09/12/13 01:54:41 jl8iXqQG
あっちなみに今大学行ってます。レベルは日大レベルです。
982:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:02:28 EkVKcJYM
>>980
だから、お前が一般入試で入るのでは違うとか言い出したから
学部の推薦の例を挙げたまでなんだが。
要は、企業側は、院入試にしても学部入試にしても、
そんな部分は見てないってことだ。企業は受験マニアじゃないんだからな。
たいていの企業が見てるところは年齢。
院卒なら24歳が最若な分だけ、まだましという程度。
もっともこれも24歳院卒が大前提なわけで、25歳以上院卒なら
新卒のメリットは説明会に簡単にポチっと予約ことくらいしかない。
デメリットのほうが大きい。
院卒だろうが学部卒だろうが25歳超えて新卒ならその時点で目糞鼻糞だって言ってるんだよ。
お前は学部27歳卒で就活をすれば、早大と同じくらいの高学歴の待遇を
得られるとでも思ってるんだろが、全くそんなメリットは無いということだ。
今、大学4年生で22歳で早大進学希望してるなら、
3年次編入か院(修士)で早大に行くか、この2択しかないだろう、24歳新卒で就活できるからな。
983:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:03:36 g9sq8z+y
お前らあからさまな釣りに毎度飽きもせずよく構えるよなw
984:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:04:56 hj1bb2HM
その前に
嘘つきは放置か徹底的に遊んでやれ
構う必要がないww
985:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:05:06 EkVKcJYM
日大レベルで22歳なら2010卒で就活してればはるかにましだったな。
早大学部卒27歳で新卒就活って、もう人生終わったぞ。
ま、早大学部に行くことで学歴コンプレックスというお前自身の精神的なしこりが取れるのなら
その分だけはメリットはあるのかもしれんが、
企業側からみれば、メリットは皆無、デメリットしかないということだ。
986:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:16:27 jl8iXqQG
企業の人事部は受験マニアだよ。てかマニアじゃなくても、同じ大学の学部と院どちらが入るのかむずいかくらい常識と知ってる。一般人は知らないがね。東大の院て聞いただけで、東大卒みたいに思ってしまうところがある
987:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:20:20 jl8iXqQG
なんかここの人って自分よりまだましな人をひこずり落とそうとする意図を感じる。あと、前例は確認ずみ。ここで聞けばなにかさらに励みになる情報もらえると思った俺が浅はかだった。ちなみに俺は 2010卒でない。
988:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:26:15 g9sq8z+y
それ以前にここは27~29歳のスレなんだがw
将来27歳になる予定の人間の為のスレじゃねえよw
989:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:41:34 EkVKcJYM
>>986
だからそれはお前の主観だろがw
企業は受験方式がどうとか全く見ていない。
企業に入って、どう活きるかどうか、企業に入ってからのところを見ている。
22歳学部新卒と、24歳院新卒の場合だ。
実際に就活を経験すればよくわかることだが、
採用担当は院卒だろうが学部卒だろうが文系の場合はほとんど変わらない目で見ている。
もっとも、これは22歳新卒と24歳新卒の場合だがな。
25歳以上なら、院卒だろうが学部卒だろうが年齢フィルターがあまりにも大きすぎて
どっちも目糞鼻糞で変わらん。
>>987
就職板の+3以上文系スレでもキチガイ扱いされて、ここでもキチガイ扱いされたからって、
被害妄想、悲劇のヒロイン気取りかw
少数の前例を以てそれを絶対視できるその浅はかさに乾杯w
もっとも、その前例が実際にあるのかどうかも2chでは証明できないから
あるのかどうかも怪しいがなw
2chに来て、現実を突きつけられ、それを受け入れたくないから
悲劇のヒロイン気取りとか、とことん愚かな奴だなw
ま、そんなんだから、スレ違いなのにこんなスレに来てたり、
22歳だか23歳だかになってまた大学学部に入って高学歴になって就活すれば
ストレートで進んできた22歳新卒の高学歴と同じ扱いになれる、
近づけるとか勘違いするんだろうがなw
2010卒でないのに今22歳で大学生ってことは、一年か二年、浪人してるんだな?w
ということは、27歳どころか28歳、29歳で学部卒業予定なのかw
ますます可能性ねぇなw
990:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:41:43 jl8iXqQG
それはわかってるけど27歳の人に情報聞くのが1番だろと思ったから
991:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:48:33 ZJ+0oYZg
知り合いで2浪4留中堅私大で就職した人居るよ
年齢制限は企業による
992:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 02:51:07 jl8iXqQG
>>989おまえもかわいそうな奴だな。だれもキチガイ扱いされてない。就職できない腹いせに俺をいたぶるなよ。受験方式うんぬんじゃなくて。院卒なら、学部はどこの大学でたか見られるよってこと。なにも難しいことでないよ。
993:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:03:27 EkVKcJYM
>>991
就職自体は選ばなければできるわな
既卒の若い奴以上に厳しい就活にはなるが。
>>992
ここでさんざんスレ違い、帰れといわれてキチガイ扱いされて迷惑扱いされてるのに、
それにすら気づかないとか、どんだけ鈍感なんだよw
そんなんだから、27歳以上で早大学部新卒になれば
22歳早大学部新卒と同じ扱いだとか思っちゃうんだろう。
実際に就活してきたが、
学部が下のランクで、院が上のランクだという点を、
評価してくれた企業のほうが多かったぞ。
学部で頑張ったから、その上の教育機関である院で高いところにいけた
と評価してくれる企業のほうが多かった。
企業は、院が比較的簡単に入れるとは認識していない。
受験マニアとか2chで学歴ロンダとかいっちゃってる奴なら、
院が比較的簡単に入れるとか思っちゃってるんだろうがな。
それに何度も言うように、文系は院卒も学部卒も変わらんし、
ましてや25歳超えたら、院卒も学部卒も変わらないし、既卒も新卒も変わらなくなる。
ま、これが嘘だと思って、信じられないなら、
お前が実際に就活して、自分自身で感じるしかないな。
994:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:09:20 jl8iXqQG
>>993誰も22歳と27歳が同じなんか思ってないし、そんなことどこにも書いてない。年とるほど不利なのはわかりきってることだ。おまえらが無職なのがよくわかるきがする。理解力なさすぎだもん
995:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:13:26 jl8iXqQG
最近でた堀江の本にも書いていたが、院って学部よりかなり簡単に入れる。が一般人はそれを知らない。だからお得。って書いてあったぞ。
996:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:15:50 jl8iXqQG
あと、ふつーに早稲田大学年増就職先名簿見てこいよ。+3以上が就職してるから
997:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:19:44 jl8iXqQG
たしか堀江の本は打出の小槌
確認してこい
998:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:21:47 jl8iXqQG
↓ここで馬鹿がまたでたらめ言います
999:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:24:37 EkVKcJYM
>>994
お前は同じとでも思ってるくらいの気持ちでレスしてるのが見え見えだろがw
同じじゃないにしても、それにだいぶ近づけるとか思っちゃってるのが見え見え。
てか、ついにお前は重箱突きに走り出したのかw
論点は、27歳学部新卒でも、学部で高学歴であれば年齢のデメリットが
だいぶクリアされると思ってるお前の認識の甘さ、そしてそれを実際にやろうと
受験まで計画している、あまりものお前の計画性の無さだろう。
お前の今の状況なら、1年就留するか、
どこの大学でもいいから3年次編入、院進学するくらいしか無いだろう、
メリット、若しくは現状維持になる道を考えた場合。
早大学部に入って27歳とか28歳で学部新卒就活するよりは
まだ専門学校に行って手に職を付けるほうがまし。
それくらいデメリットが大きい選択肢ということだ、お前が進もうとしている道はな。
>>995
堀江とかww
簡単かどうかはわからんが、
仮に簡単だとしても、企業側も一般人と同じ認識だってことだ。
学歴ロンダとか2chでの常識を世間での常識と
2chに呑まれるなよw
1000:名無しさん@毎日が日曜日
09/12/13 03:26:41 jl8iXqQG
↑以上大馬鹿野郎のでたらめ理論でした
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。