09/02/20 14:48:36 4QPwcw0B
>>749
短文ツッコミも要らない
752:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 15:17:33 8Q3JP/UD
>>1
淋病になったりしませんか?
753:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 17:49:56 IWwoxhyc
林業就業支援講習
URLリンク(mixi.jp)
これも次スレの時にまとめに入れたらいいね。
754:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 18:53:09 sSQgMh7E
今林業に就けまいかと考えてる者です。今月末のガイダンスはまず行くとして・・・
支援講習が身近なトコロで開催される予定がない・・・悲しい。
草刈機でさえガキの頃にじい様が使ってたの見てただけだからなぁ。。。
チェーンソーの使い方も分からないで林業に飛び込む訳にも行かないだろうし。
(´・ω・)しばらくバイトで資金貯めて奈良宮城まで遠征するしかないかしらん。
755:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 19:13:12 X5k4V4j/
>>754
まずは今月末のもだけど、君が住む都道府県の支援センターや、
このスレにも載っているサイトを調べ、まず自分から動いてみるのだ。
(`・ω・´)ゞ
千里の道も一歩から。
756:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 19:15:22 B0Q5Q6Wp
>>754
飛び込んでもいいかもよ
とりあえず、自分ちの森近くの林組合なり事業体なりに電話して、
採用条件聞いてみれば?意外と取り扱い資格なくてもとってくれるかもよ。
もっとも、そういうところがブラックじゃないとも限らないけど
757:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 19:35:25 /NmAe2Fj
今日から緊急雇用対策の枝落としに参加しているのだが、雇用対策が終わった後も使って欲しい。今の不況はヒドイもので、いつ、倒産、首キリに合うか分からん!それなら林業の組合員として働けたらと思う!
キツイのは承知だがやり甲斐はアル。
758:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 19:50:04 X5k4V4j/
>>756
そういえばそうだね。
その職場がどんな所はか別として、職安にも林業関係の雇用の催しにも
参加してないけど、飛び込みの人の電話や訪問から採用というのもあるね。
うちの何年か前に入った40代半ばの人も、全国かなりの数の組合に電話をかけ、
支援センターや色んな所に問い合わせたあげく、うちの組合に電話をかけて、
たまたま緑の雇用をそういえば募集しようかと・・・という流れであって、
うちの組合はまだ支援講習すらさせてない(全部組合持ちで講習させてる)
まずは、ありとあらゆる所に問い合わせて、自分で動くことなんだろうね。
けんもほろろに酷い対応をされて、嫌気がさしたり落ち込んだりすることも
自分の時代には多かったが(支援センターの電話対応は昔は本当に酷かった)
たまにすごく丁寧に接してくれる所もあるからね。
>>757
あなたのように頑張って苦労している人が報われる国、報われる時代、
報われる業界であってほしいと思うんだけどね。
怪我と病気にだけは気をつけてね。
759:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 20:22:58 /NmAe2Fj
757です。気遣かってくれてありがとう。
雇用の終盤辺りで聞いてみようと思う。
報われると良いが…
760:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/20 21:22:32 sSQgMh7E
>>755
レスありがとうございます。
林業関連、色んなサイトさんがありますけど
まず身近から攻めるべきですよね・・・
どうもネットに依存してしまう。。
>>756
レス感謝です。飛び込みもアリですか!
ナルホド、それぐらいエネルギッシュでないとダメですよね。
761:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 10:13:19 12ti+18M
木こりの皆様
生活費以外のお金ってどんぐらいかかる?
職場にもよるだろうけど
チェーンソーとか着る物とか
大体のコストを考えて妄想してたい
762:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 11:02:11 dGF+ADAs
>>761
気になる気持ちもわかるが・・・めんどうくさい質問だね・・・
暇だから答えられる範囲で書いておくよ。あくまでも、およその範囲ね。
品名 価格 使用期間
・チェーンソー 100,000円 3~5年
・刈り払い機 80,000円 3~5年
・腰鉈 5,000円 一生
・め鉈 5,000円 一生
・目立て用丸ヤスリ 400円 3週間位
・目立て用平ヤスリ 800円 2年位
・チェーンソー替え刃 4,000円 1~2ヶ月
・刈り払い機用笹刃 1,100円 3ヶ月~2年
・作業服(下) 1~3,000円 半年~1年
・作業服(上) 1~3000円 1~2年
・スパイク地下足袋 4,000円 3~4ヶ月
・リュックサック 1,000円以上 3ヶ月~
・安全めがね 600円~ ?
・軍手 100円~ 1ヶ月
他にもあるけど、こんなものか。
・機械等については2台以上所有するのが望ましいです。修理でしばらく戻ってこないことも
あるので。上記の値段は、チェーンソーは35~40ccクラス。刈り払い機は27ccクラスです。
・作業服も最低2着以上は必要。特に作業ズボンの劣化は上着より激しいからね。この辺は
値段に左右するよ。
・鉈は一生使えると思うけど、時々なくすからね。安全めがねもなくしやすいです。ヤスリもた
まになくします。
・機械については、修理代は記載してません。
・車両関係や燃料、オイルについてもめんどうだから記載してません。
・あくまでも、俺個人の目安ということも付け加えておきます。
・足りない部分があったら、どなたか付け加えて下さい。
763:762
09/02/21 11:08:24 dGF+ADAs
あっ、ヨキ、クサビ、手ノコもあったな。もう、疲れたのでどなたかにバトンタッチします。
事業体によっては、支給されたりするところもあると思うので。
764:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 12:44:23 qquJkCy+
機械、工具がいるぶん一般土木よりお金かかるみたいですね
消耗品やらメンテナンス費用と
少ない給与でペイできるのかがやはり気になります
765:研修生
09/02/21 12:46:59 Y0HXTWBt
あぁ…わかってはいたけど極貧生活はキツい…
電子レンジも洗濯機も冷蔵庫もない…
食生活が不安ッス
貯金しなかった俺が悪かったからこのような生活になってしまった
しかし、貯金出来るのかなぁ…
早く仕事して金稼ぎたい。
愚痴ってスマソ(´・ω・`)
766:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 14:30:36 dGF+ADAs
>>765
千葉さん大変そうだな・・・
電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫がないとは、ちと一人暮らしをなめてるぞ。
確かに、全部揃えると、10万近くはいくな。近くにリサイクルショップとかあれば、そこでなんと
か安く調達できると思うが。電子レンジは新品でも7000円くらいので十分だよ。冷蔵庫なら、
すぐ近くにスーパーとかないなら、都会で一人暮らし用の小さな冷蔵庫はやめておいたほうが
いい。300リッタークラスで且つ、冷凍庫の容量が大きいのをお薦めする。冷凍食品とかぶちこ
めるからな。今はまだいいが、夏場になってくると、ペットボトルを凍らしたりするから、小さい冷
蔵庫だと、入りきれなくなるからな。
ふりかけとごはんのみはやめておけよ。たまにならいいが。当面は缶詰、レトルト、即席ラーメン
、手料理をうまく組み合わせたり、ローテーションでしのいでいくんだ!毎日手料理じゃ、しんど
いからな。野菜は、野菜ジュースとかで補っておけ。
一人暮らしの経験は決して無駄ではないと思います。今は大変だと思うけど、千葉さんを成長
させる要因にもなります。一人で自活する大変さも経験して、大きく成長してください。
すまん・・・偉そうに書いてしまったが。愚痴ってかまわないから、いつでもこのスレにカキコして
いってください。応援するぞ!
767:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 15:27:43 12ti+18M
>>763
本当にありがとう参考にします
仲間入りできるよう頑張りますね
768:研修生
09/02/21 17:03:43 Y0HXTWBt
>>766
上司にも、まさに同じ事言われました。
親に電話で、「あとで必ず返すから貸して下さい」と頼んだらそれすら、無理と言われました…
金ない自分が、悪いんで食費だけはなるべく健康管理を大切にしていきます。
でも、俺はどんな状況であれ絶対にしがみつきます。
と、書いてたら今、上司がわざわざ心配して色々持ってきてくれた。
今の組合の、上司も班長もそしてこのスレのみなさんも本当にいい人過ぎるお。
本当に本当に、申し訳ないぐらいいろんな先輩方から助けてもらってて本当にみんないい人過ぎる。
お返ししなきゃいけないんだが、金ないからとりあえず仕事頑張ります。
諸先輩方も、つまらん愚痴を聞いていただき本当にいつもありがとうございます。
769:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 19:04:14 dGF+ADAs
>>768
>と、書いてたら今、上司がわざわざ心配して色々持ってきてくれた。
いい上司にめぐり合えたな。安心した。お礼なんかいらないからな。千葉さんが頑張ってくれれ
ればそれでいい。ただ、現実問題、電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫は必需品。金銭的な問題もあ
るだろうが、この3点は絶対早急に揃えるべき。優先順位つけるなら、洗濯機、冷蔵庫、電子レ
ンジの順だな。
大変なのはわかる。俺も何もしてやれなくてすまないと思う。
見知らぬ土地で、単身出向き知り合いもいなくて不安になる事もあると思う。
そんな時は遠慮せず、ここに書き込め!
アクセス規制がなければ、極力返信するよ!
770:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 20:33:27 0s0hsP+z
>>761
>>762さんの書いたことは若干の上下があると思うけど、大体そんなもんだね。
・チェンソーに関しては使い方次第だけど、激務班で雨でも雪でも仕事をして、
機械に負荷をかけたり、伐採搬出の班なら、3年持てばいい方とまで言われる。
ちなみに100000円ンというのは、新人が持つなら、という程度のチェンソーの価格じゃないかな。
もちろん地域によって、安かったり、フェアーの間なら相当価格も下がるけどね(ヤフオクなら安く買えるけど)
うちの組合でメインにしているチェンソーの代金は大体18~14万ぐらいかな。
年一回の安売りのフェアの時に買えば定価18万が12~13で変える時もある(50CCクラスのが)
・あと刈り払い機
これはメーカーや機種によって、すごく値段が違うんじゃないかな。
シンダイワの排気量の大きい良いのだとこれぐらいするんだろうね。
自分は草刈り機は4台持っていて、急傾斜ではループやツーグリップを使い、
なだらかな平坦な傾斜だと、Uハンドルを使ってますが、Uハンドルなら、
排気量が大きくで重い機械も使用出来るので、かなり重たいのを使ってます。
なだらかな現場で除伐や地拵えなら、ニッカリの草刈り機の3Kとか4Kなら
かなり安いのでシンダイワの半分の値段で買えるんじゃないかな。
ただ、排気量が馬鹿でかいので、重さが半端じゃないし、構造上の問題で
高く振り上げ過ぎるとエンジンが止まるという難点がある。
うちの職場ではシンダイワが一番オーソドックス。
農家の人は共立が多い(JAとかでも直しやすい)だが雨に弱い。
知人のスチールが、かなり吹かす奴なのに、6時間使っても2リットルでも十分余ると言ってる。
同じ機械でも当たりはずれがあるので、一概に断定は出来ないが、燃費が良いのはいいよな。
シンダイワが燃費が悪過ぎる。ニッカリも本当に燃費が良い(元の排気量が大きいので吹かさなくていいからね)
771:名無しさん@毎日が日曜日
09/02/21 20:58:28 0s0hsP+z
>>763
お父さん、大体は>>762ではあれでいいと思うんだけど、
カッパやヤッケの代金も結構かかってますよね(イガイガでズボンが破ける)
(`・ω・´)
あと自分の観点で要るものがあるかなと考えたら、
品名 価格 使用期間
・カッパ上下(ズボンがよく破ける) 1000~5000円 1~使い方次第
・ヤッケ上下(ズボンがよく破ける) 200~400円(上下別) 1~使い方次第
・地下足袋用靴下(セット品有り) 500~1000円 数ヶ月~数年
・防振用手袋 500円前後からピンキリ 三週間~2ヶ月ぐらい?
・革手袋 500円~ 一ヶ月~
・ゴム手袋(セットを買った方が徳かも) 200円~800円 2週間~数ヶ月
・スパイク長靴 2000~10000万円 1~数年(補修可能)
・スパイクゴム足袋 5000円前後 穴が空いて壊れるまで(初日に開くこともある)
・グラインダー 5000~10000万以上 1~10年以上(自分は10年以上使ってます)
・山林用自家用車(要四駆) 本人次第 本人次第
・専用工具(チェンソー草刈り機用) 500~1000円以上 1~無くすまで
・グリスポンプ&グリス(草刈り機用) 2000円?前後 壊れるまで。
・グリス 500円前後 無くなるまで
・草刈り機用、刃分け機(あさり) 1500円前後 無くすまで
・長柄の鎌(地拵え用)無くても可 5000円前後 壊すまで
・腰袋(草刈りの時に腰袋に燃料やヤスリを入れる) 1500~5000円 壊れるまで
※仕事の時に荷物を背負う場合、腰袋派とリュック派に別れるが、
草刈りの時には替え刃を背負わない限り、大体草刈りは腰袋が多い)