AT車の左足ブレーキについて語ろう8at CARAT車の左足ブレーキについて語ろう8 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名無しさん@そうだドライブへ行こう 10/03/09 15:08:53 4BCtGVCP0 >>549 優れているとは思うけど、主張はしない。 551:名無しさん@そうだドライブへ行こう 10/03/09 15:10:43 vTzXL2Yy0 >>543 そんなこたぁねぇぞ 全日ランカークラスだと速いけどスムース杉て怖さは少ない。 素人が自分も出来そうと勘違いする次元。 一番恐怖なのが県戦~地区戦レベルのおっさん。隣に乗ると軽く氏ねるw 552:名無しさん@そうだドライブへ行こう 10/03/09 15:17:47 eaqKzwTJ0 >>545 なにやってもオマエの脳味噌じゃ無駄なのに、なになに、ドシタ? 仕事って・・・急にドシタ? 社会不適合者や無免ヲタクのニートがよく使う言い訳デスカ? >軽視はしていないよ だったら、こちらが行った、緊急時を考慮しているという主張について、 「使う主たるメリットはそっちじゃない」などと書いたことを反省謝罪するんだナ。 馬鹿は理解できていないようだからもう一度書くが、ブレーキにおいて緊急時の対応は【最】重要だ。 >ひと口に緊急ブレーキと言っても ほうほう。何かいいことでも思いついたのカナ? >左右とも良し悪しはあるし はあ?この段階では左右の比較なんざしてねーヨ。 「ブレーキを語る際に最も重要な問題は緊急時のブレーキか否か」ということダケ。 そしてオマエは勝手に、「使う主たるメリットはそっちじゃない」と反論したのだから、 オマエ論理により、「緊急時のブレーキでは左足の主たるメリットを構成できない」ということになったダケ。 >それこそ人によるね いいや。何度も書かれているのに、また戻るのカネ。 そこには最初から「設計」による差異が存在する。 ブレーキペダルは左でも踏めるが、左の方が踏みやすい設計ではない。 この差異は車両固有のものであり、人の能力の介在できない部分。 訓練や慣れはこの設計による差異を縮めるものではあるが、ゼロには出来ない。 もちろん、慣れや訓練を「常に左足ブレーキを使う者だけ」に行うのであればあり得るが、 慣れや訓練の話をする際に一方だけにその条件をあてはめるのは、よふぉどのヴァ鹿ダケ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch