10/03/12 12:38:32 NXM3lUE50
>>613
>話題の元が無形で、人の行動そのものである以上、主観を話の材料にするのは
>仕方ない事だと思うけど。
自分の主観に興味を持ってくれる他人以外にはなんの関係も無いこと。
君の主観に興味を持たせてくれたら耳を傾けるけど今のところ見込みはない。
>てゆうかどんだけ緊急事態なんですか(笑)
どこまでの緊急事態を念頭において公道を走るかというシンプルな話
「ABS+EBD付きの車で、直線短制動で回避が保証されている危険」迄
の範囲に備えるなら左足常時待機が物理的な条件として有利。
因みに、「どこまでを念頭におきたいか」などという人による話は聞いて無いぞ。
>右だろうが左だろうが「アブネッ!!」ってなったら経験がモノを言う。
つまり、経験が同等なら物理的な差が残るということなんだが。
>踏み始めが早くしやすいし、ブレーキと間違えてアクセルだけを踏み込む事も
>まず無いので、自分の場合ATは左足の方がよっぽど安心してブレーキできる。
他人が感じている「安心」が物理的な有利不利と何の関係があるんだ?
>いざという時足がもんどりうつのは経験不足って事で。
>レースだろうが何だろうが、個人の技量によるよね。
結果は個人の技量、選択した運転方法の有利不利、車両と環境の複合要因で決まるが、それがどうかしたか?
「他人の右よりも優秀な左よりも優秀な右よりも優秀な左よりも優秀な右よりも優秀な・・・」
と無限に続く「人による話」の自分がどこに居るかを確認したいなら競技に参加するのが手っ取り早いぞ。