10/01/14 14:05:07 r0vFwRsJ0
>>886
発電施設が無くなることはないだろう。
現状の売電システムが機能していれば、電気代がいくらでも
売った量を等価で買い戻せるんだから、電力会社が充電池の
代わりになる。
自ら設備投資と維持管理して電気を貯めるなら、電力会社に預ける
という形にした方が効率が良い。
金が余ってるなら太陽光パネルの増設をすることが効率的。
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 14:26:36 P2cny0Ot0
自動車工学/電子・電気工学の観点から、次世代車を量産時期の観点から
時系列で並べるとこうなる。
HEV(Hybrid Electric Vehicle/ハイブリッド車/発音は、ヘブ)
↓
PHEV(Plug in Hybrid Electric Vehicle/プラグインハイブリッド車/発音は、ピー・エッチ・イー・ブイが主流。欧米人のなかにはピーヘブと言う場合もある)
↓
市街地走行では、EV(Electric Vehicle/電気自動車/発音は、イー・ブイ)
都市間移動は、FCV(Fuel Cell Vehicle/燃料電池車/発音は、エフ・シー・ブイ)
これらの共栄共存が理想的とされている。
また、一般雑誌、自動車雑誌、さらに自動車メーカーの事務職が作成する
広報資料などでは、ハイブリッド車をHVと表記する場合が多い。
エンジニアに言わせれば「ハイブリッドとは2つの異なる動力源が、あたかも
ひとつの動力源のように一体化することを意味する。エンジンと電気モーターの
融合を正確に表現するには、HVでは不十分。はっきりHEVと記すべきだ」
となる。
だが現状、一般的には「ハイブリッド」か「(日本の場合)ハイブリ」と
呼称されており、HEVは技術系の「業界用語」になっている。
PHEV「ピー・エッチ・イー・ブイ」は、かなりな業界用語であり、
「プラグインハイブリッド」が一般的だ。
またプラグインハイブリッド車の表記について、日本独自のカタチがある。
それが、PHVだ。
欧米企業の資料では、PHVよりもPHEV、またはPlug-In Hybridと
表記する場合が多く、結果としてPHVは日本独自の表記方法になっている。
次に技術面からプラグインハイブリッド車を考えてみる。
筆者がこれまで取材してきた、世界各国の自動車エンジニアの多くが
「PHEVは実質的にEVだ」と言っている。
つまり、プラグインハイブリッド車の基本は、「ある程度の距離までは
電気自動車」なのだ。これを、現行ハイブリッド車の「EVモード」と
混同する人がとても多い。
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 15:06:40 2xa1zDSm0
>>886
2だね
日中都合いいときに車がガレージにあるわけがないね
するとバッテリーは家に常設しなければならず
2重にコスト増
kWh単価で考えても相当悪い
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 17:59:11 yDwrz3tPO
いやあ面白い結果です。
エネルギー効率より、イニシャルコストが気になるようですね。
帰ったらパソコンからレスします。
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 18:12:10 fxSCXVLj0
イニシャルコストじゃなくてトータルコストでしょ。
CO2削減とやらに協力するにも懐的に限度っちゅうもんがある。
895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 18:35:09 2mHe43iN0
現実路線でEVよりHEV=北米国際自動車ショー
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 21:00:18 Q6xIfmd40
おれ 鉛バッテリ6個(軽トラ用4000円)積んで、往復6kmの買い物だけに使ってる。
バッテリ全部交換してるとガソリンに負けるので、それぞれに電圧計つけて
加速時の電圧降下を見て、交換するようにした。
限定使用にしてその距離にあったバッテリ容量にすべき
電気自動車は軽量が命だと思う。
充電はACを整流して、24V20wの電球を直列につけて電流制限して、
タイマー制御。安上がり。軽量。車検3回目
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 21:44:16 otxQdg9C0
年間1万km走ったとすると、1日の平均は27.4km。必要な充電量なら
4kWhといったところ。パナソニックが1年後に発売する予定の大容量リチ
ウムイオン電池パックは1.5kWhで当初10万円、3~4年後に5万円。
2015年頃でも、4.5kWhなら15万円で済む。
35MPaの水素タンクは、1円玉1枚分の面積に1.1トンもの力がかかる
超高圧。狩猟に使われる空気銃の圧力でさえ20MPa。供給側と車載タ
ンクの圧力を精密に調整しながら充填する必要がある。
水素ステーションの建設費は、2030年の時点でも1.4億円と想定されて
いる。各種安全装置の組み込まれた水素充填機の価格は、普及期でも約
800万円。
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 21:51:41 kJLQg7Rv0
>>897
そんなに綺麗に365日同じ距離を走るわけじゃないじゃん。
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:10:36 otxQdg9C0
>>898
2030年なら、車の電池容量はもっと多くなっていると思わないの?
特に長距離を走るようが無いなら、残量が60~100%の範囲で充電すれば
いいだけ。遠出するときに急速充電器を使っても、年に数回程度なら総出費
やCO2の年間排出量への影響は少ない。
満タンにできる電池を設置しても、水素充填機より遥かに安いけど。
900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:17:01 otxQdg9C0
>もうひとつホンダがチャレンジしているのは、ソーラーパネルで発生させた
>電気で水を電気分解し、水素を取り出す方法です。年間の晴天率の高い
>カリフォルニアの弊社の研究所内で実験しており、これが実用化となれば
>CO2フリーのモビリティの実現になります。現在のレベルでは、比較的大
>きな一軒家の屋根全面ほどのソーラーパネルで1年間水素を作ると、弊社
>のFCXクラリティ大体1台分の車のエネルギーをまかなうことができます。
FCXクラリティの燃費は、171Lの水素タンクで620キロ。水素エンジンの
RX-8は、110Lの水素タンクで100キロ。
901:886
10/01/14 22:17:29 KHbUFqGN0
家に帰りました。
一番安いのは、昼車があるときは、太陽光で車に充電し、
昼車がないときは、安い夜間電力で車に充電するパターンかな。
これなら、新規の設備は不要。
■イニシャルコスト
(1)他のみなさんがように家庭用に充電池を置く場合。
EV用に使われていて容量が8割ぐらいしか入らなくなった
電池をリユースすれば、安く買える。
EV充電用以外に家庭用の電気にも使える
(2)電気分解する装置、
水素タンクに入れるため水素を圧縮するポンプ、
水素の漏れ・水素脆化に強い安全なタンク、
水素を自動車のタンクに入れるポンプが必要。
自動車用以外には使えない。
※家庭用に燃料電池を設置する場合は別
■充電効率
(1)そのままリチウムイオン電池に充電
(2)電気分解で水素化し圧縮して保管し、燃料電池で発電
(2)は、燃料変換時、圧縮時にエネルギーが必要。
タンクに入れた水素はどんどん漏れる。
タンクは水素脆化でどんどん悪くなる
以上から、(1)だと思っているのですが、いろいろ認識不足も
あると思うので、教えてください。
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:32:03 KchJ4zmi0
ハイブリット車は寒い冬は燃費がガクッと落ちるとか。
俺は暗い雪道を朝晩ヘッドライトを点けて一日96km通勤で走行している。
ガソリン車と燃費がそれほど変わらないと思う。
まるっきり電気自動車では往復できない。
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:40:45 otxQdg9C0
>>902
リーフはLA#4モードで160キロ(10・15モードが160キロのi-MiEVは、
LA#4モードだと120キロ)走れるから、何とかなるんじゃない?
起動直後の十数分を除くと暖房の消費電力は2kWぐらい。通勤時間が往復
で3時間ぐらいなら、消費量は電池の1/4ぐらいだよ。
まあ、そういう特殊な事情の人が、無理にEVを買う必要はないと思うよ。販売
台数が年間数万台でも、新車を買う人の1%ぐらいにしかならないんだし。
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:44:37 hbK/53di0
HV→PHV→FCV→EVという進化がスムーズにいくんでないの?
電気自動車はインフラができていない中で出すのは乗る側にとってリスクが高い。
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:47:48 1wBvbp/80
>>902
プリウスとインサイトではまた特性が違うんじゃないか?
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:48:04 izXNWDu10
今日の北陸地方のようなドカ雪渋滞にEV車がはまったらドライバーは生きた心地がしないだろうな。
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 22:55:41 YlBmX7b40
ガソリン自動車でドカ雪にはまると本当に死ぬけどな
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 23:18:34 otxQdg9C0
>>906
ガソリン車は走行中に発生する熱量で暖房用の熱がまかなえるけど、マイ
ナスの外気温でアイドリングしていると暖房を維持するためにエンジン回転
数が上がる。構造上、石油ファンヒーターなどよりずっと熱効率が悪いので、
1時間当たり2~3Lの燃料が消費される。
電気自動車のように毎日満タンにしているわけじゃないので、残量が少ない
時に積雪による渋滞に巻き込まれ、ガス欠になる車はかなりある。
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 23:49:04 otxQdg9C0
電気自動車に乗っていて、ほとんど動けないような渋滞に巻き込まれる恐れが
あるなら、電気毛布を1枚持ち込んでおけばいい。
電気毛布の消費電力は100Wぐらいだから、半日使用しても1.2kWしか消耗
しない。
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 01:53:33 Mpb+Bu7L0
>>904
燃料電池の方が遥かにインフラ構築が難しいんじゃね?
EVは1戸建てなら100Vは少なくとも確保できるし、言えば200Vも直ぐ対応可能
こういうこと書くとマンションやら駐車場借りてるとか言い出す人がいるが、
全員が一斉にEVにする必要もないんだから。うちは田舎だから100Mbps(光)
回線使えない、だから普及しないとか言ってるようなもんだ。
高速道路とかある程度は急速充電器が必要だとは思うが、そろそろ燃料補給(充電)
はスタンドで行うものという発想を捨てるべきだと思うがね。