10/07/25 00:48:59 oGv/jia50
850Dなんだが
i-pod以外接続できない?
取説見てもi-podしか書いてないし
AUXとかもなさそうだし
やらかしたかな
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 00:53:24 NBVOEkzh0
何繋げたいのか解らんが、AUXならビデオ入力を使えばいいんじゃね?
MP3にできるならSDカードに放り込んでHDDにコピーすれば行けるだろうし。
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 01:00:02 oGv/jia50
速いレスthx
ウォークマンなんだ
SD使えばいいのはわかるんだけど結構面倒だし
いつも使うウォークマンを手軽に繋げられないかと思ってね
ビデオ入力?ってのでいけるのかな
ちょっと調べ直してきます
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 08:12:31 yuIU0m7w0
俺も普段ノイズキャンセルのウォークマン使ってるけど
SD再生がめんどくさくて、880D専用に16GのIpod買ったよ。
俺も思う
何でパナってSDにMP3入れたの普通に再生できないのかなあ?
MDSDコンポ時代の著作権管理のSDリーダーなんて普通の人持ってないよ
俺は6年位前にMD焼くのに著作権管理のSDリーダー買ったけど
時代遅れの規格じゃねーの。
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 09:59:03 kIPIufpa0
>>656
URLリンク(car.panasonic.jp)
背面の音声入力に繋げば、ウォークマン使えそうですね。
ナビ取り付けの時に音声入力出してなかったら面倒ですが・・
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 10:46:29 NBVOEkzh0
いつ何を繋ぐにも困らないように映像含めて延長ケーブルを使って
すぐ使えるところにに入力端子を引き出しておけば楽だぞ。
ちなみに俺はメディアプレイヤーとしてPSPを繋いで動画再生に使ってる。
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 12:12:24 oGv/jia50
ちょっと大変そうだけど
なんとかできるみたいですね
ありがとうございました
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 16:35:39 Tmfez0u/0
>>659
それに気付いたか、最新のポータブルではMP3/WMAを再生できるようになってるよ。>>633
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 17:12:34 zN7aFd4D0
>>659
実は、普通の人も持っている携帯電話が著作権管理のSDリーダーになったりする
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 21:03:24 57S/3tbJ0
つーか、
MP3をCDRに焼けば聞けるのに
SDカードにMP3を入れても聞けないって
なんか意味有るの?
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/26 04:23:39 YLMqkoWv0
>>665
SD-Audio主宰会社としての、政治的な意味だろう?
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/26 16:43:43 1FmO4A9F0
最近のPNDだけOKってのは意味不明だ
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/26 23:48:56 aDKvIMKY0
935MDを使用してるんだけど、最新のパナナビは
ナビの機能ってかなり進化してますか?
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 19:23:30 wekJZCG20
正直な所、DVD第二世代あたりから各社ともナビ機能の劇的な進歩はしてないよ。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 20:28:51 7IcrXhsg0
地図データの会社が変わってから
多少ルートがマシになったんじゃなかったっけ?
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 20:51:35 Uu16aZJ30
地図データって自社でしょ?
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 21:54:00 7IcrXhsg0
URLリンク(www.naviokun.com)
>従来の昭文社ベースの自社製地図から、トヨタマップマスター製地図に刷新。
HW800Dからトヨタマップマスターに変わった。
今でもSクラスは昭文社ベースっぽいけど。
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 22:18:08 l5JRtQJc0
Sクラスもマップスター。
ハードもトヨタ2004年モデル。
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 22:19:56 l5JRtQJc0
誤爆した。
スマソ
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 22:32:41 7IcrXhsg0
>>673
そうなん?↓見たら昭文社っぽく見えたんだが。
URLリンク(panasonic.jp)
>ストラーダに収録されている地図は、昭文社の地図データベースに対応しているため、
>入り組んだ市街地図も美しく詳細に表示することができます。
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/28 09:42:23 hv9czw970
今回のストラーダは最高に使い勝手がいいわ。
ルートチューンはホント自分好みのルート引っ張るし、
挑戦的なルートも可能になって気持ち良く走れるわー。
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/28 15:00:29 EdPVv0XR0
>>672
>>675
地図ディスクは一社が全部作っているわけではない。
ルート探索のための情報はDRMのデジタル道路地図データベース使ってるだろうから
マップマスターだろうが昭文社だろうが、違いはないと思うぞ。
その上に(ルート探索の行われない)細街路なり、ランドマークなり、電話帳なり、そういった
各メーカーオリジナルの情報が載って、地図ディスクになる。
しかし、>>672のあたりから、μITRONベースからWindowsAutomotiveベースに大きく
プラットフォームが変わっている。
従来はまったく別々に開発していたライン装着向けナビと、共通化を計ったんだろうなあ。
地図データしかり。
結果的にハード設計なり、アルゴリズムなりに変化が生じているのかもしれない。
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/28 20:48:00 S+W0vhXh0
>>665
いちいちCDRなんかに焼いてられないだろjk
とiPhone使いの俺が言ってみる
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/28 21:12:57 36MeQs+L0
>>678
いや、焼いてるw
SD-JukeboxとSDカードリーダライタを買うくらいなら
1枚30円のCDRなんてどうってことない
SD-Jukeboxが無料で配布されてた時期があったらしいけど
全然悔しくない。
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/28 22:37:06 S+W0vhXh0
>>679
CDRを買うコストよりも体積の方が気にかかる
俺も昔は焼いてたが、聞かなくなったら邪魔になるだけだし捨てるのすら面倒に思えてきた
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/29 00:13:44 qKKyvPhw0
>>656です。
前の車はMDかMP3CD焼いていたんだが、車取り替えて収納場所の問題でIPODです。
HDDもIPODもアルバム数多くなると探すのめんどくさいので
SD2G位のを2枚くらい差し替えて使えたら便利かなーと個人的に思う。
2GのSDに同じアーティストの曲入れると99トラック以上入らないとエラーメッセージ出てSD面倒。
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/29 10:32:15 4RKiYH4l0
>>681
>HDDもIPODもアルバム数多くなると探すのめんどくさいので
プレイリスト作っとけば捗るぞ
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/29 11:55:45 1SsQDwTL0
935MDにiPodって接続出来る方法ってありますか?
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/29 13:43:23 eduIokc50
>>683
>>607
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/29 20:53:17 onjUOEra0
自分はカロッツェリアのDEH-P620(1DINオーディオ)を使ってて、
音楽を聴くときはitunesで管理しているMP3ファイルを
USBメモリに転送し、コレをUSB端子に挿して直で読ませています。
いいかげんオーディオだけでなくナビ機能も欲しくなったので、
地デジの映り重視で、HW890Dか860Dを買おうかと思ってます。
で、この機種のMP3の再生機能を調べてたところ
どうやらUSBメモリからの読み込みには対応しておらず、SDカード経由でHDDに
転送してから再生するというところまでは分かりました。
問題は、この時に、SD-Audio(著作権保護対応)のMP3データじゃなくても読める、
という認識であってますか?
長文になってすみません。
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/30 05:00:50 qC0checX0
そもそもiPod接続じゃダメなの?
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/30 08:43:57 WQ/dZtaQP
>>685
うわあ、
3年も使ってて初めて知ったw
>SDカード経由でHDDに転送してから再生するというところまでは
うちのはCN-HDS700D だけどさっきやったら出来た。
いままでSD-JukeboxとSDカードリーダライタが無ければ
SDカードでは音楽が聴けないと思ってた。
つまりPC内のMP3を聴くには・・・
SDカード経由でHDDに転送してから再生可能
CDRに焼いて再生可能(HDDに転送不可) ←俺、3年間コレ
SD-Jukeboxで変換すればSDカードから直接再生可能(HDDに転送不可)
Pod接続
ポータブルプレーヤーからBluetoothで飛ばす
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/30 18:06:10 56nbQNDY0
デーラーオプションの625TDが2年で壊れた、
3年保障で無償交換してくれたんだがHDDの耐久性に疑問?
あと625のナビ機能が、古い楽ナビより馬鹿で我慢できなく
890Dの発売待てずに5月に880Dに交換+IPOD購入
ナビの案内中の目的地の直線が無い以外はそれなりに満足です。
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/30 19:24:32 VDtAT1+k0
>>685
正解。
実に一貫性のない仕様です。
SD-Audioで暗号化(SDカード)
・SDカード上から直接再生できる
・HDDに録音できない
暗号化しない素のMP3/WMA(SDカード)
・SDカード上から直接再生できない
・HDDに録音できる
暗号化しない素のMP3/WMA(CD-R/RW)
・CD-R/RW上から直接再生できる
・HDDに録音できない
CD-DA(一般の音楽CD)
・CD上から直接再生できる
・HDDに録音できる
どうせiTunesで管理しているのなら>>686の言ってるように、
安い旧式のiPod nanoでも買ってUSBメモリ代わりに使えばどうだろうね。
対応表:
URLリンク(panasonic.jp)
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/31 00:56:21 1o7bDvxz0
ポータブルではないナビの取付について教えてください。
角度については○度以内の記載がありました。
向きの規制はあるのですか?