09/10/18 13:12:42 I7Hdip5+0
ペダル2本なら左右両足で操作するのが自然で論理的,と白紙から考えればだれでも思う。
現実にはMT→ATの経緯から,右足でA/B踏み換えが主流となってしまっているが,
この操作法には大きな欠陥があり,好ましくなく劣っていると言うべきである。
1. 踏み間違いによる暴走事故
(車の動きが意図とは真逆になり,ドライバーは激しく動揺するため重大事故になりやすい)
2. 踏み替えに時間が掛かり危機回避が遅れる
(予期していなかった時,A→B踏み替えだけで0.6~0.7秒掛かるとの実験結果あり)
3. A/Bペダルをオーバーラップさせて踏むことが出来ない
(急坂発進,微妙な前後調整,滑らかなG変化など,自在に操るにはオーバーラップを活用する)
3ペダル車がどんどん少なくなり,ほとんどが2ペダル車になる今後は,
踏み間違い暴走事故のような愚かな悲劇をいつまでも繰り返すべきではない。
右足一本操作の問題,限界をすべてのドライバーがきちんと認識すべきである。
白紙からAT限定免許を取る人には,不自然で難しい右足一本操作ではなく,
素直な左足ブレーキ/右足アクセルで教えるべきである。
そうすれば,より短期間でより安全な運転技術を習得できるであろう。