【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★12at CAR
【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★12 - 暇つぶし2ch247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 14:51:21 oGlmwvvC0
2010.5.20【口蹄疫問題】江藤拓議員(衆議院本会議)
URLリンク(www.youtube.com)

江藤議員 4分57秒あたり
「大臣が始めて宮崎入りしたのは、5月の10日。現場の皆さんが切々と訴えよう、直接訴えようと
待っていたにも関わらず、現場から遠く離れた宮崎市にしか足を運ばれませんでした。
その時、川南町では、大きな失望と国に我々は見離されたと・・そういう声を私はたくさん聞きましたよ。」

民主議員の野次
「そういう悪口しか言えねんだろお前~」


江藤議員 9分20秒あたり
「私は、野党の一代議士でありながら、
 地域の皆様にお詫びを申し上げながら日々をすごしてまいりました」

民主議員の野次
「ずっと謝ってろ」


248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 15:38:23 3GugjG1Z0
カルト宗教も大変だなw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 01:13:58 6y6KJQp20
>>247
これ見て腹が立たないやついるかな
URLリンク(www.youtube.com)


250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 19:24:05 Rq3eEmpx0

いる!
だって、自民党時代でも体制をしっかり
しなかったもんね!今さらなに?
宮崎のエゴで保証金狙いで延長するのかな?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 09:19:56 +RXKPanQ0
そもそも、昼間割りは30%しか安くならないのに100kmの距離制限が
あるのがふざけてるな。
確かに正規料金自体が長距離になると割引されてはいるが、超優遇の土日
1,000円に比べたら、どうしてもしょぼく感じてしまう。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 10:09:39 kBME1ycX0
土日の1000円は麻生政権が民主党の無料化案に対抗してやけくそで始めたんだからな。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 23:30:58 /ox+kzBb0
官房機密費でメディアを買収した挙句にこれか!!

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 23:33:35 JohvtTkY0
>>252
ようウソ吐き

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 05:45:40 3X9csDe30
>>254
よう情弱

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 06:25:54 y7IAoIdp0
まぁ、週末や祝日限定1,000円上限政策なんかも、
期限付きと言う都合の悪い処は知りもしない御方も多いですからねぇ。

今度の参院選も、そういうお馬鹿な方々に支えられて、
続々とタレント議員が誕生するのでしょう。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 06:39:00 3X9csDe30
谷とか三原とか願い下げ
柔道やレースの片手間に税金でパートタイム議員やられちゃかなわん

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 10:08:29 sSei26A+0
おっぱい見せてくれるなら俺は支持する

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 11:28:12 CxgtRtRZ0
谷のか?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 12:34:59 OzYz1TvS0
×ゲームかよ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 17:45:00 68O2H8f30
上限2000円を見越してETCつけてきた
今日から俺も情強側だな

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 18:16:33 QIeETyBs0
つーか今付けたなら金1000円で満喫出来るじゃないか



土日祝だけだけど・・・

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 20:02:10 ExFWUcXw0
>>254
官房機密費からいくらもらってるの?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 22:59:14 LPVmTS9e0
谷のマンコ吸いたい。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 23:38:23 sw6bYpDb0
私は未だにETCをつけていない。
(長距離ドライブでも下道が好きだったから)

ところが、7月ぐらいに予定した旅行がけっこう強攻策で
ETCなくても2000円は、ちょうどいいって思ってたら・・・

小沢・・・、いらんこと言うな!!!




266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 23:42:01 ExFWUcXw0
小沢は選挙のことしか頭にないからw

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 23:58:28 LPVmTS9e0
谷の乳首に吸いつきたい

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 23:59:32 sw6bYpDb0
>>266

それを失念していた私が悪いのでしょうか?


そんな私の唯一のストレス解消法は高速道と一般道が並走している箇所での
一般道からの高速抜きww 深夜一般道が空いていたら十分可能
(って、「知り合いの知り合い」が言ってた「らしい」)

信号で引っかかるけどねww

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 00:03:57 nzvhsWwm0
>>268
その程度は新R176と中国道が併走する区間で昼間でも可能。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 00:13:44 vh4/U6gO0
>>269

まさにその区間www
うん、確かに昼間でも可能だけど
なんとなく、夜の方が赦されそうな気がしたから。



271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 00:14:36 vh4/U6gO0


って、言ってた。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 00:20:43 AbUwSmqe0
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ま!!

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 23:01:12 pBWSKI6M0
高速新料金 46都道府県が反対
スレリンク(poverty板)

 国土交通省が4月に発表した高速道路の上限料金制に関する共同通信アンケートで、全
国の知事のうち「見直す必要はない」との回答は和歌山1県にとどまり、大半が懸念を
抱いていることが26日、分かった。
 上限制をめぐっては民主党の小沢一郎幹事長が「値上げになるのは問題」として見直しを要求。
前原誠司国交相は「関連法案の国会審議を踏まえて決める」として6月導入を先送りしたが、
政府は抜本的な再検討を迫られそうだ。
 アンケートは5月中旬に実施。上限制を見直すべきだと回答したのは約3割の14人。本州四
国連絡道路が他地域より割高となる影響を受ける四国は全4知事が見直しを求めた。
 理由(複数回答)は「実質的値上げとなる」が高知など7人で最多。自由記述で「国が一方的に
決定したのは地域主権の理念に反する」(大阪)、「休日料金の上限千円による地域活性化の効
果が失われる」(岡山)などの意見もあった。

URLリンク(www.47news.jp)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/27 00:06:26 sqoHqki20

注ぎ込む税金は増えるのに、1000円から2000円に値上げの糞案じゃあ
賛成は得られないよな。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/27 02:11:48 MwPJNPBJ0
いや、問題は割引とマイレージの廃止
海峡大橋の値上げにトラックの上限額が高すぎることじゃないの。
乗用車は車種によっては1000円のままだし
休日限定の来年4月までだったのが毎日恒久上限制になるんだから
この部分についての反対は案外すくないだろう。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 11:27:15 5Lazxvda0
>>246
前割って前払い割引のことやんな
最後に使ってから730日間使わんと取り消しなるから注意やな


277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 11:43:11 tYPJL0M50
首都高速の昼割廃止しやがって死ねよミンスは

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 12:54:31 Zqm4vlyV0
阪神高速の昼割廃止しやがって死ねよミンスは

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 15:55:23 TCpy5E1K0
八王子ICから中央連絡道-関越道経由で月夜野ICで降りるルートを
ETC利用、6/6 0:00出発の条件で
URLリンク(www.driveplaza.com)
で検索すると1000円になるんですが、これは正しいですか?
八王子JCTから東松山ICまで大都市近郊区間内を走っているのでその分加算される気がするのですが。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 16:05:53 nk/o0lt4P
>>279
割引後料金が最安となる長野道周りで計算されてる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 16:54:14 nnFUkdR80
>>277-278
期限付きの社会実験ということで導入したのは自民党ですよ。
その設定期限が切れただけのことです。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 17:19:22 eRKG10o80
>>281
そいつは民主を叩きたいだけのネトウヨ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 19:25:06 tYPJL0M50
そもそも経済対策で3割引きだった深夜割引などのETC割引を
50%までに割り増ししてきたのが麻生政権。
そのうち10%は原油高等対策で原油価格が下がって以降も継続させていた。
つまり自民だったら延長どころか、割り増ししていた可能性が高い。
選挙目当てのバラマキだけで根本的な経済対策がなく、ETCが何たるかを
全く理解できない低脳ミンスだからこそあっさり終了させたんだよ。
ミンス支持者も同レベルの(ry だから理解できなくてもしょうがないけどな。


284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 20:07:05 nnFUkdR80
>選挙目当てのバラマキだけで根本的な経済対策がなく、

それは2年限定の休日特別割引のこと?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 10:07:03 2gOLrvRkO
前原誠司が総理大臣になるべき。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 10:23:55 m/FwH5980
値下げにより交通量が増えると料金所渋滞が懸念されるから、ETC車限定にすることでバランスを取ったのに、
ミンスはETC無しでも割り引くとか言ってるからなぁ。

ETC付けてない人(=高速慣れてない人)が大量に乗ってきたら事故率もあがるべよ。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 10:34:38 wpuIZFQH0
>>283
本来なら無料の高速料金を3割引から半額にしたからって何なの?

ガソリン税 自動車税 重量税 こんなに取ってるくせに何に使ってるの?


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 10:49:32 m/FwH5980
道路は一回造ったら以後お金が掛からないとでも思ってるの?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 11:52:05 wpuIZFQH0
無駄遣いをしてないって断言できるの?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 12:03:00 lmjxE9nq0
無駄遣いを一切しなくなればすべて賄えるの?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 12:52:06 wpuIZFQH0
何でその維持費をその時高速に乗ってる人だけに負担させるの?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 12:53:03 lRVbdnX60
受益者負担じゃないの?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 13:11:08 Yje9YiOq0
国民全員が受益者だと何度言ったら(ry

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 13:29:10 y7EWBn2B0
>>286
しばらくすりゃ慣れるだろ。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 13:42:52 lmjxE9nq0
だから、タダにしても賄えるのかおしえれよ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 13:43:35 wpuIZFQH0
東名を利用したその受益者が支払った通行料金は、
本当に東名高速道路にしか使ってないの?
使ってないんでしょ? 受益者の定義って何?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 14:11:34 Silt+JcR0
東名を作った時の費用は東名から得たのですね
わかります

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 14:38:46 y7EWBn2B0
菅新政権が円安誘導
 ↓
インフレ
 ↓
バブル経済再現
 ↓
制御できなくなってハイパーインフレ
 ↓
借金返済

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 14:41:39 Yje9YiOq0
菅新政権が円安誘導
 ↓
インフレ
 ↓
バブル経済再現
 ↓
制御できなくなってハイパーインフレ
 ↓
借金返済
 ↓
国民死亡

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 14:53:40 y7EWBn2B0
菅新政権が円安誘導
 ↓
インフレ
 ↓
バブル経済再現
 ↓
制御できなくなってハイパーインフレ
 ↓
借金返済
 ↓
金融引き締め
 ↓
デノミ

殺してしまっては面白くないだろ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 15:50:22 wpuIZFQH0
だから東名だろうが最初に高速道路を作った時は、
国民全員が受益者として負担したんでしょ?
本当に何度言えば分かるんだか。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 17:39:42 2gOLrvRkO
前原誠司こそ総理大臣にふさわしい。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 17:50:22 pusQLAm+0
それだけは勘弁
まだ真紀子の方がまし

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 17:53:55 JWEowwXV0
真紀子だと国交省幹部に有無を言わせず全線無料化しそうだなw

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 18:33:23 cq+/rBC10
まずは関越からだな

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 23:50:46 1wXOKgzC0
おまえら普通に考えて
私に任せてくれれば
30年ローンで建てた家の借金を
タダにする方法があると言い寄ってきた奴がいたら
どう思う。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 23:56:25 0G/T5nMU0
話を聞く

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/05 02:38:22 swdiRMpYO
休日割引廃止になったの?
今走ったら甲府昭和から八王子料金所までで1300だったんだけど

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/05 02:40:06 Qq4QOkCK0
>>284
期間限定なのは緊急経済対策であり、
財源を確保しているから民主党のような(無定見な)バラマキの指摘は当たらない。

>>287 >>289
一般道バイパス建設などのインフラ整備。
ちなみに高速道路料金収入の75%が賃借料(債務の返済)。
残りが維持管理人件費。法人税も納めている。

>>291
仕事やレジャーで利用する人の料金をクルマを持たない、利用しない人が
負担するのは著しく不公平だから。

>>296
道路はネットワークだから。

>>301
していない。最初から受益者負担。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/05 03:40:28 EErQlTwW0
>>308
八王子から先の均一料金部分の300円(600円の50%引き)が含まれてるのでは?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/05 05:24:03 swdiRMpYO
>>310 その模様です
変なこと言ってすみませんでした

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/05 16:40:16 6jqA0/A10
>>306
そんなもんローンの残額と、家と土地を売った時の金額が
後者の方が高かったらあり得る話。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/05 22:08:12 4tbPoWxK0
>>312
売却してしまったら使えなくなるか、家賃を払わなければならなくなる。
今までと同様に使えて、しかもタダにするっていう前提を摩り替えた話。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/06 14:59:45 cKDpiBm20
>>313
>今までと同様に使えて、しかもタダにするっていう前提を摩り替えた話。
後出しじゃんけんかよw
それなら最初からその条件書いとけよw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/06 15:24:03 RqgBBfqS0
書いてなくても自明だろ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/06 16:03:57 cKDpiBm20
>>315
それが通用するなら、世の中何でもありだがなw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/06 16:28:28 RqgBBfqS0
高速料金(建設の返済)を住宅ローンに見立てて、
それをタダにできるって話なんだから、使い続けるのは自明。



318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/06 17:40:45 Z0KQCm050
ジャーン!ジャーン!
自明の罠だ!!

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/06 22:42:38 RqgBBfqS0
これが総理になりました。

URLリンク(www.youtube.com)


320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 11:45:31 A36QXCM90
28日から本当に始めれるのかなぁ
そして追加される無料区間はどうせまた過疎道路なんらろうなぁ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 12:00:07 s/Fcua6J0
>>317
もういいよw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 12:57:57 J4HPIl340
結局、通勤割引は継続??
2000円均一毎日は??

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 14:48:40 s/Fcua6J0
参院選が終わった後

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 14:57:18 +7P8I71H0
一応28日で実施したいらしいので教えて

URLリンク(www.jiji.com)
**道 ○○-△△JCT
って△△ジャンクションから見て○○方面で良いんだよね
一般的なジャンクションでは流入出は出来ないので、△△ジャンクションより1つ○○方面に近いインターってことだよね?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/08 22:29:26 zl/qJd6k0
今日無料化になるはずだった安房峠の平湯バイパス通ってきたけど

今まで通り有料だったな。


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/08 22:51:09 Nj10+35N0
28日まで待ってから通れ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/10 08:12:37 4I5CUtJ70
土日の高速乱してるバイクは5000円にしろ
あいつら走ることだけが目的で経済効果無いだろw

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/10 08:27:49 LF04sMHl0
平湯バイパスが有料なんて聞いたこと無い

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/10 13:49:14 XMpEliof0
>>294
悪い方に慣れる予感。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 07:24:38 GhtcFp/mO
6/1から無料化したと勘違いして、 <br> 問い合わせが多いんだろうね <br> URLリンク(www.w-nexco.co.jp)

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 07:26:01 GhtcFp/mO
訂正
6/1から無料化したと勘違いして、
問い合わせが多いんだろうね
URLリンク(www.w-nexco.co.jp)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 08:56:42 iEbjoCQr0
糞みたいなレスいちいち訂正しなくていい

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 10:16:54 nejW+Tie0
>>328
これでいい?

平湯バイパス
  ↓
安房峠道路( 国道158号 バイパス)

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 20:55:56 4nIdgvqi0
>>333
2MGいらんだろ?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 22:24:53 apiAV/oo0
光回線だと一瞬だから分からなかったがそんなにあるのかw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 22:29:43 GCVw2JRb0
2MG

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 22:33:14 tgTZacxM0
マンハッタンゴールド

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/11 23:50:38 WlFP9Qgx0
>>193
仲間
教えてくれてありがとう
楽天めっちゃむかつく
最低な会社やな
エネオス(三菱UFJニコス)とかは年会費値上げするからって、
続けたい人は葉書を返信するようになってたぞ!

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 09:15:37 K49jSwmq0
ガソリン代値引きして年会費なんて実質タダだし楽天とは違う

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 10:59:14 KVRzrnrk0
>>333
に追加だけど「安房峠道路」は2010年4月1日よりETC使用可能。
ただし、一時停止しカードリーダーに通すタイプ。
もち各種時間帯割引は適用される。

肝心の無料化は6月28日からの予定。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 15:32:43 IoYrOQYP0
>>193
イーバンクが楽天銀行に変わる前に解約した俺w
楽天は信用できないね。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 21:28:18 n1QL2pSfO
楽天カードって無職でも持てるって聞くけど都市伝説ですか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/12 22:22:35 GuCs+sGO0
少し前まではな
総量規制が始まったら旨味も減るから敢えて高リスク客など取らんだろ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/13 22:08:30 yNCzfYQf0
【高速道路新料金】無料解放はいつ?  秘密主義で安全対策もままならず

前原国交相はその時期を「6月下旬」としたが、残り20日を切った現在でも、
関係者のほとんどは「実施時期を知らされていない」と言う。高速道路会社ですら同様だ。

一部マスコミは「28日実施」と報じたが、これについても「決まってないことは言えない」
(高速道路課・広報担当企画専門官)
URLリンク(response.jp)

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/13 23:37:45 G1K54VAl0

単純に一律半額で良いんじゃ?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 11:58:03 1R8fKiU00
時間帯割廃止だけ先行だったりして

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 18:11:35 Gy0xYgRoO
本来なら6月からの土日は
1000円高速は終わって2000円高速のはずだった。
土日は群馬~新潟~福島栃木~群馬と、
磐越道の会津で途中下車しながら一周してきたが、
本来2回で4000円のはずが2000円で済んで得した気分だぜ。

同じ日、知り合いが群馬から長野道経由で1700円で大阪吹田まで行って、
帰りに名古屋で途中下車。
これも1700+1000円×2回で3700円。
もし、2000円高速だったら
2000円×3回で6000円だった。

高速1000円が延長されているうちにどんどん利用しようぜ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 19:48:04 HffFdfkh0
>>347
2000円が始まっていれば、外環~首都高~東名経由でも2500円で行けたのにね。(500円は首都高)

早く2000円始まらないかなぁ。大都市近郊を抜けるとすぐに元が取れる。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 21:56:19 YH/Moq/Y0
この件って議論進んでるの?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/14 23:04:20 EDFcEjIb0
あやふやにされてます

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 01:08:59 QWsrxgiQ0
>>348
通勤割とかが無くなるから東京と大阪以外は大幅値上げですよ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 01:44:28 HcB5hYS40
>>349
選挙の結果みて考えます。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 09:55:55 CxUmdF3S0
>>351
今まで2000円以上かかってたのが2000円で済むのに
何で大幅値上げなんだよw
自分中心に物言うなよ。


354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 10:10:22 WByA1EZY0
上限2000円の中にアクアラインも含めて欲しい

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 11:41:38 0jUhyiV70
>>351
>>353
どっちも正しいな。

住んでいるところが大都市圏なのか地方なのか。
普段の通勤に高速道路を使ってるかどうか。
仕事の休みが土日なのか平日なのか。
高速利用する場合、長距離利用が多いのか短距離利用が多いのか
などの条件によって、今より実質値上がりになる人もいれば値下がりに
なる人もいるわけで。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 12:47:26 WByA1EZY0
国交省から公式発表がきたな。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

1000円乗り放題ほか、各種割引は継続し、一部無料区間が加わるってことで。

個人的には新湘南バイパス・西湘バイパスと箱根新道の無料化は大きいな。
アクアライン+首都高横浜線で安く伊豆へ行ける。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 15:11:25 LyjtAdIT0
もう現金利用者は禁止か、高額な手数料を課せばいいのに
ついでにバーも廃止

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 15:29:02 E4U53aj80
とりあえず無料化実験をスタートしておいて、
選挙が終わったらETC限定の割引は廃止して行くということか。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 15:57:25 QWsrxgiQ0
>>353
通勤割とマイレージが無くなると料金が2.31倍になる。

大幅値上げだろ?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 17:22:44 kpVzU/JrO
>>344
世間知らずの恥ずかしい記事だなw

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 18:50:12 +gTTzkPn0
>>356
何で期限があるんだ・・
逆に無料の場所が増えていかないとおかしいだろ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/15 23:42:49 HyBb16WJ0
>>355
民主党はETC割引の廃止によって増収を見込んでるんだから実質値上がりなのは間違いない。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 09:49:24 T53n8UZ70
>>361
休日1000円も本来はH23年3月までだったから、H23年4月から
新制度へ一斉に切り替えるための布石だろうな。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 10:42:27 6L5HRG0K0
>>359
お前は休日にドライブしたり、帰省で田舎に帰らないのか?


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 10:53:55 RH9i51aH0
>>362
あれ?
先週ETC取り付けた俺ってアホ?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 11:26:34 +9qPRPZo0
値上げ値上げって言っている人ほど、ここ最近の優遇割引でデビューと言うか、
掘り起こされちゃった人の可能性が高いんだろうなとは思う。

まぁ、どのジャンルでもライトユーザーは軽視されるから…。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 12:35:05 A+wB/MAk0
>>365
●ETCが不要なもの
・高速道路無料化社会実験
2010/6/28~2011/3/31まで

●ETCが必要なもの
・通勤割引
期限なし
・早朝夜間割引
期限なし
・深夜割引(-30%)
期限なし
・ETCマイレージ
期限なし
・休日特別割引
2009/3/28~2011/3/27まで
・深夜割引(-50%)
2008/10/14~2011/03/31まで
・平日夜間割引
2009/03/30~2011/03/31まで
・平日昼間割引
2009/03/30~2011/03/31まで

期限の無いのものについては上限2000円の導入と引き換えに廃止が検討されているが、
現時点では公式な発表はない。上限制度の導入も含めて。


368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 12:41:36 ZI6kekAF0
なあ、「土日祝日1000円乗り放題」ってのはまだやってるの?

政権変わったり、言ってることがコロコロ変わったり、実施路線が地方だったり、わかりずれーよw

こっちは高速料金マニアじゃねーんだからさ、わかりやすく教えてくれ



369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 13:32:09 u58NayzQ0
>>368
わかりやすく教えてやる。現在のところ
・各種割引&マイレージ付与の変更はなにも実行されていない
・無料化するとされている区間は6/28深夜0時から開始。ただし来年3/31までの予定。
以上(`・ω・´)ゝ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 13:54:39 OVr1J8NI0
>>366
通勤割りやマイレージはかなり前(5年以上?)からありますが?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 18:08:46 xqqyBIlqO
今年の7月20日~8月は高速1000円は行わないという話が道路板で流れているのだが本当?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 18:18:32 3MHOFRhH0
ディーラーで納車取り付け頼んだら16000円だったんだが・・・
まあディーラー値段としては妥当な感じなの?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 18:43:00 AGA2Mvqm0
付けた商品の価格なんかお前しかわからんだろうがアホ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 18:47:03 L6vfcuvM0
>>372
ディーラーOPは何種類かあるだろ。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/17 09:22:17 TliP68260
>>372
妥当だよ妥当
そんなもんだ
オート後退や黄色帽子でもそんなもんだ
機能とか音声とかアンテナ分離とか一体とかによって値段はまちまちだが
工賃込みで16000ならそんなもんだろ
安いのを自分で取り付ければ~~とか、安さを追求することも出来るだろうが
デラでやってもらった方が楽だし安心だろ
どうせ何年も使うんだろうから一ヶ月当たりで考えればそんなに価格差はないぞ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/17 16:30:02 +r5MONUM0
へたに自分でやるとフロントガラスの状態によっては
受信したりしなかったりもあるからデラ施工が安全ではあるかも。
納車時の工賃ならそんなもんか。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/18 15:25:47 ldQBv3+S0
>>376
それって特殊ガラスの場合だけでしょ?
かなり車種限られると思うが。

新車購入なら工賃サービスお願いするな。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/18 16:08:32 gDPwA/7l0
>>372
取り付け費用のみが16,000円ならぼられ過ぎ。
ディラーオプションのETCユニットでセットアップ取り付け費用込みなら安いと思うけど
他のオプションやら全体の値引き額の明細が不明じゃ判断できない。
ディーラーオプションのETCって値引き無しの金額は込みで3万ぐらいしないか?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/19 02:52:48 0DUxeTP60
>>371
どこにそんなことが書いてある?
URLリンク(www.driveplaza.com)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/19 07:40:29 BQ/1tZRRP
2chではいつものことだろ
行楽シーズンだからもしかしたら
という根拠の無い噂

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/19 15:33:02 hkx/i3m/0
土日1,000円は景気刺激策で自民政権がはじめたこと。
実態は民主の無料案に対抗してはじめたことだが。
どちらにしても、渋滞で時間が読めなかったり、サービスエリア
も混んでいたりで使い勝って悪い。
税金の偏った使い方でもある。
もうやめてもいいだろう。



382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/19 18:23:46 5uwFlFo10
地方路線に限っていえば、使い勝手最高だぞ?
北陸道とか1000円で快適すぎて笑いが止まらんw

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/19 23:27:34 GgFhYBa/0
高速1000円は地方在住の人ほど効果があるんだろうね。
俺のようなおのぼりさんが午前に都内に出かけて、夕方下りに乗って帰る。
行きも帰りも渋滞知らずで日帰り都会めぐりを楽しめるよね。
帰宅向けの時の対向車の渋滞を見ながら走るの楽しいっす。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 01:05:07 HSF4XUeV0
高速1000円はいいと思う。
この経済状況じゃ観光、行楽で金を使う奴が正義なんだし。
それを平日まで広げてどうするんだよと思う。
平日に働いてる大多数のやつの邪魔だよ。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 15:35:49 3mi5+f470
都心在住だが俺のまわりには休日は高速混むようになったから結局あまり使わなくなった
と言う人達が意外と多い。
地方の人達はそんなこともないんだろうがね。
平日に休みの奴なんてたかがしれてるから新たな渋滞増加にはならんだろう。
1000円で高速代を得する会社もあるだろうし休日渋滞も拡散するから
全日1000円のほうがメリットは大きい。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 15:48:31 EkLIZDjp0
>>385
>全日1000円のほうがメリットは大きい。

休日1000円の数倍の費用がかかるのだから、
その程度のメリット増大では費用対効果が悪すぎる。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 16:01:43 Zy8l1j0X0
企業が得しても景気が拡大しないのでは
移動コストが安いからって仕事が増えるわけじゃないでしょ


388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 16:11:13 OrvKugWU0
>>386
全日が休日の何倍費用がかかるかは現時点資料がないから不明だな。
休日の無駄な渋滞を減少させて平日にも観光ドライブする層を増やせる経済効果を考慮したら
費用が何割か増えてもぺいするとは思うが
こればかりは社会実験で実施してみんとわからんな。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 16:12:27 OrvKugWU0
>>387
コストが減って黒字が増える

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/20 20:24:49 5f7E67AT0
>>385
高速を使う人が増えたから込むようになった件。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 01:56:00 50Y+jSe60
今日も、北陸道は、快適そのものでした。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 02:13:13 afadvUAb0
>>390
休日はな
平日もちょっとは増えたろうが、それはリーマンショックの頃と比べて
景気が少し戻ってガソリンも安くなったからでしょ。
それでも平日の高速は2006年頃までの交通量までは戻ってないんじゃないの。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 09:10:44 VrloPgOT0
休日の話をしているのに休日はなってw
まぁ>>385は今まで使っていた人が使わなくなったという話だが。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 14:36:34 EMj53jJYP
この前走ったけど、
混雑の有無に関わらずなんで左車線は70~80kmで流れてるの?いくらなんでも遅すぎじゃね

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 14:38:56 H4OFsLqL0
営業自動車が燃料節約のため低燃費の速度で走行してるから

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 14:40:09 EMj53jJYP
低燃費か・・・

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 15:24:28 GLwfniC60
最近の車は燃費計がついているからじゃね
70-80km走行なら燃費はいいが80km超あたりからはっきりと燃費が悪くなっていくがわかる
あんな数字をリアルタイムで見ると飛ばしたくない気持ちもわかる
低速走行車は今よりも更に多くなっていくだろうな

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 18:28:16 VAjhICzy0
燃費のために高速ゆっくり走るってアホの極みじゃねえ?
お前の給料時給換算で考えたら早く進んだほうが絶対いいだろ。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 18:42:45 VrloPgOT0
最近は会社から厳しく言われてんだよ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 18:59:38 mKDRA6jt0
>>398
飛ばしたところで、何時間も速くつくわけじゃないからな
80.km前後で燃費追求したほうが良い

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 19:24:53 KqB1Ye5U0
>>398
オレは無職で収入が無いからゆっくり走る。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 19:55:32 H4OFsLqL0
>>398
走行距離と規定燃費から計算した燃料代以外は天引きされちゃうんだよ
規定燃費上回ればその分もらえる

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 20:52:15 VAjhICzy0
>>402
何その会社、社有車乗って金とられるとかありえん
夏も冬もエアコン無しですか・・
渋滞する方面に行かないと行けなかったら発狂もんですね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/22 02:10:52 7ZDOE7du0
エコ運転≒安全運転

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/22 10:59:10 eh/lSURD0
k冊「80kmの団子運転を罰せませんかね?大型車のスピード違反が激減でノルマが達成できんのよ」


406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/22 15:08:52 uEvAKO2y0
いまって機械自体は4000くらいであるのね
久々に調べて見たがしらなかった

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/22 23:37:25 /eveZynz0
>>404
80km/hでちんたら走ってると退屈で眠くなるよな~

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/22 23:52:35 hH7e1a510
>>407
そこをメリハリつけて運転するのが本当の安全運転w

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 01:29:07 trusc+kF0
本当の省エネ運転は漫然と80km/hを維持するのではなく
路面の傾斜に応じてシビアなアクセル操作によって効率よく80km/h近辺を維持する
だから眠たくなるような余裕などなし


410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 03:02:52 CEOyvqLI0
今の時期なら細目なエアコンのオンオフも加わる

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 08:01:16 YONI8YwC0
>>409
そうなの?
平地で80km/hとなるようにインジェクション開度をキープするんだと思ってた
当然ながら上り坂では減速するけど

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 08:11:13 bPv7rCp30
インサイトが発売されてちょっとしてから、なんかの雑誌企画で燃費トライアルとかやってて
参加者ほとんどが60kmで東名を走行してやがった・・・平日昼間に・・・・

正直あれはうっとうしかったです・・・



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 15:40:43 rGCBuyn50
>>412
燃費キチガイは空気を読めないからなー

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 15:59:24 aGzzZukM0
パラレルハイブリッドは巡航時にはウェイトにしかならないんだけどな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 16:03:52 rGCBuyn50
ハイブリッドの本領が発揮される一般道でやってほしいものだな。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 16:06:14 jnkpscB40
以前では考えられない低速で走る車増えたよね。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 16:11:03 aGzzZukM0
>>411
基本速度キープで上り坂の手前で少し加速、下り坂の手前で少しエンブレってのがエコラン
肉球より先端側でアクセル開度を微妙にコントロールするから
200kmも連続走行してると右足の膝から下が結構だるくなる

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 16:24:23 AeJDfx1C0
肉球…だと…

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 17:21:02 jnkpscB40
>>417
ネコさん乙

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 22:13:09 vqFB6HSo0
じつはバレエのトウシューズが隠れエコグッズだったりして

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/24 01:44:08 Bs7SadTi0
走行車線を80km/hで、ゆっくり走るのは、結構だが、
追い越し車線に、そのスピードで出てくるのだけは、
止めておくれ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/24 02:25:13 R6EieUGMP
一定速度でゆっくり走るよりも変にムラのある速度で動かれるほうが困る

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/24 08:07:55 YxycM/XlP
追い越し車線は200kmで走ろ
邪魔だどけノロマ大将

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 01:45:57 E/SaRJkT0
>>422
いるいる、それって総じてブレーキがドヘタな奴だけどな。
ちょっとしたことでもポンポンとブレーキを踏むから後ろ走ってると不快きわまる。
逆にエコ運転は極力フットブレーを使わない運転だから速度変化がゆったりとしている。



425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 07:50:02 dLI1ePR50
>>417
折れは>>411の意見に賛同だ。
制限速度をキープするのではなく、エンジンの出力を一定(上り坂では原則し下り坂では加速)が一番ではないか。
だって、その出力が一番効率よくエンジンを動かせるワケで、
別に80km/hという速度だから効率が良いわけではないだろう?

例えば、延々と続く上り坂を80km/hで走るのは60km/hで走る場合に比べたら効率が良いかと言えばそんなことはないだろう。
結局、80km/h一定云々ってのはいわゆる「経済速度」の問題であって、
純粋にガソリン消費量だけ考えての「エコ」ではないワケだ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 14:40:16 GP4jVNRn0
エンジン出力一定も一理あるけど、下り坂なんかで速度上がりすぎると
空気抵抗が大きくなるから、(おおざっぱに申し上げると空気抵抗は速度の二乗に比例)
80km/hなら燃料カットで下れる坂を、100km/h出すために燃料使って下っている可能性があると思うが。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 02:01:33 PQ0wOZ2a0
登り坂もきつければきついほど最大トルク発生回転数まであげてキープしたほうが
むしろ燃費の低下率が少なくなる。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 03:36:43 yVP3ROKI0
黙って見てたらおまえらというのはwww

そろそろ移動してください。

【うまい奴】高速道路の走り方・7【へたな奴】
スレリンク(car板)

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 41km/L
スレリンク(car板)

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 01:58:39 tkKdSbcg0
Xデーがとうとう明日に迫ってきたな
正式発表があってから極力無料化路線には乗らないようにしてたが
あしたからはどんどん乗り倒して社会実験に貢献してあげよっと


430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 02:02:53 2c9eEpT70
僻地末端路線でやっても、ほとんど意味ねーだろ。

社会実験なら東名・名神・中央・関越からやれよ。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 02:56:15 K2y0OKxl0
神奈川の住民だが4路線乗り放題だが?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 02:59:05 K2y0OKxl0
普段から混んでる路線をさらに大渋滞させる実験してなんの意味があるんだ?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 04:53:58 K0lMZWDNO
>>407
80Km/Hで3時間走るよりも120Km/Hで2時間走る方が楽だし安全じゃね?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 08:43:13 Pqp/Lc93O
神奈川の無料化は償還間近でそれを前倒ししたに過ぎない。
京葉道路や日光宇都宮道路みたいに
他と抱き合わせで延命したのと比べたら
いい時に期限を迎えたもんだ。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 08:50:13 Pqp/Lc93O
ちなみに京葉道路はアクアラインと抱き合わせ、
日光宇都宮道路は栃木県道路公社に移管して
有料が維持された。
神奈川だったら、小田厚と抱き合わせ延命、
小田厚が期限を迎えたら圏央道あたりと抱き合わせなんてやられたかもね。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 09:22:59 Wxfo47ET0
今までR246経由だったクルマが、西湘経由になって混みそうだな。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/28 15:48:38 dY4nSiQa0
【高速無料】無料化始まった沖縄道で自損事故
スレリンク(newsplus板)

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/28 16:34:45 YRg7rQzY0
>>437
無料化は関係ないだろ、さすが産経www

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/28 17:10:06 XhgknC4O0
沖縄人は所得が低いから滅多に高速つかわんから
生まれて初めてな人達が殺到しちゃったんじゃないの。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 08:47:04 sglfs+jf0
沖縄旅行行ったとき高速乗ったけど、交通量ほとんど無くて60kmくらいで走ってたな
下道は45kmくらいだったかな?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 09:37:34 DDLhE4Ow0
自分が利用する路線は無料化されず、休みも平日。
なので、今回の一部区間の無料化や土日1,000円の恩恵は受けられず。
なのに自分が納めてる税金がこれらの補填に使われてる。
腹立たしいわ。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 09:45:36 DmSdYMrV0
警察、消防や病院など間接的に貴方は守られています。
それを差し引いても無料化財源に使われるほど高額納税者ならかわいそうですがあきらめてください。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 10:34:59 VjoPNKK40
>>441
ざまあみろ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 11:00:33 qnwYWq0p0
>>441氏はまだクルマを持っているから良いだろ。

クルマを所有できないビンボー人まで他人のレジャー代を負担させられるんだぞ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 14:14:30 1VIow/hq0
実質的にガソリン税や自動車諸税から出てるようなもんだから
負担するのは車所有者のみだろ
民主党もバカだよな
ちゃんと財源は廃止するのをやめた暫定税率ですと
はっきり説明しとけば誤解する奴もでないのにな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 16:51:10 t8YgvFcH0
確かに、クルマを所有するってのは税金を垂れ流すってのと同意だ。
だいたい、1300ccのコンパクトカーでさえ、年間約3.5万円の自動車税、
ガソリンを使えば1リットル使うごとに約54円が税金として自動的に上納されるシステム。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 18:18:25 tdlha+OA0
いっそのことナンバー切ってサーキット専用にしよっかな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 21:33:22 qnwYWq0p0
>>445-446
自動車諸税はほとんど一般道の建設維持管理関連費であとは高速特別割引分。
高速道路から上がる料金収入を無くした分は、必ずどこかから補填しなきゃならない。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 22:37:07 snyTKjrF0
>>448
>自動車諸税はほとんど一般道の建設維持管理関連費

ソースは?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 23:47:58 qnwYWq0p0
>>449
道路特定財源 
URLリンク(ja.wikipedia.org)

道路予算の使途(2007年度当初ベース)(億円)
道路建設(交通円滑化事業) 環状道路・バイパス道路建設等 3,739
道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路・一般道建設等 8,856
維持修繕等 日常管理、耐震補強工事等 1,920
環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339
‥‥ 国+地方合計 74,582

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 23:57:59 e+JARIi30
つまり自動車を所有(利用)しない香具師も
自動車を所有(利用)する香具師の納める税金の恩恵を受けている
ということだよな。
これって不公平じゃん。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 00:18:58 p3kl6veU0
自動車の利用者が道路の維持・整備費を負担する、受益者負担の原則に基づく(かつての)制度

国土交通省によれば、道路特定財源制度は、合理性・公平性・安定性に優れた
制度であると表明している。
自動車の使用量=道路の走行量に見合った燃料に対する課税、道路の損耗に見合った
重量に対する課税など、負担と受益とが比較的わかりやすい。


453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 01:33:27 By3qmFiU0
道路利権と自動車関連の税金

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 16:41:41 0sJlm7VZ0
>>448
せっかく良いソース探してきたんならよく読んでみなよ

> 自動車諸税はほとんど一般道の建設維持管理関連費であとは高速特別割引分

>>450には道路特定財源総税収5兆6千億円、自動車税分は別途1兆9千億円

使途
* 道路整備等 - 2兆0814億円
* 地方道路整備臨時交付金 - 7099億円
* 使途拡大分 - 2878億円
* 2006年度補正 - 1480億円
* 一般財源化 - 1806億円
o 計 - 3兆4076億円(2007年度)

3兆4千億のなかには道路関係予算以外の出費も含まれている
予算がいくら余ってるかは引き算ができればわかるよな
大体、暫定税率廃止の論議が出てきたのは余った税収を
族議員や腐れ官僚達が寄ってたかって無駄な流用したことによる批判もあるだろ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 16:54:44 0sJlm7VZ0
> 道路予算の使途(2007年度当初ベース)(億円)
> 道路建設(交通円滑化事業) 環状道路・バイパス道路建設等 3,739
> 道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路・一般道建設等 8,856
> 維持修繕等 日常管理、耐震補強工事等 1,920
> 環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339
> ‥‥ 国+地方合計 74,582

それから上記は自民族議員全盛期の2007年度予算だ

> 道路建設(交通円滑化事業) 環状道路・バイパス道路建設等 3,739
> 道路建設(地域連携推進事業) 地域高規格道路・一般道建設等 8,856
> 環境整備事業 交通安全関係設備工事等 5,339

政権が替わってこの部分はかなり削られたが
小沢が年末にある程度復活させた
だが選挙前になって自分が道路建設を主張した事は知らん顔して
こんどは高速値上げ反対を唱え始めたので
前原によって新規の道路建設予算は凍結状態になっている

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 17:13:25 xbRIp9ml0
>>455
自民党の支持母体(公共事業ニート)を味方につけて、
自民党を根本からぶっ潰すために小沢が仕掛けたんだよな。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 17:25:23 0sJlm7VZ0
>>456
そうだよね
だが選挙前になって運送業界団体が騒ぎ始めた途端
年末ほごにしてたはずの高速無料案を熱烈支持
彼の狡賢いところは「道路建設予算を無料化に回す」とはひとことも言わないんだよな
道路建設派にも高速無料派にもいい顔してドロは政府にかぶして知らん顔
振り回された前原がキレるのもムリないわ



458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 17:38:16 olSuTC3j0
いちいち頷けるんだよな

URLリンク(www.youtube.com)

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 17:45:56 xbRIp9ml0
>>457
民主主義は選挙がすべてだからな。小沢が選挙を重視するのも分かる。
昨年の衆院選の記憶が新しいうちに、ころころとマニフェストを変えられたら有権者だって怒る。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 06:29:21 txRmzvfc0
年代の方、配慮に対する経験の豊富な方もいらっしゃると考え質問
させていただきました。長く読みづらい文章になってしまい、
申し訳ございません。よろしければアドバイスください。
それではお待ちしております。


461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 14:09:48 mvF7cJHt0
西湘BPには下りのみ年に数回乗ってただけだが
無料化以来上下6回使ってしまった。
新湘南BPは開通以来1度だけ途中まで乗ったことがあるが
フルコース乗ってあげた。
現金な俺w
初めは料金所で有人のところは一時停止して券を受け取る必要があったみたいだが
今は素通りOKみたいよ。
中で係員が車だけ見てカウントしてるみたい。
だからETCより速く通過できるようだな。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 16:27:45 9Ht+ztyo0
nexcoが水増し請求する訳か

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 18:22:19 9VnP5UUr0
>>461
再有料化した際にトラブルが起きる予感

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 10:17:40 w2XteQtrO
そういえば1000円高速開始時もトラブル発生を危惧してたやつがいたなw

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 23:14:10 s+psuVX00
参院選終わったら早いとこ決め手くんねーかな?


466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 13:32:11 Lv/9oePD0
選挙終わったら高速無料化は現行路線で終了だろ。
前の参院選の争点(与党に対する批判)って年金だったけど
民主に変わって何か前進したか? マスコミもグルだから何も言わねーけど。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 16:17:35 YciYhccr0
>>466
休日1000円もなw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 22:32:46 KbXdl2DR0
ETCも普及したから各種割引も順次廃止だろうな

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 22:44:25 Lv/9oePD0
ETC割引は普及のためじゃないだろ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 03:28:03 NzIBQLcj0
自民が千円高速にしてもETC割引の一部にしても選挙対策で始めたものだから
自民が与党になったら順次廃止でまちがいないよ。
でないと道路建設する予算がでないしな。
民主は参院選後に連立する相手次第で展開が異なってくるだろうな。
もしも民主が過半数とって安定したら
来年4月以降無料化路線は増えるだろうが
これは予算次第で変わってくる。


471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 12:00:19 lAWVqp/40
>>470
嘘八百並べるなっつーの


472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 13:18:09 o892JCRl0
>>470
廃止すればいいじゃない。
1000円高速は税金の無駄だ。

割引だけでよろしい。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 16:59:25 NzIBQLcj0
>>471
情弱乙
>>472
マイカーを持たない人の典型的意見だな。
自分の車を買ってドライブしてみなければ
上限制のありがたさはいつまでたっても理解できんよ。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 17:15:34 lLWAG5790
>>472
そうそう、上限制はおかしい。従量制を維持すべき。
普通車で1kmあたり10円程度が妥当だな。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 17:25:16 Sy3d+q5OO
無料は助かるわ


476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 17:32:22 lLWAG5790
無料は有料道路という範疇ではなく、高速道路のバイパス化。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 17:33:51 QyXvg0Lm0
【政治】 お盆の高速道路「休日上限1000円」、今年は土・日のみ…前原国交相
スレリンク(newsplus板)

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 17:42:41 lAWVqp/40
>>473
ETC割引の目的と導入時期を言ってみろ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 18:25:14 lAWVqp/40
>>477

前原国土交通相は6日の閣議後記者会見で、今年8月のお盆の時期に、ETC(自動料金
収受システム)搭載車を対象に、地方の高速道路料金を上限1000円に割り引く日を
土・日曜日に限定すると発表した。
昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが‥
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

高速無料化の民主党になったら値上げになったでござるの巻

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 18:38:45 afO3J4k5O
毎日の通勤で抜け道として一部無料化区間の高速利用してたオレからしたら、今回の一部無料化は最悪。
田舎で軽トラだらけ、上り坂やトンネルでの30キロ位までの減速&加速また減速ばっかりで、今では平日休日ともに利用する気が起きない。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 19:32:03 o892JCRl0
>>473
持ってるしw
ドライブマニアだしw

ありがたいとかじゃないんだよ。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 20:00:30 lLWAG5790
>>480
田舎の軽トラは高速だけでなく一般道でも渋滞を引き起こすからなー
最低速度は設定しておくべき。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 20:02:08 lLWAG5790
>>479
>昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが‥

そのおかげで流通網へ影響があったから、今年は土日に限定してるわけ。
本来ならその土日さえも廃止にすべきなのだがな。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 20:25:45 lAWVqp/40
>>483
だからこそ、車種区別なしの深夜割引でコントロールしているのに、
ETC憎しでそれを廃止しようとしている民主党。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 21:33:43 lLWAG5790
>>484
廃止にしてない理由はなぜだか分かる?
流通業界から強い要望があったから。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 22:30:47 YaecyyAL0
>>474
それでETCは半額にすればちょうど良い感じだね。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 22:33:26 7pGNYzi10
>>486
ETC普通車で1kmあたり10円、ETC非搭載普通車で1kmあたり15円でOK

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 22:40:28 YaecyyAL0
>>487
OKなわけあるかボケ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 22:50:51 7pGNYzi10
>>488
いやいや、これくらいが妥当だと思うぞ。
大阪~京都のおよそ50km区間でETCだと500円、非ETCで750円、
大阪~東京のおよそ550km区間でETCだと5500円、非ETCで8250円だ。

俺にとっては高いけどなw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 01:32:34 ldifCWfX0
>>479

> 昨年8月のお盆の時期には、交通量を分散させるために木・金曜日も上限1000円としたが・・
> 交通量が増加して木・金曜日も渋滞が発生したため、今年は土・日曜日に限定することにした。

なに、肝心な部分はぶいて幼稚な情報操作してんのよw
大渋滞で流通機関や高速バスまで巻き添え食らったから仕方ないな
上限制を実施するなら全日2000円にして分散させるしかない

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 01:38:39 ldifCWfX0
>>480
高速道で軽トラが30キロで走ってるってこと?
いくらなんでもありえないと思うんだけど
どこの路線?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 02:01:39 ID5MsjFd0
>>490
なに渋滞に話をすり替えてるんだ。
原則無料がなんで値上げになるんだバカってことだろ。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 02:41:18 IUIJN4rj0
>>479
ネトウヨ、いい加減にしろw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 02:44:12 ldifCWfX0
>>492
すり替えどころか去年大渋滞が起きて高速が麻痺したことは既成事実だろ。
なんの対策もなくそれを放置するほうがバカってことだろ。


495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 02:58:32 IUIJN4rj0
自民党: 昨年は票目当てに大盤振る舞いしちゃいました(テヘッ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 03:40:40 ID5MsjFd0
>>494
>なんの対策もなくそれを放置するほうがバカってことだろ。

昨年は10(月)、11(火)、12(水)、に普通車を現行割引、大型車を終日5割引きにして
渋滞緩和の効果を得ている。

【日平均交通量】全国の高速道路の主な区間(11日間)
21年 54,500  20年  47,800
平均 1.14倍
10日~12日 0.96倍 普通車:現行割引、大型車:終日5割引(平日)

URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

どうしてウソをついたりすり替えをするんだろうか。

>>495
自民の割引は期間限定の緊急経済対策。
財源も考えずに(既に破綻している)恒久的な無料化を公約にした民主の方がバラマキ。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 10:38:53 miY7t4ODO
>>491
本州最長の無料化区間ですよ。
軽トラばかりじゃないけど、とにかく軽が増えてる。
対面通行区間で枯れ葉マーク軽トラなんかが先頭車がトンネルの坂道になると、どんどん速度落ちるから、10台程後ろだと30切るよ。
メーターは30~60行ったりきたり、時々100って感じで、とにかく走りにくい。
普段から行楽シーズンの週末並に車増えたのは良しとしても、レベルの低下が酷すぎるw

以前は通勤割引で毎日1000円程使ってて今は無料だけど、毎日1000円払う方が良いよ。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 15:11:02 5k5jwn930
>>496
>自民の割引は期間限定の緊急経済対策。

それで結果は?検証せずに正当化するのは無理がないか?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 01:42:20 vvIdTs5s0
>>496

また都合のよい部分だけ抜き出しての情報操作と話のすり替えだ。
きみの手口はほんと幼稚でワンパターンだな。

> 昨年は10(月)、11(火)、12(水)、に普通車を現行割引、大型車を終日5割引きにして
> 渋滞緩和の効果を得ている。
> 10日~12日 0.96倍 普通車:現行割引、大型車:終日5割引(平日)

10日~12日は帰省の中日とゆうことで千円割引適用外なので
唯一前年比100%を割っているにすぎない。
そもそも大型車は営業上運航日は変更できないのでいくら10日~12日だけ大型5割引にしても
残りの6日間を避けて通るわけにはいかず渋滞緩和策にはならない。

> 6日、7日   1.09倍 普通車:休日特別割引(平日)
> 8日、9日 1.24倍 普通車:休日特別割引(休日)
> 10日~12日 0.96倍 普通車:現行割引、大型車:終日5割引(平日)
> 13日、14日 1.22倍 普通車:休日特別割引(平日)
> 15日、16日 1.28倍 普通車:休日特別割引(休日)
>
> 【日平均交通量】全国の高速道路の主な区間(11日間)
> 21年 54,500  20年  47,800
> 平均 1.14倍

上記のとおり交通量は中日以外は全て増加してるし前年比平均でも1.14倍増加している。

渋滞延長 今年 前年 対前年比 (参考)予測
10km以上の渋滞 498回 303回  164.4%  664回
30km以上の渋滞 54回  23回  234.8%   66回

渋滞回数も激増している。
こんな状況で去年とまったく同じやり方で放置できるか?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 01:50:44 vvIdTs5s0
>>496

> 自民の割引は期間限定の緊急経済対策。

自民も高速道の値下げは経済対策になるって認めてるわけだ。
無料化すれば最高の経済対策になるってことは自民のお墨付きだな。

> 財源も考えずに(既に破綻している)恒久的な無料化を公約にした民主の方がバラマキ。

自民が暫定的にやる政策は経済対策で民主が恒久的にやる政策はバラマキですか。
きみって自民のプロパガンダに簡単に踊らされる純な性格なんだね、羨ましいよ。
ちなみに民主は暫定税率を廃止しなかったから財源はじゅうぶんあるよ。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 01:57:07 vvIdTs5s0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

> 昨年は8月6~9日、13~16日に上限1000円割引を適用し、
> 8月6~16日までの全国の高速道路で、
> 10キロ以上の渋滞が前年比64%増の498回発生した。
> 30キロ以上の渋滞は54回と前年より2.3倍も増えた。

URLリンク(response.jp)

> 前原氏は6日の閣議後会見で、昨年実施した平日の上限1000円料金適用について
> 「東名や名神など主要な高速道路では(交通量を分散を狙って)拡大した平日にも
> 激しい渋滞を招いた」と語った。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 10:04:46 y7la/mX10
>>499
すり替えはお前。
実際去年も渋滞緩和を実地しているのに、何もやっていないかのように
間違った情報を流した。この事実は認めるか?

しかも俺がリンクした情報ではじめて知ったんだろw
激増と言っても普段高速を使わない不慣れな利用者が増加したから
渋滞が極端に増えたんで、日平均交通量の平均が1.14倍しか増えていない。
これは首都高速の交通量の平日休日比より小さい。

>こんな状況で去年とまったく同じやり方で放置できるか?

経済政策の自民なら渋滞緩和を優先して休日割引を変更したとしても驚かないが、
無料化をぶち上げた民主党が取りやめるのは、自らの無料化政策の否定だろ。
千円割引である程度の傾向が判っているんだから、
一度だけのデータを見て止めるなら、今行っている社会実験も実地検証する意味が低い。
やはり選挙目当てのバラマキ政策だ、という批判の謗りは免れないだろう。


>>500
つ 財源

経済が悪化している時の期間限定の公共投資などは常道の経済政策。
民主はそれを停めて税収を下げ、財政を悪化させた上に財源のめども立たない
恒久的なバラマキをして経済を破綻させようとしている。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 18:07:56 BE1D/wqb0
もう上り下り別で割引率変えて流れを操れよ。


504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 03:17:02 eMKL5HIQ0
>>502
> 実際去年も渋滞緩和を実地しているのに、何もやっていないかのように
> 間違った情報を流した。この事実は認めるか?

えーと、どこで俺が「去年も渋滞緩和を実地しているのに、何もやっていないかのように
間違った情報を流した」とゆう意味の文章を書いたのかな?
妄想や錯覚じゃなかったらレス番で指摘してくれ。
ちなみに>>494の意味は、去年は大渋滞が起きたのに
今年はなんの対策もなく放置したらバカだろって意味で
去年、対策をしたとかしないとか一言も書いてないんだけど
そちらが>>496で昨年渋滞対策したとかつじつまが合わないこと書き出したから
話のすり替えだと返したんだけど日本語わかってますか?

> しかも俺がリンクした情報ではじめて知ったんだろw

あの程度のリンク情報見つけたくらいで得意になっちゃってるようだけど
ネット初心者だと白状してるようでとっても痛いんですけど
よっぽど嬉しかったようだから仕方ないかw
ちょっと調べればもっと詳しい資料がいくらでも出てくるでしょ。
URLリンク(www.jb-honshi.co.jp)

> 激増と言っても普段高速を使わない不慣れな利用者が増加したから
> 渋滞が極端に増えたんで、日平均交通量の平均が1.14倍しか増えていない。

つまり、自分でも渋滞が極端に増えたと認めてるわけだな。
例年盆休みは交通量が増えて混雑するから1.14倍でもかなりの影響だ。
これだけ渋滞しても去年と同じやり方のまま放置したほうがいい理由がさっぱりわからん。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 03:19:12 eMKL5HIQ0
> 経済政策の自民なら渋滞緩和を優先して休日割引を変更したとしても驚かないが、
> 無料化をぶち上げた民主党が取りやめるのは、自らの無料化政策の否定だろ。

休日上限制と無料化を同列に論じてる時点で根本的に間違ってるんだけど。
もしも自民が全日無料化を実施して民主がそれを中止してたら
無料化政策の否定と言われても仕方がないが
自民が実施した休日上限制を無料化支持の民主が中止するのはなんの問題もない。
そもそも渋滞が置きやすい休日上限制を回避するために前原は全日上限制を提案したんだろ。


> 千円割引である程度の傾向が判っているんだから、
> 一度だけのデータを見て止めるなら、今行っている社会実験も実地検証する意味が低い。
> やはり選挙目当てのバラマキ政策だ、という批判の謗りは免れないだろう。

ETC限定休日上限千円では高速完全無料化の傾向などほんの一部しかわからんだろう。
今年の盆休みの件は渋滞対策で無料化とは関係なし。
選挙目当てのバラマキは選挙前だけの期間限定上限制の自民党
恒久高速無料化を目指す民主党こそ経済対策。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 03:24:06 eMKL5HIQ0
> 経済が悪化している時の期間限定の公共投資などは常道の経済政策。
> 民主はそれを停めて税収を下げ、財政を悪化させた上に財源のめども立たない
> 恒久的なバラマキをして経済を破綻させようとしている。

その常道の経済政策の結果が500兆もの借金なんだけどね。
税収以上に赤字国債ばらまいて景気がちょっとよくなりましたって言うのが
亡国自民族議員達のこれまでの実績だろ。
高速無料化の財源は暫定税率維持しちゃったからじゅうぶんあるよ。
小沢が年末に道路建設にあてると言い出したから一時頓挫したけど
こんどは高速無料命とか言い出したからネックがなっくなった。
無料の高速道路が生み出す経済効果は他の先進国でも証明されてるから
自動車ユーザーと国民は投じた税金以上の果実を得られるわけだ。

赤字国債ばらまいて借金何百兆も増やした挙句
熊や鹿がお散歩するだけの高速道路をいっぱい建設して
一体なんの経済効果があるってゆうんだ?
全国につくった空港や港湾設備で借金を返すどころか
どんだけ赤字たれ流してるのかわかってるのか?
アニメ博物館つくれば景気が回復するのか?

よく考えてみろ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 17:13:07 85aQyplr0
高速道路は有料化が先進国のトレンドでしょ。
時代に逆行してるよ。

事業仕分けだの埋蔵金だの言ってたけど結局財源確保できずに
暫定税率廃止できないし、挙句に国債発行額増やすし、まだ足りなくて
消費税10%とか言い出す始末。子供手当てで景気回復しますか?

夢見すぎじゃないの?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 17:22:11 MWdusCzQ0
無料化を謳って高速道路の建設を推進したのに・・・

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 17:50:50 qObpYqpn0
長期連休の時は通常料金にすればいいんだけどな

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 18:31:02 2MkOXHlu0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1㎡あたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 23:07:29 lF4H1Ang0
>>510
これ張るヤツって伊豆諸島も品川ナンバーだって知らないのか

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 02:14:55 QNG6dmTT0
>>507
アメリカは無料のままだしドイツはユーロ圏が拡大してから
欧州のハブ道路網としてアウトバーンに流入する他国の大型トラックの通行量が
激増したことによる対策として大型車両のみ有料化にふみきったわけだ。
他国の通り抜けるだけの車両にドイツが無料奉仕する義理はないってことだな。
これから有料化するにしても混雑する一部路線のみだろう。
民主も通行量が多い路線は無料化するつもりがないから
むしろ米独の未来形になるかもしれん。 

事業仕分けもせず埋蔵金や天下りも温存のまま消費税10%を云ってる自民はどーなのよ?
だいたい、リーマン以降恐慌かってくらいの景気で税収激減してんのが
本年度財源不足の最大要因でしょ。
子供手当てはどちらかといえば少子化対策なんじゃないの。
子供に給付金出すなんて少子化に苦しむ先進国ではやってない国の方が珍しいくらいだしな。
子供預ける宛てのないワーキングウーマンには保育園のほうがありがたいだろうが
専業主婦家庭にとっては素直に助かるだろう。
少なくとも土建屋に赤字国債で調達した金ばらまいて
これまた赤字を再生産するだけの空港ダム道路など
無駄な箱物を建設し続けるよりはるかにましだな。
これからの公共工事は集中と選択が絶対条件だ。
空港を造るにしても羽田と成田に集中投資してツインハブ空港化とか
高速にしても地方を無料にするかわりに首都圏環状線を優先的に建設するとか
完成後に経済的果実が確実に得られる公共工事に時間と資金をつぎ込むべきだ。
利権や地元優先の族議員に牛耳られた自民にはこれができない。
民主も経済感覚が優れた議員が少ないのが欠点だが
みんなの党と連立すれば意外と良好な経済政策を実行できるかもしれんな。

513:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:15:37 YklhZOnd0
>>512
専業主婦家庭なんて普通に控除廃止で赤字になるんだが。
どこが少子化対策だよ?

514:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:23:01 5b91uR640
>>512
>高速にしても地方を無料にするかわりに首都圏環状線を優先的に建設するとか
これは賛成だわ。特に外環を早く湾岸線から湾岸線まで全部完成させて欲しい
なんか最近はすっかり圏央道にシフトしてるみたいだけど、遠回り過ぎて
使いづらいんだよな

515:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:43:02 9Vw6nQL70
>>512
民主党は通行量が少なくても自民が強い地域は無料化してませんがw
(和歌山とか)


516:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:04:01 TGbOoJRl0
和歌山に高速あったのか?
初めて知ったw

517:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:43:28 j4AtLSHm0
高速が無い県ってあるの?

518:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:52:06 vssloQwv0
緒方拳

519:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:06:27 NggWnR600
田中健

520:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:17:34 7/u2wiu70
志村けん

521:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:29:51 fnhos6r10
しみけん

522:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:44:27 JrDyIL2l0
道路利権

523:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:20:08 IoSjqfRi0
チキチキマシーンの犬

524:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:21:06 lO1on9eW0
シシシシシ

525:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:39:11 wDq1cK0I0
>>513
そりゃ子供が少ないからだろ
もっと励みなさいw

526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:48:13 P2RNQSDR0
民主が負けたらどうなるの?

527:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:52:38 RfuMGdJ60
共産党大躍進

528:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:09:40 WYH9/JbZ0
責任論が渦巻いて菅の首が飛ぶ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 02:53:31 JGs4ZPCg0
高速無料化はこれからも細々と続きそうだが
自民が導入した1000円高速と一部割引が来年3月で期限切れ終了して
新たな上限制料金は導入されるかまったくわからなくなってきたな。
ほとんどの野党は無料化には反対だが上限制に関しては微妙だからな。


530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 03:26:53 k3QsHPR50
野党の大勝利で混沌としてきたな・・・

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 08:39:19 nkESyOzq0
みんなの党の発言力が強くなったら、ETCの扱いがどうなるかだな。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 08:42:53 0gnu0bqE0
すくなくとも3月までは1000円なんだろ?
とりあえずおk

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 08:47:49 giPpeq/X0
>>531
みんなの党はどういうスタンスなの?

利権でっちあげのETC批判に便乗?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 09:03:39 nkESyOzq0
>>533
俺が気にしているのは、公務員制度改革を推し進めたいみんなの党は
民主党政権よりさらに天下りの根絶に乗り出すだろうから、
ETC限定の割引制度をどうすることになるかな?ということ。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 17:48:42 giPpeq/X0
ETCは無駄じゃないし、公務員とは関係ないんだけどな。
とにかく自民の政策を批判するために攻撃の的になっただけって感じだわ。


それにしてもマスゴミの情報操作は相変わらずだよ。

680 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/12(月) 14:11:02 ID:TmpEdVsz0 [1/3]
出た!マスゴミマジック。下の目盛りに注目!
本当なら超急降下のはずが揺やかになる様に細工してあるぞ。
URLリンク(www.dotup.org)



536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 17:57:53 MkEHfvXI0
経済効果とか言って混んでる曜日をわざわざ安くした自民党はバカじゃねえの。
またバカ自民が息を吹き返したから、来年3月以降も継続しそうだな。


537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 18:14:10 GkC3QxozO
>>536
その混んでる曜日の割引きを廃止にせず、引き継いだ政党もバカだったんですね。分かりますwww
ミンスって何か良い事やったっけなぁ…。
ちなみに俺は、自民マンセーでも、犬作の下僕でも無い。。。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 18:42:41 giPpeq/X0
>>536
観光やレジャー利用を促進して、疲弊した地方の経済を活性化するのが目的だから
休日に設定するのが当たり前じゃん。

50%割引で主に長距離輸送を深夜時間帯に誘導して渋滞緩和。
通勤割引で併走する一般道の渋滞を緩和し、事故を減らし環境対策。

民主の非ETC割引や終日無料だと、時間や日にち、路線別に誘導して
渋滞を分散することができない。
そのうえ財源があいまいで将来の財政に多大な負担を招く恐れがある。


539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 23:41:39 5TYe+Ujs0
自民党は民主党の政策をバラマキだと批判するのであれば、
休日上限1000円とか馬鹿げたバラマキをやるんじゃない。

これまで数多くのバラマキを重ねてきた政党である自民党が言うこと自体がナンセンス。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 23:48:30 giPpeq/X0
財源をしっかり確保してるし、期限切ってるし、経済効果があれば税収も上がる。

選挙前の駆け込み子供手当てや経済効果の見込めない過疎路線だけの高速無料化等
詐欺フェスト民主党とは比較にならない。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 23:51:53 64xI+oEC0
休日1000円を批判する奴は経済対策がわかってないな。
民主自体が経済がわかっていないんだからしょうがないが。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 23:58:13 e/pvnMEl0
>>540
>財源をしっかり確保してるし、期限切ってるし、経済効果があれば税収も上がる。

うーん、違うな。


543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 00:41:06 eI1Iyw9B0
財源は財投の特別会計から一般会計に4兆円を繰り入れてる。
返済への影響は否めないが経済危機に対応するためにやむを得ない措置。
選挙前の滑り込み無料化とは違い、期間限定割引なのでバラマキ批判には当たらない。
高速の利用が増えれば地域的格差はあるが金は落ちる。経済が活性化する。

民主党の無料化は都市圏の近距離輸送では実質値上げ。
経済にはマイナス効果しかない。


544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 01:50:09 I1KhNBrq0
詭弁の神様

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 02:04:24 d5M/868EO
>>535
何を今更
ETCなんて利権の塊じゃんw
銀行の「引き落とし手数料稼ぎ」なんてセコい真似に加担するなんざ狂気の沙多だぜ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 02:14:50 R5nZBQ5d0
>>538
つーことは、自民は1000円高速で休日に大渋滞を
意図的に誘導したってわけだねw

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 02:15:55 R5nZBQ5d0
>>538
つーことは、自民は1000円高速で休日に大渋滞を
意図的に誘導したってわけだねw

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 08:40:17 t7iitj2p0
>>543
> 財源は財投の特別会計から一般会計に4兆円を繰り入れてる。
> 返済への影響は否めないが経済危機に対応するためにやむを得ない措置。

これで財源を確保しているとは言えないだろ。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/13 21:16:51 SzR6Y7tb0
>>545
良くわからんが、変わったカードを使っているね

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 11:01:06 0q9MZgax0
ETC非搭載車が大都市近郊区間をまたぐときの上限2000円はどうやって対応すんのかねぇ?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 12:21:09 gckN05Pg0
大都市近郊区間は別料金じゃなくなるでしょ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 12:29:41 p+p7jxPh0
エスパーな俺が都市高速をまたぐ時と予想してみた

判別できない以上当然リセット
何かしら工夫すれば上限継続可能かもしれんがそこまでやる義理もない

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 12:34:02 UvNGsVNm0
領収書と乗継券で手計算

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 13:16:51 0q9MZgax0
>>551
ああスマン、首都高速と阪神高速をまたぐときだ。
>>552
国交省の報道発表資料ではNEXCO2000円+首都高900円で2900円になるらしいんだ。
>>553
やっぱりそれしかないよね、一般レーンは大混雑になるんじゃないの?

去年のお盆は平日も1000円にして大渋滞だったから今年は土日だけにしたみたいだけど、
来年からは毎日2000円だから去年並みに混みますよってことだよね。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 13:36:38 lJi+xySGP
>>554
資料には「ETCで合算」って書いてた気がする。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 15:27:39 Dzc2g+Ah0
「2千円高速」秋以降にも、関連法案成立前に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 15:50:38 0q9MZgax0
>>555
『原則現金とETCの区別なし、大都市と地方で上限の区別なし』ってあるけど、
『複数会社を跨ぐ場合や均一料金区間を連続走行する場合はETCで合算』だから
たとえば東北道(仙台)あたりから首都高速抜けて東名(名古屋)あたりまで行くと、
ETCは2000+900で2900円、一般は2000+900+2000で4900円ってことでいいのかな?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 15:56:14 K9w5YtfH0
>>556
それでいいから早くやってくれ。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 16:28:37 ll7B6nPD0
暫定税率撤廃もお願い。小沢が復活したらまたつぶされるので急いでくれ。


560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 16:40:26 nTMBRFxj0
>>556
よく分からんが、国会審議を通さず導入って事はつまりネクスコが自腹でやるって事か?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 16:52:17 jsaa98oO0
>>560
国土交通省が…検討に入った

ということだから、
国交省がネクスコに自腹を切らせてやらせるってことなんじゃ…

どこからその権限が生じるのだろう。責任は誰にあるのだろう。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 17:05:28 nTMBRFxj0
>>561
やっぱそうなるのかね
>どこからその権限が生じるのだろう。責任は誰にあるのだろう。
そのへん謎だわな。ネクスコが自分から言い出したのならともかく

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 18:31:09 8iXoav5+0
NEXCO的には今の自腹分の時間帯割引と2000円上限での持ち出しは
2000円が少ないってこと?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 18:56:52 UvNGsVNm0
時間帯割引って自腹なの?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 20:40:00 jMIk/KBt0
>>556
料金を決めるのは道路会社の自由。
だけどそれを認めるか認めないか、権限を持っているのが国土交通省大臣。

国土交通省と道路会社は現行1,000円割引が来年3月で終わるし、
2,000円割引の新料金制度に移行するよう準備してきた。

しかし民主党は参議院で過半数を割ったため、新料金の法案を成立させることが
困難になった。

だから平日は当面現行制度のままで、休日だけ普通車2,000円、貨物5000円の上限に
するつもりじゃないのか。
仮に平日も上限1,000円から5,000円になったとしても、ETC割引を廃止した場合は
平均利用走行距離から言って殆どの人間にとっては値上げになるだろうけどね。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 20:44:56 jMIk/KBt0
>>564
ETC割引の3割分は道路会社の負担。残りは国の予算から。
値下げで交通量が増えて料金収入が上がる分で補填しているが収入は減っている。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/14 22:44:38 C8o5g1sZ0
暫定措置の1000円を基準にして
それより高い料金を「値上げ」というのは
なんか違和感があるけどな
仮に1000円の期限が過ぎて元の料金に戻っても
悪意や偏見がなければ「値上げ」とは言わんだろ

1000円や2000円の定額に反対ではあるが

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 00:31:39 2iJ8lPm30
>>567
ただ、「休日上限1千円」や「夜間最大50%割引」など、
国や高速道路会社の負担で実施している割引制度は同時になくなる。
高速会社によると、現在は全体で定価から4割程度値下げしており、
大半の利用者に何らかの割引が適用されているという。

東日本高速道路会社によると、軽・普通車の平日の1回あたりの
平均走行距離は約40キロ、休日は約60キロ(ともに昨年6月時点)
と現在、普通車は2千円に満たない区間での利用が主流。
このため、現行割引の廃止で多くの利用者にとって実質値上げとなる可能性がある。
URLリンク(www.asahi.com)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 02:11:58 7M4ay3Xr0
質問なんですが日曜の24:00までに高速に入れば降りるまで1000円ですよね?
大都市近郊区間を避けて鹿児島から青森まで乗り続ければ水曜とかに高速を降りても1000円という認識でいいんですか?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 05:55:56 Tc98TedK0
>>569
おっけー、おっけー
あとはそのルートを見つけるだけだ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 07:28:16 /IwnxQ8lO
>>563
近距離を大幅値上げするから料金収入は大幅に増える。


572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 07:29:20 p7l791Py0
見つかるといいな

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 07:58:14 Ly/H2+GM0
でかい湖の北ルートはいつ開通するんだっけ?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 08:43:29 U3gPPjSt0
2014年度開通予定

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 10:15:40 V759I6OP0
高速無料化でのバラマキ批判がよくあるけど、
無料化後も無料化前と同じ費用をかける前提を置くからでしょ?
たかだか100km/h程度の道路に、ちょっとの段差でアスファルト
補修したり、道路脇に荷物が落ちているだけで黄色パトカーが
飛んできたり、「道路を守ろう」なんて表示にしか使って無い
電光掲示板立てたり、ゴージャスなサービスエリア建てたり、
そもそも万一のためを建前に無駄に金かけすぎなんだよ。
無料化→バラマキじゃなくて、無料化→無駄削減へ
論点をもってけばいいのに。


576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 10:43:15 2iJ8lPm30
大雨で出来た陥没穴を100km/hで通過して、落下した角材に乗り上げて
高くてクソ不味い飯を食わされて、文句ひとつ言わない >575は漢だな。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 11:37:39 8hj+CNLw0
>>570
サンクスです

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 19:21:50 zA4yKWn60
>>577
>>569のQに対して>>570のAは正しいんだけど、
>>569みたいな状況はありえないからね!
大都市近郊区間や乗り継ぎの特例対象区間とかをはさむと条件が複雑だから
日曜の24時直前に乗った路線だけ1000円以内で他路線は通常価格になることもあるよ。

579:TOP保全2-1
10/07/15 19:33:52 2iJ8lPm30
2010年07月15日 燃費43km/L!
トヨタは秋にデビューするフィット・ハイブリッドの価格に注目しているのだろう。
なんせ今年の早い時期から「2011年11月に発売予定のヴィッツ級ハイブリッドの
価格を150万円程度に設定する」という情報を流し始めたほど。
そして昨日夕方の『asahi.com』を見たら、10・15モード燃費は43km/Lだという。

記事を書いたのはプリウスの価格をスクープした中川さんという記者。もちろん現時点で
43km/Lというのは確定値じゃないけれど、達成可能な開発目標だと思われる。
ベストカーの達人コラムで書いた通り(フィット・ハイブリッドの価格について分析した)、
40km/L以上であることは間違いない。

このニュース、フィット・ハイブリッドだけでなく日産に対する牽制にもなった。
122万円のアイドルストップ付きマーチは26km/Lを前面に押し出し燃費の
良さをアピールしているが、43km/Lという数字を見たらタイしたことない。
加えて28万円という価格差、燃料代の差額で完全に吸収出来る。

ヴィッツ級ハイブリッドの情報って、デビューまで1年以上前なのにたくさん出てくる。
現時点で解っていないのはデザインくらいのもの。エンジンは2代目プリウスの
1,5リッターをベースに熱効率を向上させながらコストダウン。
モーターやインバーターは新しい世代のタイプを採用し、これまた性能アップ。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 19:33:55 sg3Qv/GI0
圏央道は田舎区間にしろやハゲ

581:TOP保全2-2
10/07/15 19:35:04 2iJ8lPm30

そうそう。ハイブリッドシステムはホンダのような簡易型の1モーターになると思っている
ライバルメーカーの人も多いようだけれど、いわゆるTHS-2でプリウスと全く同じ
本格的な2モーターです。バッテリーは宮城工場で生産するニッケル水素。
容量を少し減らしてコストダウン&省スペース化する。

プリウス級くらいまでの重量のハイブリッド車の場合、現時点ではリチウムイオン
バッテリーよりニッケル水素の方が総合的に評価すると優れているのだ。おそらく
ヴィッツ級ハイブリッドのバッテリー調達コスト、ケース込みで5万円程度に
収まっていることだろう。寿命20万km/10年以上。

コンパクトカーはヴィッツ級ハイブリッドのデビューで大変動が起きるとだろう。
このクラスの購入を考えており、来年の11月まで待てるなら迷うこと無し! 
唯一の例外はホンダが「勝負!」に出てフィット・ハイブリッドを私の予想価格
である139万円で出してくるようなケース。十分あり得ると思ってます。

もし122万円のマーチの売れ行きが順調でフィットのシェアを喰うようなら、ホンダも
日産を牽制すべく早い段階でフィット・ハイブリッドの価格をリークしてくるだろう。
このあたりの微妙な駆け引きを楽しみにしたい。

追記・新型マーチに装着されているタイヤだけれど、日本で販売するのは
ファルケン(タイ工場製)だけだと思っていたら、タイで見た「どこの会社じゃコレ?」
の『マキシス』(台湾のブランド)もあるという。ウなりました。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 19:35:50 2iJ8lPm30
ゴバーク

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 21:29:24 NoQhcrX40
>>577
みんなまわりくどく説明してるが、無理な理由を簡潔に言う
1.関西の大都市近郊区間をパスするルートは今現在無い
2.高速に乗った日の翌々日までに走行を終えなければ適用されない
以上の理由により不可

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 21:42:23 zA4yKWn60
>>582
ははは、でも無理やりエコカーネタなら、
エコカー割引がエコカー減税対象の偽エコカーじゃなくて
燃費20km/L以上の車になるみたいだから、そこだけは支持するってかw
ハマーがエコカー減税対象車なんて気が狂ってるとしか思えない。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 22:50:46 Q1ccTCfD0
休日1000円割引を経済効果が無いという奴もいるが、
それが無ければ私は止まりで月一名古屋でホテルを取って遊んで無いだろう。
微々たるものだけど、絶対に車持ちのみんなの行動範囲は広がった無いと思う。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 23:47:27 wZgBt7Kv0
>>569
例えば月曜朝鹿児島入り→
木曜津軽SAで2泊(もちろん人間はSAから降りても良い)→
土曜0時過ぎ青森出でOk。(ETCカード抜いて普通料金所へ)
1000円割引が適用されて2100円となるはずだ。
ポイントは名神→北陸→磐越→東北だ。
577の
>2.高速に乗った日の翌々日までに走行を終えなければ適用されない
は、乗り継ぎ処理の話なので、関係ない。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 00:17:51 a+ct2ZEk0
>>569
>>578に補足すると
本線料金所のあるところは
そこで休日特割は終了で、
その先は平日料金になる
東名高速を使ったら東京料金所で終わり。
名神→北陸→磐越経由は青森まで本線料金所がないので
休日特別割引は継続される
中央山梨方面→圏央→関越新潟方面も
本線料金所がないので同様に継続

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 01:37:05 lTB9bLOd0
未だにETC未搭載で、昨今ETC搭載しようかなぁと思ってるんだが、
来年三月いっぱいか・・・。いまさらかな?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 02:07:23 BUEqM2Hd0
ETCもなくならないし、無料になんかならないからさっさと付けとけ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 09:50:10 1pnRf0Cs0
今までいらなかったんだから、これからもいらない、これ定説w

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 10:00:47 BUEqM2Hd0
「地デジなんて要らない」って言ってる奴も多々いるからな。

俺には理解不能だけど、「今の(クオリティ)で十分」なんだって。
「見れなくなるじゃん」と言うと「テレビ見ない」と言うから、もう勝手にしろw

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 10:14:22 pTrRMC1I0
別に無料化する訳じゃないからETCはなくならない
利便性考えれば付けてもいいんじゃね?
今なんて安いじゃん

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 10:58:42 wQc2HkRS0
助成金無くなったから5,000円くらいだね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/16 23:20:47 aq9qPW9/0
一回遠出すれば元とれるじゃん。
今まで下道オンリーだったのか。


595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 00:03:24 wQc2HkRS0
1年前にもらったETCをやっと明日使います
ちゃんと動くかな?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 10:40:39 uDi0BsCa0
>>594
元取る為にわざわざ無理して高速乗って、ガソリン使って遠出する事自体がナンセンスw

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 11:00:33 rPkW4oKr0
元取る為に遠出していると勝手に決め付ける事がナンセンスw

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 11:08:36 uDi0BsCa0
>>597
今まで必要としてなかったんだから、どう見てもそうだろw

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 11:33:44 lsutiUme0
今まで必要がなかったと勝手に決め付ける事がナンセンスw

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 16:12:58 uDi0BsCa0
必要がなかったから、今まで付けなかったんだろうがw

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 16:33:13 ySh0b9040
今までは突破してたんですが
このたび検挙されたことに伴いまして・・・

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 19:33:20 ZXxc8Qpp0
>>576
>大雨で出来た陥没穴を100km/hで通過
一般道と同じで陥没した穴だけ埋めりゃいいんだよ。
今は一車線幅分丸ごと張替えてるだろ?無駄に。
乗り心地重視か見栄え重視か知らんが。

>落下した角材に乗り上げて
そんなもん車間距離取ってちゃんと前見て走れってな話。

>高くてクソ不味い飯を食わされて
無料なんだからIC出てサイゼリヤでもスシローでも
好きなもん食ったらいいだろ。


603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 19:46:38 AfNKy45B0
ETC出た瞬間即決した。すぐに3台に取り付けた。
当時は一台3万円くらいしたけど、アクセル踏むとバー開く。
かっこいい。マジで速い。
割引もなかったような気がするけど、
毎回モーセの十戒を体験できただけで大満足です。

>>602
その陥没穴は誰が見つけるの?
角材どうやって避けるの? ブレーキかけて止まるのか?
降りてすぐに店があるICってどのくらいあるんだろうね。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 19:15:53 q460tw/N0
燃費ばっかり気にして、交通の流れを乱すほどのノロノロ運転はやめろよ?


605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/21 18:27:46 8eJ4Cxn70
いや、おまえらみたいに車間とらねーで飛ばしまくってるのが怖いので
比較的ゆっくりなのかもな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch