09/04/22 18:28:37 BnlpwAyt
>>40
結婚前の滞納分保険料に関しては、
これから夫になるって人の財産は強制徴収対象じゃない。
アンタ本人と実家の世帯主だよ。
たださ結婚早々アンタ宛だけど督促状がくるっつーのはアレだよなw
転出届けを出して新住所地で転入届を出していれば、
社会保険事務所からの通知等は新住所地にくる。
但しタイムラグの間に郵便物があったとしたら郵便局で転居届を出してないと
届かない郵便物もあるかもだね。
>>42
滞納分保険料があるなら延滞金・督促手数料を課せられる場合はあるよ。
詳しくはそこの役所の国保課に確認。
>>44
退職日の翌日が社保の資格喪失日、社保の資格喪失日が国保資格取得日。
国保資格取得日は動かない事実だけど実際に国保加入手続きせず
無保険続けた場合は、何かで発覚しなければ請求はない。
無保険が発覚した時はマズは国保加入手続きしろって世帯主宛に勧奨状だろ。
勧奨に従わなかった場合に強制力を使うかはそこの自治体次第だろ。