10/03/21 13:32:19 vAtAu4WK0
>>178
店を開けて40年以上になる。フェリー乗り場にも近く、かつては大勢の客で
にぎわったが、明石海峡大橋開通で状況は一変した。「淡路は国の交通施策に
振り回されてきた」とこぼす。
一方、昨年、関東などから客が押し寄せ「うどんフィーバー」に沸いた香川県。
ほくほく顔と思いきや、県観光振興課は「千円高速の観光客の大半は、うどんを
食べるだけで帰ってしまう」と話す。「週末の人出は増えたが、その反動で平日は
激減した。新型インフルエンザの影響もあって、経済効果はほとんどない」という。
◆ ◆
交通渋滞やほかの交通機関への影響に注目するのは、上智大経済学部の有村俊秀
准教授(環境経済学)だ。東名高速では昨年のゴールデンウイークで、長距離渋滞
などによって最大5億円の損失が生じたとはじく。さらに「瀬戸内海では競合する
フェリーの損失額が大きすぎる。結果的にマイナス効果だった可能性がある」とみる。
6月からは高速無料化の社会実験が始まる。舞鶴若狭道(吉川ジャンクション
‐小浜西)丹南篠山口インターの地元、篠山市の圓増(えんそう)亮介商工会副会長は
「渋滞など不安もあるが、地元にお金を落としてもらうため、地域の魅力を一層高め
たい」と気を引き締める。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)