■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10at DAME
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10 - 暇つぶし2ch344:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/13 08:15:31 +QdOitb+
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

-国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて-
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)


345:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/13 08:16:04 +QdOitb+
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!


346:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/13 09:38:49 cUWJKJPU
>>343
白石真澄・関西大学教授
URLリンク(asahina-kyouko.air-nifty.com)

>大阪の出身というか、関大の工学部の修士修了ですね。大学教授になる「普通の道」を歩んでいません。
>「東洋大学に採用された」のが大きな転機ですが、業績があったとは思えません。彼女は、21世紀になって
>採用されたのですね。鷲尾さんの本では、書かれていない「ルート」です。ところで、彼女の専攻は「学問」で
>はないというのが、私の結論です。しかしこの人、インターネットで調べると、かなり「変」です。原子力発電を
>「ヨイショ」するコラムを書いています。

347:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/13 12:36:06 Ifxipm1i
白石さんは苦労人なんだよ。女子短大出て西武百貨店に入って子供産んで
どっかの大学に入り直して、それからニッセイ基礎研に入ったのが大きな
転機だったの。美人だからニッセイ基礎研の広告塔としてTVに出始めて
人気が出て引っ張りだこになって、当時落ち目だった東洋大の助教授に
やっぱり広告塔として採用された。普通の大学教授より苦労している。
ああ、犯して子供産ませたい。

348:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/13 14:37:32 TeVEwKtx
関西大学教授 白石真澄の著書

学位・学士

研究業績
08年6月 白石真澄流すっぴんお仕事術…同じ仕事をするならちょっとでも楽しく、面倒な家事も手抜きして、ゆる~く、長~く、あせらずに生きていくためのヒントが詰まっています。
05年9月 保育園ママのおたすけガイド―預けて働くみんなの知恵…みんなこうして乗り切った!きれいごとだけではない、みんなのリアルな保育園体験談と、お役立ち情報が満載。
95年10月 バリアフリーのまちづくり―超高齢社会への環境整備…住宅、公共建築物、駅、電車・バス、道路、公園―欧米の先進事例を紹介しながら、わが国の「まち」の問題点と目指すべき方向を提言。

349:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/14 00:18:17 Rr4sHXNh
苦学して博士号とっても、これじゃ意味ないな。

浅野温子さんが客員教授に 国学院大

女優の浅野温子さん(47)が国学院大(東京都渋谷区)の客員教授を務める
ことになった。近く辞令を受け、4月1日にさかのぼって就任する。

350:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/14 06:43:22 uaQqq5Dz
竹熊健太郎客員教授は?

351:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/14 07:21:55 f6/Qi5ic
大学もいつまた白い砂が撒かれることになるかもわからんカオス状態だしな

352:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/14 15:43:20 PURMqHGM
707 : エリート [sage]: 2008/06/07(土) 23:41

中国人は学校の教師の言った言葉が絶対です
それ以外は陰謀です
ここらへんは日本人と同じですね
日本人も教師の言ったことが絶対です
「お洒落」をするような奴は銃殺刑です
中学校の教師が貴方を殴りながら言ったでしょう
ピアスを付けるやつは許さない
私は、高校時代、内面はひ弱でしたが、外見だけはヤンキーだったので、
東京工業大学の入試に、ピアスを付けて行きました
もし、教官に殴られて出て行けと凄まれれば、そのまま出て行って、
まあゲーム開発屋あたりでアルバイトしようかな、って思ってました
東京に行きたかっただけですから
しかし、試験監督の人はスルーでなぜか試験を受ける事ができました
合格しました
学力には自信が少しありましたから
これが私のホームページの東京工業大学数学入試問題解答例です
URLリンク(www.j3e.info)
中学校の教師が私を殴りながら言いました
ピアスを付けるやつは許さない
東京工業大学の教官も私を殴りながら言えばよかったのです
ピアスを付けるやつは許さない
そうすれば、そのまま、入試を放棄して、ゲーム開発屋あたりでアルバイトをはじめたのです

353:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/15 16:35:55 H6Dcld0w
青山学院大学 教授会声明

青山学院大学の学生さんたち応援ありがとう!

受験生の皆さん、青山学院大学の教育理念実行者は、瀬尾佳美准教授です、

憲法で認められた学問の自由は、憲法のいう、公共の福祉に反しないという枠内
にとどめられるべきではなく、公共の福祉に反する行為を積極的に押しすすめ、反
社会的行動の実践から新しい学問の見解を模索するものです。
 ましてや教育基本法などは、崇高なる学問の自由の妨げとしかいえず、悪法である
から無視するのです。
 憲法・教育法の精神に違反する思想、行動こそが、青山学院教授会の理想なの
です。

学問の自由のためであれば、経営責任者の院長が辞任させられても、主役であ
る大学教員の雇用を保護することは当然です。

教育基本法

第二条  教育は、その目的を実現するため、学問の自由を尊重しつつ、次に掲げる
目標を達成するよう行われるものとする。
一  幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い、豊かな情操と道徳心
を培うとともに、健やかな身体を養うこと。
  (瀬尾の実践・適当な身内学会の内輪ボメで学会賞を受賞し、年功で教授までいけ
るとふんで、ブログ遊びに邁進し、批判する者の知能は低いと決めつけ罵倒し、子だく
さんの母親と家庭の知能は低いという情操を植え付ける)

二  個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性を培い、自主及び自律の精
神を養うとともに、職業及び生活との関連を重視し、勤労を重んずる態度を養うこと。
  (瀬尾の実践・人を学歴によって差別し、創造性を否定し、主婦業は差別し、大学
の業務はばからしいと勤労をバカにする発言を繰り返す。)

354:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/15 22:02:23 DlbOwRY9
【皇室】ネットで大人気“眞子様萌え”動画!アイドル的扱いに宮内庁は困惑気味?★

ネット上に“眞子様萌え”が広がっている。秋篠宮親王の第一王女・眞子内親王は、
今年高校2年生になる16歳。

そんな眞子様に対して、ネットを中心に「かわいい!」という声が上がっているのだ。
 ネット上で眞子様が注目され始めたのは、 内親王が中学校に入学した4年ほど前から。
当時、真新しいセーラー服に身を包んだ眞子様がテレビなどに取り上げられると人気が
爆発し、 眞子様を模したイラストや動画が次々に投稿され、有志によって「秋篠宮眞子様
御画像保管庫」なるサイトまで立ち上げられたのである。

さらに昨年9月には、動画共有サイト「ニコニコ動画」に「ひれ伏せ平民どもっ!」という
タイトルの、眞子様をモチーフにした動画まで登場。

この動画の閲覧数は現在までに34万件を超え、8万6000件ものコメントが寄せられる
大ヒットとなっているのだ。 こうした動きに対し、 当の宮内庁は「皇室に対する誹謗や
侮辱に関しては、相手に注意をすることもあるのですが……」(宮内庁報道室)と困惑気味。

URLリンク(zinewsfup.hp.infoseek.co.jp)


355:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/17 10:54:50 BQLn5MGd
もっかい博士課程に行ってRAやろうぜ。月収25万もらいながら学生
URLリンク(www.arc.ritsumei.ac.jp)(2008.9).pdf

〆切り明日だけど。

356:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/17 14:02:56 OLQ4om9E
>>274
そう考えているだけでも現実をよく見えてるよ
三流?四流私院出の知り合いはもう4年何もしてない

未だに普通のリーマンになれると思っているらしいが・・・
底辺職は、今までやってきたことが意味ないからやらない
そんなのは高校中退者のやることと言ってる

357:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/18 16:34:58 MFIUTBH/
>>356
本当に問題なのは、東大、京大、海外有名大学で博士がとれた
という事実にしがみついて派遣に落ちぶれるやつ。

358:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/18 17:18:32 ifvP4L5J
>>356-357
借りた奨学金を返済しなきゃならんわけだし、少しでも収入のよい職を求めるのは普通じゃね?

359:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/18 17:33:15 DUstKmCc
正直、大学院に行かなければよかったわ

360:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/18 18:40:17 rIZAdOhS
そんなこと言うな・・・!

361:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/19 08:06:24 woLxmzK8
行かないほうがよかったのは事実なんだが,
今さら言ってもどうにもならんな

362:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/19 09:30:02 yE01KYhm
>>358
職歴なくて稼ぎたいなら佐川だろ?ふつー

363:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/19 10:06:26 t5pbVUOl
こんなところにもLinkされています。

『石川県観光大使、メジャーリーガー松井秀喜選手に投票しよう!!
オールスターゲーム2008ファン投票!!』

URLリンク(www.hot-ishikawa.jp)

1アドレスにつき25回投票できます

364:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/20 17:36:16 j7WHlfSK
つーか、20代なら死ぬ気で回れば営業でもどっか拾ってくれるよ。
結局、本気で働こうと思ってないんだろ?
自分が才能のないクズだという事実をどっかで認めなきゃダメだわ。
この期に及んで、自分の能力を生かしたいとか抜かす精神病者はさっさと死ぬべき

365:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/20 20:52:11 G9Y0QOL4
ゴッホは精神を病んで死した後に世に認められた。

生きてるうちに見返りがある保証のない業界だということ。

366:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/20 22:07:35 AgSVtxvG
でも、僕から言わせると、みなさんある意味純粋だし、偉いと思います。
つまり、学歴欲しさやモラトリアムの延長で大学院に行く人と違い(最初はそうかもしれませんが)、
その道のプロになるために、プライドを捨てずにガンバッテイルのだから、それは素晴らしいと思う。
こういうモチベーションにはなりませんでしょうか?
自分は学歴も得た、ここまで努力できた、学ぶという事を心底考えられた。それじゃあ、この経験・自信で他の分野に挑戦してみよう!という感じです。
学歴というのは、客観的にはその人のパーソナリティを決める要因の一つになりますが、主観的には学歴は=自信だと思うんです。
なぜ、高学歴ほど仕事ができるか、ということについて高学歴ほど頭の回転や勉強における耐性があるのは、もちろんですが、なによりも自信が大きいと思うんです。
仕事の中で、ひとつひとつの選択肢に対して自分が決断するとき、何が頼りになるっていままでの自分なんですよね、自分の今までの蓄積から考え抜いた決断だ、だいじょうぶだ!と言った断片が随時繰り返されると思うんです。
自信の無い人や、今まで努力をしてこなかった人は、これでいいのかな~自分の考えは正しいのかな~と自信が持てず、決断が遅くなりそれが態度にも表れてしまいます。
つまり、何が言いたいかと言うと、その道の研究者になれずとも、いままで培ってきた努力と経験は、何物にも代え難く、それもっていれば、どんな仕事も自信をもって挑戦できると思うんです。
どうか、視点を広く持ってください。今必要なのは、教養と自信に満ちた人材です、その間違いのない行動力はあらゆる場面で発揮できます。
博士課程まで出たサラリーマンは、そこまで多くはありません。あなた方の弛まぬ学習力が必要なんです。何もはじることはないと思います。学習力ほど強力なスキルはありません、どうか日本のために力を貸してください。
生意気を申してすいませんでした、では失礼します。

367:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/20 23:22:17 x9Ex69il
>>366
博士が問題があるとすれば、他の業界に対する適応能力のなさじゃないのか。
学歴や専門性は確かに個人としての一つの成果を示しているが、
俺たちは研究という高尚なことをやっているんだー、だから世間のことには
無頓着でも構わないんだーなどとの考えに浸り切り、
協調性や社会としての常識が不足しているのが問題なんだよ。
勉強ができるのと、社会での生活力・人間力とは全く異なるものだ。
自信で補われるとは到底思えない。
まわりに修士と博士がいるだろ?君ならどっちに魅力を感じるかね。

あと、高学歴や博士以外がそれよりも、自信がないだの、今まで努力してこなかったという観点は誤りだ。
普通の高卒のバイトの方が、甘い環境を当然のように育った博士よりも
明らかに努力しており大変な苦労をしている。
お互いその実情を知らないから、バイトの方は「博士はすごいな~」と考えるし、
博士はバイトの方を「誰でもできる仕事だ」などと低く考える。

アカデミックな研究という、社会との隔離が許される環境なら、
どんな「高学歴バカ」でもやっていけるだろうがな。

368:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/20 23:34:15 AgSVtxvG
>あと、高学歴や博士以外がそれよりも、自信がないだの、今まで努力してこなかったという観点は誤りだ。
普通の高卒のバイトの方が、甘い環境を当然のように育った博士よりも
明らかに努力しており大変な苦労をしている。

でも実際本人の内心まではわからないでしょ、相対的にみたらやはり劣等感が悪影響を及ぼすというのは無くはないのでは?

>勉強ができるのと、社会での生活力・人間力とは全く異なるものだ。
自信で補われるとは到底思えない。

それはよく一般的に言われてることだよね、そこをモチベーションの転換で打開できないかということを指摘してみました。

369:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/21 00:29:51 gKLSGlmt
>>368
書き込みを見るに、今までやってきたことを軸に
ポジティブシンキングでとりあえず頑張ってみようと言いたいようだね。

君のいうポジティブシンキングで、アカデミック以外の職場で頑張る人もいるが、
それには自分の研究・高学歴が報われるはずだといったプライドを捨て
ている人がほとんどだ。
そのプライドが捨てられる人なら、ある程度の適応能力があるから、
君のいう、ポジティブシンキングでやっていけるだろう。
だが、そのプライドが捨てられない人は、専門のみで生きれるような職場を選ぶが、適応能力が少ないことから、(よほどの専門性や発見がない限り)あまり出世しない。
それを不服に思って、大学院に戻ったりする。

つまり、後者の場合は、博士までで育ててきたプライドのために、自分の価値について
過大評価しており、君のいう「謙虚に学ぶ」ということが生かされないということだ。
(自分の専門領域に対しては謙虚に学ぶだろうが、それ以外は…。)


博士もちやダメ博士課程院生でも、今までやったことに少し自負を持っている程度の自信なら、道はいくらでも開けるよ。
劣等感を感じたなら、アカデミックではない違う職場で見返してやればいいわけだしね。

370:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/21 03:32:32 ZoBmjlds
>369
いやいや何もわかってないですね~
プライドを持って違う分野に挑戦するってことをいってるんです。
自分の今までの研究課程での学習や実際の残した学歴に、大いに誇りを持って、また、それを人生の糧として、
そして仕事のモチベーションとして異業種で力を発揮できないでしょうか?といってるんです。
何か勘違いしてませんか?あなたがなぜ研究職から逃げたことを=プライドを捨てたと解釈するかというと、
あなたの中に研究職(大学勤務)>民間就職というヒエラルキーが無意識にあるのではないのでしょうか?
そんなことは全くないとおもいます。むしろずっと大学暮らしの人が教養が高いかというと、むしろ反比例するのではと考えてしまいます。(これは私の主観です)
もちろん、長年そのポストに向かって邁進してきたプライドはあるでしょうが、プライドと柔軟性とは全く異質のものであって、相関性は無いと思います。つまり、プライドを捨てる=適応能力というのは極めて短絡的かつ精神論的な解釈だと思います。
他の見方で言うと、客観的に民間に逃げてきたと思われることを嫌う方も多いかと思います。でも、それは、あくまで客観的なものであって、勝手に思ってろという感じです。
問題は自分の意識なんですから、どう現状を打開するかということの一策として発言させていただきました。
また、偉そうになってすいません。私もあなたの反応があるからこそ、いまこうやって文章が生まれているわけなので感謝しています。

371:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/21 10:14:03 lU80jTPI
つーか、  アカポス  が目標で

     研究やってるのが問題なの。

 で、教授も自分の地位を学者の証のように考えてるのが多いか
ら、バカにされるの。

 アカポスが自分の研究の最終目的みたいな考え方見せてれば、
誰も相手にしないよ。
 南方熊楠みたいに生きたところで、かえって記念館が建つ。

372:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/21 12:52:12 gKLSGlmt
>自分の今までの研究課程での学習や実際の残した学歴に、大いに誇りを持って、また、それを人生の糧として、
>そして仕事のモチベーションとして異業種で力を発揮できないでしょうか?といってるんです。

ん?368の
「今までやってきたことを軸に
ポジティブシンキングでとりあえず頑張ってみようと言いたいようだね。 」と一緒のような気がするが。


後半に関しては、プライドと誇りを混同すればその理解になるかもね。

>>369で言っているのは、
「自分の今までの研究課程での学習や実際の残した学歴に、大いに誇りを持って、また、それを人生の糧として、
そして仕事のモチベーションとして異業種で力を発揮」する以前に
アカポスや研究にこだわる”プライド”や価値観、自己への過大評価が邪魔になっていて
それが異業種で力を発揮する、あるいは挑戦することを妨げている現実があるということ。
今までの学歴や実績を”誇り”とし、精神的な糧にする”精神論”を否定しているわけではないが。

大半の民間では、博士でやってきたことが直接活かせるわけではないわけだから、
博士の過程だけで過度の誇りをもっている博士はイタイだけだが、
自信をなくしてしまっている博士が、現状打破として今までやってきたことを利用するというのはするべきだろうね。


373:370
08/06/21 16:35:49 SIRFbmMH
つまり何が言いたかったかと言うと、今までの「研究課程」のプライドを、「学習課程」のプライドに置き換える、
つまり、これだけ一つのことに対して自分は学習をしてきた(又は学習できる能力がある)、というプライドに置き換えることにより、
異分野にて、その学習力(プライド)で一花咲かせてやろうというくらいのモチベーションにはならないだろうか、という提案でした。
まあ、柔軟性は必要であることは間違いないですが。

374:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/21 21:45:23 iv2eeEa8
白石真澄が苦労人? 派遣で月十数万の収入でやりくりしてる人のほうが苦労人ですよ。

博士の適応能力が低いということよりも、この国の労働市場は年齢と経験で切り捨てる
からそもそも間口が狭いし、買いたたかれる。その買いたたかれぶりもハンパじゃない
から問題だな。

375:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/22 12:55:45 3R+GgpWS
>>364
見込みがないことが確定した時点で30越えてる奴もけっこういるよね

376:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/22 15:14:32 pRZq0NdN
見込みのあるなしは30過ぎないとなかなか分からない場合も多いからなあ・・。

377:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/22 22:49:06 GBE9MKL/
就職してはいけない大学のスクリーニングはこういう話でできるよな。
関大とか。


でも、俺らがそんなことをしてもな('A`)

378:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/24 21:20:18 0RI+llwc
博士は無能?
当然だよ。
だって、こういう支離滅裂なこと本気で考えてる人たちが教育した成果が大学だもの

大学教授たちによる、大学の自治、学問の自由を守る声明文
瀬尾佳美准教授の騒ぎに関して

1:憲法の第23条「学問の自由は、これを保障する。」のみが、青山学院が守る
日本国憲法の条文です。この崇高なる第23条に与えられた学問の自由を謳
歌し、本学はいかなる迫害にも屈しません。

 なお、第12条「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、(中略)国民は、
これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用す
る責任を負ふ。」

 は、大学に勤務する優秀な研究者の研究妨害を認める悪法であり、青山学院大
学内においては憲法として機能しません。本学の教授会は、この憲法の条文を否
定している以上、学園内では通じません。
 学問の自由を各教員の自己満足のために満喫することを妨げる条文でしかないです。



379:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/24 21:21:10 0RI+llwc
2:青山学院大学は私立大学であり、大学の学問の偉大さに、国から懇願され、
その寄付を受け取ってやっているのであり、国家から資金を得ているからといって
見なし公務員といわれるのは心外です。わざわざ向こうから無理矢理押しつけて
くるから、受け取ってやっているのです。この場合、見なし公務員の責任を負わさ
れるのは心外です。
 すなわち、憲法のいう以下の条文は本学には適応されません。

第16条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止
又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願
をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

第17条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めると
ころにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。

 国からの補助金は、やむを得ず、受け取ってやっているのです。
 我々大学人は特権階級で、ふつうの公務員ではありません。
 我々の特権性は、憲法13条の学問の自由によって確認されています。
 故に、大学教員の発言を勤務先の大学に訴えるのは、威力妨害行為として民事上
の罪に問われるのです(北海道大学法学教授町村による珍説)。

380:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/24 22:17:00 oYrxtuQK
もう私学への助成金(税金)は全額カットしろ!

私立大学は入学金だけで経営させたほうがすこしはまともになるんじゃねーの?

381:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/24 22:49:19 LT5N/bRH

             / ☆ \   
             ヽニニニノ 
            | ノ  凶授 ヽ       (  )   ん?
           /  ●   ● |    (  )    
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

382:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/25 08:01:31 6wEm/Os9
私学助成カットすれば私学がつぶれたりするかもしれないが,
それはむしろ望ましいことだよな

383:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/25 10:02:24 U1y1nG2M
ここ、文系Docっていんの?

384:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/26 06:02:49 U8axx8e0
高円宮承子・英国エディンバラ大学を落第だって
公費で留学してるんだから男遊びばかりしてないでせめて卒業しろといいたい
URLリンク(jisin.jp)

385:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/29 18:21:11 RUcWQCD/
どうしたらいいよ

386:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/29 22:05:38 66pLcNzj
博士で困っている人で組織(会社)を作るのはどうだでしょうか?
最低でも塾はできますよね。
博士まで進んだ優秀な人達が集まれば色々とできると思うのですが、いかがでしょうか?

387:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 00:41:02 cqlOwIdT
いいと思うけど、俺も含めて、ここにいる奴らに、そんな気概はあるのか?

388:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 08:00:29 ju4uMgsT
博士まで進んだ連中が「優秀な人達」だという認識は
そもそも正しくない

389:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 09:23:26 qiUWCdyC
組織を作れるほどの団結力があるわけ無いだろ
協調性が無いからこそ企業が採らないってのに

390:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 10:51:11 vZ86gabS
奨学金返済:滞納9カ月で法的措置、延滞07年度末には2252億円に…学生支援機構
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 日本学生支援機構(旧日本育英会)は延滞の増加が指摘されている奨学金の返済について、
9カ月以上の延滞者全員に対して法的措置をとることや、卒業生の延滞が改善しない大学の
名前を公表することなどを柱とする返済促進策をまとめた。
 返済開始時期を現行の10月から、最初のボーナスが出た直後の7月に繰り上げることも検討する。
 奨学金事業は2008年度予算での事業費が9305億円、貸与人数は120万人余に上る。
進学率の上昇に伴って事業規模は拡大を続けており、延滞も増加。07年度末には2252億円に
達した。同機構は有識者の検討会議で対応策を議論してきた。

391:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 12:56:18 wzt//fM9
放送大学大学院に行きたいんだけど、
志望動機と研究計画書が書けないの
助けてー
どーしても入学したいの

392:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 18:15:18 FC20yHTJ
工学博士の俺は実家帰ってで百姓やってます

393:名無しさん@毎日が日曜日
08/06/30 21:28:34 cqlOwIdT
哲学博士の俺は実家の料亭w変な課紋付の男子用白衣着てさwww

394:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/01 10:50:03 hKWQe4I+
もう一回博士課程に行くか?
それとも方向転換してロースクールに行くとかは、どうよ?

395:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/01 15:27:40 fzWehKny
ロースクールいって三振博士で無職w
東大ロースクールの司法試験合格率の低さは世間から失笑を買っている真っ最中

396:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/01 19:24:55 HVGbd85Q
ロースクール? いい加減、大学院商法に騙されたことを認めなさい。

397:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/02 21:52:09 qDfUDse6
法務博士じゃん。論文かけない人間でも博士になれるぜ☆

398:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/03 03:48:39 +RuTNfUC
それより人生白紙を

399:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/03 14:59:49 lCHRONAy
いやいや
なんとか回復コンソールで留まるさ

400:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/03 16:02:12 +gCFk4dv
奨学金をしっかり返済してるか?
親に頼ってる?踏み倒してる?夜逃げしてる?
どうしてる?
俺?借りてないから、それが救いです。

401:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/06 17:25:00 bwiUtpww
お前ら、週何回オナってる?

402:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/06 22:22:41 ffu4IxjM
もうそういうの興味なくなったな。というか無理だろ。

403:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 12:32:01 bkBL8sGT
701 :就職戦線異状名無しさん:2008/07/07(月) 11:44:34
    >>699
    ん?
    企業は
    使えない奴→クビ
    ポスドクは
    使える奴→クビ

    だからポスドクの方が厳しいって言ってるんじゃないのか?
    ポスドクの場合は普通に結果出しても、任期が切れたら無職だからな~。


    それよりさ、万年ポスドクって社会性無い奴多いよな。

404:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 12:33:27 Fjz+3fnX
>>401-402
毎日2回はオナらんと体調が悪い
36歳だが

405:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 12:34:09 bkBL8sGT
↑ といい、大学教員たちは優秀という、

 もはや世間では誰も信じていない、妄想に浸るのが大学教員

628 :名無しさん@社会人:2007/10/19(金) 15:26:27
    大学教授って、不思議な職業だよな。
    日本の学会では全く相手にされなくて、アメリカで書いた論文が突然ノーベル賞とか?
    それで焦った日本の学会は、彼を大学教授にしたりしたのは何回も見ているよ。
    大学教授って、論文の内容だけじゃなかったっけ?教員と言っても、
    別に教育学を履修する必要もないし、小学校、中学校、高校の教員と大学教授は、
    別次元にいたと思うけど、…何か、博士号とかばかり気にして、日本の学会は、
    いつものようにノーベル賞も遠いし、つまらない方向に行くんじゃないの?
    大学教授は、論文だけが勝負だと思っていたけどね!違うのかな?

406:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 12:36:09 bkBL8sGT
で、ロースクールでは法学の知識のない、へりくつ男でも教授になっている。
しかも北大クラスで

    大学の教員が教育者としての適性があるかどうかを、その言動で評価することは当然という考
え方に対する反論は難しい。しかし、大学の教員に対して表現行為を自粛しろというのは「もう「大
学」の名には値しないのである」。

                       町村泰貴(北海道大学教授法学者) (4月29日)

 大学の教員であろうと、憲法に定める基本的人権を侵害する表現の自由はありません。
他人の基本的人権と衝突する場合には、表現の自由は制約されます。教育基本法にも、
他人の人権を思いやる心を育てる精神において学問の自由を配慮するとあり、法律の精
神に違反する表現の自由を自慢してどうするのですか?
 学問の自由は保障するという憲法の条文は、憲法に書かれた基本的人権を侵害しない
範囲での自由が保証されているだけです。
 大学の教員の発言に憲法と法律の精神を侵害するものがあれば、雇用者がそれを戒
めるのはきわめて正しい行為です。
 バカにつける薬というか、町村泰貴(北海道大学教授/法学者) が読むべき日本国憲法

第11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障す
る基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これ
を保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共
の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の
権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

407:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 12:36:22 Sa3EizmJ
工場で派遣ってありかな?

408:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 15:59:13 q6ritOWn
ありだろうね、多分採用されるだろうし
というかそれさえ落ちれば、もう食えないよ
試しに受けてみれば?

409:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 16:17:27 Fjz+3fnX
"カネ・コネあれば加点、ない人は減点" 合格のはずの10人、不合格に…大分・教員採用汚職
URLリンク(www.oita-press.co.jp)

・コネ、カネなしなら減点も―。教員採用試験をめぐる汚職事件の捜査が進むにつれ、
 試験制度が完全に形骸化し、口利きとわいろにむしばまれていた実態が明らかになってきた。
 二〇〇八年度の小学校教員採用試験における不正の手口はこうだ。
 当時、県教委義務教育課の人事班の総括だった江藤勝由容疑者(52)は一次試験の終了後、
 採点結果を集計した成績一覧表を作成。これを上層部に提出すると、口利きなどによって、
 不正工作を依頼されている受験生に「印」が付き、江藤容疑者の手元に一覧表が戻ってくる。
 同年度、不正工作を依頼されていたのは二十人前後。江藤容疑者は「印」が付いた人物の得点を
 加点し、合格できるよう便宜を図っていたという。
 一次、二次の両試験でそれぞれ十五人ほどが加点を受けたとみられる。特に、試験の出来が
 悪かった数人は一次、二次の両試験で加点を受けた。江藤容疑者は「加点によって、実際には
 合格していたはずの十人ほどを不合格にした」と話しているらしい。
 改ざんはこれだけにとどまらない。「加点ばかりすると、不自然に平均点が上がり、怪しまれる」
 として、依頼を受けていない受験者の得点を減点したケースもある。
 前年度の試験でも同じような構図で不正が行われた可能性が高く、この試験をめぐり収賄容疑で
 逮捕された当時の県教委参事兼教育審議監で由布市教育長の二宮政人容疑者(61)は、
 江藤容疑者に十数人の具体的な名前を挙げ、合格させるよう指示したという。試験は一次、
 二次合わせて千点満点で、五十点以上の水増しを受けた受験生もおり、江藤容疑者は
 「(指示があれば)零点(の項目)でも加点した」と話しているという。
 関係者は「何でもあり。めちゃくちゃだ。試験制度が全く機能していない」と憤る。江藤容疑者が
 作成した〇八年度試験の成績一覧表をチェックする立場にあった三人の上司は「全く聞いたことの
 ない話だ」と、いずれも関与を否定している。

410:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/07 19:58:34 HaeP1Al7
>>404
まあー、お兄さん、お盛んねえ・・
ちなみにオカズはなんなのよ

411:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/08 12:25:56 36MbKoBF
920 :朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 23:31:26 ID:92IrVrs5
    大学は「学問・研究・真理探求のための最高学府」みたいな建前があるが、
    実際やっていることは
    「他人の足を引っ張ったり、都合の良いデータだけで都合よく解釈する」
    「自分の昇進学閥に不利な人事はしない」
    だから、ギャップがありすぎる。

    大学の建前を本気で信じたり、力説する奴がいたら
    「出家して悟りを開いたら?」
    と言いたくなる今日この頃です。

921 :朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 00:15:40 ID:8Q1uXV7t
    あら久々に釣れた。>>920君は「元々大学なんて腐った人間の吹溜りだから、
    お前ら一般庶民は益々腐っていく大学を黙って見てろ」と言いたいのですね、わかります。

412:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/08 14:44:56 2jYKXNnf
【大学院生】アカリクってどうよ?【既卒】
スレリンク(job板)

413:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/09 06:47:42 OBBGKHTS
あいつ、どうやって博士号もらったんだろう?
そう疑問を感じる奴がいるのは確か。


414:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/09 06:50:33 OBBGKHTS
田中さんは、単なる学部卒だしな。


415:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/09 08:48:04 maEI0Vnv
あいつ、どうやって教員に採用されて教授になったんだろう?
そう疑問を感じる奴がいるのは確か。

416:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 00:29:35 N20q6KyF
「遅咲き」に寛容な社会へURLリンク(www.rieti.go.jp)
コロンビア大教授 CURTIS, Gerald URLリンク(www.rieti.go.jp)
英語で遅咲き(late bloomer)という表現がある。「遅く咲く花」の意だが、何をやりたいか決めるのが遅い人を指す。米国の強みは社会が
「遅咲き」を歓迎してること。日本が直面してる重大な挑戦は、やりたいことを決めてない、職業を変えたい若者に寛容な社会になるかどうか、
ということ。米国の学生は、入学当初、専攻を決めない。2年、一般教養で過ごし、刺激を受け、3年で決める。院で異なる勉強するのも珍しくない。
願書を出した時点で専攻を決め、分野を変えることが困難な日本と異なる。さらに米国は大卒後、すぐ就職しないのが普通。人によって、1年旅する。
憧れた町でバイトする。日本で英語を教える。重要なのは冒険で、今までと違う経験することで自分の地平を広げる。こうした人は、米国の院の
入学審査や企業からみれば、卒業したばかりよりも人生経験があるから魅力。対照的に日本の場合、大卒後すぐ職に就いてない者はふらふらして
頼りないとみなされがち。日本の若者に価値観変化が起き、時間をかけて道を探すとか、合わない社を辞め、やり直そうとする青年は増えてる。
彼らがフリーターである必要はない。必要なのは「遅咲き」となる機会を与えること。そうした行動を歓迎しない教育や経済界の慣行に失望し、
ある者はフリーターになり、ある者は日本を飛び出す。若者の活力や創造性を活用できないとなれば、日本にとってコストは計り知れない。
高等教育改革は日本の大テーマで、米国流院システム導入も1つ。米国高等教育で肝要な点は、組織形態でなく、それを動かす価値体系。
それを無視しアメリカ的システムを作っても、うまく行くはずない。何でも米国がいいと思わない。ただ、日本の若者を観察してると、米国の同世代と
共通する価値観は多い。能力伸ばしたい、リスクあっても挑戦したい、夢が変われば新しい夢を追求したい、日米問わず若者の願望。
米国は2度、3度のチャンスも人に与える。日本も若者に寛容になるべき。日本で「遅咲き」は難しい。しかし、若人にチャンスを与えることが、
どんな改革より重要。若い世代のエネルギーや才能を活用するため不可欠。

417:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 00:46:02 Ge2Facoc
>米国の学生は、入学当初、専攻を決めない。2年、一般教養で過ごし、刺激を受け、3年で決める。

実情は知らないが、3年で専攻を決めるというシステムと、個人が既に決めているのかどうかは
別の話だよな。

>こうした人は、米国の院の入学審査や企業からみれば、卒業したばかりよりも人生経験があるから魅力。
>対照的に日本の場合、大卒後すぐ職に就いてない者はふらふらして頼りないとみなされがち。

それは、それぞれそういう文化だというだけの話。

>そうした行動を歓迎しない教育や経済界の慣行に失望し、
>ある者はフリーターになり、ある者は日本を飛び出す。

失望しって、そうなのか?
自国の文化の基準で日本を見ていないか?

418:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 01:14:17 Z24Vxux6
少なくとも、根拠不明の主観を履き散らしている下の人物よりはまし

赤尾晃一 静岡大学情報社会学科准教授 の 論理破綻満載ゼミナールw
URLリンク(www.akaokoichi.jp) (5月3日)
青山学院大学の対応は,大学教員という属性を持つ人間には失望を感じさせるものだった。
大学は「教育・研究の自由」を標榜してきた機関である。
成員である大学教員の対外的言論行為に対し,学長が謝罪するのは,言論行為の軽さを学長自らが認めているにほかならず,違和感を覚えた。

ただし,大学教員は「研究者」として採用され勤務しているのであり,「教育者」は付随的役割という点に注意する必要がある。
研究者としての資質は,残念ながら教育者としての資質に結びつくとは限らない。


大間違い。日本国の学校教育法第83条では、大学についてこう述べている。

 大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授
研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする。
2 大学は、その目的を実現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に
提供することにより、社会の発展に寄与するものとする。

 現在の日本の法律では、大学は教育に力を入れ、かつ研究をする機関であり、教育は
従であるといった考えで大学に勤務しているのであれば、さっさと大学をやめるべき。
 研究に専念する場所としては理化学研究所などがあり、大学では教育を従とするなど
という考えは通じない。そのためにあえて教育が研究の前に置かれて明記されている。

 手前みそな法律解釈を、あたかも正しいことのように吹聴しているこの准教授は何者だ
ろうか?日本語能力に問題があるとしかいえない。

419:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 01:19:30 XeOnYpxk
>自国の文化の基準で日本を見ていないか?

日本人じゃないんだから、その国の基準でものを見て当たり前。
日本の基準でものをみていないと批判するのは、日本を見るなら
日本の基準で見ろと、価値観を押し付けているも同然。貴方の方
がよほど非寛容。

420:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 07:00:41 7mNjwZW2
そもそも日本の年金や保険や住宅ローンなんかの仕組みは全て終身雇用社会を前提にした構造になってるのに、
それらを変えられないまま雇用形態だけ流動化させるから色々歪みまくるんだ。

421:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 07:59:32 ThhysPdU
現状の大学ってところは研究が主ではなくなってる,というかほとんど有名無
実化しているのは事実なんだが,みんなそれは認めたがらないね
教育なんてほんとは興味ない連中ばっかりだからね

422:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 10:44:57 GLNDIqEb
>>421
確かに。
大学教員で教育に関心あるのは少数派だと思う。
中には学生を小馬鹿にして、あからさまに鼻で笑ってるのさえいる。


423:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 11:37:25 WR3dbWpK
皆さんの大学の研究室の定員で、一般入試での定員とは別に社会人枠というのはありますか?
人気の研究室なので、もし社会人枠が別枠であれば、望みがありそうなのですが。。

424:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 11:38:45 WR3dbWpK
皆さんの大学の研究室の定員で、一般入試での定員とは別に社会人枠というのはありますか?
人気の研究室なので、もし社会人枠が別枠であれば、望みがありそうなのですが。。

425:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 12:03:02 5QDQqUx1
放送大学大学院でアカポスを狙います
来年入学するぞ

426:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 13:05:11 7mNjwZW2
ぼくは何もかも失ってしまった・・・ささやかな未来も・・・

427:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 18:58:45 ZTeZOjuy
ああああああ腹いてええ
クソガキなんぞいらんのに

428:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 21:14:29 Uto7+Hhf
自然科学研究機構
URLリンク(www.ims.ac.jp)
環境衛生センター
URLリンク(www.adorc.gr.jp)
核管理センター
URLリンク(www.jnmcc.or.jp)
化学情報協会
www.jaici.or.jp

429:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 21:27:40 xoIGZ6s7
なんかみじめだよね
おれみたいに勉強しなかったものが無職ならしょうがないが
一生懸命勉強とか研究とかした結果が無職って
努力がまったく報われて無いじゃん
それどころか逆に足かせにすらなってるでしょ
なんか協調性ないみたいにおもわれて敬遠されてるらしいよ

430:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 21:57:49 ZTeZOjuy
資本主義の俎上に上れなかったのだから仕方ない

431:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/10 22:04:38 Z24Vxux6
728 :大学院の輝ける学問:2008/07/10(木) 19:44:45
    荒木 康彦(あらき やすひこ)

    19世紀のドイツに於ける「近代歴史学」の成立過程、19・20世紀交の同国
    に於ける正統史学の歴史学者と歴史学派経済学者との間の「歴史研究」に
    関する論争を精緻に考察するによって、史学理論を模索している。そして、
    それを踏まえて、19世紀中葉(=幕末維新期)の日独交渉史に取り組み、
    日独の一次史料に立脚して、ドイツの大学に最初に留学した日本人学生は
    福岡藩の赤星研造(1870年・ハイデルベルク大学)とする従来の定説を覆
    し、それは会津藩の馬島済治(1868年・ハイデルベルク大学)であること
    を証明し、それが国際的に認められた。
    URLリンク(www.kindai.ac.jp)

    別に教授にならなくても、定年後の暇つぶしでできる研究だろw

432:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/11 03:00:33 ukEzGs2S
>>426
”高校教師”ですか・・・。
懐かしいですなぁ。

433:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 10:36:29 6h1bO7gu
>>429
日本では能力など無意味
年を取ることは最大の罪

434:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 12:58:27 wciewc6h

             / ☆ \   
             ヽニニニノ 
            | ノ  凶授 ヽ       (  )   ん?中退したい?
           /  ●   ● |    (  )     論文完成させたら退学許可だすお
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

435:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 13:01:23 nxlNW4fk
>>431
無理だと思う

436:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:10:04 ohKSnKwp
>>435
論拠を示したら?
お金が出ないからというのは話にならないよ。

語学?
モウマンタイ
教授の資料の翻訳バイトしてた人も知ってるしなw


437:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:33:41 nxlNW4fk
歳食った頭で一から始めて出来る程甘くはないと思うよ。
ましてや国際的に認められるレベルのモノだなんて。w
若い頃に修士を出ていて、その後もその分野に関心を持ち続けてたなら話は別だけどね。


438:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:35:17 nxlNW4fk
バイトを知ってるwww
自分で読めなきゃ。

439:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:53:22 ohKSnKwp
>>437 ましてや国際的に認められるレベルのモノだなんて。w

ばか?

ドイツの大学に最初に留学した日本人学生は
    福岡藩の赤星研造(1870年・ハイデルベルク大学)とする従来の定説を覆
    し、それは会津藩の馬島済治(1868年・ハイデルベルク大学)であること
    を証明し、それが国際的に認められた。

 ハイデルベルグ大学が認めれば、日独の国際的な業績と言い張ることは可能なわけだがなw
 それに実際の学生の在籍記録調査したのは、そのドイツの大学の学生課かもしれないしねえw日本の方は菩提寺の住職が調べてくれた可能性も高いしなw

440:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:54:50 6h1bO7gu
>>436
退職してから自分の務めていた会社や産業について歴史的な「論文」書きたい
っていう社会人院生を数多く見てきた経験から言うと、

昔のことを羅列すれば歴史研究になると思ってる人が大杉
先行研究を読んで、該当のテーマに残されている課題や問題点を見つける、
っていう第一段階のことができない
ましてや議論を進めるための一次史料発掘なんていう地道なことはできない
だから、研究史を整理して、新史料を発掘して、新しい論点を提示するなんて
レベルには全く届かず、どこにでも所蔵されてる本を引き写しただけの
「論文」を提出して修了
それでも本人は、それまで自身が経験したことのない古くて厚い本を繙くという
ことで歴史研究をしたと思いこんでる

本当の歴史研究は、不断の努力でこしらえたネットワークと足で史料を常に追い求める
地回りの刑事と、安楽椅子に座って論理で事件を解決してみせる探偵の双方を兼ねなけ
ればならないもの
残念ながら年を食うと、その双方が無理になってくる

441:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:56:30 nxlNW4fk
それがどんだけ大変か解ってるのか。。。
まー、出来ると思うなら定年過ぎてからやってみたらいいよ。



442:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:56:44 ohKSnKwp
>>440
無理だと思いたいんでしょうが、実際それほど難しいわけでもなく、
おまえさんの周りの社会人院生のレベルが低いのは、そもそもおまえの指導能力に問題があるからだ。

443:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:57:25 ohKSnKwp
>>441
寺の住職の持つ過去帳に当たるのが、年食ってからではできないのか?

444:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 15:59:17 6h1bO7gu
>>439
>それに実際の学生の在籍記録調査したのは、そのドイツの大学の学生課かもしれないしねえw

・・・アホすぎる
近代日本の欧米受容に関する分野研究に留学生研究があるんだが、当時の海外留学は国策だから、
日本政府の公文書や渡航記録などが一次史料になってくる

歴史研究をしたことのない人間がお気楽なことを抜かしているということだけはわかったよ

445:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:00:05 ohKSnKwp
>>本当の歴史研究は、不断の努力でこしらえたネットワークと足で史料を常に追い求める
地回りの刑事と、安楽椅子に座って論理で事件を解決してみせる探偵の双方を兼ねなけ
ればならないもの

そうやって、長文で自分の権威付けは得意だが、やっていることはたいしたことはない。
これが史学者w

446:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:04:09 dPIV8oof
また無職同士がくだらん煽り合いか・・・ごくろうなこった

447:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:04:17 nxlNW4fk
>>445
一つ質問していい?
修論は執筆した?

448:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:04:31 6h1bO7gu
>>445
>やっていることはたいしたことはない
一般的な裁判での立証を想起するといいよ

裁判を傍聴していると、比較的近い過去の「事実」でさえきちんと確定するのがどれほど困難なのかを知ることが出来る
ましてやそれが古い大過去のことになっていくと、どれほどそれが困難なことか
何でも記録が残っていると考えられるのはゆとり脳なんだろうな

449:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:21:45 ohKSnKwp
教授は、非効率性・非能率性の中にこそ永遠不滅の学問的真理が存在すると確信してはいるもの
の、彼らは日々、学問に励んでいるかのごとき虚偽の外観をみずから作出するばかりで、まともな学術論文を
書く人間などほとんど皆無に等しい。他の学者が書いた論文を上手に切り貼りしてうまくつなぎ合わせ、あり
きたりなコメントを最後の方に申し訳程度に書いては、
「ああ、また一つ論文が書けた!」
といって大喜びするのである。

彼らは春休み、夏休み、秋休み、冬休み、と年がら年中「休み」であって、大学の学期期間中ですら週に3日ほど出勤すればよいだけで、一年のうちほとんどの時間を、惰眠をむさぼることに費やすのである。

450:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:28:04 ohKSnKwp
さて、一般論とかいっていたわけだが、自分は、定年退職者の研究の内容も精査せず、自分の身の回りの主観でものを判断する。

 史学科というところは恐ろしいところだねえ

 自己矛盾のえせ科学w

 誰も雇わないわけだw

451:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:36:07 6h1bO7gu
>>449-450
面白くないから、もういいよ
E.H.カーの『歴史とは何か』くらいは読んでからそういうこと考えてみて

452:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 16:44:49 nxlNW4fk
『歴史とは何か』は名著だな。
学部生の頃、面白くて何度も何度も読み返したわ。

453:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/14 19:14:04 UrVLLtU2
なんか2ちゃん見てんのに、ギリシア語の読書会に居るみたいだわ

454:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/15 00:40:41 XiWR7HmH
>>453
kwsk

455:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/15 02:15:06 tWf4pb4p
いやあ、ここいらの流れがね。話題だとか口調だとか

456:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/15 04:03:11 XiWR7HmH
>>455
どうも。
他学部学卒だけど、ギリシア語の単位をとり、購読も参加したんだけど
読書会の雰囲気ってそんなに悪いかなと思って。

457:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/15 04:16:55 E+RjABe0
639 :研究する名無しさん:2008/07/15(火) 00:56:46
    K川県で知事の息子が倍率60倍でたった1名という難関の教員採用枠を
    在学中に合格なんて話を聞いたことがある。

640 :研究する名無しさん:2008/07/15(火) 01:11:53
    S賀県では、地元代議士の息子が県下の大学の事務員に採用され、
    →まもなく助手→さらに助教授とアクロバティックな出世をした例がある。

647 :研究する名無しさん:2008/07/15(火) 03:57:33
    >>641
    URLリンク(91494294.at.webry.info)
    これか

648 :研究する名無しさん:2008/07/15(火) 04:00:15
    URLリンク(blog.goo.ne.jp)

458:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/19 06:59:58 Xgi0047x
477 名前:研究する名無しさん  投稿日: 2008/07/19(土) 03:56:32
    内部昇任ねえ…
    うちのもと指導教官は東横綱でも「尊師」の異名をとる人物で,とにかく自分の学説の
    正しさを信じて疑わず,学生に対しては自分の頭で考えず,俺の教えを忠実に実現しろと
    説いてはばからない人だった。
    ゼミのとき,うっかり「私の考えでは」と口にして,「馬鹿野郎!誰が博士号ももってないおまえ
    如きの考えを聞いている!ここはおまえの考えを語る場ではなく,俺の考えを語る場だ!俺の指導の元で
    博士号を採るまで自分の頭で考えることなどいっさい禁止する!」と怒鳴り付けられた奴を知っている。
    彼のゼミは学制の間でサティアンと陰口をたたかれていた。
    とにかく自我を滅却して自分に絶対帰依した学生以外,博士論文の提出を認めないと言い切ってはばからない
    わけだからな。
    ようやく退官してくれて嬉しいのだが,自分の後釜については,自分の後継者としてふさわしい研究者は
    存在しないので自分の業績を汚さないためにも選定しないと言い切り,他の教授の草刈り場となってしまったよ。


479 名前:研究する名無しさん  投稿日: 2008/07/19(土) 04:06:05
    ブルースリーの映画では考えるな,感じろ(Don'T think,feel)だったが,
    うちの指導教官は考えるな!覚えろ!真似しろ!だった。
    他の教官の指導した博士論文についても,少しでもオリジナリティのある研究は
    徹底的につぶしにかかった。
    博士論文はオリジナリティではなく,指導教官に対する忠誠心によって審査される
    べきで,指導教官の論文の丸写しこそ正しい書き方だと称してはばからなかった。
    博士論文で指導教官の論文からの引用を,出展を明示していなくて問題になったときも,
    指導教官の論文を剽窃することはオリジナリティを欠いているゆえに弟子として正しく,
    博士論文として合格点を与える積極的な根拠になると言い切っていたそうだ。

459:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/21 12:34:56 WDNGf3Qv
俺は博士中退、ニート3年。

去年とあるインフラ業種に研究職&SEとして就職した。
正直企業での研究がこんなに楽しいとは思わなかった。
学生時代とはまるで違う。やりがいがある。

お前ら就職したほうがいいぞ。

460:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/21 12:47:02 ECE2W5nw
どこの企業に就職したの?

461:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/21 15:26:34 My1L40Cd
俺文系だし・・・・

462:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/21 20:31:20 dRylUS1M
シンクタンク

463:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/21 20:37:38 pbeyxr2S
あぁ、でたらめ、妄想電波を発信してれば良いのか
そりゃ楽しかろうなw

464:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/22 01:31:17 6IEm6u7a
お茶大とか津田塾とか東女とか本女とかの都内の女子大に勤務したいお

465:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/22 08:14:45 Oe7z65PI
博士中退+ニート3年でまだ就職活動する気力があったことに拍手したい


466:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/23 21:21:39 7qa4RiMe
             / ☆ \   
             ヽニニニノ 
            | ノ  凶授 ヽ       (  )   ん?
           /  ●   ● |    (  )    
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

467:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/24 02:12:41 8g32L3iH
ニート三年でよく就職できたな。
俺も来年からニートになるかも。。
今から不安

468:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/24 18:33:39 VPyLyIln
URLリンク(jp.youtube.com)
これひどいな
29にもなって親になにもしてくれないと不満いってる
まじでおわってるこのひと

469:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/24 21:30:17 QH1gYMpA
>>470
3分の1見ただけで吐き気がしたお。
激務薄給のポスドク崩れに喧嘩売ってんのかと言いたくなる。

470:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/25 07:54:32 N1Vas2Cf
★奨学金の回収努力、不十分=学生支援機構に改善要求-財務省
URLリンク(www.jiji.com)

財務省は24日、独立行政法人日本学生支援機構が大学生などに貸与する奨学金に
ついて、回収努力が不十分として運用改善を求めた。
同省の調査によると、返済が滞った場合に保証機関が債務を肩代わりする制度を
利用しないことによって、延滞となっている債権が今年2月時点で797件、10億
2100万円に上っていた。

471:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/25 11:09:18 NrusFEbc
てすと

472:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/25 11:17:26 NrusFEbc
大学院卒で、田舎市役所で働いて、3年弱で退職し、現在大阪市内でアルバイトの俺
は、クズでしょうか?現在29歳。実家は愛知県。アルバイトは、税理士事務所でバイトしてます。
田舎で公務員辞めるやつは、そうそういないからやめるといったときは、ボロクソ言われました。
すごくヌルイ職場でした。仕事をしてもしなくても、給料はもらえる。おいしいと言えば、
おいしいですが、そういう環境がいやになりました。今は、上記のとおりアルバイトですが、
精神上はすごく健全にすごせています。将来の不安もありますし、親からはあきれられましたが、
都会に出て、生き返った気がします。早く正社員になれるよう模索中です。




473:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/25 15:19:45 iodUTtwZ
俺も未だに塾工バイト
紐みたいな生活

474:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/25 21:05:24 iVQwtaA7
>>472
確かに若い頃から田舎の市役所勤めなんて息が詰まりそうだな…
しかし大阪出て税理士なりたい目標あるなら健全だよ。頑張れ

475:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 01:44:03 u14IoQHU
猪瀬直樹「着目すべきは名誉と尊厳です、手段を選ばなければ1日2500kcalを摂取することは可能でも、
大学院を出たのに就職先が無いなんていうのはやはりおかしいわけです。」
佐藤優「格差を否定すべきではないと思います。共産主義社会ではないですから。
努力や運による差はあっていい。ただ、絶対的貧困はまずい。昨年の国税庁の統計によると、
年収200万円以下の人たちが1000万人を超えるという。そういう状況は社会を壊しかねない」

476:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 13:34:39 eJUYqREJ
【あの頃に】ダメ院生OBその7【戻りた・・くない】
スレリンク(employee板)l50

何だかんだ言って勝ち組が多そうなスレ


477:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 16:32:41 JAsJRllJ
この板にダメ院生OBスレッドが立っていない所を見ると、
やっぱりVDIの方が多かったんだな……

478:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 17:46:17 Ugdb3HRu
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
スレリンク(recruit板)l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
スレリンク(dame板)l100
孤独な大学院生
スレリンク(alone板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
スレリンク(debt板)l100
【M1限定】激論!博士課程か就職か!?【高学歴】
スレリンク(rikei板)l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10
スレリンク(rikei板)l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
スレリンク(sci板)l100

479:名無しさん@Linuxザウルス
08/07/26 20:08:22 Bmr/7JVN
今日の読売夕刊(東京)の一面に
博士が就職できないっていう話が
なんでこのタイミング?

480:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 20:46:13 eJUYqREJ
目ぼしいネタがなかったから
まあ平和だってことだ

481:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 21:48:18 xzcha1oD
これのことけ。
まあ書いた記者自身は、安楽な場所に身を置きつつ、のたうち回る博士課程在籍者を
興味本位で観察するという意図がありありだが、この院生も「正規の仕事ならどこでも」
というのなら今すぐにでも院辞めて根性営業だろうが何だろうが何でもやる覚悟で行くべ気だと思う。
まさか研究職で正規、とか甘いこと抜かしてるんじゃなかろうな。まさかとは思うが・・。

「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」
7月26日14時28分配信 読売新聞
読売新聞
 大学院の博士課程を修了した若者たちの就職難が止まらない。
 特に苦労しているのが文系の人たちだ。大学教員は狭き門。民間の受け入
れ先も少ない。そんな中、面接のコツを教えたり、就職先を紹介したりする
企業も登場している。(社会部 竹井陽平)
 文部科学省の調査によると、昨年3月の博士課程修了者1万6801人の
うち行き場のない人は4146人。実に25%が「浪人」を余儀なくされた
のだ。しかも、この数字にアルバイトなどは含まれていない。

 「この先どうなるんだろう」。早稲田大学大学院博士課程に在籍中の牛山
美穂さん(28)は不安になる。文化人類学専攻。論文が完成したら複数の
大学に送り、助教など研究職を探すつもりだ。が、周囲には博士号を取って
も給料の安い非常勤講師をかけもちしなければ生活できない人が多く、牛山
さんは「どこでもいいから正規の仕事を」と焦りを隠さない。

482:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/26 22:41:09 nXjudG8m
牛山さんの論文

「オタクをめぐる男性表象」
「少女のサブカルチャーにみるジェンダー・パロディの実践:コスプレ少女の事例から」
「〈オタク〉文化における「抵抗」概念の再考」

483:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/27 05:24:58 lnFQOFwc
スレリンク(newsplus板)

484:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/27 10:13:00 f8/FOsZC
>>477
あそこは見た感じ一番多いのが工学修士
まあDIでも就職には困らんだろう

485:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/28 00:18:44 YLgfloD8
無職板にもOBスレッド立てるよ

486:名無しさん@毎日が日曜日
08/07/28 05:24:34 hnmwj90Z
いらないのでは。本タイトルの「博士号持ち」ってOBの意味でしょ。
別に博士号持っていようがいまいが。

487:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/03 19:32:00 TBLlQAWM
5 :名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:54:08 ID:sLATfUDc0
研究室のゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   ①│②│③
   ─┼─┼─
   ④│⑤│⑥
   ─┼─┼─
   ⑦│⑧│⑨

 ① 肥満   ② 博士課程満期退学   ③ 頭髪が薄い  
 ④ ビーカーで麦茶飲む  ⑤ バイトも含め職歴なし  ⑥ 奨学金借金1000万以上
 ⑦ 研究室で自炊  ⑧ 35歳以上で独身  ⑨ 風呂は週2回以下

488:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/03 20:24:04 StVIfKG7
受けろ
宮城県 食品科学及び機械
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)機械工学系,食品科学系.pdf
宮城県 埋蔵文化
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)埋蔵文化財担当技術職員.pdf
宮城県 職業訓練
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)職業訓練指導員.pdf
和歌山県 海洋科学
URLリンク(www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp)
生研センター 技術職 機械
URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
生研センター 研究職
URLリンク(brain.naro.affrc.go.jp)
名古屋大学 技術職 電気
URLリンク(www.hyarc.nagoya-u.ac.jp)
建設業労働災害防止協会
URLリンク(www.kensaibou.or.jp)
中央労働災害防止協会
URLリンク(www.jisha.or.jp)
環境再生保全機構 総合職
URLリンク(www.erca.go.jp)
市原市 農学職
URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp)
越谷市 技術職(生物化学系含)
URLリンク(www2.city.koshigaya.saitama.jp)
飯能市 農林職
URLリンク(www.city.hanno.saitama.jp)
西表市 農業職
URLリンク(www.city.nishinoomote.kagoshima.jp)
農林水産省 1種 経験者
URLリンク(www.maff.go.jp)

489:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/03 21:12:15 vahamh22
>>487
むしろ収入もないのに結婚している方が更に恐ろしい。

490:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/04 10:42:34 uPyt5+lq
生涯学習で放送大学大学院受けようか?と思ってたけど
研究計画書が書けないので、あきらめました。


491:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/05 10:13:51 fRzU+dpm
633 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/08/02(土) 15:53:11
ポス毒ってそんなにしない方がいい経歴なのか?

634 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2008/08/02(土) 20:18:25
>>633 そらそうだよ。1期目はともかく2期やったらもう泥沼から抜け出せない。
気の利いたのは今でもポスドクなしで就職する。

492:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/06 00:26:02 LHBl+rSh
>気の利いたのは今でもポスドクなしで就職する。

ツーかデキレースだからだろ?
これだからお花畑たちは(ry

493:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/06 19:41:47 /KVH7TVr
ポスドクとかは関係ないです。教職員実績です。無名大学や専門学校の講師でもいいから
非常勤を山ほどやって本をいっぱい書いて採用の流れですよ。

偉い大学だと教授会で学術本の出版本数だけしかみないって言ってた。理系とかだと
論文本数とか実績リストで数ページのやついっけど単著じゃないとあまり意味ないぞ。

494:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/06 20:01:38 LHBl+rSh
>偉い大学だと教授会で学術本の出版本数だけしかみないって言ってた。

企画出版はコネがほとんど。自費の場合持ち出しができる金持ち。
日本の学会誌も弟子ルートだと査読が通りやすい。

>無名大学や専門学校の講師でもいいから
専門科目の非常勤歴でないとカウントされませんよ。今は。
昔は語学の非常勤でもカウントしたが、今はコネ付きの人だけですよ。

495:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/06 21:55:45 /KVH7TVr
営利系じゃなくて国立大学系の学術出版とかだよ。
あれってなんだかんだで大学が金出すから編集委員会の承認とか査読は学会誌以上で
納得材料になる。出版までに少なくても半年以上1年かかるのはザラだけど。学外でも
公立とか専門学校の教科書目的とかは、意外と承認されるので講師とかやる意味も
そういうところにある。数こなすテクだな。教科書目的とかだと半年くらいでいける。
年に二冊出せば5年で二桁いけるからな。大著数冊であとは数が重要。まあ10冊
あれば十分だが。

企画出版の新書とかなら既出の教授とか半月あれば出せるでしょって言ってたのでそっちとかは、
カウントされないのかも。

496:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/11 11:20:09 doG9lYDo
非常勤講師がんばれ

497:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/12 08:10:31 dQv0CF1e
がんばっても別に報われるわけではないので
死なない程度にがんばれ

498:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/14 00:41:57 rxNhCb09
ていうか報われない道はもう断念するほうが幸せになれるのでわないか

499:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/14 01:18:09 4bsdmVlj
>>493-495
今後は出版助成はGCOEみたいな大型プロジェクトの成果発表に集中して運用
する流れになったらしいよ

科学研究費補助金研究成果公開促進費「学術図書」に関する要望
URLリンク(www.ajup-net.com)
《要望書提出経緯》
 大学出版部協会では、学術図書の刊行を支える科学研究費補助金研究成果公
開促進費が大幅に削減されたことを憂慮し、文部科学省と日本学術振興会にた
いして、この制度の維持と発展をうったえる「要望書」を提出することを決議
し、さる2008年6月17日に提出いたしました。皆様のご理解とご協力をお願い
申し上げます。

500:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/14 11:09:11 KpJTKXvb
結婚してぇなぁ
フリーターだけど?あいていないかな?学歴だけはあるんだが?


501:名無しさん@Linuxザウルス
08/08/14 11:14:36 vPEmZ3rS
捜せば学歴好きってのがいるんじゃね?

502:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/14 17:27:37 9MzTBS1h
出版助成自体、倒産寸前の出版社の利権ビジネス化してたからね。
大昔は原稿書いてない段階で、こういう本書きますよといっただけで金が出て。
それでは困るということになって、原稿が完成した段階で出版社の出版意向と原稿を確認してから、出版助成するかどうか否かを決めるということになった。

で、今度は出版助成削減というのもいいんじゃない?
実態はやたら無駄な装丁に金かけた、本人の自己満足のための出版に税金使われているんだし。

俺趣味で歴史の研究してるけど、

キリシタン時代の貿易と外交
高瀬弘一郎著
初版発行:2002年2月15日


503:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/14 17:28:13 9MzTBS1h

なんて、これ14000円近くの高級本で売らないで、簡易製本か電子出版で出した方が社会貢献だろう。いろいろ原文史料とか復刻してあるからいい本だとはおもうが。
ポルトガルと日本の外交文書に興味があるから、原史料みたい、とおもっていたんだけど。
 ネットであちこちのエンジン駆使したら、欧米の学者とか大学が翻字した原史料とか、誰でも原史料を見られるようにと、大学のサーバーとかで結構ネットにただでアップしてたので、そっち使って自分で翻訳したよ。
 日本の人文学者って、なんかやってることがおかしいと思う。

504:名無しさん@Linuxザウルス
08/08/14 17:41:59 0y+EsLx4
インターネットで公開するっていう発想がなかったりして

505:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/15 20:41:27 NLqUvRdw
>>500
現実問題として、相手の稼ぎがかなり良いか、大富豪の令嬢とかでないと厳しいと思う。

506:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/17 18:55:38 jTeYlQ3y
段々死にたくなってきたわ。
将来への希望が全くもてない。

507:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/18 02:46:39 TY9kHQyo
>>505
大富豪の令嬢ねえ。
たぶん、これを地で行くことになるぞ……
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

508:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 03:02:48 Gl9qJRgf
学歴ロンダで院行った文系だが、まさか就職難民になるとは思わなかった・・。
高学歴って文系の場合、ピチピチの学部新卒君のことをいうんだなw

文系博士ロンダ組なんてマジ樹海街道っすよ。なんでもいいから正規の仕事くれ。

509:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 11:06:42 o/+If/C0
起業しろって。なんで人に使われる方を選ぶんだよ・・・。

ある程度の年齢いっててプランしっかりしてれば、補助金とか低利融資とか
異様に甘いだろこの国。

510:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 11:37:14 3mHlyArm
金を借りて起業しても、返せなくなって地獄を見るだけ
世の中そんなに甘くないよ
銭を借り易いのと、商売がうまくいくのは別物だし、たいていの起業は
廃業に追い込まれる可能性大

511:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 12:24:15 o/+If/C0
返せない借金は返す必要はない。意味は分かるよな。
貸す方が損をするだけで借りる方は、有限責任だ。無限じゃない。
会社が倒産イコール個人の破滅ではないのだ。
次に融資してもらえなくなるだけ。おそろしく簡単なペナルティだ。
逆に言えば一回程度は、たいしてデメリットでもない。
次回とか経営者とか共同にして別名義ならそれも問題なくなる。

もっとも追加融資で存続させなければ丸損するのでよっぽどでなければ
次々に融資することになる。逆に存続する限り貸した方は、金利収入で
儲かるからだ。形式上しっかりしていればそれで先送りする。

個人での借金は、高利で責任が降りかかるが
企業での借金は、低利で存続の為ならさらに追加融資する。
行政が中小企業向けにいかに低金利融資(自治体によっては条件で
無金利)してるか知ってれば制度を知っているか利用しているかどうかで
資金繰りに関しては天地の差でもある。補助金前提なら開業や人雇うだけ
でも補助金出るので金融から借りる必要もないがな。特に社会福祉系など
その傾向は強い。




512:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 12:31:46 3mHlyArm
個人保証を求められるか、連帯保証人を求められるのが普通
有限責任だけで、銭貸すほど世間知らずの金貸しはいない

513:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 14:55:42 EmwRmN17
東大博士で首都大の宮台 ブルセラ研究に夢中 学術的な研究も、アメリカ、
ドイツの社会学者の手法を物まねした独創性皆無の駄作

筑波博士で青学の瀬尾 ブログ遊び 日本人を蔑視し、やたら朝鮮半島を礼賛。青学のキリスト
教育とは統一教会系キリスト教?学会賞受賞作は学会というところはお習字場である事を見事に
例証。

有道出人 (元アメリカ人 北海道情報大学准教授)
 学位MA 職場を誹謗 業績 皆無 (アメリカの新聞にチビクロサンボの
投書数通、「ジャパニーズ・オンリー」日本で働き、暮らし、根付くためのニ
ューカマー定住ハンドブック小樽温泉入浴拒否問題と人種差別 などエッセー
ばっか)

514:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 15:00:18 EmwRmN17
>>512
まず先に口が出て、事実を認めようとしない、そんな態度を教授から博士課程で習
ってくるから使えないの。

URLリンク(www.kokukin.go.jp)
担保・保証人 不要

515:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 17:11:18 3mHlyArm
担保保証人なしで借りれることもあるのは、確かにチャンスだわな。
でも、運営できなきゃアボーン
結局、運営できなきゃ世間に迷惑かけるだけのクズだろ?
ただし、あんたの言うように、探せば金貸してくれるとこはあるのは
分かったよ。
でもここの住人のほとんどには無縁の話じゃ???
そういう才能あるやつは、一般的に、そもそも大学院に行かないと思うよ。

516:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 18:26:45 o/+If/C0
儲からないだけで行政がジャブジャブ補助金出してる社会福祉系とかは
運営が失敗する可能性はゼロに近い。
議会も行政も補助金や低利融資を増やすことはあっても減らすことは
まずないからだ。
教育や環境・市民参加とか簡易郵便局とか公的目的助成も同じ。

補助金が出るのが分かってるから銀行(金貸し)もありえないくらい甘い
融資をする。理由は同じで焦げ付くリスクが低いから。
行政自身がやってるところも多い。雇用対策だったり中小企業支援だったり
名目はいろいろだが、そういうのが一切ない自治体の方が珍しいだろう。
開業資金や一定数雇用で条件がクリアされることがほとんどだが
助成金と補助金で国や自治体、財団などが給付している返済のいらない
資金を受けつつ受けてることから金融機関に超低金利で運営資金を調達する。

誰がトップでも同じようなものだが、組織全体で儲からないことと個人報酬は
関係ないので社長だけそこそこの給与ってのもよくある話だ。補助金無しでは
赤字があっても運営資金とか借りているのは法人であって個人ではない。
破綻させないことが仕事になってるって批判もあるが公的な側面を付加すると
それはそれで意味があると解釈される。まあそれでも許容されるのは小規模とか
雇用維持とかの公的利益が優先されるからでもあるわけだが。


517:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 21:24:38 3mHlyArm
社会福祉系で補助金出る商売を、具体的に教えて欲しい
だんだん、あんたの話が面白く聞こえ出した
障害者福祉や高齢者福祉のNPOとかか?


518:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 22:47:44 LiWLOdhl
>>516
>事業開始前、または事業開始後で税務申告を終えていない場合は、
>創業資金の3分の1以上の自己資金(注)を確認できる方

この用件で殆どの奴はアウトなわけだが・・・
それに、確かに担保・保障の必要は無いが、その代わり事業プランに対する審査は厳しいぞ。
まあ、金が簡単に借りられてすぐトンズラできた銀行は新東京銀行ぐらいだったってこった。


しかし、何かあると直ぐ『起業しろ!』って輩が出現するが、
自分で起業して成功したわけでもないのに偉そうに指図する様は胸糞悪い。

519:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 22:51:36 LiWLOdhl
おっと、新東京銀行じゃなくて新銀行東京だったYO!
しかし、新銀行東京の融資審査は滅茶苦茶ザルだったな。

520:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 23:39:55 o/+If/C0
まあやってることはグッドウィル系のコムスンがやってたことなんだが・・
コムスンは、いろいろと違法行為をやって補助金が出なくなって全体が潰れた。
違法行為をしなければ普通に存続してる。

デイサービスや介助福祉は、補助額が大きく、助成金も取りやすく
誰でも起業出来る。NPOとかでも可能。行政は財政難でも予算を肥大化
されてる。誰も福祉充実に反対できないからだ。肥大化というのは大げさでも
予算だけついてもその担い手が不足しているので起業すれば
確実に軌道に乗る。難しいのは人材の確保とかなので小規模なら
(極端な話自分で資格持ってるだけでも可)破綻することはまずない。

ただ規模をでかくして維持とか無理して拡大とか無理をすると人材不足や
それに起因する労基法違反とかで補助金が打ち切られたり免許剥奪
とかそんなことになる。

521:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 23:48:52 cOfpEDNj
無職・だめ板に相応しい話題だな

522:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/19 23:52:37 o/+If/C0
新東京はアホみたいに甘い典型だったが・・他の自治体とその補助金(いわゆるヒモ付き)を基金にした
地銀の融資枠などは似たようなもので今も地方都市に多い。自治体が事実上、補助金とか助成金を
出すことを保障しているので担保と同様の扱いになる。申請者が無担保なだけで銀行とかにとって見れば
土地や連帯保証人取るより確実なので。上限が300万とか小規模でほとんどで焦げ付いてもたいしたことの
ない開業支援をやってるとこが多いな。それでも小規模社会福祉などはそう難しくないだろう。
運用資金も雇用対策助成金とか使えば非雇用者の給与分に相当する額が助成される。
中小企業支援になると何千万とかの融資になるが、そっちは税務申告とか実態把握とか要件が
ややこしくなる。単純に銀行で融資してもらえばいいだけなので行政とかのはあまり活用されていないな。

あと補助金を出すので行政側が管理しやすいというメリットもある。民間であっても
無茶な違法行為すれすれとかできないわけだ。補助金を止められるのアホの極みなので注意が
必要だが実際に何度も違法行為を繰り返したのはコムスンぐらいだろう。

>創業資金の3分の1以上の自己資金の確認。ちょっと考えれば分かるが
申請時の資金に過ぎないのであとで資金割合を変えても問題ない。つまり水増し
し放題だな。一瞬だけ3分の1以上にしてやればいいだけ。

523:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/20 08:28:45 eEKk/cCM
起業するような気概のある奴は博士課程なんぞ行かないよな
俺に組織の運営なぞできるとは思えないしやりたくもない

524:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/20 09:51:12 b3MMRYoV
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
なぜ日本はあらゆる分野においてガラパゴス島であるのか

525:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/20 21:04:17 0hmsmGM4
今日は独立をすすめないのか?
そんな根気のないことでは、起業なんて夢のまた夢だぞw
ほーれほれwww

526:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/20 22:14:15 sbM2072h
アフェリエイトの方が楽だよな。

527:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/20 23:12:40 fClMFiDX
まぁどうでもいいかもしれんが、君達文章は上手いな。


528:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/21 04:37:03 vexVwUq+
誰に読まれない論文でも大量に書けば
文の書き方ぐらい上手くなるでそ

529:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/21 13:27:00 0O4Qtmgu
>>525
瀬尾、おまえも暇だな。瀬尾スレで劣勢になったから、今度は無職博士かw
まあ、おまえも無職と一緒だがな。

俺は博士に起業しろなどとは命令していない。
資金を得ることは不可能ではないといっているだけだ。

530:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/22 02:11:37 K9ypyjmh
不可能もなにもむちゃくちゃ簡単だろ。

531:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/23 03:48:57 CAz7zbPL
東大、阪大生、末は博士か「職員」か 就職は母校の大学が人気
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 景気減速の影響で新卒者の就職悪化が懸念されるなか、就職先として「大学」の人気が
高まっている。特に長年にわたって官界、産業界に“エリート”を輩出してきた東京大学や
大阪大学などで母校事務職員を希望する傾向が強く、東大では職員採用の独自試験を
導入以降の3年間で計27人が、3月に赤門を巣立ち、翌4月に再び赤門を就職先として
くぐった。法人化後の大学を、安定志向とチャレンジ精神の両方を満たす職場と学生が
とらえているようで、母校人気は他大学にも広がる可能性もある。

 国立大学の職員採用は、平成16年度の大学法人化に伴い、国家公務員試験から全国を
7つのブロックに分けて統一試験を行う方式に変更。さらに、それぞれの大学が独自試験を
行うことも可能になった。

 この結果、求人情報サービスのエン・ジャパンが、来年卒業する学生を対象に調査した
人気企業ランキング調査でも、国立大学法人グループは前年の303位から82位に
急浮上した。

 東京大学では、これまで以上に企画運営能力の高いスタッフを育成する目的で、17年度に
大学独自の採用試験を導入。この結果、大学院修了者も含めて17年度4人▽18年度15人
▽19年度5人の東大出身者が、職員として採用された。特に18年度は独自試験による
採用者33人の半分近くを東大出身者が占めた。

 統一試験組を合わせれば、3年間だけで27人が母校に就職。現在働いている職員のうち、
平成15年度以前の母校出身者計3人に比べて急増している。

532:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/23 03:51:25 nd38tjyR


「公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は部落在日の為「だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組だよ。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解ってる?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
じゃあ幾らなら妥協できるかってその決定権は首輪着けられた犬だから無い。
そろそろ連中の匙加減変わる頃だろ。何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。



533:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/23 03:52:52 nd38tjyR

関ヶ原然り、明治維新然り、いつの時代でも二種類の人間しか居ないんだぜ?
「現状の方が都合の良い人間」と「現状じゃ負け組みだから流れ変えたい人間」
後付けで大義名分つけてるけど歴史上今まで皆そうしてきてるんだが、
今の時代の連中は「現状じゃ負け組みだけどそのままで納得」なんだ?
生活保護受給者は月17万以上に手厚い居住支援に医療費タダ、片や蔑まれ働いて欝スレスレで底辺労働に従事して
手取り月17万いったとしても居住費自己負担に医療費は三割、手元に残るのは幾ら?過酷な労働で増える医療費、それで老後に備えろと?www

・少しでも不満のあるワープア、被搾取層は無職になって生産の循環を拒否する事
・現状に妥協できてる労働者は辞めないまでもなるべく消費しない、搾取側に乗せられて無職を叩かない事(←特に誘導工作多いからねw)
・納税しない、督促されても「払うから待て」と拒否の意思を見せなければよい、現金は全て手元に置いて金融機関に置かない
・ネットしてない連中に公務員連中の利権ぶりを広める事
・子供作らない、とにかく消費しない、納税しない、その上でなんとか最低限度の生活ができればよい、破綻したら害虫に復讐して死ねばいい
・在日と部落と公務員(政治家・官僚含む)このウジ虫三匹がこの国を支配してる。
今の法律、司法立法行政制度に従う事、労働に服して納税して現状のシステム維持に寄与する事、
はつまりウジ虫三匹に都合いい社会を「維持する」て事。そこをよく理解して生活する事だね。




534:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/24 15:14:40 0Y4AlGZj
「奨学金」の返済延滞が2,253億円…税金での穴埋めを強いられる可能性
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

国の奨学金の返済延滞が増えている。返済が三カ月以上止まっている
延滞額の合計は二〇〇七年度末で、二千二百五十三億円(元金残高ベース)と
前年度末に比べて百七十九億円増加、全体の7・0%を占める。
返済できない理由として低所得や無職・失業を挙げる人が多く、
若者の雇用環境の悪化が背景にある。ただ、国の税金で穴埋めを
強いられる可能性があることから、財務省は事業主体の日本学生支援機構に
回収を急ぐよう求めている。

国の奨学金は、希望者のほとんどが借りられるように条件を緩和した
一九九九年度以降、拡大。〇八年度の貸与人数は九八年度比約二・四倍の
百二十二万人に達する見通しで、貸与人数が増えていることも延滞増加の
一因になっている。
同機構は法的措置を含む回収に乗り出しているが、〇七年度に訴訟を
予告した延滞者の六割弱が住所不明などで未解決となるなど回収は
難航している。
国は奨学金事業に対し、〇八年度予算で一般会計から千三百九億円を
投入するなど多額の負担をしており、財務省は同機構の回収努力が
不十分だと問題視。関係機関などを実地監査し、書類の不備など同機構の
不適切な業務で十億二千百万円の未回収金があると指摘するなど改善を
強く求めている。

535:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/26 23:53:22 YhPjN5j+
バイト含めて職歴なしの30歳ってまずいよね?

536:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/27 07:22:12 FEUfLokw
せめてバイトはしなさいよ。
接客系が一番良いと思う。社会一般のマナーとか身に付きやすいから。

537:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/27 08:50:41 1yfzmrpr
対人恐怖症になってしまい、人前だと声や手が震えるんです。苦しい。

538:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/27 22:54:32 oImtX6AX
僕も今30歳。
三浪して大学入って、ずるずると博士課程後期まで来てしまった。
どっかで見切りをつけて新しい人生を踏み出さないと
って思うんだけど。奨学金で食いつないで、バイトもせず、
引きこもって、人生を生きている感覚が希薄です。
みんなこの年になってくると、人生の苦痛に慣れているはずなのに、
学生の身分に守られて、うまく回避してきてしまった。
その苦痛が今後まとまって一気にやってくるかと思うと・・・
自業自得だけど、おそろしい。

539:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/27 22:57:44 7oqBFvI1
俺は研究の道をあきらめて工場派遣に入ったよ
時給は900円
しかたがないさ

540:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/27 23:24:08 oImtX6AX
奨学金返済とか、職場の人たちとの違和感とか、家族の冷たいまなざしとか
がんばってどうにかなるものなの?

541:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/28 08:03:25 ZNR4N4fL
後者ふたつは
見ないように見ないようにして騙し騙し生きてくことは
できなくもないな

542:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/28 08:16:37 Uy0L0iL2
だけど長続きさせるには
それなりの哲学がいるな
長続きしないと意味が無いということは身にしみてる

543:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/28 08:18:24 HDIpOV+4
基礎的な知力がある人なら工場からなんとかITに上げられんものかな。
一定の知力とコミュ力があるならサポートが残業もなくて一番いいようだ。
知力は必要に応じて英文のマニュアルを読めれば基本はよいはずだが。
最低でも時給倍になる。職場も普通は有名企業だし。
同一職場、同一職務でも派遣会社によって金は倍も違うことがあるから
まともな多重でないところから行かねばだめだが。

544:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/28 19:30:26 4Y21fCxH
塾講師でもすれば???

545:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/29 15:15:32 G9ySo1ZV
塾講師は無職と一緒

546:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 07:05:08 vBgkR84N
英文が読めない修士博士とか、漢文が読めない文系修士博士とか、
物理や電気の基礎があいまいな理系修士博士とか、
古典をまとも読んだことがない人文系修士博士とか、
PCとネットが人並みに扱えない修士博士とか、
そういうのかなりいるんかね?

547:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 08:24:27 E3Rjw/Sn
つーか、教授とか博士は物知り博士と勘違いしてるのか?

今まで知られていなかったこと、考え方を世に認知させることができる
能力があるのを博士や教授という。
日本だと物覚えのよい人を学者だと考えたがるが、世界標準だと暗記能力はたいしてとわれていない。
つーか、そういうのなら、中国や日本の博士は優秀だわ。

英文が読めない教授とかは珍しくもないし、不思議でもない。
読めても(得意分野のだけなw)、小学生クラスの英語も書けないのなら東大にもうじゃうじゃいる。
漢文が読めない文系教授とかは、別に珍しくもないし、いても当然。、
物理や電気の基礎があいまいな理系修士博士とか(専門以外のことは意外と忘れてるよ。これは教授に関わらない)、
古典をまとも読んだことがない人文系修士博士とか(おまえ自体、カントや論語は読んだかもしれんが、
般若心経や聖アウグスティンや聖書も読んだこと無いだろ?だいたい)、
PCとネットが人並みに扱えないのは世間様にいくらでもいる

で、何が言いたいんだw

548:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 08:39:56 vBgkR84N
>>般若心経や聖アウグスティンや聖書も読んだこと無いだろ

そんなもの読んだことがないのは学卒といえんだろ。
要するに今の学卒はまともなランクでも実質高卒程度の学力しかない。
就活を何年もやる必要があるランクだともう大学教育自体されていない。
だから企業が院卒に求めるものがあるとしたら、
まともな学卒程度(以上)の学力だろうとおもう。

549:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 08:42:12 E3Rjw/Sn
ん?聖アウグスティンがローマの神をどう表しているかかいてみ?
で、なんて聖アウグスティンが神の国書いたか答えてみいいやw

550:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 10:56:58 e6J6vM1+
アウグスティヌスだのなんだのはどうでもいいが

> 要するに今の学卒はまともなランクでも実質高卒程度の学力しかない。
> 就活を何年もやる必要があるランクだともう大学教育自体されていない。

ここだけは強く同意する


551:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 12:33:16 7NJC7Mkd
>要するに今の学卒はまともなランクでも実質高卒程度の学力しかない。
これは言いすぎだろ
昔との比較でレベルが下がっているとは言えるかもしれないけど


552:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/30 13:07:34 vBgkR84N
東京大学の場合、入学試験が行われなかった1年を挟んで
新入生の目に見えた学力低下が起こったことがある。
急速なTVの普及の効果が時間を隔てて現れたのだろう。
18歳人口の激減で団塊ジュニアの頃と比較して今は諸大学の入学難度は
大幅に下がったとされている。
これらは昔と比較した相対的なものだ。
しかし高卒程度というのは主要諸国と比較した絶対基準のこと。
たとえば香港、台湾、大陸沿海部ではまともな大学を出て
英文の読み書きができないことはあり得ない。それらの大学へ進学する
者は英語で授業を行う英文中学というところへ行くからだ。
YOUTUBEには英語字幕を付けたアニメが莫大にアップされている。
欧米の日本語人口がそれだけいるのは第二外国語、第三外国語は
中等教育ではじめるからだ。

553:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/31 18:34:36 PW6fN+dL
>>535
漏れは任期付き助手とか外務省嘱託とか大学非常勤講師くらいの職歴?しかない37歳だ
終わってるかなorz

554:名無しさん@毎日が日曜日
08/08/31 18:46:21 g6ObzoTw
>>551
昔の学生はラテン語を習っていたから、ラテン語を習わない今の学生よりランクが↑

今の団塊世代は脳死しているが、学生時代はランクが↑

日本の大学は入試が難しいから、アメリカの大学よりランクが↑

逃げ口上ばっかだなw
雇うわけねえだろw

555:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/02 10:32:53 3tMc6Jdp
>>553
535です
それだけの実績があるだけましじゃないですか?
全くの空白です

556:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/02 20:03:15 bUF8LnzS
いわゆる「教養」と博士号とは
なんの関係も無いだろ

葬式仏教の坊主が
人格者であることを望まれていないのと同じだろ

557:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/04 19:31:29 TSy1jFUg
コイネー

558:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/04 21:40:11 NfsU0mSr
マン毛濃いねー^^

559:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/05 07:52:17 e99CTFDd
「ある会合で大学教授から聞いたことがある。昔の若者は「無気力」「無責任」「無関心」の
“三無主義”と言われたが、現代の若者はそれに「無感動」「無抵抗」「無批判」「無能力」
「無作法」「無学力」「無教養」「無節操」「無定見」「無思想」を加えた“十三無主義”なのだ
そうだ」
URLリンク(www.ac-net.org)

560:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/05 08:03:14 ymeCsgzd
戦後六十年以上飢えも戦争もないという歴史上かつて無い幸福な環境が
ここまでも日本人を堕落させるとは夢にも思わなんだ
人生万事塞翁が馬

561:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/08 21:50:04 I65298NI
院を出てから早4年が経つ友人がいるが
口癖は結婚したい
その前にやることが山積みだろう
塾講師みたいな仕事はしたくないとか言ってるが
結局何もしてない
ボランティアに夢中みたいだが、正直される側の人だよ

562:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/09 11:53:51 iH9pZSUz
それ女?男?

563:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/09 17:22:45 UZxeawrB
「無感動」「無抵抗」「無批判」「無能力」
「無作法」「無学力」「無教養」「無節操」
「無定見」「無思想」を加えた“十三無主義”

それって、大学教授は3日やったら辞められない といわれた時代の教授のことだろw
まあ、次の世代に責任転嫁して死んでいけばいいだけだから、じじい教授は極楽だった罠w

564:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/09 18:05:27 WZ1uOA3n
猪瀬直樹「着目すべきは名誉と尊厳です、手段を選ばなければ1日2500kcalを摂取することは可能でも、
大学院を出たのに就職先が無いなんていうのはやはりおかしいわけです。」
佐藤優「格差を否定すべきではないと思います。共産主義社会ではないですから。
努力や運による差はあっていい。ただ、絶対的貧困はまずい。昨年の国税庁の統計によると、
年収200万円以下の人たちが1000万人を超えるという。そういう状況は社会を壊しかねない」

565:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/09 22:50:59 BEvIzN87
学費を奨学金以外の教育ローンで払っていた人います?

566:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/10 17:19:14 gbLGHrE4
>>562

自称 忙しいニートと自ら名乗ってる
お金にならないことが忙しいんだと

567:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 00:10:02 IcL6SsTC
男が結婚に逃げるのかよw
髪結い屋の亭主志望か
イケメンじゃないとなあ

568:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 00:17:01 cbK8jEHn
今月に今通っている大学の大学院(法学研究科)を受験します。
学部では政治学科ですが、大学院では法律を専攻したいと思い、
今のゼミの先生とは違う先生を指導教員として選択しているのですが、
やはり学部の時と同じ先生を選択するのよりは、合格しづらいですよね?
ちなみに大学院で希望する指導教員の研究室訪問はしていません・・・

スレ違いですが、何かアドバイスをいただければと思います

569:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 07:18:39 11bcrmfM
↑どんな研究環境か知るためにも
研究室訪問は大切だと思うぞ
それもできないようなら受験はやめておけ

570:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 07:40:07 IL9nY035
そんなことより大学院進学そのものが大きな分岐点だぞ
よ~く考えてから進学してください

571:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 09:41:55 9d1x2i4u
また1人入院ですか

572:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 10:16:36 R6hok8C2
政治学かw
官僚化民主党の政策スタッフになって、天下りした方が確率は高いよ。

大学院といっても、教授の訓詁学丸写しにしてるような院にいっても、実力はつかないw

573:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 10:59:34 wE1Hu6zz
法学部卒業してすぐ大学の助手に就任し、指導教授の寵愛を受ける超優秀な奴と
競争する自信がない奴は、法学部の院に進学すると超苦労する。


574:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/11 19:10:12 R6hok8C2
【運動前】 政府に高等教育予算上げを要請します。学問は国の基礎です
教授↓ 歳費削減 若手目線 コネ採用 世襲禁止確約します
    PD一生安心 非常勤講師の賃上げ全て実行
    , - ,----、 助教の自主研究予算に補助金払います 
   (U(    ) 業績のない教授の追放により若手終身ポストを増やします
   | |∨T∨   人事について不透明な内規を廃止し、大学ごとのばらつきを無くします。
   (__)_)    どうか我々教授の高等教育予算獲得と大学倒産防止に支援願いします。

          ↓

【運動後】
教授↓   何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
       教授会自治が原則なんだから、やりたきゃとっくにやってるよw定年まで大学(講座)持てばいいのよw
       科研費も補助金もおいらの高給が優先、おまえらの待遇落とすしかないだろ
   ∧_∧  最低賃金?俺様の定年延長と退職金が優先w おまえらは任期付きでいいのw
  ( ´∀`)教授会と教授は聖域に決まってるだろw てわけで任期付き助教の退職金積み立ての話は無しな!w
  (   /,⌒l 血の一滴まで絞ってこき使ってやるからしっかり奉仕しろよ底辺どもww     
  | /`(_)∧_0.   学問?ああ、俺のオナニーグッツを高級品に見せる魔法の言葉だw       
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←助教、PD、非常勤講師
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

575:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/13 18:31:34 ps74xuYY
経済系とかどうなんだろうな。
人文系とかより就職あるのかな。

576:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/14 17:07:51 lkx7mVxJ
URLリンク(jp.youtube.com)
これひどいな
29にもなって親になにもしてくれないと不満いってる
まじでおわってるこのひと

577:名無しさん@毎日が日曜日
08/09/15 12:14:34 UHhBRnV2
満35歳の博士後期課程中退(33の時に中退。その後2年間研究生)なんだが・・・・・・
23の時から研究もせず、首都圏の私大脳系廃人養成大学の研究室でだらだらと怠惰で過ごしてきた。
そのつけが今廻ってきた。研究職なんて就けないし、民間の企業なんか相手にもしてくれない。
日雇い労働、フリーターの最下層まで落ちています。
教授や助手からは、研究実績が無いことを理由にアカハラされて、宇津になった。
親からは「親のカネをドブに捨てるようなことして」と言われ大喧嘩。

修士で卒業して働いてればよかった。博士課程を終えれば、研究職がGET
できるものと信じていた。だけどこの年齢になるまで、研究実績なんて
学会発表の要旨集(A4で2ページ程度)に、連名で2、3回出しただけ。
しかも、その内容はアンケートが中心の小学生の作文並の出来。
ほんとにマジで後悔している。こんな内向的なデブの中年オッサンが
この年齢でどうやってまともな職につけるというのか・・・・


今はニート状態で、某食品関連の工場でライン工しているが、
エリートな漏れとしてはいつまでもこんなアルバイトなんかする気はない。

漏れはエリートなんだ。エリートなんだ。エリートなんだ。
お前らみたいなのと一緒にされるような人間ではないんだ。
漏れの趣味はガンプラづくりだけなんだ。
車の運転免許すら持ってないんだ

もうダメだ・・・もう氏にたい・・・もう氏ぬwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch