら歯学部に入ったほうがいい
団塊世代がほとんど引退する15年後は歯医者が少なくなるらしいぞ


81:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 01:19:34 HMl081Mi
>>80
今年医学部落ちたが点数は薬学部の合格点超えてたから大丈夫、
歯医者少なくなってもガキは少なくなり、老人は入れ歯だし駄目ななんじゃねえ?
地元に獣医でもありゃーなぁ。

82:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 02:47:36 5CBeirF4
大金はたいて6年かけて卒業して
一生レジ打ちなのが薬剤師

83:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 07:49:52 vyEeRKMb
まちがいなくやめた方がいい
悪い事はいわん。今まで無駄に時間過ごしてきてまた繰り返すのか?
はっきりとした目標があるなら別だが・・

84:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 08:00:21 kXjEOsLH
まあ、はっきりした目標ではあるだろw

85:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 08:36:12 0WVXQ2cT
>>81
獣医だったら薬学部のがいいぞ実は
獣医は動物を見ないといけないから案外ハードなのに意外と給料はそんなに多くない
まあもちろん1000万超えている奴はたくさんいるけど
一般的な獣医だったら年収にしたら10%ぐらいは安くなるけど
薬剤師のが向いてると思うこの版に住む人的には

86:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 11:44:05 Nrt5h/BX
獣医学部は卒業生の3割は公務員になるから過剰の薬剤師と違って安定するよ
ただ獣医は医学部並みに入るの難しいけど、動物病院に勤めたりするとあんまもうかりはしない

87:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 12:25:27 bAeI8/Ne
>>86
難しいのは一般入試だけだよ。一般枠が少ないから。
駅弁農学部獣医学科へは農業高校でトップが推薦で入れる。
トップって言っても農業高校のトップだからたいした事ないよ。


88:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 13:01:49 0WVXQ2cT
一般でもさすがに医学部は言い過ぎだろう
京大理工学部の下位レベルが妥当だな
しかし獣医はこのさきペットブームが終わるかも知れないし
儲かると言ってもたかが知れてる
そもそも儲かるだけだったらまだ歯医者のが儲かる
だから俺的には安定性もあり仕事もそんなにハードじゃない薬学部を
今23だけど目指している

89:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 15:34:47 sKd/S8XP
やっぱり無理かな薬学部は

90:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 15:59:05 kXjEOsLH
つーか、23とか全く条件が違うんだからくんなよ

91:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 20:02:48 0WVXQ2cT
いやいや
来年の受験に合格してもその時点で24歳
就職する年には30歳になる
関係あるでしょう

92:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 20:47:10 kXjEOsLH
俺がいってんのはスレタイの条件だ
スレ違いな奴は黙って出てけや

93:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/04 22:51:00 HMl081Mi
>>85
地元の国立に獣医ないからいかないよ。
大学数も少ないから競争もすくないし魅力かなと思っただけ。
ただハードはいやだな、給料良くないのに一日十時間以上働かされるのはもういやだ。

94:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 00:33:45 LIsqqgb7
少ないといっても一般人よりは給料はいいだろうが
医者よりはマシだろうが動物を見るから生傷は絶えない

95:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 02:16:38 O8IKNPJd
みんな、薬剤師になりたいのか??
どうして??
看護師のほうが現実的だぞ。薬学部が楽?
医学部よりは楽かもしれないが、問題数も歯学部と同じだし難易度も
かなり上がる。残念だな。しかも6年かけて、就職はなくなるぞ。
それでもなりたい奴は来い

96:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 17:14:47 A/xLIPNx
>>94
いや薬剤師よりは高いけど獣医はそんなに給与高くない
公務員獣医なら50代にはぎりぎり1000万近く届くけど民間獣医じゃ全然いかない
全入の薬学や歯学と違って獣医学部入れる学力あるならいわゆるエリートの道あゆめるだろうし


97:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 17:41:45 O8IKNPJd
何で動物がすきでもないのに獣医になるのか??
わからんな。
いずれにせよ、薬学も獣医も歯科も30から入学しても仕方がないだろ。
一生遊んでられる金があるなら良いが、どうせ受かっても37で就職か。
しかも、薬学も歯学も就職が、6年後など無くなってるのに。
家の薬局か歯医者か継ぐのなら少しはあるかもしれないが。
でも、過剰になるから薬剤師は時給1000円程度で雇える時代が
5年後くらいには来るだろ。無資格で薬局経営したほうが
どれだけましか。
医学部ならそれくらいの価値はあるが、他はな。それなら看護のほうが
どれだけ現実なのだろうか。
薬剤師に頑張ってなってもその時、どれだけの仕事があることやら。
今ですら過剰だし、薬剤師の時給は1500円だぞ。
6年制が出てくれば、更なる値崩れで終わるな。
そうだな。税理士でも目指せばどうなんだ?
それか、司法書士とかどうだ?難しそうだが、そちらのほうが現実的だろ。


98:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 18:00:11 O8IKNPJd
30職歴無しなら、資格を取れ。
登録販売者、宅建、マンカン、社労士、行政書士、司法書士、この辺はお勧め。
ただ、かなり難しいからバイトしながら取れ
それか、看護学校入学だな。3年で今ならどこでも引きて数多。
年収も夜勤込みで450万以上は硬い。
薬剤師を取るくらいなら登録販売者を取ったほうが良い。
薬剤師の売れる医薬品の95%は登録販売者で売れる。
しかも、これからはローソンとかセブンとかファミマとかクスリをおき出すから
かなり就職に有利になる。
調剤薬局だが、女なら事務員で入ればいいのではないか。そのときも薬局事務
とか持ってればかなり強い。ブラインドタッチ、エクセル、ワードとかそういうことは最低できないといけないだろうな。
ただ、実際事務員は調剤したりもするし錠剤のピッキングとか粉秤りとか
軟膏つめとかするから、結構忙しいがな。
結論は、薬学部への入学は絶対お勧めしない。年収も今やかなり暴落してきており
高卒の10台の受験生ですら、避けているのが現状。安い給料に勉強も大変だしなっても
就職が無くなると、国は言っている。後、調剤医療費を国はどんどん削減してきており
薬局は、すごいスピードでどんどん潰れている。10年後には三分の一は淘汰される
と言われている。しかも、今年から始まった登録販売者制度、これにより一般医薬品の
大半が薬剤師無しで売れるようになった。薬剤師が売ることを義務付けられている一類も
売り上げが、以前の半分まで落ちてDSが一類を売らない店が増えて薬剤師のリストラが進んでいる。
この流れは、これから顕著になるだろう。
もし6年行くならもっと努力して医学部へ行けば
どうだ?

99:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 18:12:47 O8IKNPJd
ちなみに
年収とそれにかかる時間やお金をまとめて見た。
     年収  かかるお金や難しさ
医師 1250万     SS
歯医者 700万(6年後:500万)A
薬剤師 500万(6年後:350万)A
社労士 650万     A
税理士 850万     S
獣医師 550万     A
司法書士800万     S
看護師 500万     C
弁護士 850万     SS

SS:超難関
S:かなり難関
A:難関
B:まあまあ難しい(宅建、マンカン、管理栄養士ETC)
C:普通レベル(登録販売者ETC)
   

100:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 18:26:54 LIsqqgb7
ID:O8IKNPJd
必死すぎ笑ろたwwwwwwwwwwww

101:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/05 20:28:36 KZCKW+Xp
>ID:O8IKNPJd
虫歯なり常時薬飲まないといけない病気でもかかって相当いやな思いしたんだな
お前も一緒に目指そうぜ。

102:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/10 04:59:24 wjqLFPWo
www.pharmacistjobsearch.com
このサイト見たら16000件近く求人がある

やっぱり辞めたの失敗だったのかな・・・

103:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/13 14:12:41 qMLBlG/4
28の時滑り込みで4年制薬学部合格。
一留で今年就職活動して内定もらた。
職歴なし33にて就職成功!
後は国家試験に受かるのみ・・

104:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/13 16:42:36 SGI+meHF
落ちたら最悪ジャン!がんばって!

105:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/13 18:59:51 R7tSgneq
>>103
就職先は調剤薬局?

106:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/13 19:07:55 7KIHN3kS
薬剤師ブームは終わった


107:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/13 19:13:10 KTw7VnSo
年々終るでしょう。

なんせ年々販売士が増えるわけだから

108:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/14 08:43:44 Kql9TAjb
薬剤師って結局薬わたすだけだから
誰でもいいもんな
それなら雇う側からすれば賃金安いほうがいい
わざわざ薬剤師なんか雇わんわな



109:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/24 06:37:15 7MPuGmCU
>>102
あと2~3年のうちに変わるとオモ

110:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/25 08:35:25 260D1Cjk
大学が募集増やしてる時点で、既にピーク

111:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/29 12:28:03 kLzT1wkd
どうにかして

112:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/29 21:23:52 Vw/e7OF/
>>109
2年後から国家試験が難しくなるからそこまで薬剤師が増えないんじゃね?

113:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/30 00:35:37 amHgArON
落ちても次年度に繰り越されるだけ

114:名無しさん@毎日が日曜日
09/09/30 00:59:30 sOju+UB1
多少難しくなったところで絶対評価のままじゃ
学生の勉強量が増えるだけであまり影響ないんじゃない。せっかく2年増えたんだし
学科定員はそれどころじゃない規模なんだから確実にダブつくよ

115:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/04 21:00:42 jZuvTwWB
薬剤師=袋詰師

116:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 16:42:57 OwkFotbC
薬剤師になりたかったです

117:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/13 21:31:51 RI4++BdX
>>116
自演(゚д゚ )乙


118:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 16:32:37 wQQXeiT7
今からじゃ遅すぎ

119:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/15 21:27:24 jz7AIFWX
職業に限らずどういう手合いのものでもそうだがうまみがあるもんなんて
人がアホ面下げて俺も俺もと群がる前に既得権益気づいてなきゃ
美味しいところなんか一つもありつけ無いよ

薬剤師も今頃行くような奴はダメだろ

120:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/17 17:11:25 nmR7O145
【社会】6年制薬学部の入学定員に「多過ぎ」の批判も
スレリンク(newsplus板)

121:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/19 18:59:26 ujk5nlCD
看護概論と倫理マジでイラねー
こんなもんに時間割くなら実技の練習させろよ

122:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/20 23:19:20 +pg44pri
34歳薬剤師になりたいです

123:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/22 23:17:26 hO6opjTi
医師と看護師以外どんな職業も過剰だからな

124:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/23 19:45:31 AJlFGTze
ヤクザ医師

125:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/23 19:59:30 z2Ka21IG
薬剤師なんてこれから社会的地位も落ちてくのは確実だからなぁ
旧帝国大学をはじめとする国立大学では、6年制はかなり少数派で大半が四年制
で、おそらく国立大の場合六年制の奴等も研究・開発にまわるのは明白
つまり、これからは薬剤師として勤務してるのは私立のボンボン(大半が高校卒業の段階では国立の工学部にすら入れない連中)ということになる
そんな連中しかいない職業はこれから先確実に見下される

126:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/23 23:44:53 ZSX9Nict
登録販売員で充分

127:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 09:54:37 CwPhec55
まあ本音でいえばそうだな・・・

128:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 20:02:40 2CLW6QzG
薬剤師になって就職ある?

129:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/24 20:09:32 /UyT314d
>>128
酷使受かれば余裕である

130:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 02:42:00 zpatdPHd
>>129
本当か?

131:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 05:42:17 vO3PHfWX
ドラッグストアでいつも募集してるなあ

132:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 06:26:18 4xeIoJaK
そういやそうだな。意外と激務なんか?

133:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/26 16:23:21 Kl8i+m1O
>>98
某医薬専門学校の工作員。

134:名無しさん@毎日が日曜日
09/10/29 01:06:56 SlIt14I2
ヤクザになったら、ドラッグストアなんか働けないってさ。
底辺だと。
そりゃそうだわな、アルバイトと同じ事しなきゃ
いけないし。

135:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/01 01:12:27 HP4EqAFP
でも3時間働いただけで、ただのバイトくんが1日フルタイムで働いたのと同じぐらいの給料貰える件。

136:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/05 22:12:05 6OhhVAxO
それよりも在学中のが不安だろう
回りが若い子ばっかだし

137:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/07 11:17:29 euA//UOD
大卒なら2~3年次の編入試験受けれるけどね。


138:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/07 17:04:53 VWGiLpsr
薬学部は編入試験ないとこが多い
仮にあってもかなり難しい

139:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 09:33:24 TE722rHI
>>135
時間給は良いけど節約の為にフルタイムで働かせてくれる所は少ないから
結局手取りはそれ程でもない

140:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 18:18:14 643ITi43
うちの院生、週一薬剤師バイトで月10万かせいでるよ

141:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/08 22:01:40 TE722rHI
>>140
院生でその収入って何の仕事で何時間労働?
病院勤務でもその半分位なんだけど…

142:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/09 00:19:38 iyXmDirm
詳しくは聞いてないけど調剤かドラストかと

時給2500円×8×4(5)で8万(10万)ってとこかね

143:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/20 19:45:24 GAR+oo+c
未来時給

各国の仕事の業務内容が同じであれば、将来的には時給が同一水準になっていくという仮説。

各国の職業別時給を基に「未来時給」を独自算出 (週間東洋経済2007年5月19日号より引用)

職業  騰落率(%) 未来時給(円)の順に記載

パイロット ▲13% 6,390  
弁護士 ▲44% 5,791  
薬剤師 +99% 4,645  
医師 ▲13% 4,543
獣医師 +62% 4,072  
プロデューサー ▲18% 3,614  
一級建築士 +48% 3,592  
銀行員 ▲34% 3,109
会計士 ▲17% 3,040  
高校教師 ▲15% 2,982  
不動産鑑定士 ▲24% 2,611  
看護師 +4% 2,369
理学療法士 +18% 2,321  
記者 ▲36% 2,276  
キャビンアテンダント ▲39% 2,220  
アナウンサー ▲58% 1,865  
ホームヘルパー ▲23% 1,018  
プログラマー ▲65% 651

144:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/21 09:00:35 YOWY/P/i
平均年収
職業別平均年収   統計:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」、総務省「地方公務員給与実態調査」、国税庁「民間給与実態統計調査結果」

パイロット---------1238万
医師--------------1159万
大学教授-----------1122万
弁護士-------------801万
公認会計士----------791万
税理士--------------791万
公立高等学校教員-----776万
公立小・中学校教員---742万
歯科医師------------737万
地方公務員----------728万
消防士--------------717万
不動産鑑定士---------716万
国家公務員-----------662万
電車運転手-----------641万
一級建築士-----------641万
社会保険労務士-------603万
上場企業平均---------589万
獣医師--------------553万
技術士--------------552万
放射線技師-----------541万
薬剤師---------------504万
看護師---------------473万
准看護師-------------402万
ホームヘルパー--------281万

145:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/29 18:21:48 U6qus1kM
561 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2009/11/29(日) 14:49:12 ID:???

平成18年度
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811
このデータを参考にすると45%の人間がCBTを受ける前に消えたことになる。
そしてCBTの合格率が95%として5→6、卒試で-15%ずつ落ちたと仮定する。
そして合格率を84%に設定すると3804となる。
もし、国家試験のみの合格率を考慮すると5721人となる。
旧4年制が3000人と仮定、合格率を50%と考えて1500人
合わせると、5304人~7221人となる。
薬剤師就職が4000人とはいえ、予想より大幅過剰は避けられそう。


146:名無しさん@毎日が日曜日
09/11/30 15:19:06 7r5OlJyd
はげ

147:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 20:48:59 AOx2RpsK
今とある薬学部の編入試験を調べてたら
他の学部は定員に対して志願者数が不足してるのに薬学部だけ2倍以上いる
人気だなあ

148:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/14 23:05:32 JsWEfNu4
>>141

よっぽど厳しい研究室じゃなきゃ10万なんかザラだw
6年制の連中はその旨みも無くなるがなw

149:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/15 22:00:36 b1gD5yui
ええい!
このまままた何もせずに年月を過ごすのか!?
それでいいのか!!??
おれは受験することにした!経済的には奨学金さえとれればなんとかなるし学力的にも今からでも間に合う!
来月終り受験だ!

150:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 12:03:43 5qnu4axG
なんだかんだ現役は資格に逃げるんだな。
今年の河合の模試の結果みると俺が志望してるとこ去年より志望者数多い。
昨年度なんでセンター失敗したんだろ死にたい。

151:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 12:57:26 jPyjO+Dk
3年次編入できた人はどこの大学を受けたんですか?

152:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 14:57:34 M3EU6GzS
薬学部の人気まじすげえよ
門戸も広いから倍率はそこまで高くないけど志願者数半端ない

153:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 15:22:59 jPyjO+Dk
CBT6000人だから過剰にならないですむし魅力的だよな。

154:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 16:26:44 Kxvcl6nj
薬学部、看護学部、医学部とかは難しいよな、センター八割~九割欲しい

155:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 16:28:11 jPyjO+Dk
私立ならセンターいらないし偏差値40で受かるぞ。

156:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 16:36:00 Kxvcl6nj
私立はノーマネーなんできついなぁ

今年で医療系受かるといいな



157:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 16:46:31 jPyjO+Dk
国立なんて国家試験対策に力入れてくれないんじゃないか?

158:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 17:00:56 M3EU6GzS
金がないなら仕方ないが地底理学部卒の俺に言わせれば国立はやめといたほうがいい
酷使と全然関係ない研究漬にされるぞ

159:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 17:02:51 hjDXv1d6
2ちゃんで出てるCBT申し込み総数7000人弱って本当なの?
6年制の第一期は半数近くが4年生に辿り着けなかったってこと?
これで国司の合格率が例年通り7割なら5000人しか薬剤師出ないじゃん。



160:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 17:05:53 jPyjO+Dk
5000人ならかなり価値ある資格になるな。国立でも国家試験のみを目的にする大学作ってほしいよな。

161:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 18:01:09 3cOr2okU
>>159
>CBT申し込み総数7000人弱

明らかにデータがおかしいと思う。
確かに国立大学は研究職志望者が多いため、国試対策に力は入れていないようだが、
私立は留年が多いとはいえ、総数7000人弱ということはないだろう。
医・歯・薬板でも、現役生がデータを疑問視する声が多く見られる。


162:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 18:22:21 M3EU6GzS
6年制初年度の入学者数っていくら?1万ちょいだろ?
なら7000人ってのはうなずけるが

163:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 18:48:08 jPyjO+Dk
>>162
みんな薬剤師過剰に踊らされて予想以上に定員増えなくて実際は過剰にならず安定して就職できる資格になれたってことだな。

164:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 19:45:31 hjDXv1d6
6年制一期の入学者が13000人弱でしょ?
CBTまでたどり着いたのが7000人弱って
約6000人が留年、退学ってこと?
まずあり得ないね。やはり供給過剰は現実でしょ。

165:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 20:05:50 jPyjO+Dk
6年制で学生の質が悪くなってるからあり得ない留年率ではないんじゃないか?さらに国家試験難化でさらに選抜されるからやはり合格者はかなり減るだろ?

166:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 20:07:56 hjDXv1d6
悪い、勘違い。162が正しい

4年制なんていう学生もまだいたんだw

そうすると6年制入学者が10000人?位で3000人が脱落か・・
3割脱落と考えるとあり得るかもしれん。

167:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 20:12:12 M3EU6GzS
俺のいた旧帝大学では普通の学部でも10%以上が留年してた
ましてや薬学+馬鹿大ならなおさらそのパーセンテージも跳ね上がるはず
とある偏差値50くらいの薬学部のスレずっと見てるんだが留年者の数半端ねえって言ってたよ

168:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 20:15:27 jPyjO+Dk
やはり薬剤師は過剰にならないようだな。

169:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 20:24:17 hjDXv1d6
となるとこういうわけだ

平成18年度
薬学部に入学者した学生の数:12456
CBT受験の申込数:6811
このデータを参考にすると45%の人間がCBTを受ける前に消えたことになる。
(45㌫ではなく4年制でもともとCBTを受けないのも含まれているから3割くらい?)

そしてCBTの合格率が95%として5→6、卒試で-15%ずつ落ちたと仮定する。
(5→6ではほととんど留年はいないと思われ。卒試で-15は現実的?)

そして合格率を84%に設定すると3804となる。
(合格率を例年通り7割とすると4052人)

もし、国家試験のみの合格率を考慮すると5721人となる。
(国家試験の合格率7割のみでは4767人)

旧4年制が3000人と仮定、合格率を50%と考えて1500人
合わせると、5304人~7221人となる。
(5552~6267)

薬剤師就職が4000人とはいえ、予想より大幅過剰は避けられそう。




170:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 20:26:13 M3EU6GzS
まあそれは6年制卒業者が出る初めての年の話だからな
それ以降どうなるかはわからんし

171:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 23:30:57 5qnu4axG
>>154
医学部センター最低でも8割5分は確保したい
薬学部は最低8割、場所によっては7割後半でも勝負できる
看護は7割5分あれば余裕でおk

>>157-158
国立の研究奴隷は4年制だから6年制は国家試験対策に力入れざる得ないんじゃないの?

まあ俺は金ねーから結局国公立しかないし、
地元の国立に運良く薬学部あるからそこいくつもりだけど
首都圏とか旧帝ない地方でよかったよ。

172:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/17 23:35:55 5qnu4axG
薬剤師国家試験合格率研究所
URLリンク(www3.plala.or.jp)
真の第94回薬剤師国家試験合格率
URLリンク(www3.plala.or.jp)
真の第93回薬剤師国家試験合格率
URLリンク(www3.plala.or.jp)

比較的に学力が高かった4年時でストレート合格者がこれだから
学力下がったといわれる6年だし、不況で学費無理で脱落とかけっこういるんじゃない?


173:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/18 06:58:36 KJrMRI+a
>>171
俺、国立再受験成功組

そして、不慮の事故で留年しましたw


最初から6年と、4年で分かれてる大学にした方がいいぞ
東大京大は知らんがなんと国立でも、6年制の方が人気で、
振り分けの希望は成績順で決まることから
免許が取れる6年制に入りたいがために入学後も勉強しまくらないといけないらしい。
もし4年制になってしまったら、入学後3年間が無駄になる。

あと、6年制でも研究室に配属されるよ。
時間が取れるできるだけ楽な研究室を選ぶしかないね。

174:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 02:08:51 bGCjJt1r
国公立の薬学部行くのなら、もう少しがんばって医学部行ったほうがいいよ。

175:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 07:02:21 vWrTCD8J
スレリンク(doctor板)l50

176:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 11:27:55 1im7BC+D

過労で仕事やめたから人間だから、医者はいいや。
労働して価値観がかなり変わった、仕事に生甲斐とか理解に苦しむ。
ドロップアウトしても復帰が楽な職がいい。

177:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 11:28:52 1im7BC+D
>過労で仕事やめたから人間だから、医者はいいや。

過労で仕事やめた人間だから、医者はいいや。

178:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 11:46:45 +ilVny5J
マツキヨ行ったら、
若い兄ちゃんと姉ちゃんがレジ。
そして、おじいちゃん店員が、手うしろに組んで、店内徘徊してたよ。
名札には薬剤師の文字が。
店内散歩するだけで、お金いっぱいもらえるなんて、薬剤師は最高。

179:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 11:58:39 opkDVyjj
んな楽なわけねえだろww

180:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 12:33:16 XbjiKIAe
小売は恥ずかしいな・・・
天下の薬剤師なのに。

小売同様やはり馬鹿に見られるだろう。

181:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/19 12:54:10 raWmzuEJ
>>178
管理職だから残業代はないし、売り上げのノルマもあるしパートの管理やら
万引き対策など死ぬほど雑務がある。

182:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/20 17:49:51 gWTSnVFX


183:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 00:12:50 r5NIBwIz
転職可能なんだから、糞労働させる会社だと止めて次いけばいい

184:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 00:51:12 4OiL44hw
売り上げノルマのないDSがあると思うか?甘ちゃんだな。

185:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 13:56:00 N7wJvJ9m
dsに行かなきゃいいだろw

しかも、田舎なら余裕であるw
何故ならいるだけでいいから

186:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 16:15:17 Q+szM+nl


187:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/21 21:56:32 fqLH0SNC


188:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/22 14:51:44 LCaOiSWN
t

189:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 11:06:25 oA6dcfZX
ドラッグストアでいいから働きたい、そのためにも近いんで千葉薬でも受けるかな…

190:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 11:24:56 pST2hFBJ
千葉大に薬学部あるの?

191:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 12:11:50 oA6dcfZX
あるよ

192:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 13:31:40 k4ZbZczd
あるけど、理Ⅱた難易度たいして変わらなくね?

地方の医学部の方がいいぞ

193:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 14:52:53 oA6dcfZX
あのあたりは科目数が違うから単純に偏差値で比べられないかなって思って

千葉の数みたら、極限と積分で区分求積が好きな以外は普通な気がする

医は大変だよね、お金いらないから楽にいきたい



194:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 17:10:12 mbL+Q2De
だから医者になんてなりたくねえのにいちいち医学部進めてくんじゃねえよw

195:悩める17歳女
09/12/24 17:16:31 OTLfqd8d
私の祖父は2人とも母子家庭&孤児で育ちました。
父親を生まれたときから全く知らないという祖父が2人そろっているこ
とになります。
人生の引き継ぎを父親という存在から受けられず、祖父、両親とも苦労
しています。
私は父親像が分からず、職業の意味がわかりません。
こんな私にはどんな職業が向いているのでしょうか。



196:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 20:32:12 Ma8a978Q
薬剤師スレで聞いてる時点で、結論は決まってるだろww

197:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/24 22:37:40 HUMEE4Pi
親戚の医者の叔父さん過労死したお、過労死嫌でブラック辞めたのに
医者なんて絶対嫌。

198:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/26 10:53:47 +adNl8wX
薬剤師は現時点の国家資格で一番良い資格だな・・・


199:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 10:16:01 QplXXFMv
過剰と言われようと今の資格職歴無し無職よりは
何百倍もマシなのは確かだろうな
問題は学費と勉強に6年も耐えられるかどうかだが。

200:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 20:45:22 SzyIXC7i
4年制時代からみたら2年も多く親の金で学生やれるのはお得
2年分の給料は減るけど、学生のうちは仕送りしてくりゃなんの問題もないし

201:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 21:26:12 sUPBr9r9
あー薬学部受けとくんだったな
受かっとればの話だけど

202:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 21:37:06 SzyIXC7i
今から受けたら?
今や新設ラッシュのおかげで薬学部の3割の大学が定員割れの全入だよ
今年入学したんじゃ卒業するとき過剰度がどれくらい進行してるかはわからないけど
30代職歴なしよりはマシだよ
30代じゃもう公務員も受けられないでしょ?

203:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 21:41:17 sUPBr9r9
もう金ないよ。大卒だけど人文学部という
箸にも棒にもかからないところ出身だし・・


204:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 22:12:53 TGZe2eG/
医療大の後期編入試験受けるんだけど3人でしかも過去問見たら激ムズw
一般入試とレベルが全然違うw
こりゃうからんわー

205:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/29 22:32:44 CLPYNuC3
ゆとり教育で高校時代習っていたsp混成軌道などが大学レベルに移行している。
化学が超絶に得意でない限り挫折する可能性大。
最低で化学偏差値65は欲しい。

206:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 09:30:29 uS6bGYWk
>>202
入ったものの七割がドロップアウトしている現実。

207:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 10:24:28 2BhxDgIM
専門学校で看護師か放射線技師取るのが現実的だな

208:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 10:32:09 6YWNv4II
>>205
もう高校でたのは10年以上前だがspなんて習ったことないな
いつの時代教わってたんだ?

209:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 10:40:56 1zTR+LV+
sp懐かしい言葉ですね。

210:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 10:53:55 uS6bGYWk
酸化還元を理解してないのに薬剤師目指すなど笑止。

211:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 11:39:05 1zTR+LV+
薬剤師は何も理解していなくともなれます。

212:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 11:49:46 uS6bGYWk
有機反応論の基本は酸化還元だろ

213:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 13:41:05 1zTR+LV+
そうですが分からなくとも薬剤師にはなれます。

214:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 17:25:05 P0F5zrLW
分かってないと進級も出来んし試験受けさせてもらえんだろ。

215:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 22:14:47 jBwmkA2C
>>205
化学っていっても、高校の化学とは全然違うっしょ。
芳香族化合物の辺りは応用が利くだろうけど…。
薬学部の化学は、物理化学に代表されるように物理ができないとダメ。
それが原因でドロップアウトする人が多い。

216:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 23:20:08 QyFvPwGD
なにしょうもない話をしてるんだ
30代で私立の薬学部いくならすでに金持ってる奴か特待生で勉強できる奴
国公立いくなら学力的に問題ない奴だ。

217:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/30 23:33:05 P0F5zrLW
残念ながら理系大学は入ってみないと学力的に問題があるかどうか分からない。
学力のなさは過去問集めなど情報収集のコミュニケーション能力でカバーできるが
30代職歴無しがそれがあるとは思えない。

218:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/02 07:58:24 b/E8VXbG
理系大学院まで出て、また6年大学に行くかということに悩むw
4年でも悩むと思うが…。

「薬剤師という資格を取る」という目標がある人生に魅力があるな。

219:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/02 22:35:29 yacgy7bK
ある大学の社会人学生は半分近くが留年退学したって聞いたぞ。

やっぱそんだけ大変なんだよ。職歴ない奴がうまくやれるわけねーつうのw

220:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 19:12:14 wQVo8eav
>>217、219
何もするなといってるようなもんじゃねーかw


221:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 19:23:07 f+5FQT84
>>220
何もするなとは誰も書いてない。
行きたきゃこんなところの意見に関係なく勝手に自分の意思では入れよ。
その結果がどうなろうと知ったこっちゃない。
こんなスレに出入りして他人の顔色伺ってるようじゃ結果は見えてるけどなwww

222:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 19:26:32 I0wS2Vfp
顔色というか就職できるかどうかが問題なわけでそれを調べるためにこういうスレ見るのは当然だろ
おれはあと1ヵ月後の試験受けるよ

223:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 19:34:19 f+5FQT84
何で受ける大学に問い合わせるとか職安とかの担当者に相談しないでこんなスレ見て真に受けるんだよ?
実験実習だらけで女子が多い薬学部でおっさんは確実に浮く。
町に出て女子大生に臆面も無く声をかける位のずうずうしさが無いとグループ実習ではじき出されるぞ。

224:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 20:00:13 AgmjMLCA
6年間ってのはつらいぞー。4年じゃないからな。
大抵は受験勉強も含めるから、7~8年は費やすわけだ。
そんで十代のガキんちょ共に合わせなきゃやっていけなくなる。
牢獄に入るつもりで6年間過ごせるか?
それに常に勉強だぞ。投げ出せば留年だ。
心によゆうなんてもてないぞ。そんなのが6年間続くわけだ。

これ乗り越えられたらスゲーけど、まー無理じゃない?
上にも書いたけど、6年制に入学した社会人はある大学でほぼ全滅らしい(特に男はだめらしい)

225:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 20:05:30 AgmjMLCA
プラス薬剤師に将来性ってものがあれば多少の困難も乗り越える価値はあるだろうが・・

現実は・・確実に6年後は薬剤師供給過多に陥っているでしょ。年収なんて一生働いて600万どまりなんてザラだからな。

226:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 20:17:43 f+5FQT84
>>222

こんな所でなくドラッグストアの商品陳列やらレジ打ちバイトとかで実際の薬剤師さんと話して情報を得ることが出来るのに
何で受験直前になってこんなスレ覗いて間に受けてるんだよ。大学のオープンキャンパスとかもあるだろ。
今頃になって不安になったのか、だらだらと今まで何をやってたんだよ、馬鹿か?
その程度の情報収集能力しかないからダメ人間なんだよ。
これでは大学入れても先が思いやられる。

227:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 20:33:27 RDRnvtKa
現在の生活費も無いのに6年も大学いける訳ないだろ・・・。

228:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 22:12:27 I0wS2Vfp
>>226
受験するおれに嫉妬してんだろうなあ
くだらねえ文句たれてねえでおまえもとっとと受験しろよ

229:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 22:41:14 f+5FQT84
>>228
どこに行くか分からん泥舟に乗ろうとして直前になって不安になる馬鹿に嫉妬?
まあ有機化学で挫折してドブに500万くらい捨ててくれ。

230:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 22:47:11 I0wS2Vfp
>>593
直前に不安って誰がそんなこといったんだ?w
だいたいおれは最近になってこのスレにきたわけじゃないしな
前からパート続きであったスレから見てたし

231:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 22:57:30 f+5FQT84
>就職できるかどうかが問題なわけ
>就職できるかどうかが問題なわけ
>就職できるかどうかが問題なわけ

232:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 23:14:18 I0wS2Vfp
それは一般論としていったわけで別におれが直前に不安になってきたとかいうことじゃない
就職できるかのお不安は多かれ少なかれ現役生だろうがみんなもってるし実際に就職できるまで消えることなんてありえないよ
ある程度リスクをとらないと前には進めない
おれは就職も可能、学校生活も可能と判断したから受験するんだ
直前になって不安になるような下調べや精神状態では受験を決断できんだろう

233:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 23:26:04 f+5FQT84
何も不安が無ければ勝手におっさん一人で受けとけ。
煽りに乗る必要ないだろ、碌に勉強もしてないだろうに。
安易に再受験なんて考えるやつは何が悪くて就職できなかったか自己分析が出来てない。
学費だって安くはない、親に出してもらえるのか?
まさか特待生で無料狙いとか馬鹿なこと考えてるのかな。

234:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 23:34:39 I0wS2Vfp
ほんと文句だらけの奴だな
なんでこのスレにいるんだ?
煽り目的としか思えない
人をけなすことしかできないんだな
そんな人にかまう気はないんでさいなら

235:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 23:45:40 f+5FQT84
ドラッグストアの店員が務まるくらいなら、無職にはならんだろう普通に考えて・・・
ドラッグストア以外に簡単に就職できると言うなら業界研究が足りない。

236:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/03 23:58:44 vSjxFpJs
ID:f+5FQT84
なんか業界を知ってるような口利いてるがまさか無職で説教たれてるんじゃないだろうな

237:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 00:02:02 8H9srjIc
無職なわけないだろ。
小学生でも分かるような一般論だし。
一般論すら分からん馬鹿が釣られてるだけだし。

238:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 00:23:30 UMrulaXk
行動できる奴は素直に尊敬するよ
何もせず能書き垂れてるだけの本当の馬鹿とは違う
おれは今年も結局受験せず
はぁダメだな

239:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 03:10:35 r+kfptBE
>年収なんて一生働いて600万どまりなんてザラだからな。

こういうレスをよくみかけるが、地方ならこれで十分。
それにどの企業も今まで派遣を奴隷として使って年功序列を維持してるから
今後は維持するには正社員を減らして派遣にまわすかでもしないといけない。
今の20代や30代が50、60代の連中のようにもらえるなんて到底考えられんわ。
といか今の30代でも年収ここ数年まったく上がってませんなんて人けっこういるんじゃないか?


240:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 07:43:45 0Q+GK6Sa
6年大学いって、1200万以上つぎ込んで、生活費は年間120万以上

年収のピークが600万でOKって・・すごいMだなw

この国はマジおかしい。国民意識もおかしい。やばいな。



241:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 09:13:20 BxEKK3Bg
薬科大なんて社会人受け入れてドロップアウトさせたほうが儲かるからね。
甘い言葉で誘っておいて、国家試験受ける時、首尾よく受かっても就職の時に突き放す。
というか就職率下がるんで国家試験受けさせないだろ。


242:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 10:24:12 r+kfptBE
私立いこうとする時点ですでにブルジョワだろ・・・常識的に考えて

243:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 12:43:33 I0gFpKwN
地方ならっていうか年収600ってリーマンの平均よりかなりたけえぞ・・・
600万なめすぎだろ
600も稼げたら勝ち組だよ
しかもおれたちは職歴なし無職
そんな稼げる機会はもはや薬剤師や医者になるくらいしかないじゃん
他にあるっていうの?

244:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 13:23:03 mi7J2aJZ
そりゃただ単純に600万ならそうだけどさ・・・

245:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 13:41:20 I0gFpKwN
まあここでそれだけの金を払っていく価値がないと思うならとっととスレから出て行ったほうがいいね
いったいなんのためにいるんだか

246:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 13:52:43 mi7J2aJZ
むしろお前の方が出ていくべきだろ
もう決まってるならそれこそ見る必要ない
薬剤師を目指すスレとか建てるなり他にいけよ

247:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 14:00:18 I0gFpKwN

あなたは少なからず価値あると思ってるんじゃないの?
だからいるんでしょ?
>>245は別にあなたに向けていってるせりふじゃない
なんか個人的に結論でてるっぽいのに煽る目的できてるやつがいるからそういう連中に向けていってる

248:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 14:22:35 0Q+GK6Sa
やはり職なしの馬鹿どもの集まりかよww
まあ、6年耐え忍ぶのは無理だなww

600万ってのは年収のピークがだぞww
お前ら見てーなのがウジャウジャあふれ出る頃には
派遣薬剤師みたいになって、年収300万で首切られるよw

249:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 14:28:21 0Q+GK6Sa
それから社会人学生は2通りに分かれるらしいぞ。
大卒で社会経験のある人間と
フリーターみたいなのが大逆転狙って入学するのと

後者はつらい事に耐える忍耐力もないから
なんだかんだ理由つけて勉強しないんだとさ。
夢だけは大きく語るらしい。
結果、ある大学の社会人は後者のケースは
全滅らしいぞw留年、退学だってw

250:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 14:30:19 4BJxTz5M
まさか物理も数Ⅲも履修して無いくせに受けようとする奴はおるまいな?
確実にドロップアウトだぞ。
文系の奴に補習なんかしてくれんからな。

251:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/04 16:29:29 UMrulaXk
>>248>>249
この人はたぶん薬剤師目指そうとしてる人なんだろうな
でも不安で不安で仕方ないんだろう
だから自虐的にマイナスなことを書き連ねてる
気持ちはわかるよ

252:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/05 17:15:13 goO1JecQ
受験まであとわずかやでー
みんながんばんべー

253:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/05 19:35:28 TtrR9wON
>>251

薬剤師目指そうもなにも薬学部の学生だけどなw

うちらの学年にも数人留年してきたオッサン学生がいるんだな。
聞いた話によるとそいつら全員職歴なしのフリーターだったらしい。
正直、みっともないというかなんというか・・
果たして何人生き残るんだろうなw数年かよって数百万無駄にする確率は6割以上だとよw
まあ、そうならんようにがんばってくれや、オッサンどもよw

254:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/05 19:52:12 P5pCLqqR
>>253
氏んどけ

255:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/05 20:00:32 goO1JecQ
よくもまあそんなホラ話をいくつもつくれたもんだw

256:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/05 20:46:53 TtrR9wON
ホラじゃねーってのww オッサンいびられて終わりだぞww

257:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/05 20:51:50 TtrR9wON
職歴ない奴はほぼ100パで留年、ドロップアウトはマジって
他大学の薬学部の奴が言ってたよww

うちの大学も同じようなもんだww どこいっても大体そんなところだww

258:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/05 21:02:41 goO1JecQ
発言に矛盾がありすぎるし作り話にしてもネタに無理がありすぎる
いちいち指摘しないが

259:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 01:22:47 y/hYF46Z
うちの大学じゃ3人いたけど3人とも国家試験ストレートにいけたよ
みんなそれなりに友達もいた
というのもそのうちの1人が俺なわけだけどね
気を遣うのは最初だけだ
他の大学でも聞く話じゃ上手くやっていけるやつもいる
32で就職、で今じゃ普通に食べていける 
みんな目指すのはそこだろ?
後ろ指さされたっていいじゃない 笑われたっていいじゃない
思い通りにならないって人生わかってんだろ?
ジリ損だよ 今のままじゃ


260:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 03:05:28 z82cBSyG

金はどうやって工面したんだ?


6年で1200万+生活費でざっと2000万だぞ

261:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 10:05:37 y/hYF46Z
貯金 奨学金 バイト 親の援助
バイトはカテキョと夜の卸のバイトで20万近く稼いでいた
他の人は社会人時代の貯金でなんとかしていた
あと薬局が独自に奨学金出しているところも
あるのでその辺り当たってみるのも手かもしれん
何年か働かないといけないが

ただ大学によっては出席厳しかったりするとバイトしんどいかも
うちの大学は出席ほぼ適当だったから授業さぼってバイトできたが・・・

262:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 11:02:56 2QQBJIfZ
4年制と6年制じゃ話がまったく違うからなー。
あてにならないよ。

あと20万バイトでとか、こうゆういいかげんなこと言い出す奴がでてくるんだよなー。
学校のカリキュラムこなして、20万働いてって・・・真に受ける馬鹿がいるからヤメロ。

こいつはほとんど貯金なんてねーし、親のすねカジッテたのが本当のところ。
こうゆう武勇伝みたいなわけ和漢ねー事言う奴がいっぱいいるんだよww

推測するに、800万の授業料を奨学金で480万くらいカバーして、生活費そのたもろもろは親に出させてたんだろww

いいかげんなこと書いて、人を巻き込むんじゃねーよ。視ね。

263:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/06 12:49:48 GjJW4DPO
おれの大学時代の経験からしても20万ってのはちょっと信じがたいですね
めちゃくちゃ体力ある人でも15万ってところが関の山でしたね
だいたいそんな根性ある人が職歴なし30台になってるだろうか
おれははっきりいって入学してもバイトする気ほとんどありません
体力も根性もないですから
金?奨学金とガキのころからためてきた貯金(親の金)と親もちですよ
実家暮らしなんで生活費に800万もかからん

264:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 17:43:58 04Pjs8vX
学費は奨学金で生活費は実家から通って親は最大限に利用しないとな、
俺ら親の時代のように日本さま右肩上がりな状況じゃねーもんな。

265:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 19:16:18 4IOIdbdO
自分の経験で物を言ってもらっても困るなあ
実際カテキョは波があるが夏冬思いっきり稼げばいけるし
俺の場合は指導単価が2500円/時近くでダブルヘッダー当たり前
休みのときはトリプル+夜中の卸のバイトだった
実際やったんだからどうようと勝手だが
実習以外授業でなくてもツテで過去問題とか手に入るだろ
学生でもパチンコのバイトでも十分10万/月はいけるぞ
あんまムキムキすんなや 


266:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/06 19:37:45 GjJW4DPO
>>265
すごいですね
そんなことできる人学年探してもそうはいないでしょう
少なくとも前の大学で友達たくさんいた私でも聞いたことがありません
夜勤でホテルのバイトとかしてた人でも15万が精一杯のようでした
そうとうな体力と能力の持ち主だと思いますよ
ただなんでそんな方が30台職歴なしスレにいるのか、なぜ28?で薬学部に入ったのか理解に苦しみますが

267:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 21:28:32 2QQBJIfZ
武勇伝ww

授業でないで実習だけ出てりゃOKかよ、お前の馬鹿薬科大はどこだよww
まあ、このケースだと、再試、再履連発で、運よく通った落ちこぼれだなww

お前は授業の無い午前中を塾の講師してたのかよ。

貯金 奨学金 バイト 親の援助

これは順序が違うだろww

親の援助>>>>>>>>>>>奨学金>>>>>>>>>>>>>バイト

だろ。なっ、はったりくん。


268:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 22:21:04 4IOIdbdO
>266
カテキョで中間業者が抜いているマージンを排除すれば時給は上がるし
家庭も喜ぶので90分ひとコマ4000円ぐらい 
部活やってたりして夜9:00ぐらいから指導してほしいとか塾にいけない人も
いるからね 二コマ立てたりしやすい
夜間卸は23:00-4:00で時給1200円 3回/週 休み前にいれたりしてた
自分の事が特にすごいわけでもなくてほんとに運がいいだけ
地元に大学があったしバイトにも恵まれていたわけだもんね
ただお金は頭をひねったらでることは出ると思うよ
当時は任天堂DSとかWiiとか品薄でヤフオクで売って金稼いだりしていた
奴もいたしバイクの錆びたエンジンをオクで落として磨き上げて
売って金にしていた奴もいた
そいつらのほうが才覚あると思う
28歳さん がんばってな 俺も受験したときその歳だった

あと落ちこぼれでも国家試験に通ったもの勝ち
もともと泥をすする覚悟で大学入ったわけだから屁とも思わんよ
社会人の時はサビ残地獄で先はないと思ってたわけだし
仮に親の金だっとしてそれで薬剤師になるのに国試で不利になるわけでも
ないだろ?
それで人生開けるならやすいもんだし
たとえ学生時代後ろ指指されても薬剤師なってからの人生の方が長いんだ
ただ留年やドロップアウトするのは情けないが
それは現役でも同じだもんな 

269:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 23:35:14 vwKejT2d
っていうか私立薬卒、20代後半で家庭教師なんて需要あるの?

素朴な疑問


自分もできれば家庭教師などがやりたいのだが・・

270:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/06 23:48:50 2QQBJIfZ
>>268

お前ホント消えろ。ここはお前の見栄を張る場所ではない。

271:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 00:03:32 MU0rO8h6
時給1200×5=6000

6000×4=72000

200000-72000=128000

128000÷4000=32コマ

一日二コマで、休み15分入れたとして、終了時刻12:15分

月16日間こんな家庭教師のバイト+週三回朝の4時までたな卸し

そんでもって薬学部のカリキュラムはこなしてましたとさww

はいはい、凄いですね。ホントお前見たいの死ねよ。



272:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 00:06:55 MU0rO8h6
わるいな

6000×3=18000

18000×4=128000

だな。揚げ足とりはいいからな。

273:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 00:07:59 MU0rO8h6
じゃないな

18000×4=72000

だな。揚げ足とりはいいからな

274:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 01:13:01 oPjO7lvM
>20代後半で家庭教師なんて需要あるの?
カテキョ会社の都合もあるけど俺は幸いあった
あと一生懸命教えてたら口コミで勝手に広がった

275:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 01:24:26 h8sKT9co
元々それなりの大学を出てた?
あと、いつから個人契約に変更した?業者に怪しまれなかった?

276:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 06:55:51 XAuY3Jii
それだけ稼げたら薬学部いく必要ないだろ、アホ過ぎる。

277:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 07:38:30 MU0rO8h6
だからさ、真に受けるなよ。
こーゆう奴いるじゃん、すげー着色して武勇伝を語る奴。
ガキ相手にこのレベルの話が通用してたんだろ。
まーこいつは形だけの中身の無い奴だよw

薬学部のカリキュラムは4年制のときですら、こんな無茶なことをやって
乗り切れるほど甘くはない。まー試験がいつも過去問通りなら話は別だがw

278:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 07:50:33 MU0rO8h6
それから突っ込ませて貰うとww

個人の家庭教師のバイトはコンスタントに受け持たないと無理。
テスト前は最低2週間は準備が必要だから、その間だけ休ませてくださいなんてことは無理。
さらに32コマ分を月に消化するために、何人の生徒が必要だよww

よくもまーありもしねーこと、それらしく語れるよな。

ペテン師は現実社会でも同じ事言ってるのかね?
こいつの周りも馬鹿なんだろ。「へーすごいですね。」なんて言われていい気になっちゃってるわけだからさ。

279:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 07:53:14 MU0rO8h6
準備に2週間+試験期間の2週間な

一ヶ月休ませてください・・なんてことは言えないのww

280:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/07 21:17:01 /67QQJJL
薬学部行きたい連中は6年間のモラトリアム期間がほしいわけだから
四六時中働くバイタリティのある奴はいるはずがない。
結論を先延ばしにするには6年間は十分な時間だ。

281:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/08 00:57:27 76nGj4c0
労働厨なんかやるよりは学生のほうがいいな

282:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/08 07:53:21 A41eqLd3
現在も4年制でカリキュラムが進行していればお勧めの資格なんだが。

6年制となった今、4年制既卒者の話は参考にはならない。
卒業生もいないため、手探りで事を進めていくしかない。

先ず、就職時が今から6年先となるため、現在の年齢は進路を決めるのに大きな要素となる。
30台で職暦なしの場合、就職時に売り込む要素が無いため、現役の学生との真っ向勝負は避けられない。
この事を考慮すると、せいぜい30台前半で就職するのが無難だろう。就職時のギリのラインを35歳とすれば
少なくとも29歳までに入学はしておかなければいけない。それ以降は危険。

それから金の工面だが、私立薬学部ともなれば6年間で1200万以上、定期、教科書、その他諸々年間10数万かかる。
育英会の有利子奨学金を利用するとして、月額12万貸与で年間144万、授業料年額210万+諸経費15万として、不足分81万となる。
アルバイトで稼げるのはせいぜい長期休暇の8月、2月、3月の3ヶ月間のみ。月額20万稼いだとしても20万の不足は避けられない。
20万×6年とすると120万の貯金は最低必要。もちろん収入がなければ、468万の貯金が必要となる。

※もちろん奨学金は返済する必要があるため卒業時に利子分を含めると1000万以上の借金が出来る事となる。

それから生活費だが、こればかりは親元で暮らし、脛をかじるしかないだろう。一人暮らしとなると月最低12万はかかる。
144万×6年分で864万。つまり授業料に近い費用がかかってしまう。
間違っても、学業をこなしながらアルバイトで20万の収入は不可能。非現実な話を信じても、ドロップアウトの原因にしかならない。

283:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/08 08:25:19 A41eqLd3
金の工面、年齢条件をクリアしたとして学業の話にうつる。

再受験学生は大きく分けて3パターン存在。
1)学生に完全に溶け込むパターン(20台で再受験した学生に多い)
2)学生と距離を置いて、それなりにやっていくパターン
3)完全にハブられるパターン。

2)のケースが一番多いと思われるが、3)のケースも少なからず存在する。
ただし3)のケースは明らかに人間性に問題ありのケースが多く
再受験生だから、という理由でハブられているわけではない。

授業は午前は講義、午後は実習、または一日中講義といったさまざまなパターンが存在。
1年次は比較的時間に余裕が持てるカリキュラムになっているが(とは言っても文系学部の比ではない)
2,3,4年はほぼ毎日講義か講義+実習でレポート提出も課される。
学業をこなすだけでも体力的にしんどいので、それから深夜のアルバイトなどはほぼ不可能。

成績の話に移るが、これも人それぞれ。トップクラスの成績を収める再受験生もいれば
普通の成績の学生、落第留年するのも実際にいる。
やはり母集団の成績が高い大学では、留年する可能性はあがるらしい。
留年すれば200万+αが飛ぶわけで、学業継続はほぼ不可能となってしまう。



284:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/08 08:37:12 A41eqLd3
5年次では病院実習、薬局実習が5ヶ月間+それ以外は研究室配属となる。
おそらく6年次の前期までは研究室配属で論文書いて、9月あたりから酷使対策の勉強に移ると思われる。

まあ、ずらずらと書き連ねてきたが、4年制の時の様に楽に取れる資格ではなくなってしまったのが事実。
薬学部が乱立され門戸は広くなったものの、さらなる金銭的、時間的制約を受けることを考えると、再受験生には大変厳しい資格となってしまった。

またこれだけの金とエネルギーを投資をする価値も薄れているのが事実だろう。

285:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/08 08:48:46 w3GJu8BJ
それ以前に底辺私大落ちるかもしれねえ・・・
ここにきてものすごいプレッシャーかかってきた
てか現状学力が明らかに足りてない
数ヶ月の勉強じゃマニアわな方かもしれん

286:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/08 09:14:18 w3GJu8BJ
あと大学受験時に調査書が必要なんだけど、これ普通の高校なら卒業後5年以上たつと発行できない
そこで代わりに卒業証明書+成績証明書を提出するってのが一般的らしいんだが
うちの高校では成績証明書も5年たつと発行できないんだw
大学の事務に問い合わせたらなら単位取得証明書でいいといわれたからそれを出したんだが
審査時に差別されないかものすごく心配(単位取得証明書じゃ10段階評価の成績がわからないし)
それと奨学金審査時にも成績証明書が必要らしいんだよね
でも俺の場合それ出せない となると奨学金無理じゃね?ってことになる・・・
まあそれは入学できてから考えるけど
みんなの高校は成績証明書発行できるか?そこんとこも調べておいたほうがいいぞ

287:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/08 10:46:43 BCLJ0uQ0
センター申し込んだはいいが俺みたいなオサンが会場に居て大丈夫だろうか
石とか投げられないか心配だわ・・・

288:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/08 10:53:47 3XpxJG+n
ばれないようにサングラス帽子マスクしてけよ
目立たないにこしたことない

289:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 07:16:44 EBEggG3n
国家資格取得に6年、費用1200万以上となった今
再受験生にとって薬剤師は安易に選べる職業ではなくなった

薬学部が乱立され、実質全入という状況であるが
私立薬学部の実態は国家資格合格率という体裁があるため
定期試験、卒試などで多くの学生が留年、退学を余儀なくされている
低偏差値の大学では、留年、退学者が多く、例えば
第一薬科のケースでは全体の80パーセント以上の学生が
ストレートで国家資格受験までたどり着けないというのが現状。

今までは国家資格所有者は誰でも同じという認識があったが
薬学部が乱立され、薬剤師の飽和状態が危惧される中
新設薬学部に対する業界の偏見も生まれ始めた。
今後は他学部同様、出身大学が就職の際に問われる要素となりうる。

他の医療系学部出身者と比較した場合、薬剤師の給与は
看護師、臨床検査技師、放射線技師より劣る。
これらの資格は3年間の専門学校教育で取得できるものばかりである。

290:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 12:07:21 h8l+r3H+
>他の医療系学部出身者と比較した場合、薬剤師の給与は
看護師、臨床検査技師、放射線技師より劣る。

釣りもいいとこだわ・・・・
そんなに倍率抑えたいか馬鹿が・・・


291:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/09 13:26:26 5KnvPciS
放射線技師なんてどこも面接あるしそこで落とされるんじゃね

292:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 15:12:09 EBEggG3n
訂正:取得費用を考慮した場合、薬剤師の給与は他の医療系学部出身者
よりも圧倒的に少ない。
と直しておく。

平成20年度の年収
診療放射線技師 541.2万
薬剤師     504.5万
臨床検査技師  497.6万
看護師     473.6万

URLリンク(nensyu-labo.com)

取得にかかる年数、費用、難易度はここにいる馬鹿でもリサーチできるだろう。
薬学部なんて全入なんだから、倍率なんて下げる必要はないだろ?

293:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/09 15:13:04 5KnvPciS
薬学部は全入?
ならおれの受ける底辺私大の3倍ってのはなんなのか・・・
全入だなんて考えないほうがいい

294:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 15:19:32 EBEggG3n
だからさ、事実をちゃんと見ろって事。
薬学部入れさえすれば、明るい将来みたいな安直な考え方の奴が多すぎる。
4年制学部だったときの印象を拭い去れていないんだよねw

こうゆう事実があって、それでもトータル1200万以上の投資と6年間の拘束を惜しまないのなら勝手にどうぞ。
奨学金つったって、利息分が馬鹿にならないから、700万くらい借りたとしても返済時には1000万近くになっちゃうわけ。

そんでもって他の医療学部の年収とほとんど変わらないわけでしょ。
投資に掛けた差額分なんて一生働いても補えないんだよw

295:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 15:21:58 EBEggG3n
大学は選ばなければほぼ全入。

関東でも横浜、日本、帝京平成なんかは実質フリーパスに近いよ。

296:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/09 15:28:22 5KnvPciS
それならそこ全部受けるか?
実際は金銭的な問題や実家からの距離だとか関西は嫌だとか環境という事情があるでしょう
それと>>292この平均年収は非常にうそくさい
というのもおれのかーちゃんがずっと看護士やってるが婦長やってた一番いいときの年収で500万程度だったらしい
平均450なんてありえないと言っていたぞ
ハロワや求人誌で求人票を見てみればそれくらいわかると思うが
しかも地獄の夜勤がある
精神的にあほみたいにタフじゃないと勤まらないよ
放射線技師や臨床検査技師はそもそも30で職あるのかすらあやしい

297:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 15:34:45 EBEggG3n
そりゃさ、個々の年収引っ張り出したらきり無いだろw
あくまでも全国的な平均だろ。嘘かいてるわけじゃあるまいw。

大学の合格率も入学辞退者分を埋める為に繰上げ合格なんて日常茶飯事。
ひどいところは4月あたりまで電話掛け捲ってるよ。

まあ、そこまでして薬学部行きたいのなら行けばいいんじゃないか。
別にとめるつもりで書き込みしているわけではない。老婆心ってやつだな。

298:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 16:08:21 h8l+r3H+

お前の文章はどう考えても、受験するなという趣旨があるぞ・・・
妬む理由は分かるがな・・・
金がある人なら40歳でもなっても価値あるからなー

299:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 16:13:56 JjOqyqSF
そもそもここは高齢職歴無しのスレだろ?
ストレートに資格とれる学力あるなら悪くない選択だと思うけどな
批判するなら代わりになるものを提示してほしいもんだね

300:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 17:31:42 EBEggG3n
妬むって・・・なんで俺が薬学部についてお前らより詳しいんだ?

4年制カリキュラムでは3年間の講義+実習、4年次の研究室配属、酷使対策で済んでたの。
それが6年制では4年間の講義+実習、CBT、OSCE,4年後期からの研究室配属、5年次の病院、薬局実習
6年次の研究室配属、論文、国家試験対策と負担が倍増したわけ。正直4年制でもつらい
スケだったのに、さらに資格取得が大変になったわけ。酷使も百問近く増やされるし
必修問題は7割正当しなきゃ足きりされちゃう難関国家試験に変貌するんだよw

正直6年制になって、留年やドロップアウトする再受験生が急増してる。
そんでもって学費が払えないと泣きついてくるのもいるわけだ。どうしようもないけどな。

そういった事実をちゃんと見てから、進路を決めるべきだろ?正直薬学部に入るのは馬や鹿でも可能。
問題はそれから。医師薬は間違っても、楽に取れる資格ではないwそんでもって
給与は他の医療系とほとんど変わらずだ。




301:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/09 18:03:26 5KnvPciS
つか現役のときは偏差値70あったおれでも偏差値50以下の底辺薬学部落ちそうだわ・・・
さすがに2ヶ月程度の勉強じゃきつかったみたい
当時習ったことなんてほとんど覚えてないし、プレッシャーと脳の高齢化で頭に全然入ってこない
みんなもそうじゃなくて?
そこんとこもしっかり考えておいたほうがいいぞ
なめてかかったら確実に落ちる
おれたちはもうおっさんなんだ

302:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:11:18 EBEggG3n
それは無いよ。現役時代に偏差値70あって、大学出てるんだろ。
まず私大薬学部で偏差値50以下なら落ちる事はないと思われる。
それに社会人枠を設けている大学もあるだろう。そうゆうところは考えなかったのか?

そりゃ0点じゃ落ちるけどな。実際、入学辞退者の分を埋める為に5割くらいしか取れてない学生でも無理に入れてるよw
蓋を開ければ「このレベルで合格?!」ってのが現実。

303:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:15:53 EBEggG3n
ただし、慶応、理科、北里、また星、明治薬科などの旧設校は人気ありで難しい。
入試レベルでは理系のマーチとどうレベルだな。

都築系やその他偏差値50にも満たないところは、まず落ちる事は無いと思われる。
そもそも、このレベルに落ちるようじゃ、薬剤師にはなれませんw

304:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:17:11 EBEggG3n
訂正:慶応、理科、北里はマーチ以上。

305:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:22:21 j/hSK5iH
これから私立の薬学行くやつは馬鹿だろ。
メーカーに行けるのは国立だけ。
私立なんか大半大学経営者の養分じゃん。

306:28歳地底理学部生物卒@今年受験
10/01/09 18:22:50 5KnvPciS
落ちることはないと思われるって勝手な妄想で語られても困るよw
現に過去問解いたら合格点に届かなかった
大学なんて卒業したからって大学受験の問題が解けるようになる場所じゃないんだぜ?
専門科目以外みんな忘れてすっからかんになるのが普通だよ

307:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:23:53 c9I/pyOH
数2Bのない、理科は化学のみの私立が難しいってありえんだろ

308:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:25:05 EBEggG3n
つうか何処受けようとしてんの?言ってみな。内部事情は詳しいんだからさw

309:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:37:46 EBEggG3n
そりゃ、国立に比べたら私立の難易度は落ちるだろうな。
しかし、慶応、理科、北里あたりはやはり難関の部類に入るだろう。

他関東5薬も理系マーチと同レベルだな。

国立のように5教科7科目でセンター8割以上となるとこれは難しい。
ここでは極論は無しということで話をすすめているからな。

310:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:44:27 EBEggG3n
まーいいや。正直君たちが薬剤師を目指そうが、そんなことはどうでもいいことでw

ただ、逃げ道もなくなるわけだから、よーく考えてから結論をだしたほうがいいよw

311:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:46:01 Jjm2cZIT
>>307
入ってから選別されるんだよ。
入学試験で落とされるよりたちが悪い。
アメリカ的ではあるが。

312:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:56:47 c9I/pyOH
イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h
ドイツ     年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h
フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h
イタリア    年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h
オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h
アメリカ    年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h
日本      年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h

※日本はパートやバイト含み、サビ残や通勤時間含まず)

これだから6年暢気に学生やって田舎でヤクザやってたほうがいいよ。

313:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 18:59:27 c9I/pyOH
商人「奴隷ー、奴隷いらんかねー」

山岡「この奴隷はできそこないだ、とても買えたもんじゃないね
   一週間後、ここに来てください、本物の奴隷って奴を見せてやりますよ」




山岡「これが本物の奴隷です」

商人「……ただのスーツを来た男じゃないか」

山岡「いえ、こいつは会社に就職してから一度も有給を取った事がありません
   おまけに月の残業140時間超え、それだけではなく残業代も払ってもらっていません」

男「へへ、俺80時間ぶっ通しで働いた事あるんだぜ」

商人「奴隷自慢をしている…………」

女「……やだ、この人死んだ魚みたいな目してる」

314:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:14:52 Jjm2cZIT
薬剤師は管理職だから残業代はゼロでこき使われるよ。
だからドラッグストアの商品はやたらに安い。

315:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:16:34 tvPvK7VP
>>312
薬剤師は時給換算では下手するとパートの方が正社員より高いから、
週3勤務程度でも最低限食っていくことは不可能ではない

但し2010年1月現在の話
将来どうなるかは分からない

316:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:47:21 h8l+r3H+
ハロワの薬剤師の膨大な求人見てみろ。
給料半端ないぞ。凄すぎる・・・

317:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:51:30 Jjm2cZIT
そりゃ定着率が悪く、誰も一生の仕事にしないから。
転職市場が活発で見かけ上多く見える。

318:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 19:57:05 c9I/pyOH
>>314
そういう奴隷の鎖をつけた薬剤師はどんどん過労死して欲しいね

319:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/09 20:00:41 Jjm2cZIT
>>318
全部そんな求人だが。

320:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 00:00:28 HXCqCTmA
求人が多い業界ってそれだけブラックが多い業界の証ではないかな
ところで、31歳で薬剤師免許とって、俺は大手調剤チェーンに就職はできるだろうか。

321:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 00:23:11 duEMqxd+
>>314
DS勤務薬剤師はこれから不要になるだろ。
大半が販売登録者に置き換えられるんだから。

322:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 08:20:39 wpuqWP+G
>>321
じゃあ6年後は求人激減だね。

323:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 09:11:01 3ycGwj+p
>>320

年齢では問題なし。ただ経歴、出身大学で落とされる可能性あり。
高卒で25歳あたりまでフリーターやってて、偏差値50以下の新設ではほぼ不可能。


324:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 10:42:14 HFsuL30y
>>323
いやいや
普通に大手ドラッグスストアとかイケるだろう
むしろ大手ドラッグストアしか採用されんだろう
病院や企業は無理そうだし
まあ企業でもMRならイケるかも知れんが

325:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 10:51:09 GqRfjY8v
>>324
DSは規制緩和でお先真っ暗。
MRが務まるような奴なら無職にはならない。

326:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:18:50 3ycGwj+p
大手調剤チェーンだろ。調剤併設のDSの話ではない。

上位の大学で、成績優秀で、さらに大学卒歴があって、社会人経験あり
ってのと

25までフリーターやってて、それから偏差値50以下の新設校でてるのとじゃ
条件も変わるだろうし

はっきりとした事はいえないが、それなりのところに入るには、それなりのものも必要だよ。

327:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:27:24 3ycGwj+p
MRなんて簡単に言うが
プレゼンだなんだでホント大変だよ。
離職率も高い。まず30無職が人前でプレゼンなんてできるのかよ。

福利厚生もしっかりとしている大手調剤チェーンは
それなりに人気もあり、誰でも無条件というわけではない。

それにパートの時給が正社員より高い?
ボーナスも何も無いし、向こうの都合でシフトに入れられるんだよ。
自分の都合のいい時間だけ、なんてことは無理。
忙しい時間帯だけ来て下さい、とかそのレベル

考えがあまーい人間がおおいなー

328:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:30:12 xOT0FxMB
なんだ奴隷の労働厨か
奴隷の例なんて出すなよなうぜえから。

329:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 12:36:41 Tx9Ypg+I
煽ってる奴、試験落ちた奴だろ・・・

330:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 13:13:46 38UzG+7d
>>327
自分は調剤薬局はパート(派遣と非派遣両方)の経験しかないが、パートはこんな感じ:
・時給は派遣が約2000円、非派遣が1800円~2000円プラスα
・ボーナスはパートも出る、但し3万円ぐらいだったりカタログ商品だったりするw
・勤務時間は融通のきく所きかない所いろいろ、働きたい時期に仕事が来るか分からないが派遣が確実
・交通費は全額出る

6年制薬剤師が誕生する頃にはどうなってるやら

331:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/10 13:17:36 38UzG+7d
書き忘れたが、「絶対に管理薬剤師は嫌」なら、パートで入れば100%ないw

蛇足ながら、管理薬剤師は他の職場とかけもちで薬剤師として働けない、という制限もある
(薬剤師以外の仕事とかけもちは無問題)

332:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/11 11:22:18 tREt6Vft
つうかここって楽してそれなりの収入が得られる仕事を探してる人たちのすれなの??
それなら薬学部はお勧めだね。授業は楽だし、バイトでも月20万は可能。
俺の知り合いなんて、DSやWiiをネット販売して、金儲けしてたよ。
過去問手に入れれば、試験なんて無勉でとおるし、こんな楽に取得できる資格は無い。
30歳職なしで、いいかげんな人生を送ってきた人たちには最適な進路だと思うけどな。



333:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/11 21:24:00 AcK8zKe8
入学は学校名とわなければ全入レベルだけど試験や酷使がそんなに楽な学校は新設でもないはず
30代は普通なら社会人として社会にでてなくてはならないはずだから社会人と比較したらもちろん
薬学部で学生やるほうが遥かに楽だけど、30代職歴なしのヤツってそもそも朝起きれるの??

334:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/12 08:36:28 jIQ/NS7r
薬剤師はいいよ。飽和するとかいわれているけど、まだ数年は平気でしょ。
偏差値40あれば入れるわけだし、授業も楽チン。講義は出なくても単位は取れる。
実習も全部出なくてもいいし、バイトだって出来るでしょ。

学生も女子が多いわけで、若い彼女も作れるし、いい事尽くめだよ。
資格取ったら楽して時給2000円オーバーで5時には帰宅できる。

薬剤師目指さないやつの顔が見たいくらいw

335:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/12 20:21:14 +HfslT1x
実習全部でないでいいは嘘だろ?
授業は一回もでなくても過去問あれば余裕だけど
実習は一回でも休むと大変なことになる、
遊んでてもいいし寝ててもいいけど出席は絶対、それが実習

336:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/12 21:03:07 1pp7TV6U
うちは8割以上出れば大丈夫だったぞ

337:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 00:14:24 yzQpFIew
底辺薬大関係者の勧誘スレだったか。
いらん事書かなきゃよかったのに一気にネタスレ化したな。

338:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 00:36:38 MvwqDqYR
実習はパートナーが糞だと待ち時間とか地獄だ

339:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 03:16:44 xYPlfJOg
いや、底辺薬じゃなくて国立だけど

340:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 06:05:36 TViJF/FK
>>332
色々な人が薬剤師でも志望するスレ
俺は社会人と称して自尊心を保つ奴隷はもう勘弁で
家族よりも仕事を優先したり定時に帰ろうとすると非難しサビ残を
させる違法経営者やそれに加担する糞奴隷とは一緒に働くのも勘弁

341:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 06:23:10 TViJF/FK

地主金持は我儘者で、役人なんぞは威張る者。
  こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

お前この世に何しに来たか、税や利息を払うため。
  こんな浮世へ生れて来たが、我身の不運とあきらめる。

苦しかろうが又辛かろうが、義務は尽くさにゃならぬもの。
  権利なんぞを欲しがる事は、出来ぬ者だとあきらめる。

たとえ姑が鬼でも蛇でも、嫁は柔順(すなお)にせにゃならぬ。
  どうせ懲役するよなものと、何も言わずにあきらめる。

借りたお金は催促されて、貸したお金は取れぬもの。
  どうせ浮世は斯様(こう)したものと、私ゃ何時でもあきらめる。

米は南京、お菜(かず)はひじき、牛や馬ではあるまいし。
  朝から晩までこき使われて、死ぬよりましだとあきらめる。

汗を絞られ油を取られ、血を吸い取られた其の上に、
  投(ほう)り出されてふみつけられて、これも不運とあきらめる。

長い者には巻れて了(しま)え。泣く子と地頭にゃ勝たれない。
  貧乏は不運で病気は不幸、時よ時節とあきらめる。

あきらめなされよ、あきらめなされ、あきらめなさるるが無事である。
  私ゃ自由の動物だから、あきらめられぬとあきらめる。

342:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 09:58:00 9gE6HY9f

おまい、ひん曲がった就労価値観もっとるなw
たぶん薬学部もうまくいかねーんじゃね?
6年間牢獄に入る感じだよ、薬学部のカリキュラムw

入学してからも文句たらたらってのが少なからずいるからねw

343:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:08:05 9gE6HY9f
>>333

これはどうだろうね。実際社会人やってた方が楽っていう人の方が多いよ。
30代で10代の高校出たての子どもたちと一緒にやっていかなきゃならんのだから。
よほど精神年齢が低くない限り、30代の大学生活ってのはつらいし、孤独。
さらに底辺私大なんかだと、学生の質が一気に落ちるから、そいつらと調和するのはほぼ不可能。
授業中もおしゃべりして、他人の迷惑を省みない奴なんてそこらへんにウジャウジャだからね。

344:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:32:26 9gE6HY9f
まず薬学部入学を考えているのならなるたけ上位の学校に入ったほうがいいよ。
上にも出てたけど、新設校に対する薬剤師の風当たりって結構強くなってきてる。
まあ、薬剤師過剰供給飽和に対する保身的な動きなんだけど、就職に不利になる可能性はあるよ。

出来れば国立がいいんだろうけど、国立薬の最低ラインがセンター5教科7科目で8割だからね(富山大)
難しいね。

345:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:43:18 9gE6HY9f
URLリンク(www3.plala.or.jp)

ここに真の国家試験合格率が乗ってるよ。自分のいく大学の状況は把握しておきな。
ストレート合格率70割とかだと200人中60人は留年するわけだ。
上にあるように、バイトして、授業でないで、なんてことだと、その60人に入っちゃう可能性大だよ。

346:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 10:51:30 9gE6HY9f
URLリンク(www3.plala.or.jp)

ここも参考になるかなぁ。全入大学とか定員割れ大学とか出てるよ。
経営悪化で大学なくなっちゃうなんてことにもなりかねないw

347:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 12:58:44 20ElvPON
定員われとか言ってるけど薬学部全体の志願者数/入学者数なんて3倍くらいだろ?
全入とかほらもいいとこだな


348:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 13:29:03 MvwqDqYR
受験生は普通何校も併願するからな。
6年制になって薬学部全体の偏差値が下がって入りやすくなってるから余計旧設に
集まって新設には集まらない

薬事日報「薬学部3割定員割れ、明暗クッキリ」
URLリンク(www.yakuji.co.jp)

349:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 14:13:45 9gE6HY9f
こんだけ情報でまくってるのに、まだ「ホラ」だの「ハッタリ」だのいってる奴ってなんなの?


350:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/13 20:32:43 UfXEQ28Y
元DS勤務の薬剤師が月給17万のうちの会社に来ましたw
あ~びっくりした。
作業環境測定士自腹で取らす気だぜww

351:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 00:42:46 Grn/pp9F
>>350
すごいな奴隷志願者か、薬剤師の生活に飽きたのかな

352:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 06:37:43 lfMTVbly
いや単なる就職難でしょ。
見かけ上の求人が多いだけで薬剤師はろくな求人がない。

353:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 10:06:35 ZT6hVYrW
いま教育現場には「今後は出身大学も問われるようになる」
という現場の声が入ってきている。まあ、上は慶応、理科
下は偏差値40のD1,2,3だから当たり前といえば当たり前。

テキトーな大学いって、テキトーにやって、テキトーに給料貰って
テキトーな生活をする、なんて甘い世界じゃないんだよ。

面接の段階で、履歴書見られて切られるってのが今後は常識。

354:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 10:33:38 ZT6hVYrW
スレリンク(kouri板)l100

355:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 11:49:10 7pre918h
現場の声が入ってきている(キリッ

コピペばかりしてて実際のところ現実は把握してないどうしようもないクズ

356:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 14:26:11 FA435KB6
成績いい奴ほど給料安い所に就職していた気がする。
初任給16万の大学病院とか、若いうちに経験積みたいとかいって
国家試験受かるかどうかもわからんやつはお金だけで
就職決めてたから最初からドラッグで年収600万とか

>>350
その資格はどんなのか知らんが収入だけが目的ならバイトしたほうがいいだろ
週3パートのおれでももうちょい貰ってるし


357:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/14 22:21:13 zvdGhepS


358:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 06:06:55 m5T0WA6O
年収とかはどうでもいいよ
今さら結婚なんて考えてないし自分ひとり食っていければいい

359:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 06:35:00 9GlNZnG4
薬剤師がいいと思うのは収入より年取っても働けること
力作業じゃないから爺さんになったときでもバイトできる
給料は手取り15万あれば余裕なんだよな、俺の場合
いま月10万で生活できてるんだから


360:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 07:26:04 50A5OqZg
月10万で生活できてるなら行く必要ないじゃないか

361:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:17:01 9GlNZnG4
まだ20代だから選ばなければ働き口はあるけど
これが40代50代になったらバイトすら厳しくなってくると思う
それに年取ると病気がちになったりで力仕事や夜勤は辛い
いくら薬剤師が飽和するといっても月収10万はもらえるだろうし
親が援助してくれる今のうちに薬剤師免許を取りたい


362:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:18:50 5pjRdWEn

賢い!だが、6年間はなかなか大変だぜ

363:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:45:58 m5T0WA6O
薬剤師が飽和するといっても資格無し無職の現状より数百倍有利にはなれるはず。
まぁ問題は学力と学費だよな・・・

364:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 08:51:25 5pjRdWEn

というように実際は、かなりハードルが高いので、そこまで飽和にはなりにくい!
放射線技師などは、専門学校で取れるし(笑)

365:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 10:17:10 BtcAfh8c
団塊はホント糞だよなw
若い者には職やらん、定年は延ばす
そして年金払って俺等に食わせろwwwwwwwwwwwwwww

366:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 11:27:24 50A5OqZg
それは違うだろ
団塊やそれに近い年代のやつらががんばってるから日本も首の皮一枚でつながってんだよ
実際は職がない じゃなくて人材がいない なんだよ
つまり若い連中がへぼすぎってこと

367:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 11:45:37 b0knBYL4
>>366
そういう貴方のスペックは?

368:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 12:22:33 50A5OqZg
ある程度学歴はある無職だが?
それと>>366の書き込みと何か関係が?

369:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 13:20:36 BtcAfh8c
団塊とは
世代別犯罪「率(件数ではない!)」トップで
GDP世界順位上昇にも貢献しておらず
なおかつ、少子化の真の原因で
更には、社会の富の1/3以上を独占し
アタマカズの多さにモノを言わせ
自分たちだけに利益のある政策を選択透過する
農地改革で土地を投げ与えられた、小作人のガキ


370:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/15 18:25:39 5Gc2HKBF
>>361
20代ならまだ年齢制限ひっかからないし公務員狙えば?
まあ不況で倍率すごいことになってるから厳しいと思うけど

371:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 00:05:30 pPOFDmTv
少子化の影響は団塊ではなく40代30代の連中だろう
こいつらが結婚しないから悲惨なことになってるしな

372:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 02:47:35 +2ESDha1
30から薬剤師?
本気で目指そうと思ってるの?
家が薬局とか、病院を親が経営していて、医者になれずに調剤部で働くとか?
それ以外はありえないな。大体仕事すら、これから無くなるのによくもまあ
そんな大変な選択肢を取るな。
びっくりするわ。給料も3年後には300万程度まで下がり、栄養士クラス
の資格まで成り下がることは分かってるのに、未だ目指すやつがいるとはな。
止めとけ。
薬剤師にどうあこがれるのか知らないが、薬局経営は薬剤師でなくても出来る。
これから、時給1000円くらいで安く叩ける時代が来るし、それなら
他の道に進むべきだろ。

373:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:25:45 VRuXeJCr
具体的にはどの道のこと?



他には看護師くらいしか見当たらないが・・・

374:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:31:53 1neKl1IY
>>373
医師看護師かな?

体力がないと務まらないが・・・

375:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:37:41 VRuXeJCr
医師は学力、金銭的に無理だろw
薬剤師は、今まではいけたが、6年制になり、さらにハードルがあがり、これも庶民ではいけなくなった。

よって、看護師が妥当。

俺は薬学部行くけどね・・

376:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:47:42 +2ESDha1
看護師とか介護士とかあるだろ。
美容師とかも結構募集してるしな。
薬剤師?
止めとけよ。仕事が無くなってるよ。
基本的に新卒すらなくなると言われてるのに。
新卒で上位大学でてるやつでないと、就職はなくなるよ。


377:薬剤師の需要と供給
10/01/16 03:49:57 +2ESDha1
さて、今回は時事ネタから。07年度は処方箋単価が7,000円台を突破しました。
処方箋単価が増えるということは薬局の売上が増えるということですよね。
でもこれは07年度の話し。08年度は診療報酬が改定され、
後発品が積極的に導入されるようになりましたから、処方箋単価は7,000円を
割れるのではないでしょうか。分業率は57.2%前回よりも伸びは鈍化しています。
個人的には70%まではほぼ行くと思いますが、それ以上になると何とも言えませんね。

分業率が70%になった時、枚数はどの程度増えて、薬剤師需要はどのくらい増えるとピンと来た方いらしゃいますか?ピンと来た方は素晴らしい!!

以下の記事から主要な数値をピックアップして計算してみますね。

分業率57.2% 処方箋枚数は6億8,375万枚 ということは1%は約1,200万枚になります。

分業率70%の時は1,200万枚×13(70%-約57%)で今よりも1億5,600枚増加。

12で割ると1,300万枚。1ヶ月あたり1,300万枚増加します。それを月稼動25日の薬局で
処理するとなると1日に52万枚処理する必要があります。

52万枚は法定の40枚で割ると13,000人今より薬剤師が必要です。
現実には30枚くらいの処理枚数になりますから、52万÷30で約17,000人の薬剤師が
必要になります。

空白の2年間が終わると今よりも約6,000名も多くの薬剤師が誕生します。
17,000人は3年で埋まってしまいますね。でもそれは、それまでに70%の
分業になった場合であって分業スピードが遅くなると薬剤師が余るスピードが早くなります。


378:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:52:13 1neKl1IY
それより、今ID:+2ESDha1がどんな職業に就いてて、成功してるのかどうかの方が知りたいわけだが

379:薬剤師の需要と供給
10/01/16 03:54:48 +2ESDha1

これは、医薬分業率が70%になったことを仮定してシミレーションを行っている。
しかし、そこまでは伸びない可能性が非常に高い。その理由は、ここでは詳しく述べない。
このソースはM3という薬剤師のコンサルティングが専門家の目から薬剤師の
将来を吟味したサイトだが、そこをよく読んでもう一度考え直したほうが良い。


380:名無しさん@毎日が日曜日
10/01/16 03:57:06 VRuXeJCr
今は仕事によって差はあまりない。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
それ以上稼ごうと思ったら、マネージメント業務などビジネス的な勉強をしないと駄目だね。
親が薬局経営などしてるご子息はこの辺がうまいね。
薬剤師が稼げないなら他の国家資格を必要とされない仕事はもっと稼げなくなるということ。
俺が社長なら国家資格要らない仕事の給料は極限まで下げるもん。不況だし、それでも集まる。
錠剤集める機械でリストラされるのは無資格者ね。
監査に薬剤師が必要だから機械化の恩恵を受けるのは薬剤師。
ただでさえ、薬剤師確保が大変なのに、減らせるわけがない。
コンプ君は薬剤師免許とった方がいいよ。
当然マネージメントは薬剤師でなくてもできるよ。ただしリスクが高いということ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch