医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート11at DAME
医学部入学して人生逆転狙う奴集まれ!パート11 - 暇つぶし2ch600:おかいものさん
08/10/23 11:41:40 3bFncVMA
>>599
まあほとんどの人たちはその中間で妥協して生きてんだけどね。
雲の上の職業にも就けないけど死にもしない、みたいな。
要するに普通のリーマン。平凡な暮らし。
でもそれが結局は一番幸せだったりしてね。

601:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/23 14:31:06 YNWE9xqy
この時期に来て言うのもなんだが、
勉強を続けてある程度の水準まで学力が伸びてくると勉強に飽きる。
偏差値を伸ばす喜びが減って、試験に対する不安の方が増す。
難関大学の問題よりもこれがもっとも難しい問題なんじゃないか。
多浪ならこの辛さがよくわかるんじゃないだろうか。

数学や理科、現代社会など、すべて英語で書かれた問題集がほしいと思ってしまう。
とにかく飽きさせない問題集があればいいのにな。

602:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/23 16:16:47 rn/JwbyX
分厚い参考書の途中挫折と

薄っぺらい問題集2回やりこむのと

どっちが上ですか?

603:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/23 16:24:41 DtJG+IlM
途中挫折でね?
挫折しても再開すればいいけど薄いやつは100回やっても不足分は補えないし。

604:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/23 17:13:39 mpfyrjLs
医学部受験では大量の問題演習をこなさねばならないが、本質を理解していればその時間をはぶっていける
さらに発展的な問題でさえも糸口をつかんで得点することができる
俺が言ってるのはエレガントな解法とかじゃない・・・

ああ何て説明すればいいんだろうな
駿台の奥義は実戦の中でこそ磨かれていくのだ




605:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/23 21:44:53 rn/JwbyX
いくら御託を並べてもねぇ…

で、その駿台で勉強して、最近の模試の判定はどうなんよ?


606:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/24 03:15:35 hv76qcPI
2チャンネラーがダメなわけ
3ケ月かかる本を2週間でできるだろと言い
3冊やらなきゃならない本をこれ1冊でOKと言い
5時間かかる暗記を1持間もあれば充分と言う。
常に課題問題を過小評価し、自身の能力を過大評価している
自分に都合のいい情報だけ信じて、最小の努力で最大、最速の学習効果を得ようとしている。
極々少数のまぐれ、ないし天才のアンビリーバブルな結果を 凡才の自分にあてはめている。
まぁ、ふつうはそんなうまいこといくわけないわな…

607:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/24 03:38:34 f6KM7yg7
>>606
おまえは自己分析に夢中になって努力はしないタイプと見たw

608:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/24 22:25:26 G3yKogws
>>594
速単は標準?

609:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 01:09:03 Sh1LhUh9
標準じゃなくて、必修だな。

610:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 09:51:41 YFsa8aXO
僕は印旛沼の脇の農道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は順天堂大学医学部の学生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関・高倍率の入試で合格を勝ち取ってから1年。
順天堂大学医学部に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「順天堂大学医学部・・・」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
順天堂大学啓心寮を巣立った先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、啓心寮に来てくださった先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は順天堂大学医学部の啓心寮の人間なのだ。啓心寮が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が啓心寮に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
啓心寮でのスポーツ科学部の人達に囲まれた厳しい日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の医療各界をになう最高のエリート予備軍である僕たちを鍛えるための 天の配剤なのでしょう。
順天堂大学医学部を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
この大学で学んだことにより、僕たち順天堂大学医学部の学生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき大学哉。
知名度は日本一。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの農村の人には「順天堂大学です」の一言で羨望の眼差しが。
「医学部です」の次の一言で憧憬の眼差しが。
順天堂大学医学部に行って本当によかった。
順天堂大学医学部に入って本当によかった。
そして面接に来てくれた両親に感謝します。
有難う、お父さん、お母さん。
お兄さんのトロフイーも役立ちました。
予備校の先生が作ってくれた表彰状と、ぼくのサクセスストーリー。
5人の面接官に感動の涙を誘いました。有難う、先生。
僕の心のトロフイーは順天堂大学医学部に入学したということなんです。
そうです!僕は順天堂大学医学部生です!我ら順天堂大学医学部生 YES WE CAN!

611:ネッネッ
08/10/25 09:54:30 pVoxCwsy
産まれてゴメンm(__)m

612:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 10:01:19 yFHaQb2O
>>594
ああすまん、速読は必修編じゃなくて、標準編だった。青い奴ね。
英文法語法のトレーニングや、英文解釈のトレーニングとかゼット会の英語の参考書
やりもしないのに本屋に行くたびに買ってた病的な時期あって
無駄に一通り持ってるから名前混同してしまったww

613:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 11:40:24 BEYMF84n
参考書や問題集を大量に買っても予備校通うよりは安上がり
なんか日本の経済がやばい状況だな

614:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 11:51:10 LQdYJOI2
買った参考書のほとんどが手つかずなのに受かってしまった。

615:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 19:56:24 Sh1LhUh9
まったく貯金のない30代が医学部受験するのって、リスク高すぎかな?

616:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 20:51:34 JbCxXI7O
おまえのスペックがわからんからな。
「合格可能性」と「実家からの援助」はどうなのか。

・出身大学は?
・模試を受けているんのであれば、最近の模試での判定は?
・現在、有職か、無職か。
・現在の居住地、実家の場所、志望校(要するに自宅から通えるかどうか)
・過去に日本育英会からの奨学金をもらっていたか。
・ずばり、現在の年収(自分の分、親の分)
・実家からどのくらい経済的支援を得ることができるか。



617:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 20:55:49 JbCxXI7O
医学部再受験は1年間勉強したぐらいでは相手にならないし、
仕事しながら受かるような山ではない。
じゃあ、仕事辞めて勉強に専念すれば受かるかというと、そんなことはない。
ほとんどの再受験生は不合格という結末を迎えている。
仕事辞めて、医学部にも入れないとなると、仕事を辞めなかった方がよかった、となる。
再受験生向けの本によると、貯金が1500万円くらいあれば、6年間まかなえるそうだ。
これは最大値であって、実家から通える、とか、奨学金がもらえる、とか
授業料免除が受けられる、とかになると、1500万円もいらない計算になる。
ぶっちゃげ、おれ個人の話をすると、貯金は今700万だ…。



618:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 21:10:01 Sh1LhUh9
国立医学部でも6年間1500万もかかるのかな?


619:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 21:31:24 90l7xIDq
学費で6,70マン
月生活費10万
ここまでで、単純計算で
1年間 10×12+70=190万
6年間で6かけて、他教科書代込みにして1200万

6年も生きてりゃ他に金使うこといくらでもでてくるだろうから300万くらい足しとけや

で1500万

620:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 21:34:38 Sh1LhUh9
国立で学費免除はとれない?親の収入ないんだけど。

621:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 21:52:59 1GCyB3b1
東大は、親の年収が400万円未満なら、
授業料(年53万5800円)免除だよ。
最近そうなった。東大理三受かればの話だけどね・・・。

622:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 22:53:38 C/0UZXzy
カネの心配は合格してからにしろ。
カネの話をすることで自分の学力のなさを正当化しようとしているだけではないのか。
カネがあっても学力がなければ永遠に合格しない。

医学部進学は合格してからも諦めることはできる。
まずは合格できるだけの能力を身につけることからだと思うが。

623:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 22:54:05 Sh1LhUh9
400万未満だから、東大医学部受ければ免除か。
北大はどうなんだろう?

624:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:00:47 JbCxXI7O
400万なら、授業料は半額免除かな。オレが大学にいたとき、そうだった。

ところで、月10万で生活なんて、おれにはできんぞw

あと、医学書って、びっくりするくらい値段高いぞ。
それを何十冊も買うんだからな。
他学部とちがって、先輩は教科書を中古で売ってはくれないぞ。
医師国試もあるし、医師になってからも、と思ってなかなか手放さないから。



625:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:04:20 JbCxXI7O
>>623
で、あんた、北大医、受かる自信はあるの?
あそこの英作文きついし、理科は3教科だぞ。

626:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:10:11 tcNfH0Vf
それにしても人のレスを読み飛ばす連中ばっかりだな。
この手のスレをちょっと巡回してみれば、
合格後の金の心配は不要なことくらいすぐわかることだろ。

たとえば岩手県で卒後に初期研修することを約束すれば
無償で月20万×6年が貸与される制度があったぞ。
おまけに馬までプレゼントするとか、もうわけわからんw

いいかい、「無償で貸与」ってことは要するにくれるってことだよ。
別に貧乏家庭じゃなくても盛岡出身のやつが(僻地でなく)盛岡で
研修するのを早々と確約してポルシェ購入積立金にしてたよ。

岩手にほどじゃなくても、破格の奨学金を出すところはいくらでもある。
つまり道はいくらでもあるんだよ。

調べろ。勉強しない言い訳を作るな、安心して合格しろ。

627:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:17:32 tcNfH0Vf
ちょっと書き損じがあったな。
初期研修病院を事前に指定することはできない。
ただ岩手県内のいくつかの臨床研修病院のなかから選ぶ自由があるので
奨学金と引き換えに僻地への身柄拘束確定になるわけではない、
なので田舎でもいいっていう人にはとってもお買い得ということが言いたかった。


628:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:27:36 Sh1LhUh9
精神科、心療内科志望でも、そういうところ行けるんですかね?

629:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:33:55 C/JAB/7r
>>624
おぼっちゃんなんだな・・・

630:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/25 23:35:46 sDbYQVJC
北大はやめとけ
面接は無いものの、あそこに再受験で受かるには理三なみの学力が必要
再受験なら厳しくチェックされるぞ
フフフ
出身大学はどこかな?高校はどこかな?
わかったなら無謀な挑戦はするんじゃない


631:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:45:12 Sh1LhUh9
やっぱりマーチ卒じゃ厳しいですかね。
国立理系くらい出てないときついのかなあとは思いますが。
塾講師なんかしながらなんかだとどうっすかね?

632:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:47:45 C/0UZXzy
>>617
>医学部再受験は1年間勉強したぐらいでは相手にならないし、
>仕事しながら受かるような山ではない。
>じゃあ、仕事辞めて勉強に専念すれば受かるかというと、そんなことはない。
>ほとんどの再受験生は不合格という結末を迎えている。

>>624
>ところで、月10万で生活なんて、おれにはできんぞw

こいつはいったい何をしたいんだ?
一年で合格する気概のないやつが再受験するのは勝手だが、
自分で認めているとおり、合格なんかあり得ないと思う。
こいつはカネにしか興味がないようだ。
患者と向き合う気はないらしい。

633:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/25 23:56:17 sDbYQVJC
>>631
マーチ卒なんて論外だし書類落ちだよ
わけわからん公立の頭の悪いのは、弾かれるだけ

東京だと女子学院とか、ああいう品のある高校出て経歴もしっかりしてそうな
人で美人なら再受験でも受けがいいんじゃないかな


634:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:57:12 C/0UZXzy
スレタイにあるように、人生逆転を狙うなら甘い考えは捨てることだ。
その甘えのせいでろくな人生を送ることができていないからだ。
そもそも楽して医学部に入れるようなやつが人生の逆転を狙う必要などないだろう。
ひとりで逆転を目指すのだから、よほどの覚悟が必要だと思う。
医学部は漢字検定などのように、一定点数以上が合格するわけではない。
選抜試験なのだから競争あるのみだ。そんな環境で楽して勝ち抜けるはずはないのだが。

635:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/25 23:58:45 Sh1LhUh9
なんで洞口というコテにされたのですか?

636:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:03:14 U3GZcUW6
楽に受かると思っている人は少ないと思うけど。

637:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:09:08 U3GZcUW6
でも文系だし免除狙えるところは、きついかもしれないな。
奨学金も旧帝クラスじゃないと、なさそうだし。

638:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:09:32 JikkPTvd
>>626
>>627
卒業後の勤務地を僻地にすると奨学金がもらえる制度
ってのは結構ある。
鳥取県も募集していた。

ただな、自治体側も「審査」をするんだよ。
おっさんが書類申請してきて、ほいほいそいつに奨学金出すとでも思っている?

>>628
ふざけんなw

>>629
はぁ?
現役時は親の年収450万の母子家庭。大学は授業料半額免除+育英会奨学金だったぜ。
ぼっちゃんじゃねぇよ。
一人暮らしで医学部通うとなると、月10万では生活できん。
今だって一人暮らししているから、一人暮らしでどのくらいカネがかかるかはわかっているつもりだ。

>>630
北大医が学力的に難関なのは事実だが、面接はないし、調査書の点数化もない。
ガセを流さないようにw
ま、難関であることには変わりないけどな。

>>631
マーチ文系レベルか。
本当にマーチ出ているなら、英語は有利だろうな。
数学・理科にはどのくらい自信ある?
理科は何を履修していた?
北大や旭川医大は理科3科目必要。
それ以外でも、理科2科目の医学部は多いぞ。

639:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:15:13 o9XtL+hz
>>638
月10万で生活できないとか・・・一体どんだけいい生活してんのよwwww

640:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:15:46 JikkPTvd
>>632
>こいつはカネにしか興味がないようだ。
>患者と向き合う気はないらしい

カネの話が出たからレスしただけだろ。流れ読めよ。
患者の話とかどこで出た?

>>633
書類審査は成績評定と欠席日数を見るのが普通。
学校のブランド名とか関係ない。
それとも、おまえは地域枠の話でもしてんの?
一例を挙げると、旭川医大の定員の30人は地域枠。
これは、上川地方で育っていることが条件になっている。
年齢は現役~1浪に限る、と要項に書いてあるから、再受験生には関係ないだろ。
おまえは一般入試と地域枠の違いもわかっていないようだなw

>>634
どこをどう読めば、楽して となる?

>>635
レスの内容、嘘ばっかりでほらふきだからw



>>

641:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:15:59 o9XtL+hz
とりあえず、現在の生活費の内訳書いてみろよw

642:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:18:58 JikkPTvd
>>639
オレは一人暮らしだからな。
家賃+公共料金だけで9万くらい。
これに食費加えたら10万超えるだろ。

実家にいるヤツなら10万で十分だとは思う。

643:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:20:23 o9XtL+hz
良い家住んでるんだなぁ・・・
大学行っても良い暮らしを続けたいのか。

644:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 00:41:18 U3GZcUW6
しかし、実家から通うとすると関東だから東大くらいしか国立ないし。
一人暮らしにならざるを得ないよなあ。一人暮らしの方が金があれば当然いいが
地方で月3万くらいの賃貸ならどうだろう。

645:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 01:00:19 qdWuRhnA
オレも実家が東京郊外にある。
東京は私立医なら多いが、もちろんそんな金は用意できない。
となると、実家から通うなら、
東京大学と東京医科歯科大学しかないよな・・・。

東京医科歯科は立地は良いが、面接が圧迫で多浪が少ない。
また単科医大のせいか、試験にクセがある。
あと難易度のわりにジッツ(関連病院などのポスト)が少ない。
こういうことから、多浪の選択肢としてはほぼ消える。

東大に手が届くもんかと、東大or東大理三関係の本を数冊
読み漁ったが、とりあえず正攻法で勉強やるしかないって感じ。

646:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 01:00:57 JikkPTvd
地方なら家賃が3万5000円ぐらいでありそうだが、
大学に徒歩で通える物件を借りれるかどうか。
もし、徒歩圏内の物件を借りることが出来なかった場合、
交通機関の定期券代が毎月かかることになる。

これに光熱費と食費と学費、そして高額の教科初代…

647:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/26 01:20:15 JP1I6auM
マーチ文系で英語が有利になるなど、お笑いもいいとこだろ?
だいたい医学部受験生は京大や阪大レベルの出題に耐えうる読解力を皆有しているわけで
これが再受験ともなると、さらにその上を行くものが要求されるのに
さらに数学・理科は東大理一に受かる以上の完成度を求められるわけだ

南斗水鳥拳のレイが、ラオウに挑んでどうなったか・・・
結果は火を見るより明らか





648:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 01:35:00 U3GZcUW6
学費については、免除が無理な場合、最低奨学金が出るところじゃないと厳しいな。

649:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 01:39:28 U3GZcUW6
月10万くらい奨学金ないと厳しいかな。大学は奨学金使ってないからいける?

650:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 02:55:32 HUwy2l19
奨学金について語るよりもやるべきことがあるだろ。
この時期に2ちゃんで長々と語るより一問でも多く解いた方が賢明だろうに。
それが将来を物語っているな。

>>640
おまえ、受験する気ないだろ。まさか記念受験ってやつか?
合格後の生活を夢見るのは気持ちいいかもしれないが、
そういうやつは例外なく落ちる。

651:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 03:05:03 HUwy2l19
>>645
医科歯科大学なら二次試験の問題はそれほど難しいものとは思えない。
クセがあるというのはどこと比べてか?
国公立の医学部はどこも私立のようなクセ(?)は見あたらないと思うが?

>面接が圧迫で多浪が少ない。

受験では多浪はどこでも敬遠されるものだ。就職浪人に置き換えればわかりそうなもの。
使えないやつと判断されるのは想像に難くない。むしろ、多浪だとわかる経歴の方に問題がある。
しかし、面接で落とされるやつは例外なく筆記試験の成績も悪いはず。
これは大学が公表している試験の得点配分を考慮すればよくわかる。

652:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 04:15:37 jYGyTBN/
>>615
リスクはほとんど無いだろう。
そういうのは、なにがしか地位とか資産とか持ってる人のこと。
無職だめの機会費用は、限りなくゼロに近い。

653:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 11:05:03 K9fO6VsJ
数ⅢCまで教えられれば60歳くらいまで個別で雇ってもらえるよ。
時給1000円くらいだけどなw
空き缶集めよりマシだろ。
無職で暇なら、ブックオフで参考書集めて勉強できるんだからヤレ。

いや、俺自身に言ってるんだけどなw

654:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 11:54:31 9zOxnnQL
医学部の合格ってのは難しいんだな。

大学受験者数(センター受験)=約500000人
医学部定員(国公立私学含)=約8500人

おおよそ1.7%前後。
並の公立高校で一学年300人として3分の2がセンター受けるとして
現役合格は2~3人。つまり学年トップ3に入る学力が無いと医学部はムリポ。

おまえらがちょっと浪人のフリしてそのくらいの実力が付くのか?w
つかもうあと4ヶ月もないんだが本当に大丈夫なのか?w

ちなみに俺は現役時校内模試で290番/300人中だったw
でも、1浪で宮廷医学部に滑り込んだよ。

と、するとおまえらにも可能性はあるのかな?w

655:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 12:11:33 JikkPTvd
>>654
あんたの高校から、東大レベルの大学に300人中何人合格する?
(ここでいう東大レベルは、東大・京大・早稲田・慶應・他大学医学部ということにする。)

ちなみに、オレは高校で500人中2番だった。
これだけ見ると、ちょっとすごいようにも見えるが、
オレの学年で、東大1名、慶應1名が現役合格。
どうだ? しょぼいだろw
こんなぼんくら高校の2番より、
おまえの高校の290番の方が上 ってこったw


656:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 13:12:52 U3GZcUW6
>>638
高校の数学、理科は自信ないですよ。
理科は何を履修したか記憶にないくらいです。生物1だったか。
数学はマセマみたいのからはじめて、理科は予備校のネット授業でも
受けてみるのはどうですかね?文系科目は独学でいけると思ってますが。
数学や理科の勉強が苦痛なのは、そもそも医学部受験に向いてないってことですかね?
他の国も医学部受験は、こんなに科目要求されてるんですかね?


657:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 13:17:36 CEqeLnnf
このスレまだあったのか・・・


658:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 15:20:06 U3GZcUW6
まあ、働きながら難関国立医学部受験は無理だろうから、しばらくは無理だな。
とりあえず、違う道探してみるかな。貯金ができてから改めて考えてみるのが良さそうだ。

659:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 19:54:35 YCGkrkhr
センター九割取れば変なとこ出さなければどっか受かるよ。ナムナム。

ここの書き込みって何故か勉強始めたばっかの人と医学部余裕で受かるような人たちばっかだよね。



660:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 20:03:15 YCGkrkhr
あっちなみに俺自体は医学部なんか間違いなく無理な人だよ。ただ弟が九割で医科歯科大入ったの見た経験から。

俺は仕事、落ちまくってたけどやっと昨日職が決まってご機嫌だよ、おまいらなら頭いいから普通の仕事ならすぐ決まるんじゃないのか?

まあお互い頑張ろうな。

661:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 20:19:01 XwiyrAIp
なんでここの人間って長文、連投そして自己紹介大好きなんだろ?
誰も聞いてないし、誰もお前らの事情なんかに興味ゼロなのにな。

662:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 20:30:55 kA4zQ3pJ
医学部多浪は24歳までが限界

663:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 21:27:23 qdWuRhnA
>>661
気に入らないんだったら、おまえ一人が去れよ。荒らし君。

664:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 23:01:52 JikkPTvd
>>661
ぶっちゃげ、どういうスペックのやつが医学部再受験を夢見ているのか
興味がないならこのスレはおまえには向いていないと思う。

>>662
医学部はたいていが2浪までで入っているから、あながちそれ、間違いじゃないかもな。
3浪、4浪もして、成績が上がらないなら、もう何年勉強しても、
成績が下がることはあっても、上がることはないだろうね。


665:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/26 23:22:20 JUN4t4Gj
3浪、4浪するよりも、他学部や就職で社会経験を積んだ方が人生においては有意義かもしれない。
その後に再受験の選択もありだと思う。

高校卒業後の4浪、5浪は人生の浪費と思われても仕方がない。
新卒で採用される仕組みでは、4、5年の差は小さくないから。
人生を浪費すると書いて「浪人」だし(こじつけだけど)。

ただ間違いなく、勉強を続ければそれだけ成績は伸びる。
問題はその成績を試験で発揮できるか否かだよ。

666:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 00:04:52 QTAOzRRt
>>665
>ただ間違いなく、勉強を続ければそれだけ成績は伸びる。
>問題はその成績を試験で発揮できるか否かだよ。

発揮して結果を出すことが「成績」だと思うんだが。
で、実際3浪4浪などの多浪のやつらが、
自分の成績をここで晒してくれると説得力あるんだが。

ある程度のところでどん詰まり、維持かあるいは下がる
そんなとこじゃね?


667:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 02:11:08 TZ3yvHwm
>>666
>ある程度のところでどん詰まり、維持かあるいは下がる
>そんなとこじゃね?

これって、基礎が身に付いていない証拠じゃないの?
医学部受験で重要なことはセンター試験で9割得点することだから、
9割取れないということは、間違いなく基礎が身に付いていない。
”ある程度”のところで得点が頭打ちになるのは、
”8割5分か9割”を意味すると思うんだけど。
ここまで得点できれば、2次試験で8,9割得点する必要は全然ない。
逆に、センター試験で8割5分から9割得点できないならば、
そのひとの学力はまだまだ伸びるということ。

668:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 10:47:20 R7xiDBtf
とにかく過去問おやり!

669:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 18:15:24 QTAOzRRt
>>667
理屈はそうだろうよ。
ただ、俺が言いたいのは、3浪も4浪もしているやつって、実はたいして成績上がってないんじゃないか?ってこと。
医学部の学生のほとんどが2浪までで合格、
あとは有名大学からの再受験とかがぽつぽつと、ってとこでしょ。

となると、3浪、4浪しているやつの成績って、頭打ちなんじゃないか
っておれは勘ぐっている。
多浪のやつに、実際の成績を語って欲しいんだが。

3浪の時より4浪の方が成績がぐんと上がった、とかあり得ると思うか?
むしろ、下がっていくやつとかいるんじゃねーの?

670:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 18:20:41 QTAOzRRt
>>668
過去問解くのは受験勉強のスタート時にすべきこと。
例えば、センター直前の今の時期にセンターの過去やっているやついたら、
そいつは間違いなくアフォだw

絶対に試験に出ない問題(過去問)を解く時間あるなら、センター予想問題やった方がずっとましだ。
2次試験の赤本も同様。
受験勉強スタート時に赤本の問題、参考書使って完答するんだよ。
すると、その大学に受かるための目安、求めている水準が見えてくる。
これが受験勉強の始まり。

過去問厨は、過去問が解けた、という安心感に浸れる効果はあるが、
本番の問題見て頭真っ白になる、というお決まりパターンが待っているぞw


671:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 18:51:18 wuB6zDgq
>>669
>3浪の時より4浪の方が成績がぐんと上がった、とかあり得ると思うか?

ひどい偏見だね。これは十分にあり得ることだよ。
なにも進学校の生徒だけが医学部を受験するわけではない。
いわゆる底辺校と呼ばれる高校から受験を試みるひとなら十分にあり得ること。
そもそもきみは脳トレを知らないのか?受験勉強は脳トレそのものだよ。

672:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 19:02:42 wuB6zDgq
>>670
>過去問解くのは受験勉強のスタート時にすべきこと。

これも完全に間違い。過去問が解ける水準にあるなら浪人などしないし、再受験もしない。
つまり、受験勉強の開始時に過去問ができるひとは滅多にいない。

>例えば、センター直前の今の時期にセンターの過去やっているやついたら、
>そいつは間違いなくアフォだw

したがって過去問を今やらずにいつやるというのだ?
不合格後に過去問をやれってことか?これこそ愚の骨頂だね。

>絶対に試験に出ない問題(過去問)を解く時間あるなら、センター予想問題やった方がずっとましだ。
>2次試験の赤本も同様。

過去問を受験開始時にやれと言いつつ、過去問を解く暇を惜しむのは矛盾でしかない。
過去問に当たるのは志望校を定めたら当然のこと。
古来から孫子の兵法にもあるとおり、相手を知り、対策を講じることは重要だよ。

>受験勉強スタート時に赤本の問題、参考書使って完答するんだよ。

愚の骨頂に拍車をかけたね。

673:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 19:14:38 QTAOzRRt
>>672
受験の開始時に赤本、自力で解けなくてもいいんだよ。
「参考書を使って」赤本全部解くんだよ。

参考書ってのは分厚い。
でも、入試に関係あるのはどういうところか
ってのがこれで分かる。

今頃過去問やっているやつは後手に回りすぎ。
ただのアフォw
過去問解くのは大事だよ。相手を知ることも大事。
この点はおまえと同意見だ。
ただな、今頃になってそんなことしているのはおかしいとは思わないのか?

敵の様子を今頃わかったところで、あとどれだけ勉強できる?w
そういうことは先に知っておかなきゃねw


674:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 19:24:53 wuB6zDgq
>>673
受験開始時というのが曖昧だからきみのように乱暴な考えになる。
特別に進学校ではない現役生なら過去問はいまやるべきだね。
今年の四月に参考書などを見てもわからないからね。

同様に、今年から再受験をはじめたひとも過去問はいまを逃すと
対策を講じる時間が不足する。
したがって、いま過去問にあたらずにいつやるの?
まだ弱点を克服する時間はあるのに、それを敢えて無視する理由がない。

きみの主張では浪人生が圧倒的に有利だということになる。
しかし現実はどうか?それはきみもよく知っているのではないか?
つまり、基礎が身に付いていないのに、
焦って過去問を漁るのは有害でしかないということ。


675:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/27 19:38:54 Jq9Lwlfo
多浪の問題点はモチヴェーションの維持にある
いかにうまく本番を見据えて毎日勉強していくかということだろう

4浪しても成績が全然ダメで、5浪して急激に成績が上がった例はある
だいたい理三や京医を除けば努力量に比例して結果は出る







676:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 19:44:46 QTAOzRRt
>>674
はいはい、じゃああんたは赤本やってなさい。
何もやらないよりマシだろうからw

オレに言わせれば「おせーよw」なんだけどなw

ただ、言っておくけど、去年と同じ問題を今年も出す大学はねーからwww
過去問ってのは、もうその大学では絶対に出ない問題だということを忘れるなよw




677:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 23:56:18 M3kCDiFO
>>676
こいつバカみたい。過去問はもう二度と出ない問題だと思って取り組むやつはまれだと思うね。
過去問はその大学の傾向をつかむためにやるもんだよ。
過去問をカンニングのように見なすやつがいること自体驚きだ。
こいつは過去問を見たことすらないのかもしれんw

678:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/27 23:59:30 M3kCDiFO
ID:QTAOzRRtって、一日中ここに張り付いていたのか?

666 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/27(月) 00:04:52 ID:QTAOzRRt

679:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 00:05:59 /hTB8a/n
>>676
一日中こんなとこに張り付いて・・・

典型的な医学部コンプのゴキブリニートだな

哀れだ

680:ネッネッ
08/10/28 00:26:43 Zj0d8l8H
生まれてゴメンm(__)m

681:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 03:50:23 1RKjOqiS
三浪とか四浪の話しばかりだけど、本当にお前等ってそんなに若いの?
その年齢だったら普通の受験生と一緒じゃないか

682:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 07:58:43 +nUr1hEn
再受験3、4浪目だろ?

683:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 16:00:49 zbvKOhbm
自演とか言われるかもしれないが、過去問を真っ先にやる(もちろん、調べながら)のは
常識じゃないの?
この時期に、「始めて」過去問を解くのは有り得ん・・・

まあ、俺が受験するわけじゃないので好きにしろwww

684:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 16:09:15 fmRAwhaW
この時期といっても赤本揃うのは9~11月頃だしw

685:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 18:23:54 XyGasapk
>>677
おまえはホント、オレの言っていることがわかってないんだなw

過去問は傾向つかむためにやるもの なんて当たり前だろ。
IDにばっか注目してないで、ちゃんと中身も読んだ方がいいぞ。
オレは673で、
>過去問解くのは大事だよ。相手を知ることも大事。
って書いたぞ。よく見てみろ。

>過去問をカンニングのように見なすやつがいること自体驚きだ
そんな風に見なしているやつなんているの?w
アフォじゃね?w

>こいつは過去問を見たことすらないのかもしれんw
どこをどう読めばこういう解釈になるんだ?w
もう笑うしかないな。

馬鹿なオマエのためにまた書いてやるか…
ちょっと詳しく書いてやるぞw

過去問は受験のスタート時に参考書使って解き、傾向を知る。
参考書ってのは分厚いし情報量が多い。
しかし、赤本を解くのに使っていけば、参考書のどのあたりの情報まで勉強すればいいかが見えてくる。
バカは分厚い参考書を丸暗記しようとして挫折する。
赤本をうまく使えば、バカな浪費も防げるんだぜw
赤本を使った勉強はなるべく早く取り組みべき。
傾向やら難易度を早く知れば知るほど、受験勉強の指針が立てられるだろ。


こういうこと書いていたんだが
677・678はIDばっかり見て、書いてあることは全然頭に入っていないw
こういうのを読解力がない っていうんだろうな。

686:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 19:00:31 Z1/pU542
>>685
おまえ文章が長すぎる。ID:QTAOzRRtとID:XyGasapkは同一人物でOK?
おまえが赤本にこだわる理由がわからない。
なにをムキになっているの、粘着しすぎだと思う。
赤本が解けても同じ問題は二度と出ないっておまえが言ってるよw

687:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 19:19:57 Z1/pU542
>>683>>684から赤本に関しての主張は矛盾するわけだ。

>>683によると、赤本等の過去問から受験勉強をはじめたひとは、
当然赤本の内容を理解できる学力水準にあるわけだね。
それに達しないひとにとって赤本から始めるということは、
英語が読めないのに英字新聞を読もうとするようなものか?
一方、赤本等の過去問をすぐに理解できるひとがどうして浪人を繰り返すのか?
という疑問も同時に生じる。

>>684によれば最新の赤本を手に入れると、受験勉強は9~11月に始める
ことになる?つまり、一年以上古い赤本等の過去問で勉強しろということか?
それならば、市販の問題集でも良さそうなものだが。
特にセンター試験対策なら市販の問題集でも傾向はつかめるね。

688:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 19:23:41 S6MTHBFX
このスレにいる奴を分類してみた。

①自分が粘着厨だと気付かず熱弁振るう奴。
②学歴コンプ(代表者洞口)。
③単なる落ちこぼれ。
④その他の少数。

皆、その他の少数目指して頑張れ。

689:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 19:44:35 zbvKOhbm
>>684
だから・・・。「始めて」と書いてるだろ。
2年の冬に1回、最新の赤本が出たらもう1回買うだろーに。誰でもやってる。
お宅、高校と大学どこ?w
>>687
なんつー馬鹿なんだよwwww

690:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 19:46:47 TbMQYYxg
>>689
日本語難しい?
韓国語でセンターうけるのかな?
でもそれは英語の代わりにしかならないから気を付けて!!

691:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 21:37:14 XyGasapk
>>686
同一人物だよ。

赤本にこだわる理由は、677があまりにも的外れなレスをしたから。

赤本が解けても同じ問題は出ない→だから受験の初期に赤本をやれ

というオレの主張は、オマエには読めなかったか?w


692:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 21:39:16 XyGasapk
>>687
横レスですまんが、
1年以上前の赤本でも十分。
たいていの赤本は、過去数年分の問題が載っている。
最新版といっても、たった1年分の違いしかない。
だから1年古い赤本で十分だ。


>特にセンター試験対策なら市販の問題集でも傾向はつかめるね。
その通り。
センターに関しては、赤本である必要はあまりない。

693:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 21:41:17 XyGasapk
>>688
オレはこの中では①に近いな。
自分が粘着厨だとわかって粘着しているよ。
多分、これからも機会があれば粘着してレスつけると思う。


694:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/28 23:02:47 Ivok5Fa4
リンク踏んできた
国立医に在学中の元再受験生だけど何か質問ある?
医学部入ってからの勉強は忙しいけど楽しいよ

695:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 01:47:20 HrTZ1cz3
どこの大学出身ですか?

696:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 01:51:27 yyLXTGy0
就職難から理系大卒後、一年間派遣工員として日銭を貯め、翌年
医学部再受験を試みて無職のまま予備校へ通うも失敗。

そのまま派遣工員として半年間、日銭を貯め、再び受験を試みるも失敗。

翌年も日雇い派遣で日銭を稼ぎながら受験するも失敗。

さらに翌年は無職のまま勉強に専念して受験するも失敗。

失意の中、鬱病を患い、一年間を棒に振り、翌年
気力を振り絞ってホテルのパートに就きながら受験するも失敗。

カネも気力も使い果たし、田舎へ戻り、年老いた親の世話になって暮らす日々。
気がつけば三十路を過ぎていた。それでも受験勉強はやめられない。
これが医学部再受験に失敗するということ。

697:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 02:04:45 /+vzKITe
>>696
ああ、俺の人生を読んでいるようだ。
そろそろ自殺しても神様許してくれるかなぁ。

698:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 02:08:31 yyLXTGy0
田舎故に、パートは見つからず、コンビニも求人がない。
あるのは田園と山ばかり、かろうじてネットが使えることが救い。

無職では年金保険料に国民健康保険料は未納のまま、
それ故保険証は資格喪失。
いまさら就職しようにも履歴書と職務経歴書は空白ばかり。
書類提出後、不採用の知らせがあるのみだ。
だからなおさら医学部再受験に希望を託してしまう。長文失礼。

699:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 03:02:30 HrTZ1cz3
私立理系ですか?

700:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 03:38:41 BT7plAJf
>>696に似てるけど、地頭がいくらか良かったせいか合格した。

701:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 05:40:37 pELH0REB
>>694
もっと詳しく教えてください。興味あります。

702:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 07:17:38 xztTjlUn
>>696
ネタ臭い気もするが、
3浪も4浪もしても、受からんやつは受からん
という見本みたいなレスだな。

田舎で求人がないってんなら、
寮付きの期間工がおまえにはお似合い。
こういっちゃ何だが、浪人重ねてもここまできたら受かることはもうない。

703:694
08/10/29 08:17:44 6yCVP1kO
寝坊して1限に遅れそう
>>695 >>701 旧帝理系
うちの再受験生には元ニートから東大まで色々いる

704:696
08/10/29 12:48:32 wTZC50CW
ネタだと思うやつはそれで結構だが、私は事実を書いている。

大卒・空白期間ありには期間工へは採用されにくい。
トヨタも日産もキャノンもいまは人選がとても厳しい。

一度だけ書類選考を経てとあるIT企業で面接を受けたことがある。
面接地を指定されたのでよくわからずに行ったのだが、
そこは新宿の野村ビルにかまえるオフィスだった。
空白期間について医学部受験を続けていたことを隠して面接に臨んだのだが、
どうしても受験の事実を隠せなくなり、ついに露呈。
採用担当者に医学部に諦めはついているのかと問われ、しばし逡巡した。
これが合否の分かれ目だった。29歳はかくも過ぎた。

何事も軸がブレると失敗することを学んだ。
いま、この企業は規模を拡大している。

705:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 13:44:55 pELH0REB
>>704

もう医学部行くしかないと思うよ、ここまできたら。
親のすねをかじるのはしかたない。
あるだけの時間、すべて勉強につぎ込めばなんとかなると思う。
起きたら勉強、寝るまで勉強、という感じで。
確かに今は失敗しているかもしれないが、受かればチャラになる。

あと、そこまで何度も落ちるからには、なにか勉強法や基礎知識などに
致命的な穴がある可能性ない?また、過去問などの実践不足とか。
そのへんを自己分析するしか・・・。

また鬱にならないよう、
年齢のこととか失敗のこととかはひとまず忘れて、
あせらず、やるしかないと思う。

706:700
08/10/29 15:35:16 BT7plAJf
>>704
俺も、高卒の時は期間工に楽に採用されたけど、
院卒の時はトヨタに落ちた。

707:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 17:50:34 CvECYswy
>>696
ネタだとは思わない。
てかここは無職だめ板だろ?お前みたいのが集まってるはずのスレだぜ。
俺も似たようなもんだ。だがお前みたいな働く気力が俺にはない。
死ぬ気力すらないし、苦痛がないなら殺してくれてもかまわない。
財産がないしヒキピザ男だからメリットゼロだけどなw

しばらく死にそうにないから、暇つぶしに勉強でもしてみるよ。

708:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 18:45:40 xztTjlUn
>>705
上の書き込み読んで、どうしてそういうレス付けるんだ?
オマエ、無責任過ぎないか?

704のこれは読んだか?
>何事も軸がブレると失敗することを学んだ。

つまり、いつまでも医学部への未練をもっていることが
こいつの不幸の原因だ、ってことぐらい分かるだろ。
医学部すっぱりあきらめてこの工場でがんばります!
これがもっとも幸せな道だろ。
そんなこともわかんないのねぇ…


>あるだけの時間、すべて勉強につぎ込めばなんとかなると思う。

これが無責任発言のテンプレだなw
この理屈だと、たくさん勉強すればみんな受かるみたいじゃないか。
でも、実際、多浪生が合格する望みはほとんどない。
多浪生は、たくさん勉強すれば受かるはず。落ちたのは勉強が足りなかったからだ
なんて発想になるから、いつまでも無間地獄に堕ちていくんだよ。

どんなに勉強をしても受からんやつってのがいる。
それが3浪4浪のやつらだ。
受かるなら2浪までで受かるって。

709:696
08/10/29 19:29:57 qHAyuzO7
>>705
物理学専攻だったが、再受験では英語や国語の方が得意だった(これは現役のときも)。
物理Ⅰ・Ⅱは難しいとは思わない。だから予備校では化学と生物を一から学び直し、
三大予備校が発行するセンター模試の過去問集を使っていた。

自覚している弱点は生物だ。これは高校で学習したことがない。模試でも本試験でも
8割に届かないことが多い。勉強法といっても、基礎的な事項を解説した参考書を読み込み、
ビジュアルを補う資料集を憶えることぐらい。これに過去問をこなして出題パターンになれた。

生物がうまくできたときは数学や化学が足りず、数学がうまくいったときは生物や化学が足りない。
過去を振り返ると、こんな具合で失敗を続けている。

>>706
私が派遣工員のとき、加藤智大が近くで働いていたらしい。
事件報道で知って驚いたことがある。

710:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 20:10:24 BT7plAJf
>>709
難しいとこ(旧帝とか)狙ってないですか?
私は、旧帝に数回落ちて、駅弁に変えたら受かりましたよ。
バイトしながらやったり、自分に似てるので応援したいです。
苦労した経験は、医師になった後も生きると思います。

711:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/29 20:14:24 g/kYgFGU
>>709
生物はセンターだけなら何とかなるぞ
8割とれれば成功したと思っていい
二次の物理、化学で稼ぐのが医学部受験の王道
京大を受けるべき


712:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 21:27:51 xztTjlUn
>>711
おいw 脱字があるぞ
>京大を受けるべき
じゃなくて
>京大を受けるべき そして落ちるべき
だろw

こいつが医学部受かるとは思えんが、
それでも710の方がいくらかクールだなw

713:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 23:05:29 LJPpkl1K
>>712
何がそんなに面白いの?意味がわからない

714:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 23:13:01 xztTjlUn
>>713
洞口ってのは、このスレにガセ情報を書き込んでライバル減らそうとするちいせぇやつなんだよ。
ちょっと過去レス見ればわかると思うけど。

京大にもっていこうとするところが露骨過ぎて、オレには笑えたんだが。

715:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 23:13:22 pELH0REB
ID:xztTjlUn は何しにこのスレ来ているの?
どうせただの冷やかしだろ? お前が思うよりつまんねえんだよ。
他人の人生どうこう言う前に、自分の生き様改めろ。

716:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/29 23:37:15 xztTjlUn
>>715
アフォだな、おまえ
このスレにくる目的なんて冷やかしの他になんかあんのかよ?
つまんねーとかいいながら、しっかりレスしてるじゃねーかw
オレはオレで楽しくやっているから、自分の生き様変える気なんてさらさらないね。

717:694
08/10/30 07:53:05 8/jKlneY
家庭教師として医学部受験生を教えながら自分も受験したけど
結局、医学部は「数学ができるかできないか」だと思った。
こればっかりは歳食って速度の落ちた脳がハンデになる。

あとの英語や理科などは所詮高校範囲ぐらい努力でどうにでもなる。
どうにかならないのは明らかに努力の仕方が間違ってる。

でも残念ながら>>708
>どんなに勉強をしても受からんやつってのがいる。
のも事実。家庭教師やってると思い知らされるよ

718:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/30 12:07:43 T+mUZw5i
>>694
>どうにかならないのは明らかに努力の仕方が間違ってる。
じゃ正しい努力の仕方は?
個人的には、要領云々よりも勉強する習慣がないのが落ちる原因だと思ってる。
毎日歯を磨かないと気持ち悪いだろ?それと一緒で毎日数時間勉強しないと気持ち悪くなるのが受かる人。
これは自分の力で矯正するのは難しいのではないか?半端ない克己心と労力が必要なのが挫折する大きな要因だろう。
一方家庭の教育で勉強する習慣が身に付いている人は、大して苦労も感じず合格していく。中学受験経験者とか。

719:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/30 12:35:19 /D8S9ffX
>>696 考えるべきことは、

①医学部へ入りたいという思い
②自分の実力(生物の底上げ&他科目の安定性など)
③年齢からみた再就職の可能性や就職先
④経済状況(親に負担かけてんでしょ?)

①~④をしっかり考えてみて、それでもチャレンジするなら、
それでいいと思う。



720:696
08/10/30 15:27:03 9raL9Nwf
>>719
①ご多分に漏れず、高齢化が激しい中、地元の公立病院が閉鎖。
おかげで患者は峠を二つ越えて病院に行かなければならない。
自分の将来のためにも暮らしを支える地域医療がしたい。

②成功体験が乏しい。それが自分の実力を過小評価し苦手意識をもたらしている。
時間をあけて過去問を繰り返し解くと、同じ問題で間違っていることに気づく。

③寮付きの派遣社員になるのが精一杯。単純作業や肉体労働に従事したことしかなく、
労働市場から求められるスキルは乏しい。またそのスキルを磨く機会に乏しい。

④農地で自給自足に近い暮らしが主流の地域。地元の国立大学を狙えば
交通の便は悪いが実家から通学することも不可能ではない。

721:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/30 17:54:17 6RpqEhN2
医師を増やして都会の医師を溢れさせて地方に医師を向かわせよう!

722:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 07:07:17 zMBNR00+
鬱病だから医者になるなとまでは言わないが
国民の税金使ってんだから泣き言言わずにジジイになるまで勤めろよ
社会に出たら鬱病なんて何の言い訳にもならない
健常者も病人も同じノルマをこなさないといけない
それができないというなら最初から医者など目指さないことだ

723:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 07:19:39 sw/8EBuy
>>696

原田武夫(東大法学部を中退し外務省入省。2005年3月末退職)
「24時間でお金持ちになる方法」
この本に書かれているように情報、スピードは重要。
俺からみたら地元の国立大に通える地理は魅力。
3浪、4浪して受からないやつは受からないのではなく受かる勉強をしていないんだと思う。
上にも書かれていたがまず過去問だ。自分に向いているか。それに合う勉強をすること。
俺の周りには予備校の模擬試験など何も受けずに国立の医学部に受かったヤツが多い。
俺もあの時医学部に行っていたらと思うが、都市部にある方を優先して
人生逆転しなければ生きていけない学部に入ってしまった。俺も今から受験勉強を開始するが通学可能なのが
高齢者に厳しい所と東大だけなんだな。
金儲けして私大医学部か?
言い忘れたが、医学部を何度も受けても受からず(結局方法が悪かったんだと思う)
お金儲けには成功した人はいる。


724:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 08:01:48 d/LBR91N
>>723
話からすると東京に住んでいる?俺は東京。
関東の国立医学部はどこもレベル高いんだよなぁ。
でも地方に行くことはまだ考えていない。
とにかく勉強という感じ。

東京の私立医だと杏林は良いらしいね。
テストの点数だけで合否が決まるし、
年齢差別もないから、多浪も多いらしい。
今のオレじゃ、私立医の金は用意できないけどね。

725:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 13:51:44 sw/8EBuy
>>724

俺も金は用意できないが
年齢差別されるのかどうか
受けるだけ受けてみようかと思っている。


726:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 19:09:48 kxXWUwXA
>>723
関東の医学部で唯一経歴不問な所が東大なんだが・・・

727:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 19:23:36 sGIo30P3
年齢差別を言う者のほとんどが、学力不足者な点w
30代や40代で、国立医学部に受かっている者も多くいる点w

728:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/31 19:59:57 v0vRkaAW
東大も面接無くなったから受験者はもっと増えていいはず
これと面接点を減らした千葉と二次で差のつきそうな医科歯科もある

首都圏の再受験は地方に飛ぶ必要はないよ
ここらを受けるのがベストな選択


729:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 20:04:07 G7X323y3
点数さえとれば、ほとんどは受かるんだよな。1校しか受けられないわけじゃないし。

730:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 20:07:52 zaj8fajE
面接の有無を基準に理3選ぶ奴は居ないだろ・・・
理3に通用する位の成績あるなら、余所で面接でがっつり点引かれても
それでも負けない点数で受かるだろ、jk

731:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/10/31 20:09:46 v0vRkaAW
そうそう
差別というのは噂でしかないからな
首都圏の再受験生は安心して首都圏を受けるべき
熊本・岐阜の高倍率の中に突っ込むよりも良い選択


732:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 21:05:41 KX+WytrU
>>731
洞口の今日の情報操作

受験生を東大・千葉・医科歯科へ誘導




ここいらは難関だぞ。
洞口の言うこと真に受けてこんな大学受けたらお金と人生の無駄w

733:719
08/10/31 21:56:43 kp/JmIF7
>>720
レス見ました。ということは、
①地元の地域医療を支えたい、という明確かつすばらしい思いがある。
③しかも、就職に転向しても、さしてよい条件の働き口が無さそう。
④で、経済的には受験&入学後も何とかなりそう。

つまり、
②あとは、いつも同じ問題で間違う→自信喪失 ってことは、
     同じ問題でもう間違わない→自信つく ってことですよね。

いつも間違う問題のみをノートに完璧にまとめて、それを毎日反復して解いて、
完璧にすればいいと思うのですが、やっていますか?

自分も30過ぎて入った身なんで、なんとか頑張っていただきたいです。




734:名無しさん@毎日が日曜日
08/10/31 22:05:04 G7X323y3
719さんは、どのあたりの大学を卒業されての再受験でしたか?
やはり難関国立理系といったあたりでしょうか?

735:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 00:41:18 YR/sONre
生物を受験科目に使うのは、向き不向きがとてもある。
特に年齢の高い再受験生は昔の感覚で生物=記憶と考えがちだが
今の生物は記述で差を付ける。知識だけ詰め込んで取れる点数では医学部には届かない。

問題の意図を読解する力、論理的文章力に自信がないなら、単純に勉強すればするだけ身に付く物理化学の方が無難

736:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 01:47:41 jBgixP7y
確かに、「東大理III」とかの本を読んでも、物理・化学の人が多い。
生物を選ぶ人が少ないのはなぜかなとは思ってた。
オレもそうするかな・・・理科3科目あるところは大変だから受けない。

737:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 08:24:33 zC+tpKnU
>>731

横市はどうです?


738:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 10:26:44 6UCvBFlI
【詳細は下のURLを参照してください。】

URLリンク(www.geocities.jp)

【高校教師に調査書の発行を拒否され、悩む受験生や医学部再受験生へ。】
「お前は模試の成績が悪い!」 「いいトシをこいて再受験かよ!」などとケチをつけ、調査書を出さないとんでもない高校教師が、ごくまれにいる。
だが、調査書がないと、医学部(本当に受けたい大学)へ出願できない。調査書を発行拒否されたら、どう解決するか?
◆高校最終学年の時の担任(進路指導教諭)が意地が悪くて調査書を出してくれない場合→意地が悪い担任(進路指導教諭)を差し置いて、他の教師へ直訴するべき。出身高校の校長・教頭にも直訴するべき。それでも解決しなければ、外部機関(※を参照)へ直訴するべき。
※外部機関とは‥
●あなたの出身高校が県立高校の場合… 県庁内にある県教育委員会。および、文部科学省。
●あなたの出身高校が私立高校の場合… あなたの出身高校が所在する県(あなたが何県に住んでいるかはここでは関係ない)の県庁内にある「私学部・私学課・学事課」。および、文部科学省、など。


739:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 11:57:34 +pt6dHCX
河口は北大医学部を受けるため、北大受験生を減らそうとして必死
河口は北大医学部を受けるため、北大受験生を減らそうとして必死
河口は北大医学部を受けるため、北大受験生を減らそうとして必死
河口は北大医学部を受けるため、北大受験生を減らそうとして必死
河口は北大医学部を受けるため、北大受験生を減らそうとして必死
河口は北大医学部を受けるため、北大受験生を減らそうとして必死
河口は北大医学部を受けるために北大受験生を減らそうとして必死

740:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 15:03:27 wqKL5JTx
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨


741:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/01 21:00:55 MyN7Q47G
このスレは誰のためにあるの?受ける人は見ないだろうし、見ても嫌になる情報ばかりじゃん。

辞める人ならいいけど、やる人は見るべきじゃないよね。

したら誰もかきこまないはずなのに。

742:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 07:59:30 5Pec73OI
>>741
うふふ
ここはね、俺みたいに1浪でなんとか地方駅弁医学部合格したリア充が


多浪、高齢無職、フリーター共ざまぁwwwwおまえらに人生逆転なんかねーよwwww

さっさと樹海池、人巻き込むなよwwwwwwうぇうぇうぇwwwwww俺最強wwwww

でも、今度の生活支援定額給付金(=貧乏救済給付金)はもらえそうだよな?でも住所あるのか?wwww

俺は年収とっくに1000万超えてるから貰えんわwwwwwwwwwくやしくねーよwwwww


ってメシウマ状態になれる唯一の貴重なスレなんだよ
わかったかな?

743:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 08:32:15 t2skHcfE
>>742
どうでもいいが、頭の悪そうなレスだな

744:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 08:45:54 +X3o8sLw
頭良かったら無職のままでなんかいねぇしwwwwww

745:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 10:46:05 5lDZ/c/f
>>742
>ってメシウマ状態になれる唯一の貴重なスレなんだよ

人生全て上手くいかなくて自殺するしかない現実とは対照的に、
妄想だけでここでは自称リア充になりきれる
唯 一 の 貴 重 な 場 所
なんですね、わかります。

746:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 10:50:03 wf8aCqeb
わかってくれたか・・・
やはり、仲間とはお互いを解り合えるものなんだな。
これからも辛い境遇に負けずがんばっていこうな!心の友よ!!

747:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 10:52:10 o3pftITS
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。

748:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 22:22:14 oHtUFWws
行く金はないけど私立受ける人いる?
それとセンター利用でも特待生になれるかどうか知ってる方います?


749:719
08/11/02 22:46:37 V5Lvcthn
>>734
レス遅くなりましたが、
某私立大学(理系)へ学校推薦で行きました。
そのときは医療には全く興味なかったのですが、
社会人になって後に、興味を持ち再受験しました。




750:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/02 23:07:38 hDy2zzes
672 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/02(日) 01:38:47 ID:iuJRQUxf
>>671  いるじゃん、GOさん。w
674 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/02(日) 02:01:19 ID:iuJRQUxf
最近は覆面レスラーになってるね、GOサン。
頭隠して尻隠さずだけどね。w
691 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/02(日) 17:17:05 ID:iuJRQUxf
      ↑
GOサンを上回るキチガイが現れたようだな。
というか、ひょっとしてGOサンですか?w
719 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/11/02(日) 20:47:30 ID:iuJRQUxf
ついに発狂してアラシに成り下がったか。w
まさにターミナル(末期)だな。


751:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 12:18:45 0JdQPY8L
>>748
だって受験料5万もするんだよ?
自治医大は受けてみるつもりだけど
それ以外のマジものの私大医学部は1校受験するだけで
1ヶ月分ずつ食費が消えていくから絶対無理。
霞を食べて生きていけるなら
慶応、慈恵医大、日大あたり受けてみたいとは思うけどさw

752:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 13:15:43 D6sJloQH
私立は、生まれて一度も関わったことがないな。
町立小→町立中→県立高→旧帝→再受験国立医

753:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 13:20:28 qATeX6+G
>>752
目を覚まそうぜ・・・

754:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 17:21:49 40mKrsYh
北大模試を駿台、河合で2日連続受けたから疲れたよ。

みんなできた?

英語はやはり易しいけど時間が足りない気がする、英作文は最初にやって、時間をおいて最後に見直しで凡ミス減らす予定だったのに、見直しの時間足りなかった。

でも結構できるようになってきた

理科は生物はまあいい感じ、ただ化学の熱が苦手であれの大問があると非常に焦る。

問題は数学だと思う、積分方程式定数型の問題を微分可能って書いてないのに、微分しちゃった。

目標はセンター九割、二次英語八割五分、理科八割五分数学六割で合格ラインだ

みんなは模試とか勉強どうよ?

755:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 17:55:57 kFpVp7j1
北大医で生物受験はかなり死亡フラグなんだけどね。
なぜなら北大は全学部共通問題で物理がアホみたいに簡単だから
医の合格者水準ならは物理はほぼ満点連発
対して生物の問題は、問題の性質上かなり極めても満点は狙いにくい。9割もなかなか厳しい
遺伝が出て嵌るとそれだけで不合格になりうる。記述量の関係で時間も厳しくなる。

生物選択するメリットがあるのは、もっと低い得点率で合否が決まるような大学
北大で生物受験するのは単に自らハンデを乗せてるだけ。
もちろんそれでも合格する奴もいるが、合格者の比率を見ても明らかに不利。

あと北大模試では、物理と生物の難易度が本番と逆なので
生物が得意だと医学部でもやけにいい判定が出たりして全くあてにならない。

756:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 18:02:56 T7tMa784
このスレで模試受けたり勉強をちゃんとやってるのはYOUだけだよ

757:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 18:26:42 40mKrsYh
>>755
そういう意見は知ってるよでも別に議論はいいや。

模試受けたぁ?


758:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 18:30:16 40mKrsYh
>>756
そっか、わかった、残念です。
旧帝とかの模試が最近たくさんあって
このスレ受ける人多そうだから聞いて見たかったの。


759:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 18:38:54 kFpVp7j1
確かに今の時期に議論する事じゃないな
北大模試で生物とか懐かしくてつい無駄に反応して熱弁してすまんかった
北医はいい所だよ 寒いけど がんばりなー

760:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/11/03 18:40:35 s1IWS86s
友達にネットで北大の実戦模試の問題見せてもらったけど、あれ本番とは違うよ
そもそも問題が阪大レベル
駿台だから仕方ないが、ただ復習すれば力はつくな





761:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 18:51:08 40mKrsYh
あっ!懐かしいってことは俺が頑張ったら、先輩になる人ですか?
知らずタメ口ですんません、がんばります!

仮に他の大学の先輩だとしても、北大で数学を安定して七割取るためにはこのあと、どんな勉強したらいいですかね?

今は知識は有るけどうまく運用できない感じで悩んでます、
例えば積分方程式定数型の問題で微分可能か書いてないのに確認しないで微分しちゃったり。

知らないわけじゃなくてもつい前頭葉が熱くなっちゃって。

今までの復習とかですかね?

762:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 18:55:44 Ao8mnrYA
俺も模試は受けてるけど、金銭的な問題で自宅から通える地方駅弁一択だから北大模試とかは受けないな。
余裕があれば色々な模試受けまくりたいが、模試といえど結構金かかるからな。

763:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:01:40 D6sJloQH
>>762
俺は1回しか受けなかったけど、ちゃんと実家から通える駅弁に受かったぞ。

764:696
08/11/03 19:07:04 smrgVxm2
>>763
私も数多くの模擬試験を受けましたが、模試は実施する予備校によって問題の難易度が異なり、
受験者全体の中での自分の位置を知るくらいしかできないのですが。

センター試験はどれくらい得点できましたか?

765:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:09:27 D6sJloQH
>>764
80%鯛

766:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:15:18 kFpVp7j1
>>761
とても難しい質問です
そもそも北大の問題では、医の受験生にとっては
大失敗しない限りは数学ぐらいしか大きな差がつかないから・・
北医に確実に合格する方法を聞かれているにほぼ等しいw

フリーズするのが一番まずいが、数学は医と獣医だけは明らかに採点が厳しい。
成績開示を見ても皆、実感よりけっこう減点されていた。
計算量が結構要求されるので手を動かす演習をしっかり、ぐらいの月並みな事しか言えないな

まあ年齢差別はないので努力すれば報われます。
新入生は新歓で一人ずつお立ち台の上で自己紹介なので、滑らないネタを考えておいてください。

767:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:25:30 40mKrsYh
手を動かすですね、やってみます。合格者のビリでもいいから必死でやってきます。

自己紹介は芸人じゃないんで、しゃしゃらない範囲でやります。ちなみにどんな自己紹介やりました?



768:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/11/03 19:25:33 s1IWS86s
>>761
基本的に数学で7割を安定してとるには、毎年一定の難易度の出題がなされないと無理
東大や京大でおいそれと安定して7割とは言えない
ここが医学部受験で英語と理科が重要視される理由なんだな

たとえばだ
松井やイチローといったバッターでさえ、内角のシュートを見せられてから次に
145キロのストレートを外角低めに決められると手も足も出ない
受験数学はこれと同じ




769:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:28:10 40mKrsYh
>>760
違うというと20008年度と比べて簡単ってことですか?

とりあえず復習はがむばります。

770:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:41:21 kFpVp7j1
>>767
自己紹介何言ったかな・・忘れた
初めから浮かないのが一番です

生物不利云々はまあ、事実なんですが、今から気にしてもしょうがない事ではあります
俺も生物選択でした。>>755は過去の自分に言ってるようなものです。
英数で物理組より10点多く取れば何も問題ありません。

ではそろそろROMに戻ります

771:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:45:38 40mKrsYh
>>770
生物だったんですね、やる気でます。ありがとうございます、僕もまた勉強に戻ります。

ネットはまたしばらくやらないです。春に自己紹介できるようにがんばります。

772:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 19:46:42 hril88qi
理科は高校時代、化学と生物しか履修しなかった。
これで、北大と旭川医がターゲットから消えましたw
(まぁ、北大はもともと高嶺の花でしたが。)


773:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/03 20:24:44 BigqALtH
負けたくない。

774:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 00:14:03 XTw0ShmQ
>>772
北大はセンターと2次合わせて3教科必要なんだよ。
どうせ高校の時生物と化学って言ったって
生物も大したことないでしょ?w
だったらセンターで生物使うことにして
2次で物理使えばいい。化学はどっちも。

775:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 00:57:35 x8XgKQ6O
>>774
レスはありがたいけど、今さら物理を勉強する気になれないので
理科は2科目のところ受けると思う。

776:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 15:07:05 oHcX2iSE
今さら科目増やしても仕方ないもんね。頑張れ!



777:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 17:29:12 XTw0ShmQ
>>775
物理は問題覚える数少ないから
今からでも余裕だと思うんだが。
はじてい、明快解法講座、難系とこれで250問くらい。
1日10問ずつで1ヶ月で終わる。
エッセンスとかに嵌まるとタイムアップで死ぬけどな。

778:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 17:57:23 oHcX2iSE
本人の意見を尊重しようぜ

779:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/11/04 19:50:10 HVJA6b8M
>>775
北海道に行きたきゃ前期は札医でも受けろ
入れればとりあえずは無職・ダメからは抜け出せるぞ

どうしても北大に入りたいなら仮面するのがいい
北大さえ出れば結婚相手も変わってくるからな(笑)






780:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 20:20:58 ZIcFsbjH
>>779
洞口さんは何歳位?(○○代前半or後半)大卒?
自分は30越えの高卒です。

781:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 20:49:27 OE0II/DO
札医って楽勝なんだ。
じゃあ札医受けようかな。

782:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 20:52:45 zbtKWe9F
北大の話しが多くないかい

783:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/11/04 22:08:34 HVJA6b8M
ああ、俺のスペックを明かしてなかったか
俺は福島県出身の30歳
田舎公立高校から1浪で千葉商科大学、かつ中退
大学中退後は派遣労働で生活してる





784:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 22:20:33 ZIcFsbjH
>>783
おお!同い年か?しかも千葉。俺は千葉県在住で職歴なし、現在派遣だよ
俺は来年度か再来年度に受けようと考えているよ、たぶん再来年度かな
予備校の医学部コースについていける学力がついたら予備校に通うつもり
なのでたぶん再来年度、2011年度受験になりそうだ
同い年として応援させてもらうぜ

785:洞口 ◆69CR6xsOqM
08/11/04 22:31:38 HVJA6b8M
千葉商大中退だが、千葉には住んでいない
中退してからは福島の実家に戻って新聞配達を2年やっていた
その後上京して底辺正社員を1年半、そして現在は派遣という感じでここまできてる


786:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/04 22:56:04 ZIcFsbjH
>>785
いろいろ苦労したみたいだな・・・俺は高卒で半ヒキフリータだったけど
このままじゃヤバイとおもって就職活動とかしたが、派遣しかなかったって状況さ
今は数学と英語だけ勉強してる、黄チャートと速単、英文読解の透視図にドラゴン英単語100だ
体調を崩しやすい季節だから気をつけて頑張ってくれ。

787:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 00:18:26 wU0mngWk
透視図は良書
がんばろう!

788:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 02:51:29 USwgq5Fq
北大医から志望大学を変える場合はどこの医学部が良いのかな?
理科3科目もやる時間が無くなってしまったんだけどさ


789:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 03:33:52 VM6Ey8pM
>>788
北大医受かる力があるなら
どこ受けてもだいたい受かるだろ。

北大医を目指していたなら、英作文とヒアリングは得意なんだろ?



でさ、もし北大医が理科2科目だったらおまえ、受かると思う?w



790:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 03:36:38 VM6Ey8pM
そもそも、なぜ今まで北大医を目指していたのか。

1)面接がないから
2)宮廷だから
3)北海道の大学に行きたいから



791:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 05:41:39 5cxIpWPv
オレガ北大模試書いてからにわかに北大人気なのかなあ。一緒に受けましょう。
>>789
もう三年前からヒアリングないよわ


792:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 05:51:14 5cxIpWPv
あと俺も千葉だ

俺が北大志望なのは理科が三つだから他の大学から流れ込んで来て、人数がぶれない。

あと問題が俺に向いてるの。あとは阪大も向いてるけど。

北海道には千葉大時代の親友も、あと、彼女が一浪なんだけど、北大の他の学部狙ってて一緒に頑張ってるからかな。

今日は代ゼミのマーク模試帰ってきた。古文を素早く高得点とるためにもっと読み込まないと、漢文の時間が下がってしまうーって思った。

模試は受けまくってる、本番受けるの六年、いや七年ぶりだから緊張する。

おまいらは緊張とか大丈夫?

793:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 05:58:58 5cxIpWPv
北大医学部から志望変えるの?


北海道の高校通ってた友達は北大医学部から札医に変えてたよ。あと今年から推薦とかでちょっと枠が減ったけど旭医。

10時になったら、自分で本屋で過去問と合格最低点みてそれで決めたら?


794:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 06:50:27 VM6Ey8pM
旭川医は理科3科目
北大落ちを狙っての設定だろう

795:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 13:18:00 c0V09yip
医学部定員700人増だとよ

796:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 15:30:14 8JtK09Fw
>>787
そういう入試の難易度超えちゃってる本をやるのは、
おちる原因になるよ。
京大医学部受ける人だけじゃないのそんなの必要な人は。


殺意は普通に面接あるからね。
純粋太郎も毎年いるようだから露骨な年齢差別はないと言っていたけど。
ただ難易度はうちの学校で受けてた人の感じじゃ
北大とほとんど学力かわってない人ばっかりだったよ。
学校でもらってた進路の栞で成績表毎年載ってたけど
北大医学部、東大(理3以外)、京大(医以外)、殺意は
上位40~50番くらいまでに入り乱れてる感じで
明確に北大医学部>>殺意などとは全く区別できない感じだった。
洞口はどこの人か知らないけどさ、情報は嘘ばっかり。
北大、旭川医大、殺意の3校の情報に関しては
札幌南北、北嶺、あとは旭川東?出身の人以外の情報は信用しない方がいいよ。

797:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 15:37:09 PEQ9vXdw
地元でもないのに、
寒いところに行きたがるやつの気が知れん。

どうせ行くなら、暖かくて開放的な、
琉球大学でも行ったほうが面白いだろw
まあ台風だけはデメリットだが。

798:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 16:01:35 Rx3OrJFz
俺も今冬だからしみじみ思うよ
つうか寒い地方に住むことは人生可なり損してると思ってる

799:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 16:05:38 DnlB3VEv
俺、九州だから気楽。

800:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 16:13:30 bIxapBy5
>>795
奥さん耳寄りな情報ですよ!
【政治】医学部定員増「過去最大水準に」 骨太の方針08、閣議決定へ
スレリンク(newsplus板)l50

●医学部定員、来年度から693人増へ=文科省
URLリンク(book.jiji.com)
医師不足が深刻化している問題で、文部科学省は4日、77大学が2009年度に医学部の入学定員の拡大を計画し、
増員数は計693人に上るとの集計を発表した。
定員は全国で8486人となる見通しで、ピークだった1980年代前半の8280人を206人上回る。
内訳は国立42校で363人、公立8校で59人、私立27校で271人。大学設置・学校法人審議会の審議などを経て、年内に正式に確定する。
2008年11月04日18時43分

過去最大程度まで増員だそうよ。
これは医学部再受験するしかないわね!

つーかさ、俺が受験した当時(十数年前)はどこかの馬鹿官僚が
「医者余りだ!医者過剰だ!」ってわめいてギチギチに定員減らしやがってね。
御蔭で定員80人の某国立医学部を受けるハメになったんだよな。
受験者数も今の少子化ゆとり馬鹿時代ではなかったので過去最高を記録して
某国立医学部には1600人の精鋭が受験・・・・上位5%合格ってどんだけだよw
一浪でうまく滑り込めたけどもう二度とあんな受験勉強は嫌だよ。
おまいらはいいよな、こんなに募集定員枠が増えて。あーうまやらしい。うまやらしい。

801:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 16:21:33 BjfnKcEX
こんなけしからん旭医はどうかお?

URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)

802:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 16:27:09 Rx3OrJFz
医学科に入るのは今が過去最高難度らしいけど

803:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 17:20:55 B+cZMIY9
>>801 看護だろ?
下の真ん中が特にけしからんな

804:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 17:21:27 B+cZMIY9
>>802 枠広がるからそのうちハードル下がるって

805:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 17:31:16 09hYdobi
>>797

同じく。寒いところに住んで、
一度暖かい所に住むと寒い所には戻れないね。
796の話は正しいよ。

806:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 17:57:18 BjfnKcEX
>>803
うん(;_;)
でも京大や神戸大みたいに医学科と保健学科のキャンパスが別れてて
交流がないとこもあるから・・・

けしからん掲示板
URLリンク(advenbbs.net)
けしからん部員名簿
URLリンク(www.ed.asahikawa-med.ac.jp)

807:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 18:39:24 PgDfHm5b
>>806
ちょwwwww
嫌いな食べ物・・・白子wwwwwwwwwwwwwwww

808:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 19:29:35 USwgq5Fq
北医から東北医に変えるのはかなり危険かな?
センターの為に生物を仕上げて北医を受けるか、2次対策を強化して東北医を受けるか迷う
両方とも全然違う受験体型だからさ


809:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 19:34:24 BjfnKcEX
医学科5年
嫌いな食物:虫
将来の夢:産婦人科か皮膚科の医者ですかね
URLリンク(www.ed.asahikawa-med.ac.jp)

道民は虫を食うんかぉ??

810:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 19:34:28 VM6Ey8pM
オレの場合は出身が熊本で、今、北海道に住んでいる。
いまさら九州に戻る気がしない。
ゴキブリとの同棲は絶対無理w

811:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 19:40:22 1DwYrAN2
なんか北海道の話し多いね。

812:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 19:45:55 86UUDBP/
自殺します

813:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:03:08 rR7T+uKN
もっとけしからん写真plz
ってかどうやって見つけてきたんだ?

814:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:17:58 BjfnKcEX
○○大 水泳部
(○○は大学名)でググる

○○商科大 水泳部
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

815:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:21:55 B+cZMIY9
>>814 上から2枚目見ちゃらめぇぇ!

816:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:23:42 B+cZMIY9
>>809 こんなコでも医学科受かるというのに(ry

817:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:35:28 BjfnKcEX
「こんな娘でも」じゃなく、「こんな娘だから」ではなかろうか

趣味:有酸素運動、ストレッチ、筋トレ

っていうのは才能でしょう^^

818:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:40:03 B+cZMIY9
このコ水泳結構速いみたいだな
うーむわからんもんだ

819:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 20:48:54 ChZB+fVF
医学部やめて専門学校行って公認会計士目指したほうがよろしかろうと思う。
ステップ踏んで先に簿記取れば会計士浪人しても
会計事務所とか働き口あるし。
奨学金などの援助制度も充実してるし。


820:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 21:06:43 Rx3OrJFz
ゴキブリと寒さでは寒さの方が辛いと思うのだが
それに何といっても雪が大変なのでは?


821:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 22:34:50 5cxIpWPv
>>808
この時期変える意味がわからんが、おまいが俺より本番取られると困るから、東北に変えたら?

ほんとはどっちでもいいんじゃないんですかあ?センター後にサイコロで決めたら?

822:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/05 23:20:58 BjfnKcEX
浪人中にAV女優やってた人は千葉医(推薦入学)
URLリンク(www.google.com)

URLリンク(images.google.com)
URLリンク(images.google.com)

823:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/06 00:21:42 s6t6EQ/Q
>>822
推薦入学w

824:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/06 05:43:00 Lv/1AW7r
推薦でも入れたらすごい

825:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/06 06:51:33 6rsTrkLQ
>>819
頭大丈夫?
やったこともない会計学やら企業法やらをゼロからやって仕上げるのにかかる労力と、
一度はやったことある高々、高校程度のお勉強を仕上げるのと
どっちの方が可能性あるのかってこともわからないの?

>>823
推薦だからなんなの。
推薦だろうがなんだろうが入れりゃ結果おーらいなんだっつーの。
どんな手段を使おうが医者になれないおまえ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<そのAV女優

826:名無しさん@毎日が日曜日
08/11/06 11:12:16 P2qe0Wlp
ケンカしてる暇があったら
けしからん写真一枚でも貼れや


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch