10/03/03 01:43:21 PFAqzEaB0
>>144
遮音ってのは音を反射させるモノなんですよ
反射させただけじゃ減衰しないから、吸音材を敷く
そうすれば何度も音を反射させて何度も吸音させることができる
遮音材を耳に当てても音は透過してくるでしょ?
単体ではその程度の効果しか無いんですよ
でも、車ってのは床から伝わってくる音が全てって訳じゃ無い
色んな所から伝わって来て、室内に定在波として反響してしまう
遮音材の下に吸音材を敷いても室内の定在波か吸音してくれない
だから遮音材の上に吸音材を敷くってのも正解
制震+吸音+遮音+吸音が理想だけどコレじゃかさばり過ぎる
制震+吸音とシンプル化してその分吸音材の厚みを増した方が良いケースも多いですよ
制震、遮音ばかりに気を使って吸音をなおざりにする人も多いけど
その分、音が抜けずに籠もっちゃって定在波が以前より耳に付くようになったりする
窓を開けると五月蠅いハズなのに圧迫感が無くなって返って楽に感じるケースはコレ