2010年度から高速料金上限2000円、他の割引は全廃at CAR
2010年度から高速料金上限2000円、他の割引は全廃 - 暇つぶし2ch586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 01:31:04 JbDIJWd60
>>584
ETCのおかげで料金所渋滞がほぼ解消したわけだが、ハイカの方が便利って。

>>574
>>570もウソ吐きだけどあなたもウソ吐き

>非搭載車はそもそも高速に乗ることを諦めている。

まず高速を利用しない車は料金徴収のあり方を検討の対象から外れている。
ETCが付いてない、付けられないから高速を利用しないのと言うなら、ETCが
普及する前はだれも高速に乗らなかったのか。

>首都高距離制は首都高の悲願でもある。

増え続ける道路需要のため渋滞が発生し、それを解消するために
新たな高速道路の建設が進み、総延長が300km(建設中含)にもなった首都高速では、
短距離利用のドライバーと長距離利用のドライバーの間での不公平感が大きくなっている。
走行距離に応じた料金制度は、まずは利用者のためである。
また、新たに建設される路線は地下トンネルが多くなり、建設、維持管理費の負担も
増大している。これらのコストを利用距離に応じてに負担するのが合理的。

距離別料金反対の声が大きいのは長距離利用の頻度が多い運送業界。
本来なら渋滞を避けて乗り降りがしやすくなるように短距離料金を想定の400円程度より
引き下げるべきなのだが、長距離利用の多いユーザーの反対意見に配慮して
最高料金を引き下げるために、短距離利用の最低料金が安くできない。

今回道路会社が距離別料金制度の導入を見送った理由は
原油高等や世界的な経済危機に対応する政府の経済対策に応じたためで、
ETCの利用者が少ないからではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch