2010年度から高速料金上限2000円、他の割引は全廃at CAR
2010年度から高速料金上限2000円、他の割引は全廃 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:01:53 GU0Mqxng0
>>249
上辺の事しか考えていないからこうなるんだよな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:02:42 8FVchfIt0
無料にするどころか、倍に値上げして、その上、各種割引まで廃止とは。
やらずボッタクリですね。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:06:56 8FVchfIt0
>>30
29じゃないが、だからといって出来もしないことを言っていいわけじゃない。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:08:07 8FVchfIt0
だったら、ETCは買い取ってくれるのか?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:11:36 SblR1sr30
今なら買い取ってくれる。
アップガレージとか。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:43:09 NCpoSMIK0
毎日通勤で高速道路を2区間のみ利用
この区間にある人口20万人程度の地方都市の中心部を通らなくてすむので20~30分の短縮
また、通勤割引以前に戻るというのなら、片道は高速道路を利用しないか、いっそ原付二種(125cc)のオートバイにするかなぁ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:03:06 Vj8OkoeG0
おまいら、ド田舎の高速道路を走ったことあるか?
イパーン道はそこそこ走ってるのに、高速はガラガラって所がイパーイあるんだぞ。
「何千億円も掛けて作ったのに使われないから無料にして使ってもらいましょ」ってこと。
首都圏をベースに考えてちゃダメぽってこった。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:12:12 z++PjpC20
長い目でみたら、料金所無くして人件費削ったほうが合理的ではある。それがETCかはまあおいておくとしても。

現金で2000円にして、料金所存続させるとか意味が分からん。
だったら、意地でも無料化の方向で料金所なくすべき、収益はSA、PAで。
今だって決して売ってるものは安くない。

こんな>>1みたいな、変なやり方したらETCも中途半端になり料金所も存続し、さらに定額化で収入が減るのだから、まずい事になってしまう。
何に実験したいのか意味がわからない。全く将来ビジョンがない。
強引やるなら、ETC一本化か、無料化かどっちかを目指すべきだと思うのに。
民主は旗色を鮮明にするなら、無料化だろ?
なんだ現金で2000円てのは。

べつに良いじゃんという人もいるかもしれないが、その人はこの訳の分からん実験の経費を、自分と自分の子供が払わされるのを忘れている。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:16:37 cArCGg+t0
>何に実験したいのか意味がわからない。


おそらく、「自民のやったことは間違ってますヨー」
と喧伝したいだけかと。
自らの対案が適切であるかどうかの考えは一切無しでね。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:31:01 NCpoSMIK0
トラックは5000円って大型車のことだと思うけど、
政治家もマスコミの正確な車両区分は分かっているかな。

軽自動車+1軸のトレーラーは普通車
1ナンバーのSUV車は中型車
2軸のトレーラーヘッドのみなら中型車
2軸のトラクター(トレーラーヘッド)+1軸のトレーラーなら大型車
クレーン車は3軸でも8ナンバーのトラックベースなら大型車、2軸のラフターなら特大車
バスなんか同じ車体で29人乗りか40人乗りかでも大型車か特大車に別れる。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:31:59 NCpoSMIK0
政治家もマスコミも高速道路の正確な車両区分は分かっているかな。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:35:09 cArCGg+t0
ランクルの100が普通車で、101が中型車ってのは確かにおかしい。

262:257
09/12/30 19:37:10 z++PjpC20
>>258
利権まみれでどうしようも無いやりかたでは、あったが・・・・
まだ、ETC一本化を強引に進めてた自民の方が理屈が通ってたと思うよ。

無料化でも良いんだが、それだとETCのインフラは残らない訳だ。
あれはクレジットカードなのだから、edyとかSuicaみたいな利用法も考えられた。
当面張り合ってもらえば競争になって使う方に利益をもたらしたかもしれない。

無料化も悪い発想ではない。最低限の維持管理のみ経費として、可能な限り道路にコストはかけなくする。
もともと、電車などと違ってガソリンも車も個人もちで、そっちからも凄く税金をとってるのだから。
道路の最小限の維持管理費用を税金でというなら、まあ賛同は得られない事はないと思う。

・・・どっちを方向を取るかは、頭の良い人じゃないと分からんところだと思うが・・・


263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:38:47 xBtI9Dj30
>>259
それを瞬時に見分ける料金所入口のおやじ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 20:14:57 GU0Mqxng0
>>256
田舎の高速道路でも、一部は工事中止にならないように、簡単なところから先に作ってやれっていう思惑で作ったところもある。
北海道の道東道なんかはまさにそれで、車よりくまのほうが多いと揶揄されているが、現在作っている部分+この前できた、
トマム清水間が最も重要な区間。この間に有る受戒ロードから日勝峠は毎日どこかで事故が起きるような難所。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 22:32:53 exdKdSwy0
>>262
道路用の特定財源が余ってるって話だったのだから
それを高速の保守に使えば無料ってのも可能だと思ったけどどうなんだろ?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 00:08:13 Q1rfvSDy0
>>265
民主党の無料化論の元になった山崎氏の主張では、無料化の財源は、
自動車ユーザーが既に支払っている税金から捻出できるはずなんだが。

民主党のマニュフェストより

30.高速道路を原則無料化して、
  地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活
 コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいよ
 うにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある
 社会資本を有効に使って、渋滞などの
 経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実
 施し、その影響を確認しながら、高速
 道路を無料化していく。
【所要額】
1.3 兆円程度


料金収入を無くした上に建設費の償還もしなくちゃならないのに
新たに出入り口を増設するって財源はどうするんだよ。


267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 00:14:21 Q1rfvSDy0
で、ICの建設って数十億円かかるわけだ。
ETCを使ったスマートICなら10億程度で作れるけど。

用地買収も必要だし、どんな形で一般道と高速道路を繋ぐつもりなんだろうな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 00:22:23 Bcklvkz90
プール制を廃止すれば必要な場所に作れる。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 00:30:54 Q1rfvSDy0
>>268
どういうタイプのインターチェンジ? ダイヤモンド型とか?
下手な造りだと本線で渋滞を引き起こすよ。


270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 02:22:35 pmnL4VCZP
完全に言葉遊びだな
高速をただの有料道路に変更する荒業だって出来る

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 06:51:56 /P08K8pz0
>>237
便所だけのPAならまだしも、食堂や売店があると打撃くらいそう。


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 09:14:54 S7k6ajjDP
>>271
買い物に応じた還元は必須だな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 10:06:46 Q1rfvSDy0
>>271

最近では民営化で充実したSAを目当てにドライブする人もいるんだよね。
先日リニューアルした関越道三芳PA(下り)なんて、すごく綺麗になったぞ。

URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
URLリンク(pasar.driveplaza.com)
URLリンク(pasar.driveplaza.com)
料金収入で借金返済してる道路会社に、それを止めさせて税金を投入って、
どんな無駄遣い削減の経済対策なんだ?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 10:43:29 OgoJGJxl0
>>273
リンク先には"上り"とあるが。訂正のメールを出しておいたほうがいいぞ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 10:48:39 Q1rfvSDy0
>>274
thanks上りだった。
土曜日に仕事の帰りに寄ったばかりだ。
幕張のPasarを一回り小さくした感じだけどデザイン、動線、PA・SAで一番良い。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 10:59:19 Q1rfvSDy0
>>266
○流通コストの引き下げを通じて、生活
 コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいよ
 うにして、地域経済を活性化する。

地元に人が来ると期待し、高速道路を誘致したせいで買い物客が大型ショッピングモール
へ車で買出しに行くようになったり、観光客がさらに遠くへ行くようになった結果、
シャッター街が増えて、より過疎化が進んで地方経済が疲弊したんだよな。
それを救うための休日特別割引の1,000円割引を廃止って、何?
2,000円値上げの意味がますます不明。
自民と同じ経済政策を避けるイメージ作りと、ただの予算の帳尻あわせかねえ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 11:01:30 quPx8kvd0
例え現状が最適解であっても、その解を導いたのが自民だったら、
それをひっくり返そうとする連中だからなぁ・・・


278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 11:12:10 Q1rfvSDy0
>>277
料金割引率を含めどういった方法が渋滞緩和にもっとも効果的か
通勤割引や早朝夜間割引など各種ETC割引を本格導入される前に行った
社会実験で検証され、さらに実行して数年経つのに、
今から無料化へ向けて割引率拡大の社会実験て。

あ ほ か と 。

財源はきちんと担保されてたんじゃないのか? さっさと無料化しろよ。

って、無料化反対の俺でも言いたくなるよ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 11:56:42 XaBWMLa10
何を考えてるかわからん人が代表やってる党だから、こんなもんだろう。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 12:31:52 nyZ6Qytd0
通勤割も廃止されたら、会社を辞めるしかない。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 12:44:00 LMpvOc+V0
>>280
辞めれ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 16:23:45 CNQnH/qv0
今ままでの1000円や割引だって期間限定的なものだろ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 16:40:12 s8uxNqD30
>>281
まさに今の政権そのものだな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 18:19:50 7hU+wkA70
まあ、ドライブブームも去り、車も売れなくなって、デフレまっしぐらとかにならないといいですよね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 18:25:35 Q1rfvSDy0
失業率10%とか言い出す人たちもいるし。

民主党のせいで日本終了しかねない。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 18:53:18 IEy/224u0
日本終了→シナチョンが来襲→中国日本省か韓国日本道に→日本人大虐殺
それがミンス党の野望

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 19:00:02 quPx8kvd0
>>286
そうなったらなったで、民主の連中はどうするつもりだろう。
まさか、中国側に取り入るつもりとか?
俺が中国側だったら、裏切者なんぞ速攻で「消去」だけどな。
裏切者は所詮裏切者。二度と裏切らぬ保証などない(小座倉老)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 22:09:50 xW3uVGiA0
>>296
まだロシア連邦ヤポニヤ州になった方が良い

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 23:11:14 Q1rfvSDy0
ロシア 北方4島占領中
中国  尖閣領有権主張  ガス田開発
韓国  竹島占領中 対馬領有権主張・侵略準備中
台湾  尖閣領有主張
北朝鮮  日本人拉致 テロ工作 麻薬密輸 
アメリカ  沖縄主権返還 

おれはアメリカの州でいいや。基地問題も解決。

ただし国家元首は象徴天皇。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 23:54:07 SReOhEDZ0
今回、言われていることを一言でいえば、
 
 地方の高速道路の無料化:高速がらがら、下道の渋滞解消。
 
 上限値の設定:近距離では効果なく遠距離になればなるほどコストカットできるから
           地方からの物流費のコストダウン効果と地方への観光誘致に効果ある。
           近距離で効果を無くしたのは渋滞対策だろう。

ここで書かれているような一般ドライバーでなく民主がうたっている高速道路活用による無駄な
道路建設の回避と物流、観光の地方の経済効果、そして問題が指摘されている渋滞回避、また
軽優遇によるCO2対策だろう。民主党の理念からすればいいアイデアだと思うが。

その効果を確認するための実験だろう。実験の結果によっては軽だけでなくエコカー優遇なんて
あるかも知れん。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 00:19:17 2uq0efJq0
アメリカの州になったら、人口比率から言って日本人がアメリカ大統領になりそうなんだよな。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 00:45:08 b0sr/hZC0
>>290
>高速道路活用による無駄な道路建設の回避

これだから度素人集団は困るんだよ。

市内の渋滞緩和にバイパスは必要。
なぜなら高速道路とバイパスの設置基準が全く別物だから。
速度、曲線率、勾配、接合部の形式といった構造上の問題と
市街地からの距離、道路交差数などの環境面、コスト面の問題が絡み合ってる。

麻生の1,000円は期限付き措置だからいいが、首都圏から近郊の観光地は素通り
される。それが恒久的になったらどうする。
物流コストが下がれば、運送業者に値下げ要求の圧力が起こるが、
高速道路の利用頻度の少ない運送業者にとってはデメリットしかない。
渋滞対策なら現行の通勤割引や早朝夜間割引で十分効果がある。
しかもちゃんと利益を上げて税金に頼ることなく建設費の返済ができる。


293: 【大吉】 【1944円】
10/01/01 01:17:05 rWnLw4jQ0
>>292
恒久的にはならんよw
政権が変われば振り出しに戻る。

バイパスが必要っていうけど、既に建設されたのにあまり使われてない
高速道路の維持費と、これからバイパスを建設+維持費を考えたことある?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 06:26:34 z0n928Ge0
高速道路についてそれぞれの立場では臨むことが
まったく違うということはわかったよ。
都市部住民の望むこと
地方住民の望むこと
民主党政治家のの望むこと
自民党政治家のの望むこと
国交省役人のの望むこと

これがまったくかみ合っていない。
俺は都市部近郊住民だから、都市部渋滞の緩和と
料金の値下げを望むね。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 06:32:53 zhBlJua90
ETCレーンなど、今まで作られたものを無駄にする訳ですか?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 09:13:48 nUGL/t4GO
無駄じゃないだろ?
金払うのは一緒なんだから
元々ETCレーンは料金所の渋滞緩和対策であって、別に千円割引の為のシステムじゃないんだし

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 09:32:00 y/unF9A40
これなら今までのほうがいいな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 09:32:32 HHRcYjip0
>>294
山形県民としては、とにかく早い所全線開通してくれ、と言うのが正直なところ。自分は
内陸だから関東へ出るなら内陸→宮城→福島のルートが使えるからまだいいんだが、
新潟へ直結するルートは内陸、庄内ともに一部のみ完成だから現状では使い道ないし
長野とか関西方面へ行くにはあてにならないし。ミンスの馬鹿が地方重視と嘯いて
政権盗んでったけどそのミンスに高速道の整備潰されたら何のために作ったかわからない
ぶつ切り高速道が残されるわけで。つーか吉村も事業仕分けに意義を唱えたりしてるけど、
だったらミンス離党しろと言いたいわ。てめぇの親玉が暴走してるのを人事みたいに文句
言ってる立場じゃないだろうが・・・・・・

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 09:59:43 jpVwp94w0
>てめぇの親玉が暴走してるのを人事みたいに文句言ってる立場じゃないだろうが・・・・・・


まあ、文句を言うポーズだけをしておけば、
地元選挙民への言い訳はできるからね。
でも与党議員という立場を失いたくはないのだろう。
こういうのは、政権が傾いたときに真っ先に
逃げ出しそうだが。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:06:12 9Uo0O7gj0

参議院選挙も民主党の圧勝だな

自民党は消えるだけ 



301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:07:36 vWq47wWG0
>>299
前原なんて小泉派なんだから

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:08:10 9Uo0O7gj0
>>300

フェミニズム 左翼 小泉路線を支持する奴は、もういないよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:09:18 9Uo0O7gj0

このスレは、日本を崩壊させたい、ブ左翼・フェミニストが集まってるだけ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:09:42 9Uo0O7gj0

2008年 の 出生率 1.37人

3年連続で上昇、出生数も増加


URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)




305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:10:20 9Uo0O7gj0
>>304
小泉路線の崩壊で

出生率もどんどん、上がってきてますね。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:11:00 9Uo0O7gj0

今年 

子供手当て 

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:11:32 9Uo0O7gj0

参議院選挙も民主党の圧勝

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:16:50 9Uo0O7gj0

2009年

前年並みの

出生率 

1.37人

URLリンク(www.jiji.com)





309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:33:24 xsE1hTCL0
元旦から民主信者が電波を飛ばしてるな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:55:26 2aDdHmtr0
>>309

自民党を支持したくなるような

自民党の売りをみせてよ


日本を崩壊させた 小泉路線を支持するひとはいませんよ。



311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 10:58:28 b0sr/hZC0
フランス一二の大富豪社長に姉の非礼を詫びさせてしまう出自不明の13歳の小娘。

恐るべしペリーヌ、魔性の女。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 13:46:12 B6wIgCJN0
ただでさえユーザーが優遇されてて
なおかつ外貨を獲得してるわけでもない軽自動車を
さらに高速料金で優遇する正当な理由が見当たらん。

選挙対策的には
「馬鹿には金配ってさえおけば票が取れる」
で間違いないんだろうけどさ・・・

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 14:15:14 b0sr/hZC0
>>312
それを買収って言うんだけどな。

マスゴミの民主擁護はすごいからね。
自公の12,000円の定額給付はバラマキと批判してたのに
民主の子供手当てや高校無料や高速無料化は‥

道路に与えるダメージは大型>>>>>小型乗用車>軽>>>>>二輪車なのにさ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 15:18:37 xsE1hTCL0
リッターカーよりも軽自動車の方が燃費も重量も高いんじゃないか?

315: 【大吉】 【1520円】
10/01/01 15:25:55 uDNF4V9a0
K自動車優遇と思ってるなら買い換えればいいんじゃね?
昔に比べて安全性が向上したとはいえ、俺はK自動車は嫌だね。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 15:32:50 PwR1tv8g0
>>313
今は、リッターカーよりもタント・パレットクラスの軽のほうが重いし環境に悪いよ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 18:00:50 eG1+2o5J0
君たちの大好きなびっぷかーは2000円なんだね。
街宣車に改造して(ほら、税金の安い8ナンバーだ)軍艦マーチを演奏しながらレーンに入ればきっと1000円。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 20:54:18 2s3GR21E0
>>316
3ナンバーのマークXやティアナなどのセダンより、
5ナンバーのノアやセレナなどのワゴンが重いのと同じ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 22:12:49 MQHFik5k0
軽自動車を優遇する理由?
庶民は軽自動車で十分ってことだろう

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 22:17:50 W/kvYsX10
深夜にちょっとだけ使うって使い方がやりにくくなるなぁ。

東名東京~横浜青葉とか湾岸習志野~千葉北とかそういうの

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 22:30:06 b0sr/hZC0
>>320
深夜割引も廃止するんだなあ。
せっかく深夜に利用するように誘導して渋滞緩和、環境改善してたのに。

まさか首都高のETC割引は廃止しないよな。
湾岸線に誘導する環境ロードプライシングや日祭日の500円割引も。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 23:31:37 8CRx+p/j0
ETCには確か車両総重量もセットアップされているはずだから
車両総重量 1トンまでは1000円 2トンまでは2000円 ~ 25トンまで 25000円とか。
(高速道路を普通に通って良いのは車両総重量25トンまで)
たとえば同じ軽自動車でも
エッセは 車両重量 720kg で 車両総重量 940kg なので1トンまでの上限1000円
ムーヴは 車両重量 840kg で 車両総重量 1060kg なので2トンまでの上限2000円

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 23:35:35 Wm8HI0Ly0
ETCなら1kg・kmあたりいくらとかでいいじゃん

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 00:20:15 xgdeGmSb0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1㎡あたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

横浜って、実は全然たいしたことないんだねw

湘南に至っては、ただの田舎。。。ww

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 09:11:50 2K8+XHkL0
>>322-323
(民主党案の非ETCも割引だと)ETC非搭載のクルマはどうするんだよ。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 09:56:29 QHHqtsVK0
通勤割引廃止で、地方では雇用機会が減る事例が続出。
マジキチ


327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 11:47:48 OgmKuA880
上限を設定しないで、全線半額とか
3分の1にすればいい。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 12:47:15 2K8+XHkL0
きめ細やかな割引制度で渋滞を緩和できるETC割引を廃止して

渋滞するところは無料にしません(キリッ



329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 14:03:17 V779R1ua0

大型車両の割り引き止めたらさぁ、一般道混み出すだろ

バカか


これで沿線の人達はまた、煤煙騒音に苦しむな

民主党って、本当バカな


330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 19:39:36 s5bS4cbZP
実家帰るのに丁度2000円位だから割引無しってムカつくわ
1000円無くすわ割引止めるわで最悪だな

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 20:21:00 jcyy4ctc0
ゲートの前に車重計盤設置して
1200kgなら 1200円とかにするとおもろいかも。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/02 21:30:28 2K8+XHkL0
>>331
ピザ半泣き

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 00:37:00 ljkp+fS40
この政策で、財源はどれくらい確保できんの?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 00:57:10 IVWYN9VD0
素人が思いついたようなことを実行するのを「実行力がある」と勘違いしている
民主党政権に限らずどこかの知事もそうだが
さらに、マスコミが民主党政権も某知事も支持しているのが恐ろしい

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 01:20:06 0zxgsNXL0
休みのたびに渋滞渋滞でかなわん
高速代なんて痛くない
時間の方が惜しいから値上げしてくれ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 01:32:42 GlAZIsSD0
しかしETCの比率(利用率)が83%にもなっているのに
なんで非ETC車を同じ割引にして優遇しようとしてるのかねえ。
わざわざ金を払ってETCを取り付けた車のおかげで
料金所渋滞に遭わなくてすんでるのにさ。 

おそらくこんなに普及していると知らず、普及率が3割り程度で7割の人間は
歓迎するだろうと妄想して、人気取りでやったんじゃないかと思うがどうだろう。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 01:56:12 xtD4KHTf0
>>336
もうチョイで有人料金所なくせるとこまできたと言うのに・・・
ETC導入分の維持経費だけ増えてるという悪夢。

別に、そのツケを払ってくれるのが民主党の皆さんだったら一向に構わないのだが・・・
ここまできたらETCで突っ走ってしまう方が良かったと思うよ。
そういう判断はしなかったんだろうか?

完全無料化で料金所破棄で経費減を狙ってるなら、どうしてそれを実験でやらんのかと思うんだが・・・
>>1の中にそれ入ってないよな?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 01:57:37 m5VmW0AX0
>>336
軽優遇から見て情弱貧乏人の票目当て。
地方は都会より2倍以上の票持ってるからな。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 03:30:16 ljkp+fS40
数年前に、前払い割引き制度があって15万円チャージしたんだけど、
高速乗る機会が少なくなって、まだ8万円くらいあります。
無料になる前に使い切らないと無効になるんでしょうか?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 07:54:26 Jn6p0sbV0
>>338
ところが、公共事業の「見直し」(建設業もあるし、道路整備が不十分で不便なところが多々)とか
ガソリン減税の事実上の撤回(公共交通機関が頼りない分車が必須だから、ガソリン代は生活費に
思いっきり直結)やらで地方住民は民主党に不満をつのらせつつある印象が。まぁ、それでも出任せに
だまされて民主党に議席取らせたのは自分の所も同じだから情弱呼ばわりもしょうがないが・・・・・・

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 13:31:05 Vc3Z+Yvm0
>>328
JR東に配慮したかw
ハイウェイ通勤大打撃だな

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 14:03:37 ljkp+fS40
通勤で高速使うのは構わないけど、通勤割引きが無くなって大打撃と嘆いてるやつは
素直に下道を走ればいいんだよ。何か問題ある?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 14:13:57 PG0VYjkJ0
>>342
渋滞が酷くなるな
数%の交通量削減で渋滞が半分になった都市とかもあるからねぇ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 21:10:27 mcbzpTt50
>>339
都市高速は無料にならない。これは一度もブレタことはないよ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 21:34:00 wkdqwszc0
首都高やら阪神高速は別に割引にならなくてもいいが、
本四連絡橋の割引がなくなって、また片道4000円くらいになるっぽいのが痛い。
もう四国には車では渡れない。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 21:53:15 Or4tEZ3J0
民主何やってんの!
ムダを省くどころか増やしてるじゃない!

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 22:15:03 K8Ni3yZv0
>>342
俺は問題ないと思うけど、生活道路の下道の渋滞を無くして高速を通すようにすれば
環境にも良いから高速を無料にします。
って、公約を掲げて選挙を行ったどっかの党的には大問題だな。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 22:15:46 KLRjesIm0
だって民主そのものが無駄の集団デスもの。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 22:17:58 JYp9mKF60
>>346
日本社会党の残りカスに自民脱落組を振りかけただけの
政党だと選挙前から明らかだったのに何を期待しているのかと・・・

#残りカスというのは「党内をまとめた上で対案作る能力がない」という意味で。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 23:06:59 GlAZIsSD0
ちょっと板違いかもしれないけどさ‥

インド洋の給油活動から撤退したジャン。
継続してほしいと言われていたにもかかわらず、内外に対してキチンとした説明もなく。
2、3百億程度で済んでいた給油を捨てて4500億の人的支援を取るのか不思議だったけど。
その財源の帳尻合わせと中国から排出権を買うために環境税を導入するのもね。

裏で中国と繋がっていたかもよ。売国政権だよやっぱり。

URLリンク(temple.iza.ne.jp)

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 23:25:55 khYuzJcI0
>>350
信じられるのは己だけjk

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 10:40:38 ymXq/9wJ0
>>342
公約通り無料になるなら、通勤割引どころかすべての割引をやめても言いよ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 11:05:28 4PEK35aa0
無料にすると渋滞するから首都高や混雑路線は無料にしない。

それなら通勤割引や早朝夜間割引などETC割引を何故廃止するんだ?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 11:05:34 3AfsflBj0
>>352
民主政権はETC利権を目の敵にしてるから、割引はすべて廃止。
無料化は財政が厳しいこと、国民の反対意見が多いことを理由に取りやめ。
というケースもあるんじゃないか。

為政者が何やっても暴動が起きない国だから、日本は。



355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 11:45:54 4PEK35aa0
俺は無いと思ってるんだけどさ、民主党が言ってるETC利権て何?

管理会社ORSEのことかな。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 12:15:07 8e+yIZ6S0
どう考えても深夜割引は継続したほうがいいだろ
深夜電力と同じでインフラの有効利用になるんだから。
てか大多数の利用者にとって、現行の料金制度よか改悪になるじゃん。
そもそもこの政権は選挙前に高速道路を原則無料にすると言っていたんだから
今よりも高くなる利用者層が発生したらあかんやろ。
現行の割引制度+高速1000円を全日拡大すれば、全て丸く収まる。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 12:44:12 4PEK35aa0
>>356
まあ財源が無いんだけどね。
税金の無駄遣いを止めれば9兆円程度は簡単に捻出できるって言ってたけど
事業仕分けであれだけメッタ斬りにして8千億とかw
その削り出したはずのムダも小沢の一言で無かったことに。
今でも突っ込まれるたびに「埋蔵金」と答えるのは凄いと思う。

たとえば鉄道を国営化して全部無料にします。財源は無駄な税金をなくします(キリッ
普通に考えたら無理だし無駄が余計増えると解るんだけど、詐欺師と同じ手口を使うからね。
円天とかマルチの被害者と同じで騙される人はいるからね。

問題は解っているのに巻き添えを食らう人が全国民ってこと。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 13:57:53 T53nT6p20
>>354

国民:高速無料反対!
民主:「そーか、国民が言うんじゃしょーがねーな。」

国民:高速¥1000賛成!
民主:「ああーん。なんか言ったか?聞こえねーな。」


高速無料化に反対があるのは事実だが、本当にそちらが多数なのか?
国民なのかには、高速無料になるならって、民主に入れた人もいると思うよ。

政権とってからは、中小企業減税と、公務員の人件費2割カットについては全くしゃべらなくなったな。



359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 14:42:01 UinKnmIT0
俺の周りでも、高速無料化は反対って人が多かった。
東京は車持ってない人も多いからな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 15:24:01 gS/nVDLr0
オレは地方在住で車は毎日使うが、無料化も高速1000円も反対だ。

現状貧乏学生みたいな暇人みたいなのが大量に高速に沸いてて、
本当に急いで移動したい時に困る。

かと言って多額の高速料金を払うのも嫌だから常時現行の50%とかがいいんじゃねえの。
それがダメだとしても、、高速通勤してるヤツは確かにかわいそうだから通勤割引くらいは
残すべき。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 15:40:20 3uJbD70O0
1000円はいきすぎだけど、別に今までのETCの通勤割とか深夜割でバランス
とれてたんじゃないの? なんでこうなる? って感じなんだが。


362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 15:44:16 HSts0Pay0
>>355
セットアップ料金3000円のうち500円が何もしなくてもORSEに入る仕組みになってる。
ORSEはサーバーを設置して運用しているだけだから実務的にはSEが数名いれば成り立つ。
そこに天下りしてほとんど何の仕事もせずに高収入を得ている管理職がゾロゾロという構造。

販売店の方には
5分程度PCを操作するだけで2500円のセットアッップ料金が転がり込む。
電源線を2本接続して本体やアンテナを両面テープで貼付けるだけで工賃が5千円~1万円。
実はこのセットアップ作業、ユーザーがセルフで行うシステムも簡単に構築できる。
それをやらないのは販売店に儲けさせて天下り先を確保するため。

しかも車載機は原価が極めて安く、普通に売れればメーカー丸儲け。
当然こちらにも天下り先が確保できる。



363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 16:18:52 HSts0Pay0
>>357
鉄道は動かすのに電力や燃料が必要なうえに車両や路線などの保守管理コストが発生するが
道路はユーザーが自己負担で走行してくれる、だから保守管理コストのみが必要となる。
そういう観点では保守管理コストの無駄をなくせば無料化には大した財源は必要ない。

夜間の照明を半分にするだけでもかなり節約できる。
最近はヘッドライトが高性能化しているから、それ以下にしてもいけるだろう。

日本の高速道路は路面の舗装も元から上質だからあまり劣化もしない。
仮に無料化で交通量が増えても舗装はそれほど傷まないと言われている。

どうしても削れないのは事故や落下物の処理といった人的部分だな。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 16:32:08 tgtlEwr40
ETCに関しては、まず現行のセットアップの仕組みとORSEの廃止からだな。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 16:49:51 SXplEiCcP
>>362
ETCは廃止じゃなく、システムの見直しと取り付け時の料金の見直しをすべきだな。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 16:56:47 A9rZyl7n0
テレビも例のカードが利権まみれという話だな

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 17:01:16 HSts0Pay0
個人的に1000円化で最も納得できないのは対象が距離だということだ。
民主党の主張では無料化とインターチェンジの増設で柔軟な出入りを可能にするという話だった。
渋滞していたら一般道に下りればいい、サービスエリアではなくきちんとした飲食店で休憩もできると。

ところが、現行制度も1000円化後も一般道に下りずにできるだけ遠くまで行った方が得となる。
一般道に下りるかどうかで大いに悩むことになる、これでは正反対ではないか。
距離ではなく期間で、何回出入りしても定額制というのを強く望む。
土日で1000円、連休期間は2000円といった感じだ。

それとテーマパークの年間パスポートのような制度も良いのではないかと思っている。
例えば1万円で1年間乗り放題などだ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 18:18:21 HSts0Pay0
ついでに書いておくと、ETCゲートの製造及び設置と管理にも当然のように利権が存在する。
そして既に莫大なコストを投じてゲートは全国のインターチェンジに設置されてしまっている。
しかも車載機とカードの利権を最優先したシステムなので無駄に高度な技術が要求されて割高になっている。

その設置コストを回収するためにも通行料金を徴収し続ける必要があるという無茶苦茶な事態なのだ。
ゲートの設置を阻止出来なかった段階で民主党の負けとも言える。
これを阻止出来ていたらその分を無料化の実現に回せたのだ。

当初ETCゲートにはカメラが設置されておりナンバープレートを撮影しセットアップ内容と認証している
と言われていた、しかし近年セットアップ内容と実際の車体が食い違っていても使用可能な事が知れ渡り
セットアップ済みの中古ETC車載機を使用するという、あるいみ賢いユーザーが増加しているという。

現状では通行料金の不正がなければ黙認の状態だが、それではORSEにセットアップ収入が入らない。
そこで警察と共謀しゲートのカメラにオービスやNシステムの技術を応用し高性能化することで
セットアップの厳格化を目論もうという投資が一部で行われていたという、更なる利権が発生していたのだ。
運用前に政権が変わってしまい、上記は民主政権下では無用な投資となる可能性が極めて高い。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:00:50 e8VyyNKA0
このスレで「高速完全無料化」に賛成してるのはド田舎者だけだろ?
年中大渋滞、ちょっと少なくなったと思ったら後方からキャノンボール紛いの走行車。
通勤で使ってる連中はうんざりすると思うぞ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:12:06 r3u1RrGL0
>>368
ETCも国の財政自体も、まっさらな所に一から構築できるんならムダなんて
いくらでも削れるんだろうけどね。

>>369
ほとんどいないんじゃね?
実験してみてどうなるかは興味あるが。


何にしろネットかなにかで意見集めはしてほしいよね。
首都高のときみたいに。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:45:18 4PEK35aa0
>>362
>天下りしてほとんど何の仕事もせずに高収入を得ている管理職がゾロゾロという構造。

行政から来た役員が何人でどのくらい働いて報酬はいくら?

>販売店の方には
>5分程度PCを操作するだけで2500円のセットアッップ料金が転がり込む。

専用ソフトや導入機材があるはずだけど、それらの購入費用を含め
取り付け店の資格を得るためのコストはいくらかなあ?

>電源線を2本接続して本体やアンテナを両面テープで貼付けるだけで

常時電源とアクセサリー電源、そしてアース線の固定。分離型はアンテナ線も。
内装ばらさずに取り回しはむき出しのままなの? それで客は文句言わないのかな?

>実はこのセットアップ作業、ユーザーがセルフで行うシステムも簡単に構築できる。

取り付け後の通信動作確認は? まさかいきなりブッツケ本番?
誤作動したら誰が保障するの?

>それをやらないのは販売店に儲けさせて天下り先を確保するため。

どうして販売店が儲かると天下りが確保できるのかねえ。
商売だから利益を取るのが当たり前だと思うけど
もしかして販売店に天下りしてるのか教えてほしいナ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:48:16 4PEK35aa0
>>365
>鉄道は動かすのに電力や燃料が必要なうえに車両や路線などの保守管理コストが発生する

高速道路の料金は建設費の償還がメイン。
鉄道の運賃は建設費じゃなくて運転コストがメインじゃないの?
それにモーダルシフトや料金無料で鉄道を活用したほうがCO2削減に貢献するんじゃ?

>どうしても削れないのは事故や落下物の処理といった人的部分だな。

道路会社が建設、管理している跨道橋やトンネルの補修、耐震化工事
トンネル内清掃、分離帯や路肩の植え込み剪定は放置?

>日本の高速道路は路面の舗装も元から上質だからあまり劣化もしない。

高機能舗装からハイブリッド舗装へ
URLリンク(www.pavenet.jp)

>>367
>民主党の主張では無料化とインターチェンジの増設で柔軟な出入りを可能にするという話だった。

一般的なICの建設費は数十億円、たとえば検討中の東名綾瀬ICは100億円。
現行ICが670箇所。仮に25億円で作るとしても全国300箇所増設で7500億円。
40億円なら1兆円かかると予想。
(一般ICの数分の一と、はるかに安く出来るスマートICの建設が200箇所で
5000億円といわれている)

>渋滞していたら一般道に下りればいい、サービスエリアではなくきちんとした飲食店で休憩もできると。

何のために高速道路を使っているのか。
わざわざ降りて探すよりSAに寄れば時間節約手間いらず。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:49:55 4PEK35aa0
>>368
>ついでに書いておくと、ETCゲートの製造及び設置と
>管理にも当然のように利権が存在する。

推測じゃなく具体的に書いてほしいな。

>しかも車載機とカードの利権を最優先したシステムなので
>無駄に高度な技術が要求されて割高になっている。

将来駐車場やガソリンスタンドで料金決済する方法として、また80kmで料金所を
通過しても安定して相互通信する為にこのシステムを採用したんじゃなかったかな。

>その設置コストを回収するためにも通行料金を徴収し続ける必要があるという
>無茶苦茶な事態なのだ。

料金所の渋滞が解消されたよね。渋滞による経済損失って年間で2兆円と試算されて
いたと記憶してるけど料金所による渋滞はその三分の一。
それが解消されて料金所周辺の騒音大気汚染の環境も改善され利便性も
向上してるんだから安いものじゃないの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:51:37 4PEK35aa0
>近年セットアップ内容と実際の車体が食い違っていても使用可能な事が知れ渡り
>セットアップ済みの中古ETC車載機を使用するという、あるいみ賢いユーザーが
>増加しているという。

犯罪推奨?

料金体系が同じなら大きな問題にはならないが規約違反。汚れや雪で
ナンバーの読み取りが正確に行われない、カード挿し忘れの多発でバーを開かない等
誤作動が多発しているので厳正に対処すると追突事故が多発する恐れがある。
したがって厳密に運用しないだけ。

悪用したら刑法246条の詐欺罪になるよ。

>現状では通行料金の不正がなければ黙認の状態だが、それではORSEに
>セットアップ収入が入らない。
>そこで警察と共謀しゲートのカメラにオービスやNシステムの技術を応用し
>高性能化することで セットアップの厳格化を目論もうという投資が一部で
>行われていたという、更なる利権が発生していたのだ。
>運用前に政権が変わってしまい、上記は民主政権下では無用な投資となる
>可能性が極めて高い。

妄想もここまで来ると病(ry

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:53:19 +3RcPQCl0
自民には頭冷やしてもらおうと思って無記名投票したのに民主がここまで最悪だとは思わなかったな。
次、自民になったときに鳩が落としたうんこの整理が大変だろうな。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 20:58:01 UbDp4jE+0
>>368
>>と言われていた、しかし近年セットアップ内容と実際の車体が食い違っていても使用可能な事が知れ渡り


はい。
私は一体型のETC装置を乾電池仕様に変更して、ポータブルETCに改造しました。
家の車3台で使いまわししてますが、何か?



377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 21:02:22 4PEK35aa0
>>376
3台で使いまわしってことは2台はセットアップなしですね。
中古車屋さんが普通にやってると聞くけどさ。それはシガーライターソケットから
電源供給できるように改造したものだよ。
乾電池使用ってのは初めて聞いたな。
誤作動で事故を起こさないように気をつけてください。

>>375
おれはマスゴミには騙されないので、自民に頭を冷やしてってのは無かったけど
以下同感。



378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 21:20:18 r0+m+llz0
いくら半額でも軽で高速は走りたくないなあ。想像しただけで疲れる。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 21:41:23 T3kgAwpr0
いやいや、半額ならもちろん軽で走るよ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 21:57:26 QP0SUZDD0
ECT割引の全廃なんて絶対にできないだろ。
一般ドライバーの高速利用は通勤短距離が多い。
ECT割引全廃は実質高速料金の値上げ。また、深夜割引は
市街地の道路騒音の緩和策としても有効。
実施が具体化してくれば、マスコミも報道するだろうし
選挙も近いわで土壇場で撤回されると思うね。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 22:18:37 XLDtvZzl0
>>374
事実を述べてるだけで推奨なんかしてないだろ。頭大丈夫か?
その論理だと、中古車載機を再セットアップせずに使用するユーザが増えてるというのが新聞記事になっても犯罪推奨っていうのか?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 22:21:25 fFEIFvle0
軽1000円だと事故渋滞が増える悪寒。
東名高速東側は今では静岡まで渋滞するようになってしまった。


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 22:30:36 NXsePWVV0
>>367
勘違いしている奴が多いが、休日割引は上限1000円とは別に、回数制限・距離制限なしの料金半額が適用されている。
なので、途中でいくら乗り降りしようとも支払い料金は正規料金の半分で済む(端数処理があるので必ずしもこうとは限らないが)。
必ず1000円じゃなきゃ損だと受け取るか、半額の時点で得していると受け取るかは人それぞれだが、俺は後者だな。

あと、何回乗り降りしても定額にするにはETC限定にするしかない。
だって、現金支払い車にたいして、その日これまでにどれだけ高速に乗ったか確認しようとすると手間がかかり過ぎる。
そういう意味で、民主党の上限2000円は現金も含める時点で、絶対に「何回乗り降りしても」という条件はつかない。
結果、2000円以下の区間を何度も乗り降りするとその他の割引が無くなって正規料金が請求され、途中の乗り降りがしにくくなる。
どうみても改悪ですwww

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 23:10:24 ZQS8W74J0
●千円乞食●「お願いです~。貧しい俺たちに税金で補填して、
高速を千円で走らせてくだされ~~。」

* 自分の金でなく税金補填で高速を走らせてもらってきた
税金泥棒●千円乞食●たちの横暴で狂気ともいえる馬鹿レスを
生暖かく見守りましょう。

* 税金泥棒●千円乞食●たちに税金を補填するな。

* 公約では「段階的に無料化する」だから公約違反ではない

* 休日千円は、自民党が勝手に実施した政策だから、
  民主党公約と比較の対象ではない。

* 休日千円は、●千円乞食●が渋滞を助長しただけなので、
  廃止しても問題ない。

* 既存のETC割引は、もともと税金で、ごく一部の●乞食●の利用料を
  補填していたわけだから、廃止しても税負担の観点から、問題ない。

* たったの2千円が払えない●千円乞食●は、身分相応の
  軽自動車に乗り換えさせるか、下道走らせれば無問題。

* ●千円乞食●は、ごく少数で、政治力もない階層なので、参院選に影響なし。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 23:33:52 p59fbodB0
軽が半分はおかしいだろ
普通車が2000円なら軽は1500円が適当だ
普通車と同額でもいいくらい
ふざけすぎ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 02:37:08 vB0vOoP40
軽なんてほとんど走ってねーじゃんw
軽が多く走ってるのは、どこの高速だよ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 08:40:37 eeZr4Rg70
>>383
> 現金支払い車にたいして、その日これまでにどれだけ高速に乗ったか確認しようとすると手間がかかり過ぎる。

レシート見せりゃいいんじゃないの?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 09:42:44 8lAkwFTj0
>>387
設備更新的な手間のほかに、人的な手間がかかる。

単純な乗り降りだけではなく、複数路線(例えば東名→首都高→東北道、とか)を利用していたら、
料金所のおっちゃんはそれぞれのレシートを集計しなくちゃいけない。
もちろん、それぞれのレシートが本当にその日のものか、その車で走行したときのものかを確認しながら。
一方で、ドライバーもその日のレシートをきちんと保存し、料金所ですぐに出せるように準備しなといけない。
どうみても料金所での手間が増えるし、その結果料金所を通過するまでの時間も長くなる。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 09:42:52 mNEm2D7E0
>>380
その通り。

しかし、ETC割引廃止を前提の予算だから、割引残すには
また新たな予算の追加が必要じゃが。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 10:01:03 eeZr4Rg70
>>388
首都高速は最初から別払い。
そんなに難しく考えなくても、日付を確認して2000円のレシートならそのまま通過させ、
2000円以下なら2000円との差額を払うだけだ。
なんならナンバーを読み取ってレシートに印字しておけばいい。
どうせなら暗号化して、ひょっとしてすでにやってるのかな。
手間はかかるがその手間が嫌な人はETCを付ければいい。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 10:01:06 vp1B6asY0
ETCに利権が無いと思ってるって・・・何かの冗談ですよね?

>>371
>行政から来た役員が何人でどのくらい働いて報酬はいくら?

ORSEの役員の構成は天下り(国交省、経産省、警察)5人に民間企業(トヨタ
を筆頭に東芝、日立、NEC、デンソー、パナ、JCB、三井住友などETC関連業務)のお偉いさん13人。
報酬は全員で1億5千万ほどと少ないが、利権の利益は給与から得るものではないからね。

>専用ソフトや導入機材があるはずだけど、それらの購入費用を含め
>取り付け店の資格を得るためのコストはいくらかなあ?

そういった一連のコストも最終的に丸々ユーザーが負担するわけですね。
ちなみに専用ソフトや機材だけでなく申込用紙を保管する金庫までORSE指定のORSE絡みですね。

>常時電源とアクセサリー電源、そしてアース線の固定。分離型はアンテナ線も。
>内装ばらさずに取り回しはむき出しのままなの? それで客は文句言わないのかな?

ヘッドユニット裏で配線とアース、アンテナ線はピラーに押し込んで
本体は両面テープ止めが標準仕様でしょう。慣れれば15分程度で終わる作業です。

>取り付け後の通信動作確認は? まさかいきなりブッツケ本番?
>誤作動したら誰が保障するの?

共用ゲートで安全に動作確認できますよ。また誤作動なら現在でも沢山起きています。
それによる事故も年間数百件起きていますが、誰も保障などしませんよ。ETCレーンで
あってもゲートを通行するときには安全に停止することができるような速度で通行せよ
と定められているので、ドライバーの責任となります。

>どうして販売店が儲かると天下りが確保できるのかねえ。
販売店に儲けさせなかったら、いったい誰がETCを大衆に売ってくれるのですかね?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 11:03:12 vp1B6asY0
>>373
>推将来駐車場やガソリンスタンドで料金決済する方法として、また80kmで料金所を
>通過しても安定して相互通信する為にこのシステムを採用したんじゃなかったかな。

法律によりETC車も安全に停車できる速度でレーンを通行する義務があるのだから、
80km/hで安定して通信できる高スペックをETCに与えた理由はなにか別のところにあると考えるのが自然かと。

ETCで支払える駐車場はETC完成後10年近くたった現在でも全国でわずか数カ所しか無い。
もっともこれは次世代ETCで本式に普及させたいそうなので、さらに搾り取られそうですね。

>渋滞による経済損失って年間で2兆円と試算されていたと記憶してるけど料金所による渋滞はその三分の一。

ETC設置前に国土交通省が試算した料金所における渋滞損失額は、年間3,000億円です。
渋滞損失額の計算はかなり大雑把なものなので、一つの目安ですね。




393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 11:27:32 iNAT34fH0
今年の正月に親戚が東名を使って挨拶にきた。
ETCレーンはスゴイ渋滞だったが一般レーンはがらすきでETCつけてなくて
良かったと笑って話してくれた。

よくわからんが最近はETCレーンの方が渋滞するの?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 11:55:42 YOu5msD+O
一般レーンでカード抜いて渡せば一緒。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 12:17:30 x0Alx/3W0
ETCレーンが渋滞するくらいなら、料金所の前後が渋滞してるってことだから、
普通かETCかは関係ない状況になってるだろ。

くだらんネタ書くなよ。



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 13:53:25 YBBGp7ai0
>>371
具体的な人数や報酬って公開されてないんじゃなかったっけ?
B-CASと一緒で何もしなくても金だけが転がり込んでくる素晴らしいシステム。
こんな美味い汁を役人が吸いに来ない訳がなかろうに。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 14:17:40 Q1hjC3Li0
調べても出てこなかったんだけど
2010年度のいつから高速料金が上限2000円のシステムになるの?


398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 14:32:54 dtYoKQfNO
>>395

エラーが発生した車がいたり、非搭載車がETCレーンに進入したり
したなら、ETCレーンだけが混雑する事は有り得る。


それはそうと、場所にもよるが、料金所の前後が渋滞してる事って多いよね。
結果ETCも一般レーンも通過にかかる時間は同じだったり。

高速を下りた先の道路のキャパ容量が低いと、こうなる。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 19:45:15 qAGfnjUC0
>>393
>よくわからんが最近はETCレーンの方が渋滞するの?

ETCの利用率で設置してるみたいだから、普段なら同じ程度の混雑。
ただし、休日1000円やりだしてからは、休日はETCレーンの方が混む。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 19:46:30 rNcsxE/D0
>>386
数の問題ではない
半額でいいのは二輪だけだ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 22:46:36 Fp15R2Xq0
サービスエリアにドラッグストアを作って欲しいなあ。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 23:15:32 zZIIYcrq0
>>384
千円「乞食」とやらは、クレジットカードをもっているのか。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 23:40:50 SzYsXWol0
>>402
日本のクレジットカード総枚数は3億枚。成人1人あたり3枚持っている計算。
千円乞食にも年会費無料でばらまいているので問題ない。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 23:47:23 zZIIYcrq0
何その意味のない数字は。
世帯平均貯蓄高は1000万円を軽く超えているようだが、
「乞食」もそれなりのそれなりの貯蓄があるってことになるなw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 23:58:03 Ve8tm0OF0
年収300マン以下のヤツでもカード持ってるんだから、
実質社会人なら殆どのヤツが作れるんじゃね。
そんなに制限を厳しくしてたらカード会社だって儲からねえし


406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:03:54 CLA4ix+q0
サラ金規制の煽りで今はカードの新規発行厳しいぞ。
一寸でも焦げ付きそうなら審査で落ちる。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:24:40 r9nUGxlN0
平気平気、クルマを持ってられる程度の乞食ならカードは楽勝。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:31:15 zaVuTiXbO
ETCパーソナルカード

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:34:48 ZI8BsZN40
週末のETC専用レーンは長蛇の列。
一般/ETC併用レーンに回ったほうが早いよ。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:35:11 mTTLVsZa0
外国人参政権反対のFLASH見て下さい↓。
問題点がわかり易いです。。

 【外国人参政権反対FLASH】
(※「すべからく」の意味は辞書で「積極的に是非とも」、フラッシュはうっかり間違い。「おしなべて」だと思う。)
ファイル
URLリンク(freett.com)
外国人参政権に反対する会・公式サイト
署名用紙(国会への請願署名)平成22年(2010年)1月20日必着、ご協力よろしくお願いします。
URLリンク(www.geocities.jp)

Q1. 税金を払っているのだから外国人にも参政権を与えるべきだ。

A1. いいえ、与えるべきではありません。税金は道路、医療、消防、警察などの
   公共サービスの対価であり、参政権とは関係ありません。
   もし、税金によって参政権が与えられるなら、逆に言えば学生や主婦、老人など、
   税金を払っていない人からは参政権が剥奪されることになります。
   そもそも「納税してるんだから参政権よこせ」というのは、「参政権をカネで売る」という
   発想であり、 日本の先人たちが長い時間を掛けて勝ち取った普通選挙制度(納税額や
   性別の区別なく全ての国民に平等に選挙権が与えられる)を否定し、制限選挙制度
   (納税額の多少などによって選挙権に制限が設けられ、金持ちしか選挙に参加できない)に
   逆戻りすることに他なりません。

   なお、日本では1925年に、衆議院議員選挙法が改正され、それまであった 納税条件が
   撤廃されました。

在日朝鮮人は前科者、お尋ね者以外、『簡単に』 日本へ帰化できます。
今よりも帰化条件を緩和するとは、お尋ね者、政治的危険思想の政治犯へ
日本国籍を与えるということです。公務員試験の受験資格を与えることです。


411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:42:05 mTTLVsZa0
民主党は三権分立を破壊

【政治】 「閣僚が過半数を占める内閣が実際上も行使する」 ~民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から"憲法解釈権"剥奪★2
スレリンク(newsplus板)

民主党に都合の悪い国会会議録が次々と削除されています

○10月28日の本会議第2号会議録が無い!
URLリンク(www.shugiin.go.jp) /kaigiroku/0001_l.htm
この日の本会議質疑者:谷垣禎一、西村康稔、井上義久※代表質問、鳩山総理「あなた方に言われたくない」など
URLリンク(www.shugiintv.go.jp) media_type=wb

○11月17日の法務委員会第2号会議録が無い!
URLリンク(www.shugiin.go.jp)<) /video_lib3.php?deli_id=40002&media_type=wb

○11月4日の予算委員会第4号会議録が無い!
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

この日の予算委員会質疑者:柴山昌彦、齋藤健、石破茂、菅義偉、斉藤鉄夫、富田茂之、笠井亮、渡辺喜美
※総理の脱税、安全保障、郵政社長人事、基地移転の公約違反追及など
URLリンク(www.shugiintv.go.jp) media_type=wb

【政治】鳩山内閣、議事録残さず「政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」 政治主導の検証困難に
スレリンク(newsplus板)

鳩山総理 VS 稲田朋美議員 外国人参政権 今は破棄され存在しない議事録
URLリンク(www.youtube.com)
憲法15条違反と言われて、うろたえる鳩山由紀夫総理 4:45ごろから


412:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
10/01/06 02:27:10 hmywFBrn0
>>409 確かに右側は鬼門だな。左側のほうが安全に早く通過できる。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 22:54:08 3eQVoxk70
もうさぁ、土日、祝日は電車を激安にして、マイカーのみを割り引きなしにしてくれよ。
みんな車をやめて電車の方が環境にいいでしょ? 

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 01:55:02 ZyU186Np0
>>413
そういうことだね。40兆円もの借金を抱えた高速がタダにできるのなら
電車を激安にする方が簡単だしCO2の削減になる。
高校授業料を無料にしたり子供手当てでバラマキをしたって子供は増えない。
選挙目当てってのがバレバレ。
本当に子供を増やすつもりなら、20代30代が結婚して子供を育てられる経済・環境を
整えるのが先。
民主党のやっていることは儲け話を持ちかけて人を騙すインチキ投資詐欺の連中同じ。
まずは見せ金(マニフェスト)で勧誘し、何回かは実際に配当
(次の参院選でバラマキ実行)して安心させる。
ちょっと綻びが見え始めたんで「まだ始まったばかり、成果はこれからですよ!」
って誤魔化そうとしてるけど、どう考えたっていずれ破綻するだろ~。
騙されるバカは酷い目に遭っても仕方ないけど、巻き添えは勘弁してくれ。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 14:44:56 o9wS637S0
そういえば、この前電車に乗ったのは去年の正月に東京へ行った時だから、
電車なんて1年ぐらい乗ってないなー

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 16:28:51 2X3VvgJs0
>>413
あるいは、トレイン&レンタをもっと安く有効に利用できるように
したらいいんじゃないか。
荷物の多いスキーとかはともかくとして、普通の旅行なら家から遠方の
観光地まで全てを車で移動することはないとおもうが。


417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 17:51:53 FFGKfAPd0
車って乗っているとき以外は、粗大ごみ以上に邪魔な存在だからな
税金や駐車場代やその他維持費で

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 19:23:49 MKP2+X5K0
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。
万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。200人に1人の割合でいるぞ。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

URLリンク(www.youtube.com)

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:06:10 UpUPClpH0
ETCも韓国人

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:36:39 hSP9nRCP0
通勤割引がなくなるのは問題だな。

いくらETCに強い敵意を持ってる民主でも、生活者サイドに
立って冷静に考えてもらいたいね。


421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:58:37 dmJoJhcN0
通勤割引などいのいちに無くすべき割引。
自動車通勤するという個人の贅沢をなぜ税金でまかなわねばならないのか。

ETC割引が社会的に有効なのは使われない時間帯に誘導するインセンティブ。
つまり深夜割と休日割だけでOK。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:59:49 C0upywq6O
上限2000円って無料じゃないよね?
ETC有料で付けた俺涙目

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 23:33:51 ZyU186Np0
>>422
ETC割引長距離数回使えばすぐ元が取れる。

しかし民主ってゴミ以下だな。例の小沢大訪中団の見返りに天皇陛下を政治利用した件。
何度恫喝しても陛下を守ろうとするハケ田長官をあの手この手でクビにしようとしたらしい。

ソースは元皇族の武田さん。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 23:34:51 rTY9WVFT0
高速道路無料ということは、料金所もETCも不要になって、
余計な経費も利権団体を維持する金も不要になるから、
今の財源でも実現できる、ということではなかったのか。

ETC有無に関わらず上限設定では、料金所もETCも利権団体も全て残り、
たまにしか乗らないマナー知らずのサンデードライバーは、
ETCをつけずに道路上でも料金所でも渋滞を作りまくり、
最悪の結果になるのでは?


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 00:18:25 b5pCqD+S0
>>424
>高速道路無料ということは、料金所もETCも不要になって、
>余計な経費も利権団体を維持する金も不要になるから、
>今の財源でも実現できる、ということではなかったのか。

そんな話ではなかったよ。無料化にあたっては料金収入の
かわりに財源が1.3兆円/年必要と言っているぐらいで。
URLリンク(www.dpj.or.jp)


426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 00:29:38 BsyaITa2P
天皇陛下は、自動車運転免許の更新のため75歳以上のドライバーを対象にした高齢者講習を受けられました。

天皇陛下は、先月23日に76歳の誕生日を迎えられましたが、
運転免許の更新期限を前に、8日、皇居内で高齢者用の講習を受けました。

警視庁が信号機や標識を持ち込んで特別に作ったコースでの運転実技講習では、
陛下は、普段、乗られている乗用車で教官の指導のもと、ゆっくりと何度もコースを走りました。

陛下は、公務の際は自らハンドルを握ることはありませんが、宮内庁関係者によりますと、
皇居の中では皇后さまを乗せて御所からテニスコートまで自ら運転することを、
大変、楽しみにされているということです。(08日19:06)

TBS
URLリンク(news.tbs.co.jp)
参考画像:2代目インテグラ
URLリンク(www.carview.co.jp)

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 07:41:49 phgt9ufUP
ハイカの残額をETCに移したのがまだ残ってるんだが。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 08:06:33 mfyhQe1d0
ETCの残額をSUICAに移せないか?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 08:40:50 L+0Y2OXP0
ETCって、事前チャージ式もあったの?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 09:28:53 9mGDimhF0
>>429
あった。
今は残高の利用とハイウエイカード残高の移行しか出来ないが。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 09:46:23 6n4rEboS0
国土交通省は8日、高速道路無料化に向けた社会実験に合わせ、今年6月をめどに始める走行距離が
長くても通行料金を同額にする上限料金制は普通車2000円、軽自動車1000円、トラックなどの
大型車5000円とする方向で最終調整に入った。

新しい割引となる上限制は、曜日は限定せず、自動料金収受システム(ETC)利用車だけでなく
現金利用客にも適用する方針だ。
対象の区間や期間は詰めているが、前原誠司国交相が現行の料金通りとしている首都高速、
阪神高速と実験的に無料とする区間などは対象外。詳細は月内に公表する考え。

現行の割引制度には、ETC利用の乗用車と二輪車に限定し、地方圏で休日(土日祝日)の通行料を
上限1000円にすることなどがある。

新制度は、これらを大幅に見直す。平日に頻繁に高速道路で長距離を移動する人にとっては大きな
メリットがあるが、既に休日1000円を利用している普通車の場合、休日は値上げとなる。
一方、同時に実施する無料化実験の対象区間は、利用促進の観点から通行量の少ない区間などを
中心に選ぶ方針だ。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)


432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 12:39:04 Z5JQ//xxP
どこに票を入れても意味が無いな。
選挙がだんだんうざくなってきた。
ウソばかりでしね。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 13:10:32 L+0Y2OXP0
>>430
ありがと。知らなかったわ。
それと、非ETCの俺の車には、偽造ハイカ絡みで再発行してもらった分の使い残しがあったのを思い出したわ。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 13:24:21 L+0Y2OXP0
このスレ、今日来たばかりで最初から目を通し終えたんだけど、
自分の都合だけで全てを切り捨てようと見受けられるひと多いんだよね。

300番台後半の利権に関するやりとりは参考になったわ。

最後に私の「都合」では、
 1.ETC搭載車に対する料金面での優遇を残す事には賛成
 2.たとえ10年先の実現だとしても、全路線無料化には反対
 3.有料路線に適用する上限制には否定的で、現行の25~40%に減額した従量制を希望
   (ただし、東名・名神・中央など大都市拠点間と周辺に関しては減額率65~80%)

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:09:28 ZHadquJE0
料金収入なくしてどうやって40兆円の借金返すのか説明がないな。

空き部屋があるから賃料安くして収入を上げて返済しようってのなら解るけど、
マンション建てたのに家賃タダ同然にしてやっていけると言うのは詐欺師かキチ(ry

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:20:39 b5pCqD+S0
>>435
いろいろな素案はあるようだけどね。
自動車税などに上乗せしたり、特別な国債を出して国民に課税するというのが
基本ラインみたいだね。作った借金はどこかで返さねばならない。
大事なのは新しい無駄な借金を重ねないことかと。そのためにはまず利権構造を崩す必要が。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:42:06 BGXfW5e30
>>436
料金所の収受員の人事関係の利権が一番でかそうだな。
日本で何かやろうとしたら一番掛かるのが人件費だからね。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 14:59:14 mfyhQe1d0
無料化して料金所の人が去ると、勝手にそこに立ってせっせと料金を集めてネコババする奴が沸いたりしないか?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 15:03:20 ZHadquJE0
>>436
結局増税と借金かよ。
税金のムダ使いをなくせば簡単とか言ってなかったっけ?
それで今度は利権をなくせば借金減らせるとかアタマ大丈夫かw

440:お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI
10/01/09 15:20:30 BaBQC97v0
いや、本当は簡単なんだよ。
だけどね、一番お金を絞らなくちゃいけないところは
シカトプレイなのよ。
それは「大企業減税」と「米軍予算」ね。

これだけで実は今まで消費税で増税収下分以上のお金が出るんだよ。
此こそ「聖域」「埋蔵金」

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 15:44:50 L+0Y2OXP0
大企業減税については、一概に論じられないと思うよ。
エコカー減税と補助金とかエコ家電へのポイント付与なんかの効果と同じ。

30年前ならいざ知らず、グローバル化した世界的企業にとっては、
日本国への納税とは日本国内に雇用を確保することと大きくリンクしてるから。

ただ、固定資産税負担の少なそうな金融系に関してはシッカリと課税して欲しいな。

442:お○り□きの電▲屋  ◆gUNjnLD0UI
10/01/09 15:50:20 BaBQC97v0
だいたい「トリクルダウン」なんて言い方そのものが庶民を
馬鹿にしているだろ。
直訳すると「おこぼれ理論」だぞ。
つまり「あんたら庶民は金持ちのカスでもしゃぶってなさい」と言うことだ。

金がないなんて大嘘。 例えばトヨタ。内部留保と言う埋蔵金は
何とバブル期の数倍にも達する。 契約社員を遊ばせていても全然お釣りが来る。


443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 16:35:34 Qx1I2kbl0
で、どこをやるのよ?

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 16:55:07 Nm5/6E+I0
>お○り□きの電▲屋

お触り付きの電マ屋?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 17:02:36 6dqPWjBD0
一時のアメリカのように、道路に穴開いても放置、くらいのことにすればいい。
どうやら道路の掘り返しをほとんどゼロにするという当たり前のことすら出来な
いようで残念だ。小泉改革もまったく意味なかったが永遠にこのままなのだろう。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 17:37:15 3D07wwYi0
米軍予算を削って、国防はどうするのよ?
自前で空母持つのか?そのほうが金かかるのに。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 18:08:21 yLVGWyOG0
憲法9条があれば日本を侵略してくる国もないし
主権も侵害されないよ!

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 18:47:34 oYU1sv3t0
売国奴に政権を渡した奴も同罪

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 20:01:02 ZHadquJE0
>小泉改革もまったく意味なかったが

不良債権処理してなかったら銀行あぼ~んで経済破綻してたろうな。


450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 23:11:02 pbFd56h60
>>263
バイクと軽自動車は見分けが付かないからという訳分らん理由で
同じ料金設定なんだぞ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 10:01:55 JdtXGFlB0
>>446
>自前で空母持つのか?そのほうが金かかるのに。

原子力空母なんて安いもんだよ。

建造から運営、廃船まで1隻たったの40兆円。
日本の高速道路の借金と同じ額だから無料で造れるんでしょw


452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 10:07:32 JdtXGFlB0

またアメリカ様にケンカ売っちゃったw
一部に反米感情はあるものの国際的に見れば非常に良い関係だったのに
安全保障でも経済関係でも険悪になりつつある。
まだわずか4ヶ月、小沢鳩山菅オカラ民主党がどんどん日本を壊してくれます。

米自動車3社、菅財務相の円安発言に抗議--「アメリカの景気回復努力を損なう」
[01/09]
菅副総理兼財務大臣が「もう少し円安の方向に進むことが望ましい」と
発言した ことを受けて、アメリカの大手自動車メーカー3社は「深く失望している」
として、 発言に抗議する声明を発表しました。

クライスラー、フォード、それにGM=ゼネラル・モーターズの3社でつくる
「アメリカ自動車政策評議会」は8日、声明を発表し、菅副総理兼財務大臣が
「もう少し円安の方向に進むことが望ましい」と発言したことを受けて、
「日本政府が為替相場を市場の原理にまかせず、操作したり介入したりする
方向に 突然、かじをきったことに驚き、深く失望している」として、発言に対する
抗議を 表明しました。声明ではさらに、「アメリカの景気回復に向けた努力を
損なう 可能性もある」として、アメリカ政府に対し、日本政府を非難するよう
求めています。

菅大臣の発言を受け、8日の東京外国為替市場では円安が進む展開が
続いたものの、 その後のニューヨーク市場では、アメリカの雇用統計の
発表を受け円を買いドルを 売る動きが進みました。

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 10:28:16 NvWXRnuo0
>>452
円安誘導は極めて真っ当。
それより藤井みたいなくたばりぞこないを今まで引っ張ってきたことの方が問題。
この調子じゃ素早い政策なんて取れずに鳩山小沢体制で引っ張るんだろうな。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 14:29:40 KWLZwhe70
こりゃ次も民主大勝だな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 15:29:30 0qVPHAPu0
次も民主大勝ならホントに国民はバカしかいないと心底思うだろう

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 19:32:17 JdtXGFlB0
8日の声明では「日本が(円安に向け)為替操作する方向に戻ろうとしている」として、
米政府に対し日本を非難するよう求めた。

こういうことになるから閣僚は軽々しく為替に口を出すなと言われてるのに
カイワレといい、未納三兄弟といい、真性のアホだろ。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 22:45:47 Iflymuol0
99 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/01/10(日) 21:50:58 ID:d1PZWIyq0
256 名前: 蒸し器(dion軍)[] 投稿日:2010/01/10(日) 12:42:28.43 ID:AzsRmoHU
この確認書はワラタわ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ここまで馬鹿だったとは・・・

285 名前: ニッパ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 13:07:27.08 ID:0SDe525I
>>256
暇なので重ねてみた
URLリンク(minup.s10.x-beat.com)



458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 23:53:49 pYBEUxgr0
高速無料化だと思ったら値上げしていたでござる

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 23:56:48 gLTU/Nsh0
ETC残念じゃん

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:09:25 aOOWF3GU0
>>459
都市高速と渋滞区間≒大都市近郊区間のドル箱路線は
渋滞すると言う屁理屈で永久に無料にならないから、ETCは必要。
ていうかETCがなかったら料金所渋滞で大変なことになるだろ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:12:29 c2AArGFz0
そんなにETCが好きならホテルにでも連れ込めば?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:23:53 fwix3sxn0
シガーソケットから電源取って外せるようにしてるからホテルにも連れ込んでるよ。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:24:12 wNc8ASsC0
ETCは料金集金装置。
なんで自分で金払ってまで取り付けなければいけないの?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:26:23 3jm/HLeH0
カモネギだから。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:34:24 fwix3sxn0
>>463
割引を受ける為に自分で金払うくらいは普通かと。

まあ、俺はだいぶ前にキャンペーンで実質無料で取りつけたけどね。(5000円の車載器に5000円のキャッシュバックだっけ?)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 00:49:31 aOOWF3GU0
>>463
料金所渋滞解消や環境ロードプライシングなどの環境改善、
各種割引など利便性の向上とか十分な見返りがあるからだろ。

なんでもタダにしろって、乞食なの?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 01:38:11 dFifqUt3O
新潟金沢間が2車線で、東京名古屋間が4車線(第二東名を除く)っておかしいだろ?

交通量は10倍なのに車線はたったの2倍。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 02:23:34 Gj1wfpVJ0
中央道入れりゃ8車線だがね
第二東名入れれば(暫定)12~(フル規格)16車線か

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 11:07:34 aOOWF3GU0
>>467
設計した当時は2車線で十分だったんだよ。
昭和44年東京料金所
URLリンク(mainichi.jp)

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 11:57:16 6++JILFpP
てかETC機代の元は殆どの人間が取っただろ。
まだ付けてないバカが無駄だったとか言ってんのな
年会費もなんもかからんし、マイレージも溜まりクレカのポイントも付いたし。
例え今後廃止になっても、高速利用者は手払いより何倍も安く済んだのは分かりそうなもんだが。


471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 12:04:08 tpMR20qd0
安く済んだとか元取ったとか言ってる時点でハマってる

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 12:12:58 aOOWF3GU0
元取るどころか、ハードユーザーなんで年間軽く10万円以上の割引になってるよ。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 13:58:06 wNc8ASsC0
>カモネギだから。

自腹でETCつけて、元を取るためにせっせと高速利用して料金払っている点で、十分にカモネギ?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 16:07:58 6++JILFpP
批判する奴が低脳過ぎて笑える
車持ってないか、18未満としか思えない様なケチのつけ方w





475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 17:15:27 Nvon3yL+0
>>473
>元を取るためにせっせと高速利用
そんなバカいる訳ないだろw

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 18:18:36 dFifqUt3O
>>468
片側4車線な。第二東名を入れても片側6車線に過ぎない。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 19:41:30 ljaLw8Qs0
>>473
本来無料の高速に金払ってるのになw

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:06:33 dFifqUt3O
自動車関連税を8兆円も払ってるのに、高速道路が有料なのはおかしいだろ?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:14:16 JSSy+/OD0
高速使わないで済む奴が羨ましい。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:48:31 aOOWF3GU0
>>478
一般道の建設・整備に使ってますよ。
高速道路がなかったら一般道が渋滞するでしょ。
だから急行料金だと思えばいいじゃん。
払いたくなければ一般道を走ればいいんだし。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 01:08:18 mfOm2RRKO
>>480
建前としては、そうだな。
だが世界一高額な道路財源に加えて、世界一高額な高速道路が必要だとはとても思えない。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 01:18:42 paTERsDZ0
大平原に作ってるんじゃねーんだから高くなって当たり前だ。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 10:50:27 19t6rs8P0
市街地も山間部も多くの工事で何故かわざわざ中間地点から建設開始させてるから、
工事関連のためのアプローチ設置のほうが本体より高くついてるって例が殆どなんだけどな。

大平原に作ってたって多分高コストは変わんないよ。
変な蛇行で工区真ん真ん中へ伸びるダンプ道路作るところから始まる。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 10:53:08 cnYFN4Ng0
国道補修 1兆円
高速道補修 500億円

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:12:46 JiAe3Mf60
高温多湿な気候のせいで、メンテナンス費用も嵩むよね。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:14:44 JiAe3Mf60
で、結局無料化は出来ないの?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:40:44 7ci2zIxn0
>>486
出来る訳がない

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 15:23:03 Q3TymebW0
で、今年の四月から

香川の田舎モンが軽で大阪に行くとしたら

瀬戸大橋(坂出→早島)1000円

山陽道→中国道(早島→中国池田)1000円

阪神高速、西宮あたりは別料金ってことですかい?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 18:31:05 paTERsDZ0
>>483
>大平原に作ってたって多分高コストは変わんないよ。

見なかったことにしてやるw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 18:43:30 QGURDLKE0
橋は割引無し満額徴収のヨカンヌ
どうせミンスだし。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 20:24:45 h3FxCPRr0
高速無料化は出来るよ。
簡単なこと、投票しなければいいだけ。


492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 21:01:40 1mIdALLT0
>>491
?


493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 21:48:40 GoQmaaK+0
>>487
道路特定財源がバカみたいに余ってたはずだから
それを使えば無料にできるんじゃない?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:08:08 OCdDBR3c0
質問でーす。
今までの休日特別割引は例えば
東京~名古屋なら、関東地区の大都市近郊区間+上限千円。
東京~九州なら、関東地区と関西地区の大都市近郊区間+上限千円。
東京~四国なら、関東地区と関西地区の大都市近郊区間+上限千円+本四連絡の千円。
だよね。
上限二千円の場合、首都高と阪神高速、アクアラインに本四連絡橋は
含まないのは知っているけど、
例えば東京~九州の場合は上限の二千円だけでいいのかな?
それとも、大都市近郊区間+二千円になるの?



495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:09:52 /F03QhxL0
世界でも類を見ない高い自動車関連の税金を取りながら
世界でも類を見ない高さの通行料を取るって凄く矛盾してるよな
俺は高速道路を利用するような職種や環境じゃないからどうでもいいけど

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:21:58 NvANlGgx0
詳しくは決まっていないみたい、どうせ二転三転する。
やっぱり全線無料、その代わり自動車税1台20万円とか言い出すかもしれない。
選挙前にあれだけ上げないと言っていた消費税まで雲行きが怪しいし。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:47:36 hae9fHaR0
夜間だけ無料開放すればいいんでね?
景気対策にもなるっしょ。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 23:09:50 KP9YBExu0
この世の中、コストが一番かかるのは人件費だ。
料金所のオッサンなんて、年収2000万かもしれんぞwww

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 23:33:51 elo8NCvB0
>>498
そうだそうだ、朝のガキの登校時に横断歩道に立つだけのジジババが高年収って話もあるくらいだからな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 00:30:33 u3o89ZMo0
>>499
そいつは若林亜紀とうジャーナリストが書いた恣意的な記事が元で、
指摘された行政が抗議してるよ。

>>485
四季があり、寒暖の差が激しく台風、豪雪など設計段階から対応しないといけない。
日本は国土のほとんどが山で平地は海岸沿い、人口が密集しているので
立体交差のコストを下げるために市街地中心部から離れた山沿いに高速を通す。
勾配も緩やかにするため結果的にトンネルや橋梁が多くなる。

平野部においても盛り土で高低差を作り、高速道路と交差する跨道橋やトンネルを
造らなければならない。
しかしながら平野部においては軟弱地盤が多く、盛り土の重量に耐え切れず地盤沈下が
起こる。
この場合、しっかりした基礎の上に柱を建てる橋脚式になり、さらにコストが数倍になる。
もし高速道路がこういう構造になっている地域があれば、そこの土地は地盤が弱いと思ってよい。

さらに土地代も高いのでIC建設の用地買収にもコストがかかる。日本の場合用地買収の
済んだ地域から建設を始めたりするが、イギリスなど海外の場合、用地買収の対象となった
人たちとは徹底的に話し合いをし、全員説得してから建設を始めるので工事期間そのものは
短くなる。これは日本の成田闘争が教訓になっている。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 00:32:58 u3o89ZMo0
×若林亜紀とう ○若林亜紀という


502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 01:07:17 ddXgKe950
日本のぼったくり料金を問い詰めないとな
アウトバーンなんて只みたいな料金だし

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 01:32:23 u3o89ZMo0
12トン以上のトラックはGPSを使って課金しはじめてるけどな。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 01:40:35 zGe2wTI30
日本の高速道路が高コストだと言う話がでると、この写真を思い出す。
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

で、そのあとこの辺↓の写真を見てしまうと、コストが高くなることの何が問題なんだ?と感じる。
URLリンク(images.google.com)


505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 10:04:27 aaupa2Nm0
採算割れ区間 無料化して 事故率の推移 
景気向上効果を調べて 全面無料化

狭い国道 はみだし 大型トラックの事故 悲惨 年に数件おきる

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 10:57:07 RbpSxqUQ0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 21:00:44 wCk1Yjdh0
>>495
世界でも類を見ない程急峻な地形に
世界でも類を見ない程自然災害に強いものを
世界でも類を見ない程地価が高い所に作っているから

>>498
料金所の人は年収200じゃなかったかな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 21:06:07 UKgOJmNo0
200なワケないべ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 15:19:04 SUeV+jVY0
速道路収受員日記
現実の高速道路で働く収受員からみた多々な出来事と、過酷な労働、低所得を
何とかしようと今年立ち上げた「中日本エクストール中部労働組合」のことを
書いて行きます

高速道路収受員の初めの一歩 
高速道路収受員は25時間労働と言う過酷な仕事です。
高速道路収受員はETC普及と共に命がけになっています。
高速道路収受員は生活保護者と変わらぬくらい低所得です。
高速道路収受員は年々給料が減っています。
高速道路収受員は高齢者が殆どを占めています。
高速道路収受員は年々人減らしにあっています。

URLリンク(gateman.blog.so-net.ne.jp)

この人、利用者からの視点が欠落してるな。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:18:44 vWAlzQHW0
料金所のおじさんって昔は公団の高給取りだったけど、今は民営化されてパートみたいもんなんだね。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 04:08:13 MWHRl+b90
>>496
やっぱりそうなんだ。
ありがとう。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 04:43:09 G8/fre3l0
>>507
うそつけ。

こないだの地震で阪神高速倒壊してるやん。
あれのどこが安全だ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 09:05:11 M7NStpj70
>>512

手抜き工事だからしかたないじゃん。
業者が中抜きやってんだからw
ちゃんとした設計や部材使っていたら倒壊は免れたかもしれない。
とはいえ、あの地震はすさまじかったな。

その教訓を踏まえれば、手抜き工事は起きるものとし、設計の3割以上の強度を持たせればいいんじゃないかなw
ガソリン税も下がらないわけだし、下がったつもりで余分に業者にくれてやれw

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 10:21:20 anhRFSvU0
>>512
阪神淡路の震災で倒壊した場所はピルツ工法と言って、橋脚だけじゃなく
桁の部分も鉄筋コンクリートで一体に作る工法。
コンクリートは鉄骨に比べ、音を伝えにくいので騒音対策として使われたのだろう。
しかし圧縮には強いが曲げには弱く、重量もかさむので高架道路に使った場合、
上屋の部分が重くなる。倒壊した場所は橋脚部分の背が高く、下道との関係で
一本で支えていたので、大きな振幅に耐え切れず折れてしまった。
たまたま不利な条件がいくつも重なって起きた不幸といえる。
同じ工法が首都高速7号線にも見つかり、すぐに補強工事が行われたよ。


515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 10:24:56 vkaUy/of0
>>494
大都市近郊区間という別料金の区間はなくなる。
たとえば、東名、中央、関越、東北などは都心の各高速道路の基点から乗っても
郊外のインターから乗っても2,000円ポッキリ。


516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 11:09:10 7gzgcUA90
>>515
って事は、京都から徳島まででも2000円かな?
だったらちょっと値下げだな。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 11:22:38 anhRFSvU0
てことは大都市近郊区間内を移動する利用者からは正規の料金とって、
長距離で区間内を通過する利用者だけ無料にすんのか?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 12:26:10 GGxmvqgD0
やることむちゃくちゃ。


519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 22:58:17 8rDYZjXR0
本四の橋は別料金だろ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 00:08:16 a5dKWPkC0
四国民にとって、本四がどうなるかは重要な問題です。
松山から鳴門ルートで東京まで行けて2000円じゃなきゃ、サギだ。
無料になるはずが、なんで倍になるんだよ!

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 00:48:25 lCyxf1550
言い訳その1
現行の1,000円割引は休日のみ。毎日だから値上げではない。

言い訳その2
軽は1,000円、大型も5,000円の上限だから全体で見て値下げ。

言い訳その3
最初からマニフェストで「徐々に割引率を上げていき、最 終 的 に 
無料化にすると書いてある」ので詐欺ではない。

こんなところかな。
無料化の財源を問われて、財源は大丈夫って言ってたはずだけどw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 08:54:54 l7G67xIq0
現実問題、昨年の5月連休や8月盆休みの時みたいな
「超」大渋滞をひき起こされたら、物流やバス会社が大迷惑するから
慎重に段階的導入する予定なんだろう。

だから、新東名が全線開通したとしても東京-神戸の区間は非対象路線のままかも。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 22:41:21 IJcY7W210
先進国でもっとも高額で最も低速なのが日本の道路。

道路財源は余ってるんだから減税するかもっと道路を造れ。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 23:35:29 QZKUSbO30
高度成長期にもっとちゃんとした道路作ってれば良かったんだが
日本は今後どんどん落ちぶれて行くのでそれどころじゃないな

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 23:42:46 D34u3emx0
>>524
下水管の方も、耐用年数を超えた、または1年以内に耐用年数を超える長さが
地球何週分とか言ってたな。
破裂や道路陥没のリスクもあるが、自治体が財政難だから直せないらしい。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 23:52:33 wpABApt50
>>523
スタートラインが違うから較べてやるな。
昭和30年年代を知るオッサンから見れば、今の日本は天国だぞ。
クルマの走る道は、ちゃんと舗装してあるからなw

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 02:03:38 wKX9H+wU0
>>524
アメリカは、実際にハイウェイの橋が落ちたしね。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 06:48:15 /7KzVdPW0
ETC付けたくても普通のETCカードは審査で落ちるからダメ、
かといってデポジットの数万円も用意できないからパーソナルカードもダメ
なワープアの俺としては、今までよりは全然いいわ。


529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 08:23:59 5NQF0F7z0
>>528

数万円も用意できない奴が自動車税とか車検とか保険払えんの?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 09:23:53 9pNskpIf0
決定したの?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 10:44:37 39itGNsg0
>自動車税とか車検とか保険払えんの?

それが問題なんだよ

532:528
10/01/17 14:43:29 /7KzVdPW0
>>529
もうギリギリだな。ボーナスが満額出てた頃は余裕あったんだが。
満額といっても手取りで40万×2回だけど。

とりあえず今は3月に支給される通勤費半年分を重量税39,500円に充てて、
9月に支給される通勤費半年分を保険(9月)32,000円に充ててしのぐ感じ。

車検代(4月)の当ては無いなw
昨年まで乗ってたクルマは7月が車検で、ボーナスも出てたから
ボーナスをそのまま車検代に充ててたが。
田舎じゃなかったらクルマの無い生活ができるんだけどな。


533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 15:26:07 RPxpwntQ0
>>532
そのレベルだと高速を使わない生活の方がいいよ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 15:34:54 l0qeYzY10
そもそも5月の連休明けに払うのは自動車税(地方税)だけど、まいいか

535:528
10/01/17 16:05:10 /7KzVdPW0
>>533
そうだね。
たまに遠出するときにMax2000円ってだけでも助かるわ。

>>534
そうだった。

まあ無保険で乗ることは絶対に無いから安心してくれw


536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 17:21:43 9H6JOVmM0
軽に乗れ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 17:25:06 RPxpwntQ0
>>535
何で遠出するんだよw

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 18:27:48 F6ww2DaL0
軽で高速に乗ろうという愚行は国が許しても世間様は許さない
血の雨が降ればいい

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 18:40:48 +4DeuRIx0
軽自動車しか売れない現状がさらに加速するね
軽自動車は車体サイズと重量に対する排気量のバランスが悪いから
遅くて邪魔だしエコでも何でもないのに

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 21:17:57 NVN02DfG0
俺の車は高速より国道のほうが燃費がいい。
高速へ車が流れて国道がすいてくれば、ますます燃費が良くなる。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 22:46:15 Z0ZgRTl70
>>535
任意保険も対人だけは入ってくれな

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 08:59:29 YYXf3D+t0
>>528

そんなに金に困っているのに高速使っていくのはいいが、ガソリン代出せるのか?w
飯も宿代も・・・
どうせかねないから今回はどこも行かないって感じだろw

ETCやカード審査すらパスできないような貧民は、金落とせない(そもそも金がない)んだから無視してもいいだろ。
7割以上普及してるし、つけてないのは高速乗らないオバチャン買い物専用車と多重債務者くらいだ。


543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 12:16:43 2ydvXPOa0
>>541
対物も要るだろ。車両保険には入る必要はないが。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 21:31:31 DjO/J6690
まあ、普通車でトレーラー引っ張ってたり1ナンバーハイエースとか乗ってる人達にとってはメシウマなニュースなんじゃないかな?

>>539
フロンテやアルトワークス550・660辺りはバランス良いぞ。
あとエッセとか

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 21:42:51 +8nluAF10
なぜエッセ?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 21:51:21 DjO/J6690
700キロ台なんだってさ

ターボ付きは無いけど、タントとかよりはよっぽどバランスがいいと思うが

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 02:51:58 k7c+CA8WP
下らない軽の規格は廃止にすればいいのに。
日本はやることおせーなぁ。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 05:26:27 i4m+xdvg0
>>542
首都高じゃ一般クレカ車通してくれないけどな。現金かETCかの二択しかない。

だから第三京浜とか京葉とかのETC割引非対応かつクレカ対応の所だけ使ってる。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 09:56:26 ZBg7kWbk0
>>547
自動車税は軽と普通車の間に段差がありすぎるんだよなあ。リッターカーの税金は1万5千円くらいでもいいと
思うんだが。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 10:50:52 xTbT+OUW0
>>546
乗ったこともないのにスペックで語るなよw

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 17:41:56 B03BYQ460
実際ESSEは軽レースのベース車両として人気ある

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 21:41:07 c/lFIHpp0
軽って、燃費は悪いし、なによりカコワルイ。
優遇されても乗りたいとは思わないから、軽だけタダでもいいよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch