10/01/06 00:42:05 mTTLVsZa0
民主党は三権分立を破壊
【政治】 「閣僚が過半数を占める内閣が実際上も行使する」 ~民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から"憲法解釈権"剥奪★2
スレリンク(newsplus板)
民主党に都合の悪い国会会議録が次々と削除されています
○10月28日の本会議第2号会議録が無い!
URLリンク(www.shugiin.go.jp) /kaigiroku/0001_l.htm
この日の本会議質疑者:谷垣禎一、西村康稔、井上義久※代表質問、鳩山総理「あなた方に言われたくない」など
URLリンク(www.shugiintv.go.jp) media_type=wb
○11月17日の法務委員会第2号会議録が無い!
URLリンク(www.shugiin.go.jp)<) /video_lib3.php?deli_id=40002&media_type=wb
○11月4日の予算委員会第4号会議録が無い!
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
この日の予算委員会質疑者:柴山昌彦、齋藤健、石破茂、菅義偉、斉藤鉄夫、富田茂之、笠井亮、渡辺喜美
※総理の脱税、安全保障、郵政社長人事、基地移転の公約違反追及など
URLリンク(www.shugiintv.go.jp) media_type=wb
【政治】鳩山内閣、議事録残さず「政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」 政治主導の検証困難に
スレリンク(newsplus板)
鳩山総理 VS 稲田朋美議員 外国人参政権 今は破棄され存在しない議事録
URLリンク(www.youtube.com)
憲法15条違反と言われて、うろたえる鳩山由紀夫総理 4:45ごろから
412:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/01/06 02:27:10 hmywFBrn0
>>409 確かに右側は鬼門だな。左側のほうが安全に早く通過できる。
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 22:54:08 3eQVoxk70
もうさぁ、土日、祝日は電車を激安にして、マイカーのみを割り引きなしにしてくれよ。
みんな車をやめて電車の方が環境にいいでしょ?
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 01:55:02 ZyU186Np0
>>413
そういうことだね。40兆円もの借金を抱えた高速がタダにできるのなら
電車を激安にする方が簡単だしCO2の削減になる。
高校授業料を無料にしたり子供手当てでバラマキをしたって子供は増えない。
選挙目当てってのがバレバレ。
本当に子供を増やすつもりなら、20代30代が結婚して子供を育てられる経済・環境を
整えるのが先。
民主党のやっていることは儲け話を持ちかけて人を騙すインチキ投資詐欺の連中同じ。
まずは見せ金(マニフェスト)で勧誘し、何回かは実際に配当
(次の参院選でバラマキ実行)して安心させる。
ちょっと綻びが見え始めたんで「まだ始まったばかり、成果はこれからですよ!」
って誤魔化そうとしてるけど、どう考えたっていずれ破綻するだろ~。
騙されるバカは酷い目に遭っても仕方ないけど、巻き添えは勘弁してくれ。
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 14:44:56 o9wS637S0
そういえば、この前電車に乗ったのは去年の正月に東京へ行った時だから、
電車なんて1年ぐらい乗ってないなー
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 16:28:51 2X3VvgJs0
>>413
あるいは、トレイン&レンタをもっと安く有効に利用できるように
したらいいんじゃないか。
荷物の多いスキーとかはともかくとして、普通の旅行なら家から遠方の
観光地まで全てを車で移動することはないとおもうが。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 17:51:53 FFGKfAPd0
車って乗っているとき以外は、粗大ごみ以上に邪魔な存在だからな
税金や駐車場代やその他維持費で
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 19:23:49 MKP2+X5K0
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。
万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶`∀´> < レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
( ) \__________
「朴痴漢」
日本の凶悪犯罪のほとんどが 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が 『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが 『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが 『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが 『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが 『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが 『 朝鮮人 』
日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。200人に1人の割合でいるぞ。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。
URLリンク(www.youtube.com)
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:06:10 UpUPClpH0
ETCも韓国人
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:36:39 hSP9nRCP0
通勤割引がなくなるのは問題だな。
いくらETCに強い敵意を持ってる民主でも、生活者サイドに
立って冷静に考えてもらいたいね。
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:58:37 dmJoJhcN0
通勤割引などいのいちに無くすべき割引。
自動車通勤するという個人の贅沢をなぜ税金でまかなわねばならないのか。
ETC割引が社会的に有効なのは使われない時間帯に誘導するインセンティブ。
つまり深夜割と休日割だけでOK。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:59:49 C0upywq6O
上限2000円って無料じゃないよね?
ETC有料で付けた俺涙目
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 23:33:51 ZyU186Np0
>>422
ETC割引長距離数回使えばすぐ元が取れる。
しかし民主ってゴミ以下だな。例の小沢大訪中団の見返りに天皇陛下を政治利用した件。
何度恫喝しても陛下を守ろうとするハケ田長官をあの手この手でクビにしようとしたらしい。
ソースは元皇族の武田さん。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 23:34:51 rTY9WVFT0
高速道路無料ということは、料金所もETCも不要になって、
余計な経費も利権団体を維持する金も不要になるから、
今の財源でも実現できる、ということではなかったのか。
ETC有無に関わらず上限設定では、料金所もETCも利権団体も全て残り、
たまにしか乗らないマナー知らずのサンデードライバーは、
ETCをつけずに道路上でも料金所でも渋滞を作りまくり、
最悪の結果になるのでは?
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 00:18:25 b5pCqD+S0
>>424
>高速道路無料ということは、料金所もETCも不要になって、
>余計な経費も利権団体を維持する金も不要になるから、
>今の財源でも実現できる、ということではなかったのか。
そんな話ではなかったよ。無料化にあたっては料金収入の
かわりに財源が1.3兆円/年必要と言っているぐらいで。
URLリンク(www.dpj.or.jp)
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 00:29:38 BsyaITa2P
天皇陛下は、自動車運転免許の更新のため75歳以上のドライバーを対象にした高齢者講習を受けられました。
天皇陛下は、先月23日に76歳の誕生日を迎えられましたが、
運転免許の更新期限を前に、8日、皇居内で高齢者用の講習を受けました。
警視庁が信号機や標識を持ち込んで特別に作ったコースでの運転実技講習では、
陛下は、普段、乗られている乗用車で教官の指導のもと、ゆっくりと何度もコースを走りました。
陛下は、公務の際は自らハンドルを握ることはありませんが、宮内庁関係者によりますと、
皇居の中では皇后さまを乗せて御所からテニスコートまで自ら運転することを、
大変、楽しみにされているということです。(08日19:06)
TBS
URLリンク(news.tbs.co.jp)
参考画像:2代目インテグラ
URLリンク(www.carview.co.jp)
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 07:41:49 phgt9ufUP
ハイカの残額をETCに移したのがまだ残ってるんだが。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 08:06:33 mfyhQe1d0
ETCの残額をSUICAに移せないか?
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 08:40:50 L+0Y2OXP0
ETCって、事前チャージ式もあったの?
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 09:28:53 9mGDimhF0
>>429
あった。
今は残高の利用とハイウエイカード残高の移行しか出来ないが。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 09:46:23 6n4rEboS0
国土交通省は8日、高速道路無料化に向けた社会実験に合わせ、今年6月をめどに始める走行距離が
長くても通行料金を同額にする上限料金制は普通車2000円、軽自動車1000円、トラックなどの
大型車5000円とする方向で最終調整に入った。
新しい割引となる上限制は、曜日は限定せず、自動料金収受システム(ETC)利用車だけでなく
現金利用客にも適用する方針だ。
対象の区間や期間は詰めているが、前原誠司国交相が現行の料金通りとしている首都高速、
阪神高速と実験的に無料とする区間などは対象外。詳細は月内に公表する考え。
現行の割引制度には、ETC利用の乗用車と二輪車に限定し、地方圏で休日(土日祝日)の通行料を
上限1000円にすることなどがある。
新制度は、これらを大幅に見直す。平日に頻繁に高速道路で長距離を移動する人にとっては大きな
メリットがあるが、既に休日1000円を利用している普通車の場合、休日は値上げとなる。
一方、同時に実施する無料化実験の対象区間は、利用促進の観点から通行量の少ない区間などを
中心に選ぶ方針だ。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 12:39:04 Z5JQ//xxP
どこに票を入れても意味が無いな。
選挙がだんだんうざくなってきた。
ウソばかりでしね。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 13:10:32 L+0Y2OXP0
>>430
ありがと。知らなかったわ。
それと、非ETCの俺の車には、偽造ハイカ絡みで再発行してもらった分の使い残しがあったのを思い出したわ。
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 13:24:21 L+0Y2OXP0
このスレ、今日来たばかりで最初から目を通し終えたんだけど、
自分の都合だけで全てを切り捨てようと見受けられるひと多いんだよね。
300番台後半の利権に関するやりとりは参考になったわ。
最後に私の「都合」では、
1.ETC搭載車に対する料金面での優遇を残す事には賛成
2.たとえ10年先の実現だとしても、全路線無料化には反対
3.有料路線に適用する上限制には否定的で、現行の25~40%に減額した従量制を希望
(ただし、東名・名神・中央など大都市拠点間と周辺に関しては減額率65~80%)
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:09:28 ZHadquJE0
料金収入なくしてどうやって40兆円の借金返すのか説明がないな。
空き部屋があるから賃料安くして収入を上げて返済しようってのなら解るけど、
マンション建てたのに家賃タダ同然にしてやっていけると言うのは詐欺師かキチ(ry
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:20:39 b5pCqD+S0
>>435
いろいろな素案はあるようだけどね。
自動車税などに上乗せしたり、特別な国債を出して国民に課税するというのが
基本ラインみたいだね。作った借金はどこかで返さねばならない。
大事なのは新しい無駄な借金を重ねないことかと。そのためにはまず利権構造を崩す必要が。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:42:06 BGXfW5e30
>>436
料金所の収受員の人事関係の利権が一番でかそうだな。
日本で何かやろうとしたら一番掛かるのが人件費だからね。
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:59:14 mfyhQe1d0
無料化して料金所の人が去ると、勝手にそこに立ってせっせと料金を集めてネコババする奴が沸いたりしないか?
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 15:03:20 ZHadquJE0
>>436
結局増税と借金かよ。
税金のムダ使いをなくせば簡単とか言ってなかったっけ?
それで今度は利権をなくせば借金減らせるとかアタマ大丈夫かw
440:お○り□きの電▲屋 ◆gUNjnLD0UI
10/01/09 15:20:30 BaBQC97v0
いや、本当は簡単なんだよ。
だけどね、一番お金を絞らなくちゃいけないところは
シカトプレイなのよ。
それは「大企業減税」と「米軍予算」ね。
これだけで実は今まで消費税で増税収下分以上のお金が出るんだよ。
此こそ「聖域」「埋蔵金」
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 15:44:50 L+0Y2OXP0
大企業減税については、一概に論じられないと思うよ。
エコカー減税と補助金とかエコ家電へのポイント付与なんかの効果と同じ。
30年前ならいざ知らず、グローバル化した世界的企業にとっては、
日本国への納税とは日本国内に雇用を確保することと大きくリンクしてるから。
ただ、固定資産税負担の少なそうな金融系に関してはシッカリと課税して欲しいな。
442:お○り□きの電▲屋 ◆gUNjnLD0UI
10/01/09 15:50:20 BaBQC97v0
だいたい「トリクルダウン」なんて言い方そのものが庶民を
馬鹿にしているだろ。
直訳すると「おこぼれ理論」だぞ。
つまり「あんたら庶民は金持ちのカスでもしゃぶってなさい」と言うことだ。
金がないなんて大嘘。 例えばトヨタ。内部留保と言う埋蔵金は
何とバブル期の数倍にも達する。 契約社員を遊ばせていても全然お釣りが来る。
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 16:35:34 Qx1I2kbl0
で、どこをやるのよ?
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 16:55:07 Nm5/6E+I0
>お○り□きの電▲屋
お触り付きの電マ屋?
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 17:02:36 6dqPWjBD0
一時のアメリカのように、道路に穴開いても放置、くらいのことにすればいい。
どうやら道路の掘り返しをほとんどゼロにするという当たり前のことすら出来な
いようで残念だ。小泉改革もまったく意味なかったが永遠にこのままなのだろう。
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 17:37:15 3D07wwYi0
米軍予算を削って、国防はどうするのよ?
自前で空母持つのか?そのほうが金かかるのに。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 18:08:21 yLVGWyOG0
憲法9条があれば日本を侵略してくる国もないし
主権も侵害されないよ!
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 18:47:34 oYU1sv3t0
売国奴に政権を渡した奴も同罪
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 20:01:02 ZHadquJE0
>小泉改革もまったく意味なかったが
不良債権処理してなかったら銀行あぼ~んで経済破綻してたろうな。
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 23:11:02 pbFd56h60
>>263
バイクと軽自動車は見分けが付かないからという訳分らん理由で
同じ料金設定なんだぞ
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 10:01:55 JdtXGFlB0
>>446
>自前で空母持つのか?そのほうが金かかるのに。
原子力空母なんて安いもんだよ。
建造から運営、廃船まで1隻たったの40兆円。
日本の高速道路の借金と同じ額だから無料で造れるんでしょw
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 10:07:32 JdtXGFlB0
またアメリカ様にケンカ売っちゃったw
一部に反米感情はあるものの国際的に見れば非常に良い関係だったのに
安全保障でも経済関係でも険悪になりつつある。
まだわずか4ヶ月、小沢鳩山菅オカラ民主党がどんどん日本を壊してくれます。
米自動車3社、菅財務相の円安発言に抗議--「アメリカの景気回復努力を損なう」
[01/09]
菅副総理兼財務大臣が「もう少し円安の方向に進むことが望ましい」と
発言した ことを受けて、アメリカの大手自動車メーカー3社は「深く失望している」
として、 発言に抗議する声明を発表しました。
クライスラー、フォード、それにGM=ゼネラル・モーターズの3社でつくる
「アメリカ自動車政策評議会」は8日、声明を発表し、菅副総理兼財務大臣が
「もう少し円安の方向に進むことが望ましい」と発言したことを受けて、
「日本政府が為替相場を市場の原理にまかせず、操作したり介入したりする
方向に 突然、かじをきったことに驚き、深く失望している」として、発言に対する
抗議を 表明しました。声明ではさらに、「アメリカの景気回復に向けた努力を
損なう 可能性もある」として、アメリカ政府に対し、日本政府を非難するよう
求めています。
菅大臣の発言を受け、8日の東京外国為替市場では円安が進む展開が
続いたものの、 その後のニューヨーク市場では、アメリカの雇用統計の
発表を受け円を買いドルを 売る動きが進みました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 10:28:16 NvWXRnuo0
>>452
円安誘導は極めて真っ当。
それより藤井みたいなくたばりぞこないを今まで引っ張ってきたことの方が問題。
この調子じゃ素早い政策なんて取れずに鳩山小沢体制で引っ張るんだろうな。
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 14:29:40 KWLZwhe70
こりゃ次も民主大勝だな
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 15:29:30 0qVPHAPu0
次も民主大勝ならホントに国民はバカしかいないと心底思うだろう
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 19:32:17 JdtXGFlB0
8日の声明では「日本が(円安に向け)為替操作する方向に戻ろうとしている」として、
米政府に対し日本を非難するよう求めた。
こういうことになるから閣僚は軽々しく為替に口を出すなと言われてるのに
カイワレといい、未納三兄弟といい、真性のアホだろ。
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 22:45:47 Iflymuol0
99 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/10(日) 21:50:58 ID:d1PZWIyq0
256 名前: 蒸し器(dion軍)[] 投稿日:2010/01/10(日) 12:42:28.43 ID:AzsRmoHU
この確認書はワラタわ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ここまで馬鹿だったとは・・・
285 名前: ニッパ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 13:07:27.08 ID:0SDe525I
>>256
暇なので重ねてみた
URLリンク(minup.s10.x-beat.com)
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 23:53:49 pYBEUxgr0
高速無料化だと思ったら値上げしていたでござる
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 23:56:48 gLTU/Nsh0
ETC残念じゃん
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:09:25 aOOWF3GU0
>>459
都市高速と渋滞区間≒大都市近郊区間のドル箱路線は
渋滞すると言う屁理屈で永久に無料にならないから、ETCは必要。
ていうかETCがなかったら料金所渋滞で大変なことになるだろ。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:12:29 c2AArGFz0
そんなにETCが好きならホテルにでも連れ込めば?
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:23:53 fwix3sxn0
シガーソケットから電源取って外せるようにしてるからホテルにも連れ込んでるよ。
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:24:12 wNc8ASsC0
ETCは料金集金装置。
なんで自分で金払ってまで取り付けなければいけないの?
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:26:23 3jm/HLeH0
カモネギだから。
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:34:24 fwix3sxn0
>>463
割引を受ける為に自分で金払うくらいは普通かと。
まあ、俺はだいぶ前にキャンペーンで実質無料で取りつけたけどね。(5000円の車載器に5000円のキャッシュバックだっけ?)
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:49:31 aOOWF3GU0
>>463
料金所渋滞解消や環境ロードプライシングなどの環境改善、
各種割引など利便性の向上とか十分な見返りがあるからだろ。
なんでもタダにしろって、乞食なの?
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 01:38:11 dFifqUt3O
新潟金沢間が2車線で、東京名古屋間が4車線(第二東名を除く)っておかしいだろ?
交通量は10倍なのに車線はたったの2倍。
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 02:23:34 Gj1wfpVJ0
中央道入れりゃ8車線だがね
第二東名入れれば(暫定)12~(フル規格)16車線か
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 11:07:34 aOOWF3GU0
>>467
設計した当時は2車線で十分だったんだよ。
昭和44年東京料金所
URLリンク(mainichi.jp)
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 11:57:16 6++JILFpP
てかETC機代の元は殆どの人間が取っただろ。
まだ付けてないバカが無駄だったとか言ってんのな
年会費もなんもかからんし、マイレージも溜まりクレカのポイントも付いたし。
例え今後廃止になっても、高速利用者は手払いより何倍も安く済んだのは分かりそうなもんだが。
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 12:04:08 tpMR20qd0
安く済んだとか元取ったとか言ってる時点でハマってる
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 12:12:58 aOOWF3GU0
元取るどころか、ハードユーザーなんで年間軽く10万円以上の割引になってるよ。
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 13:58:06 wNc8ASsC0
>カモネギだから。
自腹でETCつけて、元を取るためにせっせと高速利用して料金払っている点で、十分にカモネギ?
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 16:07:58 6++JILFpP
批判する奴が低脳過ぎて笑える
車持ってないか、18未満としか思えない様なケチのつけ方w
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 17:15:27 Nvon3yL+0
>>473
>元を取るためにせっせと高速利用
そんなバカいる訳ないだろw
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 18:18:36 dFifqUt3O
>>468
片側4車線な。第二東名を入れても片側6車線に過ぎない。
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 19:41:30 ljaLw8Qs0
>>473
本来無料の高速に金払ってるのになw
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:06:33 dFifqUt3O
自動車関連税を8兆円も払ってるのに、高速道路が有料なのはおかしいだろ?
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:14:16 JSSy+/OD0
高速使わないで済む奴が羨ましい。
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:48:31 aOOWF3GU0
>>478
一般道の建設・整備に使ってますよ。
高速道路がなかったら一般道が渋滞するでしょ。
だから急行料金だと思えばいいじゃん。
払いたくなければ一般道を走ればいいんだし。
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 01:08:18 mfOm2RRKO
>>480
建前としては、そうだな。
だが世界一高額な道路財源に加えて、世界一高額な高速道路が必要だとはとても思えない。
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 01:18:42 paTERsDZ0
大平原に作ってるんじゃねーんだから高くなって当たり前だ。
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 10:50:27 19t6rs8P0
市街地も山間部も多くの工事で何故かわざわざ中間地点から建設開始させてるから、
工事関連のためのアプローチ設置のほうが本体より高くついてるって例が殆どなんだけどな。
大平原に作ってたって多分高コストは変わんないよ。
変な蛇行で工区真ん真ん中へ伸びるダンプ道路作るところから始まる。
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 10:53:08 cnYFN4Ng0
国道補修 1兆円
高速道補修 500億円
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:12:46 JiAe3Mf60
高温多湿な気候のせいで、メンテナンス費用も嵩むよね。
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:14:44 JiAe3Mf60
で、結局無料化は出来ないの?
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:40:44 7ci2zIxn0
>>486
出来る訳がない
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 15:23:03 Q3TymebW0
で、今年の四月から
香川の田舎モンが軽で大阪に行くとしたら
瀬戸大橋(坂出→早島)1000円
山陽道→中国道(早島→中国池田)1000円
阪神高速、西宮あたりは別料金ってことですかい?
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 18:31:05 paTERsDZ0
>>483
>大平原に作ってたって多分高コストは変わんないよ。
見なかったことにしてやるw
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 18:43:30 QGURDLKE0
橋は割引無し満額徴収のヨカンヌ
どうせミンスだし。
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 20:24:45 h3FxCPRr0
高速無料化は出来るよ。
簡単なこと、投票しなければいいだけ。
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 21:01:40 1mIdALLT0
>>491
?
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 21:48:40 GoQmaaK+0
>>487
道路特定財源がバカみたいに余ってたはずだから
それを使えば無料にできるんじゃない?
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:08:08 OCdDBR3c0
質問でーす。
今までの休日特別割引は例えば
東京~名古屋なら、関東地区の大都市近郊区間+上限千円。
東京~九州なら、関東地区と関西地区の大都市近郊区間+上限千円。
東京~四国なら、関東地区と関西地区の大都市近郊区間+上限千円+本四連絡の千円。
だよね。
上限二千円の場合、首都高と阪神高速、アクアラインに本四連絡橋は
含まないのは知っているけど、
例えば東京~九州の場合は上限の二千円だけでいいのかな?
それとも、大都市近郊区間+二千円になるの?
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:09:52 /F03QhxL0
世界でも類を見ない高い自動車関連の税金を取りながら
世界でも類を見ない高さの通行料を取るって凄く矛盾してるよな
俺は高速道路を利用するような職種や環境じゃないからどうでもいいけど
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:21:58 NvANlGgx0
詳しくは決まっていないみたい、どうせ二転三転する。
やっぱり全線無料、その代わり自動車税1台20万円とか言い出すかもしれない。
選挙前にあれだけ上げないと言っていた消費税まで雲行きが怪しいし。
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:47:36 hae9fHaR0
夜間だけ無料開放すればいいんでね?
景気対策にもなるっしょ。
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 23:09:50 KP9YBExu0
この世の中、コストが一番かかるのは人件費だ。
料金所のオッサンなんて、年収2000万かもしれんぞwww
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 23:33:51 elo8NCvB0
>>498
そうだそうだ、朝のガキの登校時に横断歩道に立つだけのジジババが高年収って話もあるくらいだからな
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 00:30:33 u3o89ZMo0
>>499
そいつは若林亜紀とうジャーナリストが書いた恣意的な記事が元で、
指摘された行政が抗議してるよ。
>>485
四季があり、寒暖の差が激しく台風、豪雪など設計段階から対応しないといけない。
日本は国土のほとんどが山で平地は海岸沿い、人口が密集しているので
立体交差のコストを下げるために市街地中心部から離れた山沿いに高速を通す。
勾配も緩やかにするため結果的にトンネルや橋梁が多くなる。
平野部においても盛り土で高低差を作り、高速道路と交差する跨道橋やトンネルを
造らなければならない。
しかしながら平野部においては軟弱地盤が多く、盛り土の重量に耐え切れず地盤沈下が
起こる。
この場合、しっかりした基礎の上に柱を建てる橋脚式になり、さらにコストが数倍になる。
もし高速道路がこういう構造になっている地域があれば、そこの土地は地盤が弱いと思ってよい。
さらに土地代も高いのでIC建設の用地買収にもコストがかかる。日本の場合用地買収の
済んだ地域から建設を始めたりするが、イギリスなど海外の場合、用地買収の対象となった
人たちとは徹底的に話し合いをし、全員説得してから建設を始めるので工事期間そのものは
短くなる。これは日本の成田闘争が教訓になっている。
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 00:32:58 u3o89ZMo0
×若林亜紀とう ○若林亜紀という
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 01:07:17 ddXgKe950
日本のぼったくり料金を問い詰めないとな
アウトバーンなんて只みたいな料金だし
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 01:32:23 u3o89ZMo0
12トン以上のトラックはGPSを使って課金しはじめてるけどな。
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 01:40:35 zGe2wTI30
日本の高速道路が高コストだと言う話がでると、この写真を思い出す。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
で、そのあとこの辺↓の写真を見てしまうと、コストが高くなることの何が問題なんだ?と感じる。
URLリンク(images.google.com)
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 10:04:27 aaupa2Nm0
採算割れ区間 無料化して 事故率の推移
景気向上効果を調べて 全面無料化
狭い国道 はみだし 大型トラックの事故 悲惨 年に数件おきる
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 10:57:07 RbpSxqUQ0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 21:00:44 wCk1Yjdh0
>>495
世界でも類を見ない程急峻な地形に
世界でも類を見ない程自然災害に強いものを
世界でも類を見ない程地価が高い所に作っているから
>>498
料金所の人は年収200じゃなかったかな
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 21:06:07 UKgOJmNo0
200なワケないべ
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 15:19:04 SUeV+jVY0
速道路収受員日記
現実の高速道路で働く収受員からみた多々な出来事と、過酷な労働、低所得を
何とかしようと今年立ち上げた「中日本エクストール中部労働組合」のことを
書いて行きます
高速道路収受員の初めの一歩
高速道路収受員は25時間労働と言う過酷な仕事です。
高速道路収受員はETC普及と共に命がけになっています。
高速道路収受員は生活保護者と変わらぬくらい低所得です。
高速道路収受員は年々給料が減っています。
高速道路収受員は高齢者が殆どを占めています。
高速道路収受員は年々人減らしにあっています。
URLリンク(gateman.blog.so-net.ne.jp)
この人、利用者からの視点が欠落してるな。
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:18:44 vWAlzQHW0
料金所のおじさんって昔は公団の高給取りだったけど、今は民営化されてパートみたいもんなんだね。
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 04:08:13 MWHRl+b90
>>496
やっぱりそうなんだ。
ありがとう。
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 04:43:09 G8/fre3l0
>>507
うそつけ。
こないだの地震で阪神高速倒壊してるやん。
あれのどこが安全だ。
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 09:05:11 M7NStpj70
>>512
手抜き工事だからしかたないじゃん。
業者が中抜きやってんだからw
ちゃんとした設計や部材使っていたら倒壊は免れたかもしれない。
とはいえ、あの地震はすさまじかったな。
その教訓を踏まえれば、手抜き工事は起きるものとし、設計の3割以上の強度を持たせればいいんじゃないかなw
ガソリン税も下がらないわけだし、下がったつもりで余分に業者にくれてやれw
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 10:21:20 anhRFSvU0
>>512
阪神淡路の震災で倒壊した場所はピルツ工法と言って、橋脚だけじゃなく
桁の部分も鉄筋コンクリートで一体に作る工法。
コンクリートは鉄骨に比べ、音を伝えにくいので騒音対策として使われたのだろう。
しかし圧縮には強いが曲げには弱く、重量もかさむので高架道路に使った場合、
上屋の部分が重くなる。倒壊した場所は橋脚部分の背が高く、下道との関係で
一本で支えていたので、大きな振幅に耐え切れず折れてしまった。
たまたま不利な条件がいくつも重なって起きた不幸といえる。
同じ工法が首都高速7号線にも見つかり、すぐに補強工事が行われたよ。
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 10:24:56 vkaUy/of0
>>494
大都市近郊区間という別料金の区間はなくなる。
たとえば、東名、中央、関越、東北などは都心の各高速道路の基点から乗っても
郊外のインターから乗っても2,000円ポッキリ。
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 11:09:10 7gzgcUA90
>>515
って事は、京都から徳島まででも2000円かな?
だったらちょっと値下げだな。
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 11:22:38 anhRFSvU0
てことは大都市近郊区間内を移動する利用者からは正規の料金とって、
長距離で区間内を通過する利用者だけ無料にすんのか?
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 12:26:10 GGxmvqgD0
やることむちゃくちゃ。
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 22:58:17 8rDYZjXR0
本四の橋は別料金だろ
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 00:08:16 a5dKWPkC0
四国民にとって、本四がどうなるかは重要な問題です。
松山から鳴門ルートで東京まで行けて2000円じゃなきゃ、サギだ。
無料になるはずが、なんで倍になるんだよ!
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 00:48:25 lCyxf1550
言い訳その1
現行の1,000円割引は休日のみ。毎日だから値上げではない。
言い訳その2
軽は1,000円、大型も5,000円の上限だから全体で見て値下げ。
言い訳その3
最初からマニフェストで「徐々に割引率を上げていき、最 終 的 に
無料化にすると書いてある」ので詐欺ではない。
こんなところかな。
無料化の財源を問われて、財源は大丈夫って言ってたはずだけどw
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 08:54:54 l7G67xIq0
現実問題、昨年の5月連休や8月盆休みの時みたいな
「超」大渋滞をひき起こされたら、物流やバス会社が大迷惑するから
慎重に段階的導入する予定なんだろう。
だから、新東名が全線開通したとしても東京-神戸の区間は非対象路線のままかも。
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 22:41:21 IJcY7W210
先進国でもっとも高額で最も低速なのが日本の道路。
道路財源は余ってるんだから減税するかもっと道路を造れ。
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 23:35:29 QZKUSbO30
高度成長期にもっとちゃんとした道路作ってれば良かったんだが
日本は今後どんどん落ちぶれて行くのでそれどころじゃないな
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 23:42:46 D34u3emx0
>>524
下水管の方も、耐用年数を超えた、または1年以内に耐用年数を超える長さが
地球何週分とか言ってたな。
破裂や道路陥没のリスクもあるが、自治体が財政難だから直せないらしい。
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 23:52:33 wpABApt50
>>523
スタートラインが違うから較べてやるな。
昭和30年年代を知るオッサンから見れば、今の日本は天国だぞ。
クルマの走る道は、ちゃんと舗装してあるからなw
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 02:03:38 wKX9H+wU0
>>524
アメリカは、実際にハイウェイの橋が落ちたしね。
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 06:48:15 /7KzVdPW0
ETC付けたくても普通のETCカードは審査で落ちるからダメ、
かといってデポジットの数万円も用意できないからパーソナルカードもダメ
なワープアの俺としては、今までよりは全然いいわ。
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 08:23:59 5NQF0F7z0
>>528
数万円も用意できない奴が自動車税とか車検とか保険払えんの?
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 09:23:53 9pNskpIf0
決定したの?
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 10:44:37 39itGNsg0
>自動車税とか車検とか保険払えんの?
それが問題なんだよ
532:528
10/01/17 14:43:29 /7KzVdPW0
>>529
もうギリギリだな。ボーナスが満額出てた頃は余裕あったんだが。
満額といっても手取りで40万×2回だけど。
とりあえず今は3月に支給される通勤費半年分を重量税39,500円に充てて、
9月に支給される通勤費半年分を保険(9月)32,000円に充ててしのぐ感じ。
車検代(4月)の当ては無いなw
昨年まで乗ってたクルマは7月が車検で、ボーナスも出てたから
ボーナスをそのまま車検代に充ててたが。
田舎じゃなかったらクルマの無い生活ができるんだけどな。
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 15:26:07 RPxpwntQ0
>>532
そのレベルだと高速を使わない生活の方がいいよ。
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 15:34:54 l0qeYzY10
そもそも5月の連休明けに払うのは自動車税(地方税)だけど、まいいか
535:528
10/01/17 16:05:10 /7KzVdPW0
>>533
そうだね。
たまに遠出するときにMax2000円ってだけでも助かるわ。
>>534
そうだった。
まあ無保険で乗ることは絶対に無いから安心してくれw
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 17:21:43 9H6JOVmM0
軽に乗れ
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 17:25:06 RPxpwntQ0
>>535
何で遠出するんだよw
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 18:27:48 F6ww2DaL0
軽で高速に乗ろうという愚行は国が許しても世間様は許さない
血の雨が降ればいい
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 18:40:48 +4DeuRIx0
軽自動車しか売れない現状がさらに加速するね
軽自動車は車体サイズと重量に対する排気量のバランスが悪いから
遅くて邪魔だしエコでも何でもないのに
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 21:17:57 NVN02DfG0
俺の車は高速より国道のほうが燃費がいい。
高速へ車が流れて国道がすいてくれば、ますます燃費が良くなる。
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 22:46:15 Z0ZgRTl70
>>535
任意保険も対人だけは入ってくれな
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 08:59:29 YYXf3D+t0
>>528
そんなに金に困っているのに高速使っていくのはいいが、ガソリン代出せるのか?w
飯も宿代も・・・
どうせかねないから今回はどこも行かないって感じだろw
ETCやカード審査すらパスできないような貧民は、金落とせない(そもそも金がない)んだから無視してもいいだろ。
7割以上普及してるし、つけてないのは高速乗らないオバチャン買い物専用車と多重債務者くらいだ。
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 12:16:43 2ydvXPOa0
>>541
対物も要るだろ。車両保険には入る必要はないが。
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 21:31:31 DjO/J6690
まあ、普通車でトレーラー引っ張ってたり1ナンバーハイエースとか乗ってる人達にとってはメシウマなニュースなんじゃないかな?
>>539
フロンテやアルトワークス550・660辺りはバランス良いぞ。
あとエッセとか
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 21:42:51 +8nluAF10
なぜエッセ?
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 21:51:21 DjO/J6690
700キロ台なんだってさ
ターボ付きは無いけど、タントとかよりはよっぽどバランスがいいと思うが
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 02:51:58 k7c+CA8WP
下らない軽の規格は廃止にすればいいのに。
日本はやることおせーなぁ。
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 05:26:27 i4m+xdvg0
>>542
首都高じゃ一般クレカ車通してくれないけどな。現金かETCかの二択しかない。
だから第三京浜とか京葉とかのETC割引非対応かつクレカ対応の所だけ使ってる。
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 09:56:26 ZBg7kWbk0
>>547
自動車税は軽と普通車の間に段差がありすぎるんだよなあ。リッターカーの税金は1万5千円くらいでもいいと
思うんだが。
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 10:50:52 xTbT+OUW0
>>546
乗ったこともないのにスペックで語るなよw
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 17:41:56 B03BYQ460
実際ESSEは軽レースのベース車両として人気ある
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 21:41:07 c/lFIHpp0
軽って、燃費は悪いし、なによりカコワルイ。
優遇されても乗りたいとは思わないから、軽だけタダでもいいよw
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 21:53:26 14+fjplj0
燃費が悪いって…
スーパーカブに乗ってる俺からすれば、目糞鼻糞だぞ
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 22:11:34 6IIa22zv0
>>553
2輪は雪道危なすぎて使いもんにならん
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 22:18:30 14+fjplj0
雪道を2輪で走って良いのは郵便屋と新聞屋とバカだけだ。
幸い、カブならチェーン巻いたりスノータイヤを装着したり出来るしな。
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 22:45:56 WjmZL5PW0
1t近い車重で4人乗せて20km走るのに対して
自転車に毛が生えたものに1人だけ乗って100km走らないって凄いことか?
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 00:24:59 c68QCOKu0
>>556
大抵は4人どころか1人しか乗ってないけどな
7人乗りとかって謳ってるミニバンなんかも同じ、まさにムダそのもの
エコカーってのも重量に関係なく燃費20km/lにすりゃまだ判るんだが
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 23:42:27 2vpmMSTa0
2人のための7シーター
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 23:25:27 OSQBWeBe0
2台目以降免税にしてくれればTPOに合わせて小型を使い分けるんだが
現状大は小を兼ねるしかないのだ。
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 07:45:07 q4MumPEs0
セカンドカーにはバイクが最適。
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 08:37:04 ghWy8pHN0
<高速道路>割引財源を建設にも使用 会社支援へ法改正検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
高速値上げ隊マダァーチンチン
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 09:33:38 PEDMTrxP0
JH時代に逆戻り‥ より悪くなってねーか?
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 01:09:33 badE2LUs0
高速無料化、2月2日発表 全国20区間超の見通し
国土交通省の政務三役は27日、2010年度に始める高速道路の新しい料金割引制度のうち無料化する区間を
2月2日に発表する方針を固めた。対象は全国で20区間を超える見通しで、実施時期を含め、前原誠司国交相らが
詳細を発表する。
政務三役は、無料化実験の対象は地方の通行量の少ない区間を中心に選ぶ考え。
一方、混雑が激しい首都高速、阪神高速は現行通りの料金制度を維持するとしている。
これらの区間以外では「普通車2千円、軽自動車千円」などと、走行距離が長くても一定以上の通行料を徴収しない
上限料金制を導入するが、対象区間は、別途、発表される見通しだ。
【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 01:19:05 +VohcAkK0
>>560
停めるとこがあれば買う。
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 09:12:46 ZdHoQNhV0
>>563
>一方、混雑が激しい首都高速、阪神高速は現行通りの料金制度を維持するとしている。
渋滞するから値下げ、無料化しないって言うなら
「混雑緩和するために値上げします」って理屈も通るよな。
だから時間で料金を変えて渋滞緩和するETC割引が優れているのに、
何やってんだか。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 11:57:59 ydFVpBmu0
それじゃあ、ETC搭載車だけ混雑する時間帯は値上げするということで。
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 21:55:21 JsRPYbXbi
>>566
そしたら一般レーンに行くだけであって
一般レーンにみんな行くからまた渋滞するわけであって
ネタだよな?
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 23:19:08 Ii5No/bQ0
>>565
自民党時代に首都高は値上げ秒読みまで行ってたわな。
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 23:51:49 ZdHoQNhV0
>>568
行ってないよ、何でウソ吐くのかな。
民主信者?
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 23:57:54 bV7yV7OW0
>>569
首都高距離制導入は現実に導入を目ろんでいたはずだけど。
実際導入時期も発表されながらETC利用率の低さから延期され、消えていった。
ETCが無いと難しいから車載器をバラ撒いたり、クレカ作れない人のためのカードとか首都高Xとか必死だった。
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 00:34:52 +wxTdSEM0
まーたウソを吐く。
>実際導入時期も発表されながらETC利用率の低さから延期され、消えていった。
首都高でのETC利用率はH19年に80%超えていたぞ。
そもそも対距離制は値上げじゃねーし。
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 08:38:22 fBIpvlOJ0
距離制は実質値上げだったよ。
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 09:09:13 arjmS02+0
>>567
一般レーンでは料金所のおっちゃんが見張っていてETCを発見したら値上げする。
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 06:18:34 f4ZohVYP0
>>571
570ではないが、570はウソじゃないぞ。
今生きてるナンバーのうち、ETC搭載率は数割程度。
非搭載車はそもそも高速に乗ることを諦めている。
>>572
首都高距離制は首都高の悲願でもある。
ランプの全てにゲートが置けないので仕方なく原則均一制を取った。
均一制は中央値を取る傾向があるので、
外環道・圏央道が未整備では実質値上げになるユーザーは多い。
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 07:21:10 eJ4oSu/H0
>今生きてるナンバーのうち、ETC搭載率は数割程度。
>非搭載車はそもそも高速に乗ることを諦めている。
一家で複数台の自動車を保有しているのは、公共交通機関が発達していない地方である。
地方では農道やスーパー林道が発達しているのでわざわざ高速を利用する機会がそもそも存在し無い。
だから、利用機会の無い高速道路のためのETCをわざわざ搭載することをしない。
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 08:51:04 /mBvyE0l0
軽の箱型で高速120ぐらいで走ってるのいるけどよく怖くないな
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 11:12:40 C9ZXJm4p0
想像力がないんだろうね。
それならいっそアクセルベタ踏みで逝ってくれとも思うが
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 11:57:03 eJ4oSu/H0
今どきの軽にはクルーズコントロールも付いているから、高速もラクラク
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 12:39:50 JnqYJA1FP
走る棺桶は迷惑
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 12:52:44 aHU7qFev0
>>576
軽でも120kmくらいじゃ全然怖くないって。
バイクで120km出すほうが全然怖い。
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 13:57:39 wF04WTez0
全国35か所だろうだが、現時点で発表されてる東海地方で無料になるとこってある?
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 19:17:51 oBx46Ypu0
>>580
TWとかだと100でもこええけど、スーフォアになると全然怖くねえよ
400レプくらいになると160でも巡航できるくらい
隼だとどこまで速度出しても接地感がしっかりしててビシっと真っ直ぐ走る
軽なんてフラフラ宙走ってるみたいでとても飛ばす気になれんw
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 19:37:22 6tnb0H3r0
ハイウェーイカードしかない時代よりはマシだろw
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 20:38:35 InTLjVS20
それを言うなら、ETCかクレカか現金しか受け付けない今の方が不便。
「再発行」を2回繰り返したハイカを今だに持ってる連休ドライバーより。
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 22:19:05 hJZ4ePYT0
詐欺政権、、、、
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 01:31:04 JbDIJWd60
>>584
ETCのおかげで料金所渋滞がほぼ解消したわけだが、ハイカの方が便利って。
>>574
>>570もウソ吐きだけどあなたもウソ吐き
>非搭載車はそもそも高速に乗ることを諦めている。
まず高速を利用しない車は料金徴収のあり方を検討の対象から外れている。
ETCが付いてない、付けられないから高速を利用しないのと言うなら、ETCが
普及する前はだれも高速に乗らなかったのか。
>首都高距離制は首都高の悲願でもある。
増え続ける道路需要のため渋滞が発生し、それを解消するために
新たな高速道路の建設が進み、総延長が300km(建設中含)にもなった首都高速では、
短距離利用のドライバーと長距離利用のドライバーの間での不公平感が大きくなっている。
走行距離に応じた料金制度は、まずは利用者のためである。
また、新たに建設される路線は地下トンネルが多くなり、建設、維持管理費の負担も
増大している。これらのコストを利用距離に応じてに負担するのが合理的。
距離別料金反対の声が大きいのは長距離利用の頻度が多い運送業界。
本来なら渋滞を避けて乗り降りがしやすくなるように短距離料金を想定の400円程度より
引き下げるべきなのだが、長距離利用の多いユーザーの反対意見に配慮して
最高料金を引き下げるために、短距離利用の最低料金が安くできない。
今回道路会社が距離別料金制度の導入を見送った理由は
原油高等や世界的な経済危機に対応する政府の経済対策に応じたためで、
ETCの利用者が少ないからではない。
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 11:55:03 Xz9y8c4L0
>>586
他人の書き込みにレス付けるときは、文脈も含めて
きちんと内容を理解してないと相手様に失礼になるよ。
>≫584
>ETCのおかげで料金所渋滞がほぼ解消したわけだが、ハイカの方が便利って。
私はETCの効用について否定的な発言はしていないつもりだ。
ETCによる自動収受の他は、一般ゲートでの現金か、ETCカードを含めたカード決済のみ。
過去、プレミア(サービス分)の付いていたハイカが取扱い停止になったことが不便だと書いた。
そもそも、偽造を許した道路公団の不始末が発端だろ?
現金収受に比べたら遥かにスマートだと思うのだが。
あ、Edyとかwaonとかでのタッチ&ゴーの採用検討は、無料化が前提なら永遠無理かもな。
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 01:18:11 qLHGgv3u0
>>586
あんたは中の人か?
首都高を短距離だけ使うユーザーと、都内下道回避のために全線走る車の比率知ってる?
距離制導入した場合、多くのユーザーにとって実質値上げになる。
ETCの件については首都高の場合有人料金所を作るスペースがほぼ無いので、距離制課金をする場合ETCに頼らざるを得ない。
そのための首都高カードであり、ETCばら撒きだったのだが利用率が80%止まり。
ちなみに首都高のETC搭載車は営業車を多く含んでおり、休日のETC利用率は平日より少ないという結果であった。
いろいろ言い訳をしているが、距離制導入を実現出来なかった一番の理由はETCだよ。
>ETCが付いてない、付けられないから高速を利用しないのと言うなら、ETCが
>普及する前はだれも高速に乗らなかったのか。
誰も乗らなかったって事は無いだろうね。
でも高速休日1000円が実施された途端に車載器が売り切れ、生産が追いつかなかった現実はどう考える?
普段高速に乗らないドライバーはETCを付けていない人が結構居た。
普段高速に乗らないからETCは付けていなかった。そういったドライバーが時折使うのが休日。
首都高の平日と休日のETC利用率の差はここに原因があったんだろ。
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 02:47:52 VvM+WXyW0
1レスにつき、80文字以内でまとめろ!
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 09:44:06 vhTqssxM0
今北産業
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 10:56:24 veKUtP9U0
>>588
日本人は限定商法、バーゲンセールに弱いんだよ。
また、みんなが買ってたり、行列ができると並ばないと不安になるんじゃないか?w
そもそも平日休日、期間限定なしなら用もないのに出ないだろう。
限定だから今行かなければ損した気分になる→お出かけ
縛りなしならいつでも別にいい→今回はべつにいいや、いつでもいけるしまた今度にするかw
となる。
当然ETC社債機不足は、お祭り需要、便乗商法、転売厨の買占めのため横流しが多かったからだろう。
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 13:47:50 FpOrgV1F0
>>581
コピペだけど
35 :名刺は切らしておりまして:2010/01/31(日) 17:03:43 ID:dFAK2p/Y
35区間 1500k 北海道横断道、山形道、山陰道、東九州道、沖縄道を基準として、
地区 「配分予想」 【計
北海道 「200k」 札樽自動車道 雁来~小樽36.4k 千歳東~夕張29.5 占冠~足寄129.6k 【195.5k 三路線
東北 「200k」 山形自動車道:宮城川崎~月山73.1k 湯殿山~酒田みなと53.1k
八戸自動車道:浄法寺~八戸53.3k 八戸jct~八戸北13.2k 百石道路6.1k 【198.8k 五路線
関東 「200k」 【四(三)路線?
北陸 「50k」 日本海東北自動車道:新潟亀田~荒川胎内43.4k 【43.4k 一路線
甲信 「50k」 中部横断自動車道:増穂~白根9.2k 大月~富士吉田24.5k 【33.7k 二路線
東海 「100k」 伊勢自動車道:伊勢関~伊勢67.7k 勢和多気jct~紀勢大内山23.8k 【91.5k 二路線
関西 「150k」 阪和自動車道(湯浅御坊):南紀田辺~泉南84.2k 京都縦貫道:31.3k 【115.5k 二(三)路線
中国 「150k」 山陰自動車道:米子西~東出雲19.1k 松江玉造~出雲33.9k 宍道jct~三刀屋木次10.6k 江津~浜田jct14.5k
米子自動車道:久世~米子63.3k 浜田自動車道:大朝~浜田44.0k 【185.4k 六路線
四国 「150k」 【二路線?
九州 「200k」 東九州自動車道:北九州jct~苅田北九州空港8.2k 椎田~築城5.1k 宇佐~速見22.4k 日出jct~佐伯70k
延岡~門川11.5k 西都~清武jct26.9k 加治木~末吉財部約35k 【約179.1k 七路線
沖縄 「50k」沖縄自動車道:57.3k 【57.3k 一路線
と、予想してみた
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 20:44:53 EQYoDHP20
ふざけんなよクソ民主党が
無料化に釣られて応援してしまった・・・
早く参院選挙してくれ
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 21:19:10 OX8pbdNX0
初期に助成金で無料で付けた人間が一番恩恵を受けた訳だな。
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 21:38:52 ivSWZSuW0
↑まあね。いい気になって高速走りまくってたら結局いいカモだったことになるけど
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 00:35:05 Wr/utSVs0
無料化で渋滞するなら余ってる道路財源で拡幅したら良い。
路線の延長よりも拡幅の方がはるかに優先度が高い。
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 17:09:37 nsWGj4Eo0
そんな素晴らしいアイデアが出るくらいなら、
政治家や官僚をやっているわけがない。
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 18:25:18 LFvGgkEX0
君の住んでる地域はあったかな?高速道無料化区間の発表だよ~
スレリンク(news板)l50
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 18:47:01 L/U2zgPV0
無料化される高速道37路線を発表…国交省
国土交通省は2日、全国の高速道路のうち、6月から無料化される37路線を発表した。
対象となる路線は次の通り(括弧内は無料区間)。
【北海道】道央(士別剣淵―岩見沢)▽深川留萌(深川西―深川JCT)▽道東(本別・足寄―占冠、夕張―千歳恵庭JCT)
▽日高(沼ノ端西―苫小牧東)
【東北】青森(青森東―青森JCT)▽八戸(下田百石・八戸―安代JCT)▽秋田(八竜―秋田中央)▽日本海東北(河辺JCT―岩城)
▽東北中央(横手―湯沢、東根―山形上山、南陽高畠―米沢北)▽釜石(東和―花巻JCT)▽山形(酒田みなと―湯殿山、月山―山形北)
【北陸】▽日本海東北(荒川胎内―新潟中央JCT)
【関東】▽東水戸(ひたちなか―水戸南)▽八王子バイパス(打越―相原)▽新湘南バイパス(藤沢―茅ヶ崎海岸)
▽西湘バイパス(西湘二宮―箱根口・石橋)▽箱根新道(山崎―箱根峠)▽中央(大月JCT―須走)▽中部横断(双葉JCT―増穂)
【中部】▽西富士(西富士―富士)▽安房峠(中ノ湯―平湯)▽伊勢・紀勢(津―伊勢・紀勢大内山)
【近畿】▽舞鶴若狭(小浜西―吉川JCT)▽京都丹波(丹波―沓掛)
【中国】▽松江・山陰(米子西―東出雲、松江玉造―出雲・三刀屋木次)▽岡山(北房JCT―岡山JCT)
▽浜田・山陰(江津・浜田―千代田JCT)▽広島呉(仁保―呉)
【四国】▽松山(松山―大洲、大洲北只―西予宇和)▽高知(高知―須崎東)
【九州】▽八木山バイパス(穂波東―篠栗)▽東九州(築城―椎田、宇佐―日出、大分米良―佐伯、延岡南―門川、西都―清武JCT、末吉財部―加治木)
▽大分(日出JCT―速見、大分―大分米良)▽西九州(武雄JCT―佐世保中央)
▽長崎バイパス(古賀市布―川平)▽南九州西回り(八代JCT―日奈久、市来―鹿児島西)▽沖縄(許田―那覇)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 18:48:40 L/U2zgPV0
かすりもしない
東北道が対象だったら牛タンくいまくりにいくのに
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 18:57:05 hwnCL+A70
しいて言えば日東道かな…
と言っても、100キロ以上彼方だが
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:06:07 Y1ZgVl7a0
中央道ktkr!!!!!!
▽中央(大月JCT―須走)
氏ね
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:14:26 9BJsECTS0
東富士五湖道路は高かったからなぁ~。
個人的には八王子から沼津の実家に帰る時、非常に助かる。
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:16:04 dhKOke740
松山人だが、松山以南なんて使う事ありませんよ。全く意味が無いです。
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:19:37 L/U2zgPV0
図解
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:24:06 Wco6WhZn0
京都は有意義だな。国道9号線の慢性的な渋滞緩和になるねー
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:25:57 IbPnuyTv0
【近畿】少なすぎだろ!
慶 事 バ イ パ ス を 無 料 化 し ろ !
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:27:55 IbPnuyTv0
>>606
あ、ほんまだな^^
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:31:40 Wco6WhZn0
>>608
あと、舞鶴若狭(小浜西―吉川JCT)のおかげで
ぁゃιぃ犬阪ナンバーや札幌ナンバーのコンテナが173号を暴走するのも減るっしょ(^^)
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 19:41:03 IbPnuyTv0
よく見たら犬阪ナンバーw
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 20:01:08 fjTOF+0P0
【政治】無料化する高速道路37路線、発表…地方中心に全体の18%★2
スレリンク(newsplus板)
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 20:08:18 fBBgdVwR0
予想は付いていたが、大渋滞を引き起こす可能性が少ない路線だらけだな
あと、対面通行の高速道路なんて、そもそも高速道路の要件を満たしていないからな
ところで、本当にそれ以外の路線は上限2000円になるのか?
従来の割引は廃止するとしか言わなかったんだろ
また口からデマかせになるんじゃないのか?
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 20:27:16 0n1WGZ4W0
URLリンク(www.mlit.go.jp)
4.関東
⑬ 東水戸道路ひたちなか~ 水戸南10km
⑭ 八王子バイパス打越~ 相原5km
⑮ 新湘南バイパス藤沢~ 茅ヶ崎海岸9km
⑯ 西湘バイパス西湘二宮~ 箱根口・石橋15km
⑰ 箱根新道山崎~ 箱根峠14km
⑱ 中央自動車道(東富士五湖道路を含む) 大月JCT ~ 須走41km
⑲ 中部横断自動車道双葉JCT ~ 増穂16km
合計108km
ショボ杉wwww
無料化の財源は?
「無料化すればそれを上回る経済効果がある(キリッ」
ねーよ絶対www
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 21:34:43 fbQSxL7G0
>>612
2000円案は「結論が出ず先送り」だったはず。
この用法は「しない」に限りなく近いのだがw
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 01:12:59 o11DV/hJ0
安代JCTから北は何で八戸方面だけ無料なんだろ?
青森方面も交通量少ないじゃん。
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 01:33:46 PHJPetHl0
>>615
沖縄は全線だし、小沢のさじ加減なんじゃね?
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 05:36:17 5tpRMktf0
>>613
無料化の財源というよりETC割引全廃した値上げ分で補填しますってこと。
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 05:50:04 5tpRMktf0
ETC限定にして自動車税払ったときに払った半額をETC無料通行分に還元。
無料通行分いらない人には自動車税を3/4に軽減するとかに出来ないもんかな。
18%の路線、全体収入の4%の無料化だと不公平すぎる。
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 07:24:13 kAySpkET0
>>618
かつては、高速道路を無料にするために自動車税を5万円増税して財源確保する
なんて考えてた党が今の与党なんだがw
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 07:58:37 KkD+XbgD0
自動車を持たない人に課税すれば、自動車がどんどん売れて景気対策になる
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 08:04:43 OkqtXdAh0
>>620
面白いが
どうやって課税するかを教えて欲しい
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 08:49:40 E2p0Zoc70
間接税の増税で一旦課税(全国民対象)し、
翌年度の自動車税の納付金額をマイナス(還元)にする。
とか?
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 09:16:46 VO1DJdt90
それじゃ持ち出しが増えるのでマイカー所有者も反対するわな
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 09:28:11 PHJPetHl0
結局今の料金制度が一番良いじゃねーか
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 09:38:11 4zIaOUuuP
今とは逆に料金所通過時にお金を貰うって案はどうだ?
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 09:57:02 PHJPetHl0
>>625
それ何て支援?
ETC&ETC割引は料金所渋滞や一般道渋滞減らしてCO2削減効果があるのに‥
環境税導入するとクリーンな電気ガスが大増税で
CO2には割りとクリーンな軽油が増税で
ガソリンだけが5円/L減税になるってどーなってんだか民主党。
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 10:02:57 DDgtqqQD0
ETCの利権潰しなら機構改革すれば済むんだからETC割引は残してほしい
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 10:15:20 PHJPetHl0
まだそんなミンスのプロパガンダで騙されてる奴がいるのか<ETC利権
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 10:38:17 DDgtqqQD0
うるせーよネトウヨ
こちとらミンスがどうでも関係ねーんだよ
つまんねーことでいちいち噛みつくなヴォケ!
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 10:58:26 AecZq2Gf0
テレビであんなに渋滞がイヤだと言ってるんだから、渋滞緩和のために
ETCつけるべきじゃん
渋滞はイヤだから安くするな
と言いながら
渋滞減るETCには金かけたくない
意味わからん
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 11:33:38 fB54lRWf0
深夜割引を拡充するとか。
inoutとも深夜なら只にしてしまうとか。
首都高だってもっとメリハリつけられるはずだがな。
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 11:51:58 MiuDPkIY0
>>627-629
おまえら二人とも民主がやってることに反対してんだから喧嘩すんなw
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 13:23:24 AecZq2Gf0
マスゴミがセンセーショナルに悪く悪く言うのを止めない限り
日本はどんどん落ち目になる
と思う
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 15:47:49 YT7F+M6B0
>>630
ETCで減らせるのは料金所渋滞だけだけどな。
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 17:15:30 6+b9j+XK0
tesy
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 17:24:49 atYVGK/j0
料金所のないジャンクションまで無料という意味がわかりません
料金検索をしても料金がわかりません どういうことでしょうか?
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 18:57:44 AecZq2Gf0
質問の意味もよくわかりません
>>634
まーそうなんだけど、それでも15分くらいは変わる・・・こともあるかもしれん
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 19:51:09 QvtbUoIS0
料金所から本線まで渋滞していることもあるわけで。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 20:22:30 atYVGK/j0
神戸三田から三田西まで乗ったとき
いくらになるんだって事聞いてんだよ
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:05:12 1Cl8ZYFf0
無料化の大風呂敷を広げたけど財源の見通しは全く立たず。
支出を抑えようってのが最大の目的で、便乗でうまい汁を吸おうって
輩ばかりだからまともな案など絶対にでっこ無いよ。
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:36:25 PHJPetHl0
>>634
通勤割引や早朝夜間割引などで、市内中心部を通過するだけの車両を高速に誘導したり
時間をずらさせることで市街地の渋滞を緩和しているんだけどね。
今回の社会実験路線を見ると、こういった路線は対象外のようで。
しかも曜日や時間別で誘導して混雑を分散できるETC割引を廃止したら、どうなることやら。
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 01:55:25 CrhIiWFz0
ふと思ったんだが、民主政権になって高速道路環境は
自民時代より悪くなるんじゃね?
てか今の状態が、ベストとは言わないまでもベターなんじゃね?
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 02:29:34 7I7qeqGY0
財源がないのなら、現行のETC割引存続して、土日曜祝日上限千円を撤廃、
その代わりに上限なしの土日祝日全線半額。
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 02:54:13 1j+M0Pv/0
自民へ尾っぽを振っていた連中に、これからは俺たちの言う事を
聞かないとこうなるよって言う見せしめだな。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 03:00:46 qddmJQEg0
どうせ地方だけ上限\2000で都心部周辺は別だろ
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 03:02:35 n08eEzU90
カンパお願いします!!
●渋谷109大型ビジョン「外国人参政権問題の周知の放映」同時イベント開催!
【演題】大型ビジョン・プロジェクト 同時イベント
【日時】2月7日(日)8:30~11:00ぐらいまで
【場所】渋谷ハチ公前
【会費】無料
【内容】プロジェクトの道のりとこれからの話
外国人参政権をどう考えるかの話
カウントダウンイベント
チラシ配布
終了後昼食会 など
●大型ビジョン・プロジェクト
~駅前にある街頭の大型ビジョンで外国人参政権の問題を知らせよう~
URLリンク(fr-jp.jp)
募金の送り先は下の方に。どうかご協力お願いします。
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 03:28:58 1j+M0Pv/0
コピペにスレするのもなんだが、主催は「営利事業を専門とした会社」だそうだ。
そこへカンパ? 何だそりゃ?
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 03:55:12 UXa1Sy1+0
>>613
とりあえずやりました。 (キリッ! ってだけだなw
実質値上げ+地方に弱い民主党が票を見込んで出してきただけの感じ。
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 23:33:14 1j+M0Pv/0
で結局、通勤割引などの割引は全て無しになるの?
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 00:41:03 RVRVGolS0
まだわからん
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 02:04:01 Bm1v/lRVP
割引は全撤廃
無料化は僻地のみ
上限2000円は先送り
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 03:15:01 rtoKxM850
5万円募金した
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 04:32:06 OvLQ7KQ70
ETC設備代回収のの為、ETC搭載車は現金客より1割増し
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 04:56:39 QRjUTMHp0
現金を扱うと経理の手間が大変なんだよ
高速道の現金支払い不可にしてすべての通行料金を今の半額化でじゅうぶんに採算取れると思うぜ
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 05:06:46 iClBkiER0
>>654
たしかに、お釣りの用意は大変だからな。
クレカない客はコンビ二清算で通行チケット購入とかな。
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 07:39:41 /Lq+CBjo0
幻の「首都高X」が全国版で復活するとかな
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 07:56:02 9WQ6JUZZ0
>クレカない客はコンビ二清算で通行チケット購入
コンビニでチケット買ってる暇があったら、一般道で移動するよ
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 08:03:48 EeEuC7ZW0
>655
それじゃただのハイカ復活じゃねーかw
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 08:08:41 ubjGClPh0
>>657
ETCパーソナルカード作れば良いだろ、ある程度の保証金は要るけど誰でも作れる
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 08:14:29 tOkV8Se90
この電子決済の世の中にハイカもないだろ
携帯電話でもカードでもedyかnanacoかpasmoか知らんけど
何らかの電子マネーで通行料金を決済させればいいだけじゃね
661:お○り□きの△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/02/05 11:15:33 +raEkVCl0
だけど料金所ブースにあの見慣れたスイカ/パスモタッチパネルがあったら
なんかものすごく萎える・・・。
とある公共施設の併設駐車場でスイカ使えるところ会ったんだけれども
車でスイカ使ったときの違和感ったら無い。
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 12:09:26 OvLQ7KQ70
プリペイドカード(オレンジカードなど)の時は割引があったけど
スイカになったら割引が無くなった。
ETCも普及したら割引無しになるのは予定通りか?
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 19:23:17 ryDDXZtu0
前も書いたが、有料区間と無料区間相互間の料金精算の方法はどうなるんだ?
国土交通省のページのどこかにでも書いてんのかね。
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 21:15:07 gXM/tHTm0
そりゃ別に大した問題じゃ無いと思うけどね。
本線料金所の無い区間でも出入り口でETC潜らせるなり通行券処理すりゃ済む話。
有料有料道路に無料区間を設定するって話であって、
料金所ゲートの爆走ドライブスルーを認めるって話じゃないんだし。
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 06:30:38 fn9/5d6V0
>>664
現金で2000/1000円の割引を開始すると言っているのでETCのみのゲートにするはずがない。
元からあるスマートICはそのままだとは思うけど。
また、高速道路は入ったICでチケットをとって、出るICで料金を支払うシステムになっている。
なので、有料区間→無料区間で降りる場合は無料区間のICで支払う。
つまり、無料区間にも有人の料金所が必要になると思う。
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 06:42:42 Qm2e3KZH0
そりゃ今の料金体系を維持しようと思うからそうなるんだろ
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 11:27:43 /URMYo3L0
金持ってる首都圏の人間にメリットないから経済効果的には悪化だな
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 12:34:24 NUCLa/We0
>>665
そうだっけ?
無料区間はETC有無にかからず無料だけど、上限2000円・1000円の設定もそうだという記事は見たことがない。
最近上限2000円・1000円に関する話が聞こえなくなってきているところを見ると、
一部高速で無料化を実施するかわりに、割引全廃、2000・1000円の上限設定もしない
っていう方向性になってきたんじゃないの?
小沢は、今の1000円高速のために注入してる国費を、新しい高速道路建設に振り向けるべきだとか思ってるらしいし。
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 12:40:19 O8P+lGdF0
>>668
>2000・1000円の上限設定
検討中だよ、決まるまでは詳しいこと言えないとTVで言ってた。
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 14:09:29 Hkooxie10
>>668
>新しい高速道路建設に振り向けるべきだとか思ってるらしいし。
思ってるんじゃなくて法案出すよ。
参院選対策に、1,000円乗り放題とスマートIC建設予算の3兆円を
陳情のあった地域の道路建設にバラ撒く。
前原大臣はマニフェスト違反だと反対したけど小沢皇帝の一声で却下w
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 14:33:11 6wMOMR/c0
むしろ首都から100キロまでを3車線化しれ
そして1000円高速再開だ
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 16:17:00 qS0U+1Np0
関越は高崎あたりまで、東北道は宇都宮くらいまで、常磐道も水戸くらいまで3車線だじゃなかったっけ?
東名と中央は路線が方向がかぶるし、第二東名も作ってるんだから、もういいんじゃね。
外環と圏央道は早く作って欲しいが、地方の高速なんてもういらないだろ。
地方に高速作ったって、産業も衰退していって人口が減る傾向は今更変わんない
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 16:21:51 c0N/Fd8r0
全首都高も含めてってことだろ
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 17:21:49 ivGANRMC0
>>672
>外環と圏央道は早く作って欲しいが、地方の高速なんてもういらないだろ。
確かに無駄な道路もあるが、だからと言って地方高速のすべてがいらないとは言い切れない。
日沿道や常磐道、舞若道なんかは全通すれば相当の効果があるだろう。
この辺の重要な部分を重点的に整備してくれるなら文句は無いんだが。
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 21:20:53 VOe4hVjN0
今作っている所なんて全て要らない所だよ、だからこそ無料化する。
元々地方の道路なんて本当に道路が欲しい訳じゃない、予算が欲しいだけ。
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 21:22:10 4o6x6JnY0
軽自動車がわんさか押し寄せてくると困るんだけど・・・
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 21:28:57 p2hMxGgG0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1㎡あたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)
10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、
【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3
【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
横浜って、実は全然たいしたことないんだねw
湘南に至っては、ただの田舎。。。ww
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 21:56:07 VOe4hVjN0
このコピペを見ていつも思うのだけど地価が高いだけじゃ駄目なんだよ、
自分で土地を持っていなくちゃ。
679:お○り□きの△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/02/06 22:45:48 UuqOvbT10
あと、住みやすさね。 たしかに茅ヶ崎とかは田舎漁師町の香り
ぷんぷんだけれども、良いところだと思うよ。
後同じ横濱だって瀬谷とか戸塚はもうホントに田舎。
境川渡るだけで表面的な評価は天地の違い。
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 00:55:24 cB1NxrSw0
>>676
新車販売がどんどん軽自動車にシフトする予感。
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 05:52:16 zkiikMAu0
貧乏人はそうかも知れない。
でも軽で高速を走るのは相当辛いから、普通は高速を良く利用する奴ほど
軽なんて買わない。
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 08:05:49 cNn5JpMz0
>>674
その「「相当」「重要」って感覚が難しいところでw
東北道の青森県内のように外環の1/10分以下の交通量かもしれん。
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 09:59:31 3h3z1clF0
自分の経験では
コンパクトからターボ軽箱に乗り換えたが、少し五月蝿くなった
気がするが、加速や100kmあたりまでの定速走行ではコンパクト
と大差ない。長距離ではコンパネ敷いた荷室で仮眠している。
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 10:01:20 r82AmgKJ0
>>675
安房峠周辺とか第二東名とかは必要だろww
685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 10:12:11 fCyrt7Fw0
第二東名はあったほうがいいような気もするが、
安房峠の道路みたいなイナカとイナカをつなぐような高速はいらない
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 10:21:17 r82AmgKJ0
>>685
冬期閉鎖になる道路が長野と岐阜を結んでいる唯一の道ってのは流石にまずいだろ。
幹線道路の癖に線形は悪いわ、上高地が有ってバスやら大型が多いのにバス同士ですれ違いも出来ないわ…
道東道の方がよっぽど不要だろ
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 10:29:26 fCyrt7Fw0
だから長野から岐阜北部とか富山とか石川みたいな大した人口もなく産業もない
クソ田舎同士を結ぶ必要性がそもそもあまりない。
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 10:40:52 r82AmgKJ0
冬場通れない道を通れるようにして、
病人の救急搬送に掛かる時間を縮めて救命率を上げたり、
拡幅や道路の線形を良くして物流コストや交通事故の発生率を軽減する目的が有るんだよ。
人口がどうとか「だけ」で必要性云々言うんなら、第二東名や新名神も要らないだろ。
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 11:49:43 zkiikMAu0
安房峠は唯の有料トンネル(他の高速と全く繋がっていない)、
何で今回選ばれたのか判らん。
690:お○り□きの△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/02/07 12:57:30 KNvh6exV0
粘菌にルート設計させれば良いんだよ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 14:04:13 cL2R8cNO0
>>689
ただの数字合わせ的なものじゃねーのかな。それがミンスクオリティ
>>685
こんなところだぞ。金曜日に通ったんでウプしておく。
坂がきつくてモ~クモク
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
料金所
URLリンク(www.dotup.org)
さらにここを登る
URLリンク(www.dotup.org)
それがここ
URLリンク(www.dotup.org)
岐阜側 -7℃
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 14:19:53 cuibd5Ru0
安房峠って、高速道路なの?
691を見る限り、俺は40km/hくらいでないと走れないなぁ・・・w
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 14:33:03 r82AmgKJ0
一応高速扱い
自動車専用道だけど
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 18:30:19 O+BniY/30
現行の通勤割引で、生活設計している人も多いんだけどな。
遠方にしか勤め先がない田舎ではギリギリの線でやってる。
通勤割引廃止で失業が増えるな。
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 19:16:00 2I9+5FS20
あのトンネルは冬場以外はどんくさい車でなきゃ100km/h前後で流れてるよ
たまに迷い込んだ原付が必死な顔して行列の先頭を走ってて哂える
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 19:20:18 r82AmgKJ0
原チャでも走れるのか
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 19:26:32 2I9+5FS20
>>694
田舎の実情がわかっとらんな
そもそも田舎なら下道空いてるから高速つかわん
貧乏人なら尚更金かかる高速など使わん
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 19:28:43 2I9+5FS20
>>696
原付走行禁止だが旧道はほとんど通れないから承知の上で特攻してくる
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 19:41:23 r82AmgKJ0
>>698
ほー
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 19:57:57 CqfzQYO20
>>685
奈川渡ダム周辺のトンネルは、マジ大型車の離合きついぞ。トンネルの壁の傷が物語っているぞ。
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 22:08:24 zkiikMAu0
鉄道も中央線のトンネルは狭くて専用の電車しか通れない。
長野県はトンネルのサイズを大きくしてはいけないとかの条例が有るのか?
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 22:13:12 KMPqtKXY0
>たまに迷い込んだ原付が必死な顔して行列の先頭を走ってて哂える
行列の先頭を走ってる原付は当然ヘルメットをかぶってるはずなのに、
必死な顔だと分るID:2I9+5FS20って凄いな。
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 22:44:04 2yltxjN20
フルフェイスとは限らん
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 22:58:26 2I9+5FS20
>>702
原付でフルフェイスかぶってるほうが珍しいじゃん。
もしも>702がジェットやキャップタイプのヘルメットかぶってバイク乗ってる人の
表情がわからないってゆうならメガネかえたほうがいいよ。
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:00:46 2I9+5FS20
おっと、被って失礼!
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:37:20 fn4lcEHd0
股間はフルフェイスなくせに
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:39:53 KMPqtKXY0
>>703-704
フルフェースじゃなくても状況を考えてみろよw
片側1車線の道で原付の後ろを走ってて、原付野郎の必死な顔が分るんだよwww
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:47:41 T5AgQUKa0
>>706
ゴッドジョブ
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:51:52 r82AmgKJ0
>>706
うまい事言ったつもりか
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:59:22 PoNH2TGU0
安房峠は旧道がデフォじゃねえの?
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 00:02:16 M70nKw8c0
往復4000円ってことだ!!
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 00:58:54 550F6A1K0
>>706
だから「被って失礼」って書いてあるじゃんw
>>707
あのなあ、安房峠のトンネル、つまり安房峠道路は2車線対面通行なわけだ。
おまいさんが対向車のライトに照らされたライダーの顔が見えないっつーなら
まちがいなく視力が逝ってるから事故起こすまえに返納しとけ。
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 01:34:38 CFWbIEGE0
安房トンネルを生活道路にしているのは極限られた地域民だけでしょう。
松本中心部や高山中心部に住んでる奴が頻繁に利用しているとは思えん。
平湯や乗鞍高原の住民がメインでは?
トータルで1万人とか2万人ぐらいな気がする。
あの辺はかなりの田舎だし。
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 01:40:30 ZgqIMzBE0
>>684
第二東名は絶対に必要。
新潟⇔金沢でさえ上下4車線なのに,名古屋⇔東京が上下8車線は少なすぎる。
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 01:59:28 xwlgZsyX0
>>713
生活道路と言うより観光や物流として必要と思う。
>>714
同意
日本の大動脈なのに貧弱すぎる。危機管理の面から言っても、最低もう一本必要。
40年以上の悲願だった東京外郭環状の中止なんて、もうキチガイ沙汰だよ。
日本人がこんなに働いているのに賃金が低いのはインフラが貧弱で低効率なのが
大きな原因。たとえば通勤に数時間なんてありえないだろ。ドイツじゃ平均30分。
民主党は日本を破壊したいんじゃないのかねえ。
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 02:13:26 sThGsge30
必要不要とか主観だからな。
外環や第二東名がなくても日本が滅びるわけじゃない。
現に今無くても日本は存続してるし。不要と言えば不要。
必要だから作れというのはほんとアホらしい。
欲しいから作れというほうがよっぽど納得できるわ。
外環ほすぃ。。。。
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 02:18:50 550F6A1K0
>>715
そもそも40年以上たっても東京外郭環状が完成してないのがキチガイ沙汰なのでは?
> 日本人がこんなに働いているのに賃金が低いのはインフラが貧弱で低効率なのが
> 大きな原因。たとえば通勤に数時間なんてありえないだろ
民主党がインフラが貧弱で低効率なありえない現状をつくったとでも言いたいのかい?
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 02:22:05 XYCJBuAL0
>>717
東京外環道の建設予算、民主党が凍結していたはずたけど解除した?
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 02:52:57 s2a7TNT50
通勤に数時間なら、引っ越せばいいのにバカなの?
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 03:23:43 nNP9mEHP0
ETCを装着してから存在を忘れていたけど
フリーウェイクラブに加入しようかな
URLリンク(freewayclub.jp)
7年くらい前に行われたフリーウェイクラブの説明会に参加したけど
和合会長はイイ人そうだったし
721:お○り□きの△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/02/08 11:44:20 LPPZTZZ/0
>>719 そういえば昔SOHOという発想があったなぁ・・・(遠い目)
>>720 彼元気してるのかな。彼こそ国会議員になって欲しいよね。
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 14:39:21 OZhBJgam0
>>720,721
参議院戦にむけた活動ですか?
供託金の寄付には頭が下がります
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 00:47:35 w6MvT8Kv0
>>718
東京外環道の建設予算、自民党が40年以上税金から支出し続けてきたけど完成した?
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 00:50:27 kBJ6GekU0
外環より関越道を首都高に繋げてくれ
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 06:34:16 xOY/42aL0
>>723
それと凍結したこととなんか関係あるのかw
そういう手法は詭弁の初歩の手法だね。
要は馬鹿にしか通用しない手法。
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 08:10:53 B6ksjHFE0
第二東名と身命新はもう一本作って、片側4-6車線にしてくれ。
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 08:15:27 B6ksjHFE0
中国みたいに強制立ち退きできたら、すぐ外環道だろうができるのにね。
共産主義の中国はインフラ整備は劇的な速さで整備できてる。
高速、空港、鉄道・・・この効率のいいシステムでは日本が太刀打ちできるわけがないね。
中国へ日本からの出稼ぎ労働者が激増するのも時間の問題だ。南無。
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 10:13:15 dIiu76bb0
箱ものいくら作っても これじゃな
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 10:35:08 O1nFGzFa0
>>723
>自民党が40年以上
計画から時間が掛かったダムや道路や基地は、
自民党が地元民ひとりひとりの事情や意見を十分に尊重して、
丁寧に慎重に対話と説得を積み重ねてきた結果じゃん。
それを民主はムダの一言でバッサリ。
どっちが民主主義?
つーか社会実験とはいえ、この程度のショボイ無料化で
本当にETC割引を全廃する気なのか。
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 12:58:10 BLM0U7020
地権者との交渉は時間がかかる
特に都市部の市街地を通す場合には、住民の世代替わりを待つくらいの気構えがないとできない
中国のように一週間前に「どけ」と言われて強制退去させられるワケじゃないのだから
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 14:12:52 p7TBJ2Tc0
>>729
選挙で選ばれているのだからどっちも民主主義。
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 16:17:42 O1nFGzFa0
ごめん、国語力のない人も読んでるんだな。
民主主義→民主主義的
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 16:28:32 fZQfUUc80
2010年6月より
高速道路 上限料金制と無料化
上限料金(走行距離無制限)
普通:2000円
軽・バイク:1000円
トラック:5000円
無料区間:全国指定路線間
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 18:37:08 nAlfWdrN0
>>732
選挙で選ばれているので、どっちも民主主義的。
民主主義に過大な期待しなさんな。
735:お○好き□電△屋 ◆gUNjnLD0UI
10/02/09 20:36:16 KUyEV6Qp0
正確には「議会制間接民主主義」な。
マジで国会で大声発言やってみたいと何度思ったことか・・。
まあ、選挙出る気はさらさら無いけれど。
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 21:28:56 O1nFGzFa0
>>734
そう言えばナチスだって選挙で選ばれたよなあ。
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 21:37:54 AtROPEmP0
>>724
関越は角栄が自分の自宅から新潟まで最短で結ぶように
無理やり目白通りに出口を作ったとの噂。
確かに所沢ICからそのまま進めば高島平の出口に繋がったし
東京から出ている高速で首都高と繋がっていないのは関越のみ。
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 22:09:07 EzaEJU/x0
うそ臭いな・・・
目白の学習院のそばにある田中御殿から関越の大泉インターって、クルマで30分くらいかかるんだけど。
むしろ首都高の池袋の入口の方がよっぽど近いだろ。
739:お○り□きの△氣屋 ◆gUNjnLD0UI
10/02/09 23:12:41 c9XRWlVK0
嘘か誠かはともかくとして、関越が首都高速ネットワークに直結していない事による
物理的な不便には変わりがない。
C2や外環の完成が待ち遠しいが、そもそもこんなんなら
間八上に首都高通してくれた方が良かった。
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 23:39:00 kBJ6GekU0
>>737
その噂が真実だとして、実際に角栄さんが恩恵を受けられるようになったのは寝たきりになってからだぞ
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 01:25:27 UuWcOYIY0
>>725
あれ?
馬鹿じゃなかったら凍結した理由のひとつであることぐらいわかるはずなんだがな。
通常あの程度の工事だったら諸外国なら10年あれば完成している。
むろん、日本では地権者への説得がネックになるが、40年以上もかけて
世代も変わってるであろう相手すら説得できないのであれば
それは計画自体かそれを執行する組織に重大な欠陥があるとみてしかるべき。
高度成長期ならともかく、赤字国債大量に抱えてる現状で
税金を穴掘って埋めるようなダラダラ続く非効率的な公共工事など
まともな納税者なら認めるわけなかろう。
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 04:24:10 ZKMjI8Ej0
>>741
駄文しか書けないんだなw
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 06:14:10 P2quFa9U0
成田空港がなぜ開港30年経っても滑走路の建設が完成しないか
少し考えれば馬鹿でも分かるだろうに
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 07:38:52 EWJLX8Rh0
>>742
朝っぱらから負け惜しみ乙
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 09:24:34 IaEJBGxR0
当事者にすれば大変だろうけど、公共工事の場合はもう少し地権者の
権利を制限しても良いと思う。
昔は立ち退かないおすし屋さん主人が店に頑張っでいるのはそのまま
重機で店を壊したりもしたんだけどね、最近の公共事業 余りにも腰抜け。
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 09:26:32 imX82EcD0
建設候補地になっていることを知っていて引っ越してきているのに
反対運動を展開する奴って一体何なんだ?
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 09:35:14 zTrrhhvn0
層化の選挙前住民大移動と同じだろ
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 14:48:23 qUhSglGP0
期待あげ
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 22:03:50 JkDvaFoW0
群馬の田舎者としては、太田桐生ICと岩舟JCTが早く繋がってホスィ~
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 08:30:24 shDvDrPb0
>>741 >>743 >>745
普天間基地移設問題での辺野古湾沖候補が実現してないのと似た構図だな
民主党連立政権を偉そうに批判する自民党(町村,石破)に言えた義理かと
751:お
10/02/11 10:50:09 G3QSWaZ50
>>750 アメ公の強引な略奪と一緒にするな。
普天間は地元民を強制退去させている間に無理矢理作った基地だ。
「銃剣とブルドーザー」というやつである。
買収でも何でもなく、略奪占拠そのものだ。
そしてそのまま居座っているだけだ。
トットと自国へケエレ!
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 11:00:26 shDvDrPb0
おい、モチつけ!
>>750 の文脈は違うだろ
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/12 23:50:18 kw3ptXSV0
関越は外環経由で首都高に繋がってるんじゃないか?
それじゃダメなのか?
オレは練馬に住んでるから繋がってようがなかろうが
関係ないんだがナ
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/12 23:57:30 H53/XLu80
確かに関越練馬から首都高護国寺まで
つながったら便利だとは思うがな
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 03:36:38 GnbkJfk80
いまさら無理と思われ。
外環伸ばしてもらえばいい。
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 03:45:33 rzLbgpkv0
外環が全部完成したら、
今の首都高ユーザーの半分くらいは、もう首都高使わなくなるんじゃないか
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 03:53:26 Ju43HW+K0
全通した時代にはここの住人はみんなジジィか墓の中だよw
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 08:51:53 POYtalG40
全通せずとも、京葉道路とつながるだけでだいぶ変わると思うぜ。
っつーか、外環は片側3車線あるべきだよな。
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 11:49:54 ADFstbkj0
地図見たら全てを東京に集めるように作ってる高速道路の設計は異常だと思うよな。
外環は初めからあるべきものだと思う。
760:お
10/02/13 23:50:46 E0wfEkig0
>>753 必ずそれを言う人がいるが、
東名からアクセスするとなるとかなり遠回りなので、
結局環八に頼ることになる。繋がってないのと同義。
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 13:36:07 87UQEcIw0
距離的には遠回りだけど時間的にはむしろ短かったりする場合もあるんだけどな
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 14:29:58 ndt+1zrs0
関越大泉ICと東名の用賀IC間の移動に関してはそれはねーよ。
環八で移動すんのが東京人にとってのデフォだから。
でなきゃあんなに環八が混むわけない
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 14:49:02 DYTViyei0
東名⇔関越相互間の移動がどんだけあんだよw
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 20:46:20 Bocm1wH60
環八を走ってる車のナンバーから判断するに
半分以上は環八にインターがある高速間を移動してるんじゃないの。
関越外環と中央と東名と三京と湾岸線って感じで4本もあるからな。
神奈川に住んでるヤツが新潟にスキー行く時とか、群馬のヤツが箱根とか伊豆
とか行く時は環八経由だろうな。
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 10:17:57 TBNHiK+d0
環八経由してるひとがそれなりに居ることは否定はせんが、1/5いないと
思うが
思うだけだが