10/07/16 05:52:54 SeUyIWdB0
>>378
犬山モンキーパークで『世界のパトカー展』てなのをやってたよな。
水野さん監修で
つい数年前までカタログが有ったんだが、間違って廃却してしもうた・・・
アルバムも見つからん。どんな車種が有ったか、覚えている人居る?
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 20:09:36 95hfE5gL0
>>379
西部警察PARTⅡ名古屋ロケでも
ハトとオキが犬山モンキーパークに聞き込みに行った時に同展のポスターが貼られていた
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/17 22:22:33 43UL5CRNO
その時に映ってたRSのリアバンパー右に
電源プラグのフタが見えるけど
探索灯とか繋ぐ設定なのかな
何にしても西部警察の特車は凝った作りだね
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 19:31:34 Arh0q6nH0
>>381
妙なトコで雑だけどなw
スーパーZのフロントガラスの肩部分のカーブのモールの処理とか催涙銃の台座のコーキングとか
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 00:21:10 VkA7HIhq0
時間制限がきつかったんでしょうw
昔のテレビは今みたいな大画面のHDじゃないからはっきり映らなかったし。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 10:40:10 ySRY4exJ0
>>373
実車での330にバーライト式は装備されて無い。
交機の車輌でも一灯式。
430になって、やっとバーライト式を装備したのがポツポツ。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 16:29:51 IyIjHojB0
230セドにバーライトはかっこよかったが、ガードにぶつけてたなw
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 17:31:27 b7HhI//N0
太陽にほえろ!の230グロリアも良かった
その前のクジラ・クラウンもいい。(なぜか最上級のスーパーサルーンだった。)
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 18:00:38 ySRY4exJ0
>>385
230セドのバーライト式は大都会Ⅲの喫茶店突入シーン、
後期オープニングに使われてるでしょ。
女性記者の登場最後だった回だと思った。
230セドのスタンダード後期にバーライト式は最高な組み合わせ。
大都会Ⅲの第一話に登場する130セドのバーライト式が一番、違和感あるけど。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 20:14:35 vuXGpUqB0
>>385
>130セドにバーライト
そうか?俺は後期型にはよく似合ってると思うけど。230と印象が近いからかな?
流石に前期型にあれが載っかってたら吹くけどなw
むしろGS31Zにバーライトの方が違和感ムンムンな気が。横幅が屋根からハミ出してたし。
>230セドSTDにバーライト
西部Iの75話と111話の見事な横転も忘れるな。。。
バーライトだから大丈夫という暗黙の了解を見事に打ち破ったシーンなのでw
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 20:35:18 aPYf4OyF0
バーライトを最初に破壊した作品はゴリラの「ファースト・ターゲット」でのギャランΣ?
89年当時、同時期に放送していたサスペンスドラマでも破壊していた記憶が(ゴリラより先か後か忘れた)
少し遅れて「もっともあぶ刑事」でのスクラップ置き場カーチェイスで何台か破壊していたな
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/20 20:57:24 /bzruhDR0
劇中のバーライトの回転もきれいにシーケンシャル状態になってるのもあれば、内側の赤ランプの点滅が不規則なのもあった。
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/21 11:30:07 raRcPxP60
>>388 >>389
西部警察での230バーライト初破壊は、
5話で小林稔侍が乗る初代マツダ・カペラ(風のカペラ)SNA122A型が検問突破で、
230グロのバーライト後部に激突したのが最初かな?
6話でも230セドのバーライトが壁を突き破り、横倒しになってるけど。
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/21 19:51:23 Xcd1J9Ex0
>>389 >>391
パトランプの破壊を含んだクラッシュは75話が初では?
>>390
75話のレギュラー331白パトに至っては終盤の追跡時2カット目から助手席側の回転モーターが故障で止まってたぞw
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/22 19:51:52 Gk7pc/cz0
大都会Ⅲ、西部警察とバーライトと単灯パトライトとサイレン音を別けていたのが良かった
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 22:22:58 Eq8i79360
西部警察の、ペガサスの牙に出てきた犯人の白いセドリック、グリルの上と屋根に凹み、ドア裏に黒い色が見える再塗装車だけど、爆破シーンはすり変わってたみたいで、リアガラスのステッカーがなくなってる。
爆破を免れたセドリックは、謀略のタイムリミットのシルバー色のが同じ位置に凹み、リアガラスにステッカーがある。
エンブレムはシルバーに塗り替えたときに外した?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 22:59:06 deYCEFMh0
230白パトのバー式が画面前面に出て、破壊されなかったのは西部警察19話の、
朝陽銀行から犯人が乗って逃げるシーン。
白パトの前を走る230バンの現金輸送車は駐車中の車に激突したけど。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/27 12:54:58 ziQe/VZM0
>>394
爆破ですり変わったときは、スタンダードになってた。ホイールも
違ってたし。
その後シルバーに塗り替えられて、「二人だけの戦争」と「謀殺のタイムリミット」
と出て、謀殺のタイムリミットのときに破壊。エンブレムは塗り替え時に
外したのだろうね。あの車は、430に変わる前の332末期モデルで2回目の
車検取らずに破壊されましたな。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/28 01:03:23 Ag/MbQ9W0
妄想ストーリー。
新車時は黒で、どっかの企業で役員送迎車として使用。
初回車検取ったくらいの時期に何かをはねて、ボンネットフードとルーフに面倒臭いへこみが発生。
この時代の車としては走行距離がのびていたこともあり、日産ディーラーで下取りされ、一時抹消。
そんなものを直してもしょうがないので二束三文で石原軍団にもらわれて再塗装。
連日の急発進・急ブレーキ・急ハンドルで急速にズタボロにされつつ再再塗装。
そろそろ飽きたし、各部が壊れたし、画面に同じ車ばかり映るのはよろしくないので、破壊。
永久抹消。
のちに暇なマニアに足跡をたどられる。
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/30 08:50:11 nAA7ZSXe0
七曲署に流面形セリカが登場しましたね。あれは1600なのかな?
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/30 22:53:51 J+CBP3QJ0
>>397
見事な推理だ