09/04/12 10:47:13 5xgV9ZFl
>>561
キミ、間違ってマス。
木を見て森を見ずの典型だね。
就職側=生徒にわ『実家から通いたい』という需要がある。
そうすれば低賃金でも耐えられるし、いまどき家賃補助ありの企業は
函館の高卒にわ敷居が高い。だから新卒就職の地産池消わ正解なんです。
対して公共事業受注の話、そりゃ別モノデショ。
今さら談合強化ですか(馬鹿デスカァ??????)
市場原理に沿って最適な選択をすればよいだけ。
函館本社の企業が他市町村の事業を受注したっていいわけだし。
もう少し勉強してからカキコ願います>>561
(あと、「落札」の使い方が違います)