09/11/05 22:54:45 XkJfODdi0
>>169
OK。うpしてくれよ。
まともなスレを取り戻そうぜ。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 23:30:05 6tXZIEWDO
>>167
スタビレーの緑は鮮やかで良いよ。
プロクソンはプロクソンで、なんとなくミリタリーっぽくて良い。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 05:15:26 WDU+pn3Y0
スタビレーも元は黒グリップじゃね?
ベータのオレンジは昔からだかんな。
175:165
09/11/06 18:05:41 MqlGj8lF0
>>169
オレもうpしよかな?
同じ箱使いの方がどんな風に使ってるか気になるし!
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 08:53:21 kT0nUm1q0
ときどき
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 08:54:50 kT0nUm1q0
....orz.....
ときどき
うpがあると盛り上がるよな。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 12:27:54 /N6uB4vNO
>>177
176で変な事して盛り下げてる。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 18:41:33 NmLVdiP70
他人の工具箱ってすんげー気になる
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 18:53:15 Ui9dB17TO
そんな>>179に工具の本2009
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 23:03:03 y6S9DkiF0
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
パカチョン ノ~ノ
/| ///
| | ///
| |ミ ///.
|/ ̄ /
" ̄ ̄ ̄ ̄
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 23:15:00 5i+zrOBM0
しばらく書き込めなかったのでTEST
183:141
09/11/07 23:20:23 5i+zrOBM0
あ、書けた。。なんでアクセス制限なってたんだろう?
>>143
工具袋はナイロンのスポーツバックみたいなものなのでバーコのより大きいです。
>>169
俺も工具箱うpしてもいいよ。
184:165
09/11/08 01:10:22 7/RPqu/R0
少しでも盛り上がればと思い晒すことにしました。
URLリンク(img.wazamono.jp)
下段には結構詰め込んでます。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
MAC箱の中は1/4とかが入ってます
URLリンク(img.wazamono.jp)
1/2は入らないのでPROTOの箱に・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)
しかし中身はko-kenとKTC
URLリンク(img.wazamono.jp)
岡持ち安さに負けてアストロで・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)
やっぱハゼットにしとけばよかった。(><)
握りモノ系は別箱ですが、ショボイのばっかりなので割愛。
よくよく考えるとヘックスソケット以外HAZETのツール持ってない・・・
185:183
09/11/08 01:29:21 wDM0TTE40
>>184
綺麗に整頓してますね!
俺も明日ガレージで撮って来ます。
186: ◆/kzFb00ZgA
09/11/08 01:32:37 0GtAmndG0
>>184
キレイにしてますね。随所にこだわりが見える。
唯一、気になったのはPBドライバーを箱にINしてるとこ。
箱の中、香りません?
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 02:13:57 2eYJ5igP0
\\ ♪viva Giants 輝ける男たちよ~viva Giants 美しき男たちよ~♪ // ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪─(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪ ─♪─
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | |~♪
// ♪ 光る大地を駆け抜けろ~ ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!♪ \\ ♪
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 02:41:37 2eYJ5igP0
|┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| *
|┃ * {::::::::| ::/:::\:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ アウトン♪ アウトン♪
|┃三 |::∧ヘ////、__r)\///|:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='U ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
|┃`Y´ /::::::://:::/:::::| >< /:::丁´:::::::::::::V゚}∩ *
|┃ /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
|┃. /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::} っ
|┃ //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧ , ィ´
|┃ 三 /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
|┃ !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
|┃ |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/ *
|┃ 三 `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
|┃ //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/ ヽ:::::::::::/
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 05:55:29 r7knbDtP0
それなりにお金かけて手堅くそろえてるね。
コンビが旧KTCと砂があるのはKTCからステップアップしたから?
必要なサイズだけ15番やウオブルエキバーがあるのも好ましいね。
ヘックスもロングとショートのボールがあって、エキバーもそろってる、ソケットは6Pと堅実な性格がうかがえる。
モンキーもサイズそろってるのが面白い、結構使う?
ラチェット関係も砂MACコケンといろいろ試したかったとか?
自分にとって必要なものがそろっていて使われていて、カッコイイです。
190:165
09/11/08 08:55:50 7/RPqu/R0
>>184
PBのドライバーはやっぱり匂うので、持ち運ぶとき以外は黒のトレーごと
外に放り出してます!(笑)
>>189
>
コンビ
砂のコンビは結構長いのでショートレンチとしてKTCを残してます。
あとダブルナットとか。
そういえばTONEのスパナセットも別箱に入ってるような。
ま、あんまり使わないけどね~。
>ヘックス
これ以外にPBのボールポイントのロングと
ASAHIのダックスキーレンチもあるけど、仕事で使ってるので会社に常駐。
>ソケット
12Pはボルトを痛めやすい気がするので。
>モンキー
出先で必要なサイズを持って行かなくて現地調達しているうちに増えた!(笑)
仕事でたまにインチとか、変なサイズが出てくるので普段は会社に常駐。
>ラチェット
やっぱり色々試したかったのでメーカーを変えてみた。
最近の歯数の多いラチェットも気になるけど、
歯の山が小さいのでどうしても弱そうな気がして手が出ない・・・
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 10:05:22 hdiR3L8i0
>>184
オカモチ内にツールホルダ固定してるのは良いかも。
192:169
09/11/08 13:49:01 bds/FAwjO
>>184
やっぱり可動トレイの下段は活用が難しいですね
かなりの重さになると思いますが強度的には大丈夫でしょうか
自分は車に乗せっぱにしてる事が多い(駐車場が遠い(:_;)のでなるべく用途が被らないように、重くならない(一応ライトウェイトスポーツ(^^ゞ)ように頑張ってます
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 19:03:21 mUQrx6Lh0
外国製に良いツールが多いのは認めてる上で・・・
なんとなく国産のKTCばかりが揃っていくのはなぜなんだろうかw
使い潰しというかなんというか・・・時々解体屋で純正工具を買ってくる俺が居る。
194:165
09/11/08 19:08:06 7/RPqu/R0
>>192
稼動トレイの下段って仕切りが細かい上、入れたものが取りにくい・・・
強度的にはギリギリっぽい!(><)
写真の工具は保管時の最大積載状態で、
持ち歩くときは下段の工具を取捨選択して持って行きますよ。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 20:01:57 ZDbfpPdo0
/⌒ヽ /⌒ヽ
, ( ^ω^( ^ω^)、 ブーン
三 i"""""'''''''''''ー---''"ヽ,
三 |VIPPER_______)
━┷━ ━┷━ ┴─
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 23:51:45 WFQ6y1lN0
俺はハゼットのトレーの縁に、冷蔵庫用のチューブ立てを引っ掛けてる。
ちょっとした筆記具やカッター等を立てておくのに便利。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 23:54:40 sTTZE3QJ0
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 23:08:43 08Q+aroO0
,△ ¥ ▲,,,
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
.|:::::::::/ 植木職人 |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| ㊤, ㊤ | がしゃーん
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .| がしゃーん
| ^-^ |
/.| -===- |\
< \. "'''''''" / >
\ .,_____,,,./
┃ ┃
= =
岡田ロボだよ
上は不敬罪から下は2ちゃん規制まで
考え付く限りの悪逆非道を行う悪いロボだよ
199:185
09/11/10 00:35:50 xegEtnfM0
勢いで写真撮って来たのはいいんだけど、
よくよく考えたら俺のはハゼットじゃないから話題違いだな。。
古い砂の山形携行用で現行だと確かKRA21Gってやつです。
うpしたほうがいいですか?
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 00:56:26 Gi2bSqSN0
うpした方が良いに決まってるだろ。
つか、お願いだから見せて下さい。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 00:56:32 tNaUeeQvO
ぜひ頼む
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 01:03:21 Dzq8a6r00
>>165さんのはきれいだよねぇ。
憧れる。
滑り止めのゴムマット敷いてるよね。
最初見た時はカーボン製の工具箱?かと思ったw
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 01:06:00 aGN40+LqO
うP うP 俺もハゼットうPしちゃおうかな
204:199
09/11/10 01:08:29 xegEtnfM0
>>200 >>201
今帰ってきたので、ちょっと待っててね。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 01:22:14 20ZWumoj0
福岡の公立校
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
さすが修羅の国w
206:204
09/11/10 01:44:52 xegEtnfM0
箱はこれです。
URLリンク(6123.teacup.com)
開けるとこんなかんじ(上はおかもちになってます)
URLリンク(6123.teacup.com)
2段引き出しの上は1/4のsqとビット関係
(現行形は仕切りがないのでこれより便利だと思う)
URLリンク(6123.teacup.com)
2段引き出しの下は
取り外し可能なトレーが付いていて3/8ドライブと1/4のロングエクステ入れにしてます
トレーの下はドライバーとピック系でメインで使わない物が多い。
URLリンク(6123.teacup.com)
上部のおかもちにはこのくらい入ります。
プライヤー、ハンマー、1/2sq関係と3/8のトレー。
URLリンク(6123.teacup.com)
整頓が苦手なんでプライヤー類はおかもちに入れて
オレンジ色の3/8のソケットトレーで隠してる感じ。
スパナ類を入れてないのは、入らないってのもあるが重すぎるので
ロール式のポーチに入れて移動してます。
箱で10kg以上、中身を入れるとパンパなく重いので
プラ製の箱の方が便利ですね。
個人的にはスタッキング出来る工具箱でカッコいいデザインの物が欲しい。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 01:53:22 20ZWumoj0
20代の車の所有率は46%。購入しない理由は「必要性が無い」、「購入・維持費が高い」
COBS ONLINE編集部が同サイトの会員1,000名に対して、2009年10月6日~10月16日の期間で「車の所有についてのアンケート」を行った。
「現在自動車は持っていますか?」と聞いたところ、「自分名義の車を持っている」18.2%、
「家族と共同で持っている」28.3%となり、「持っていない」という人は過半数の53.6%だった(図1)。
また、地域別での所有率は、中部、中国・四国が高く、関東、関西では低かった(図2)。
理由としては、関東、関西では「維持費がかかる」、「移動手段が別にある」などのコメントが多かった。
図1:現在自動車を持っていますか?(男女)
URLリンク(cobs.jp)
図2:現在自動車を持っていますか?(地域別)
URLリンク(cobs.jp)
図3:車を購入しない理由は何ですか?
URLリンク(cobs.jp)
「持っていない」と回答した722人に、「車を購入しない理由は何ですか?」と聞いたところ、多かったのは「特に必要ないから」42.3%、
「車に乗る機会があまり無いから」18.2%という必要性に関しての回答だった。「購入費が高いから」12.0%、「ガソリンなどの維持費が高いから」6.3%、
「駐車場代などの周辺の費用が高いから」5.0%という費用面の理由も2割強存在した。また、「免許を持っていない」という理由を挙げたひとはは13.1%だった(図3)。
図4:車はどのように購入しましたか?
URLリンク(cobs.jp)
図5:車の購入費用はいくらですか?
URLリンク(cobs.jp)
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 02:22:15 YNyxX1yg0
>>206
うp thx.
渋い箱だねぇ。年期が入ってる。
工具を大事にして、かつメンテを楽しんでる様子がわかる。
なんか工具にやたら投資したんじゃない?
これだけ揃えるのは大変だったと思うよ。
俺も似たような箱持ってるけど、もっと小さいクリスマスプレゼント用のやつw
うちのもこれくらい使い込むと格好良いんだろうなぁ。
209:206
09/11/10 02:53:38 xegEtnfM0
>>208
最初はラチェットとプライヤー関係だけバンセから買ってソケット類は親父のお下がりToneとかを使ってました。
3/8のソケットはアメリカのスワップミートで100ドルくらいでショート15個を買って
必要なものだけディープとユニバーサルをeBayゲット。
それ以外は新品で買ってるのが多いけど15年くらいで増えていった感じです。
写真はインチばかりなんですが、ミリはいまだに日本製が多いです。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 08:08:03 OZjfkMbj0
箱うp楽しいな。
ありがと。
インチばかりってのは、アメ車かハーレーでもいじってるのかな。
砂も良いけど、父上からのお下がりのTONEなんてかっこ良いじゃん。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 12:33:49 JAm0hOnkO
>>206
>>209
凄く好印象♪
俺のハゼットの2段工具箱+スタビレーの工具箱は・・・
アップロードの仕方が判らないので無かったことに。。。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 12:51:38 nfxQ7h/mO
俺もup方法わからない。
パソコンからのほうが簡単かな?
携帯から手軽に出来る?
213:209
09/11/10 14:25:15 xegEtnfM0
>>210 アメ車もそうなんですが、
それと仕事で扱う機械がインチサイズだったりします。
車は一人で全部できないから仲間と弄るので
仲間がミリ担当、俺がインチみたいな感じでそろえてるうちにエスカレート・・
最初は通販インチソケットとか工場で働いてる友人にインチ工具をもらって使ってましたね。
ポンチとか無名メッキプライヤー系は未だに親父の買い置きだったりします。
>>211 >>212
俺もうp方法が分からなかったので無料掲示板作ってから画像を投稿して
画像のURLをコピペしました。
214:165
09/11/10 15:25:37 fhfCLbbU0
>>196
冷蔵庫用のチューブは良さそうですね。100均で探してみます。
>>202
ノンスリップマットってのを両面テープで貼り付けてますよ。
URLリンク(www.edoboritool.com)
プラスチックのままだとガチャガチャうるさいので。
>>206
アップ待ってました!
俺も丈夫な鉄箱と軽いプラ箱と悩んだ末、
家⇔バイク(クルマ)の持ち運びを考えて軽いプラ箱に。
でも、この画像見たら鉄箱が欲しくなってきた!(笑)
各工具も使い込んでる感じが良いね。
俺はそんなに頻繁に使うわけじゃないから、
実用3割、盆栽7割って感じで。。。
>>211
>>212
俺は業物さんのところの画像掲示板を使わせてもらってますよ。
URLリンク(www.wazamono.jp)
ここは車板なので「車板用(4輪)」にうpでいいと思う。
URLリンク(img.wazamono.jp)
荒らしに負けず盛り上げていきましょう~♪
215:209
09/11/10 18:17:43 xegEtnfM0
>>214
鉄の箱は凄く重いし、助手席とかに積むとシート破れそうなんで
今考えてるのはルアーを入れるタックルボックスで古いのを検討中.
今までの経験だとルアー用のアルミや鉄のタックルボックスは薄いのですぐ凹むけど
取っ手やヒンジ類は結構しっかりしてます。
また、古い物に関しては仕切りが外せるか、取り外しできるプラスチックトレーなので
細長い物は結構色々入れられます。
ルアー側の人たちはその仕切り板やトレーのコンディションで価格が決まるので
外して工具を入れたい人には好都合です。
ルアー用で有名どころはUMCOですがトレーが深いのは高いので
SimonsenとかUnionと言うメーカーの物をヤフオクなどで探すと掘り出し物があると思います。
Unionはヴィンテージの木製工具箱でも有名で金物メーカーです。
URLリンク(www.jalopyjournal.com)
ここの掲示板で見ると色んな古い工具箱を大事に使ってる人が投稿してますよ。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 19:22:44 lcRO6Vsw0
なんか、みんなどれもこれも整理整頓されて綺麗すぎ・・・
ほんとにそんなにきちんきちんとお片付けしてるの?
ほかのひとから見ると、わたしのはとんとゴミ屋敷状態かなあ。
URLリンク(img.wazamono.jp)
1段目はソケット工具関連
URLリンク(img.wazamono.jp)
2段目はレンチ関連
URLリンク(img.wazamono.jp)
3段目はネジ回し関連
URLリンク(img.wazamono.jp)
4段目はつかみ物、ダイソーやホムセン物ばっかだな・・・・
合目的でその時その場で使えればブランドには興味ないし。
URLリンク(img.wazamono.jp)
5段目はほとんど使わないトルクレンチ君とゲージや細々の雑多な工具
URLリンク(img.wazamono.jp)
6段目は大口径の駒とかスナップリングプライヤーとかゴチャガチャの
URLリンク(img.wazamono.jp)
7段目はハンマー類とかの目方の重たいかさばる工具
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 19:23:25 lcRO6Vsw0
URLリンク(img.wazamono.jp)
チェストの最下段はインチ工具。英車はじぶんではほとんど
弄らないので、日常整備だけだからこの程度の工具で間に合っている。
URLリンク(img.wazamono.jp)
その上段は、これも使いもしない6.3sq工具関連。ま、オモチャだなオモチャ。
URLリンク(img.wazamono.jp)
その上は、ノギスとかゲージとか、ヤスリとか。意味不明物体。
URLリンク(img.wazamono.jp)
もうこうなるとナニガナニヤラ・・・・・・ガラクタだな。
URLリンク(img.wazamono.jp)
ハゼットの岡持は出しっぱなし工具用。常時出しっぱなしで、お試し期間中の
工具とか手に合っていて使い慣れた最前線工具が混在している。
それにしても我ながらきちゃないなあ。
URLリンク(img.wazamono.jp)
空圧工具はまだ少量だし、じぶんとしては整理されているほうかと・・・ハイ。
URLリンク(img.wazamono.jp)
出しっぱなしのネジ回しがこんなところにも・・・ドライバも使わなくなってきたね。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
電配関係やエアインパクトの駒やエア引きとかはそれぞれ別収納。
ほかに電動工具や充電工具は種類も細分化していてかさばるから
日曜大工の道具を収納している物置のほうに格納している。疲れた。
もうほとんどゴミ屋敷という自覚はあるけど、正直、みんなもぶっちゃけの
ところではこういうカンジではないの?
218:209
09/11/10 20:28:02 xegEtnfM0
>>216 >>217
収納に内容を書いている所なんかちゃんとしてますね!
俺のガレージは写真では見せられません。。。
ロールキャブ内なんか掃除しないで切削工具入れてるから・・
移動用の箱も正直、写真取るために整理した感じです。えへへ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 21:07:20 GmCUydBp0
△ ¥ ▲
( ) がしゃーん...
( )
/│ │\ がしゃーん...
< \____/ >
┃ ┃
= =
::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3ゲットロボだよ
またいつか、どこかのスレで自動で3ゲットしてくれるはずだよ
すごいやつだったよ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 21:08:46 GmCUydBp0
-‐‐- 、
. / ├ 、
/ -‐- 、| : : ヽ ☆ この準にゃんAAを見たカナダ人は ☆
\ / . : : : : . ヽ : : ハ ☆ 直ちにキャッシュを削除してください ☆
. 〉' . : i iハ : : \: : ̄ ̄`ヽ ☆ ☆
i. : : :_i」| }ハ-‐ハハ‐ァく {⌒) ☆ 禁固3ヵ月の有罪判決を受ける可能性があります ☆
|: : ´i」」_j j.ィテラi|) ノi|_
. 从: :爪Vツ ~´,,,ル'Y´ /^ヽ . _
ヽヽ.! ト .''` v┐.イ|ノ { \
|`ヽ 「 厂ヽ二|、 ヽ /、
|. . : :| { 、 ノoヽ \_、_/ \
|. : : :|∧ V [[準]] ノ \ 〉
|. : : :|| ̄`ヽ._ o>くノノ / /`ヽ
|. :|||. : : : | }≧= o`ヽ / / '.
|. :|||. : : : | /´ ̄ / / |
. ノ ノノ : :| . : : : | 7冖r―‐=ァ/ /____ノ
/ 〃 . :ノ. : : : ノ i |j,.∠^{ j { ,イ
/ / {. :/. : ト、: :{ {={=イ~‐┬xヽ. ヽ//
. ( ( ( 八{ ( : : i ヽ} }ノ| ̄ ̄ ̄厂 V} i^i }、/
) `ヽ `) ) 丿 ノヽ)j| / {ノノノ/
( (´ (´ | / ´ /
| ,′ /
221:212
09/11/10 22:51:54 nfxQ7h/mO
>>213
>>214よくわからないけど練習してみるよ!
張り方は
>>(画像を貼ったURL)で桶?
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 23:18:16 0+76twGH0
スゲー工具だお
>>206盆栽ではなく使い込んでいる感じがイイお
>>216整備士??趣味でこれならネ申だお
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 23:21:08 iQdaZuNS0
>>216
>>217も好印象♪
俺のハゼットの2段工具箱+スタビレーの工具箱は・・・
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 01:52:14 w/h6+Yhs0
俺が本当の盆栽を見せてやるぜ…!
使用が5割、鑑賞が5割w
ちなみにロールキャブの中身な
砂のコンビ(6~36㍉、普通のコンビ)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
砂のスパナ+メガネ+ハーフムーン
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
スタビレのコンビ(13番)+砂のヘキサゴン
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
スタビレのコンビ(15番)+スタビレの75度オフセットメガネ
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
1/4差込の工具(ラチェハンは砂メイン・コマはショートがネプロス、ディープが砂)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
3/8差込の工具(上に同じ)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
1/2差込の工具(ディープは金が無いんで買ってない、冬のボーナスで買う予定w)
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)
トップチェストは余りにも馬鹿な事やってるんでうp無しw
クニペの掴み物が(ほぼ)一段占領してたりするw
225: ◆/kzFb00ZgA
09/11/11 02:06:27 FrKVfY5O0
>>224
このラインナップ・・・。
某スレでお話した事があるようなw
スッゲー
ここまで自身の好みを貫くとと気持ちイイねー
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 02:09:33 w/h6+Yhs0
>>225
つーかアンタとは話してるよw
実際、砂のレンチ系はほとんど使わない
使い勝手的にスタビレを愛用してるw
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 03:51:18 PNR+iHZaO
携帯からでスンマソ
昨日の青空悪戯開始前に撮ってみますた
URLリンク(imepita.jp)
はぁ ガレージが欲スイ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 12:20:19 y6usV3haO
スレの住人さんたちに聞きたいのですが、タイヤレンチとしてはなにがオススメ
ですか?ホイールナット用のボックスとスピナーの組合せなんてありですか?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 12:36:13 eKZLuP3C0
>>227
貴方のハゼ好きは充分判りました
因みに巻尺だけじゃなくて
カッターナイフもありますぜ、旦那。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 15:53:10 zh0i/fbcO
>>224
金持ち基地外つ
231: ◆/kzFb00ZgA
09/11/11 21:46:02 FrKVfY5O0
>>227
あのトルクレンチが無造作に。。。
工具箱に保険掛けたくなりますね。イイ。
232:212
09/11/12 01:03:43 UCo2d5ekO
とりあえずやってみた。
>>URLリンク(img.wazamono.jp)
リンクうまくいったかわからないけど
パーティーBOXの中身を入れ換えた車載用工具箱。
背景が汚いのでチラシをひいているのと、シブイチがSIGNETなのは
つっこまないで下さい。
ロールキャブをUPすると、バンの人や同僚に特定されるので今回はここまで。
こんな感じで次はヨーロッパ工具でこじんまりしたのを組みたいが
おすすめの工具箱はありますか?
パソコンからは規制中で書けなかったorz
233:206
09/11/12 05:11:47 YKMiTa2o0
>>232
俺の工具箱の小さい版ですよね、なんだか欲しくなっちゃいましたよ。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 10:31:42 QGkeQ8vw0
>>217
6枚目の写真のアイディアいただき
カプラーの部分って本体の重みでガタきませんか?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 21:52:29 gjy9XJ4M0
>>227
ハゼットのラチェットハンドル、コンポジットは良いね。 真冬の夜でも極端に冷たくないし。
12年位前、俺が初めて買ったラチェットハンドルがコンポジット(プッシュリリース無し)で、未だ壊れずに最前線の現役。
勿論、ペーパードライバーのゴールド免許みたいに、使ってないから壊れていない訳ではないよ。
エンジンルームやら下回りやら車内やら、至る所に使用中。
236:165
09/11/12 22:51:26 KUnZDTI20
アクセス規制の巻き添えを食らって書き込めませんでしたが、
皆さんの工具箱すごいのがいっぱいですね!
真っ先に晒した甲斐がありましたw
マイガレージを持ったら、ロールキャブ&チェストが欲しいです!
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 21:51:22 BUNBoU+80
やっぱオカモチは便利そうだな
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 01:25:38 27ejsAXn0
>>217の艶々なジェリカンがちょっとだけ気になる
>>237
オカモチはすげー便利だよ
外したボルトやネジも浅いオカモチに全部放り込んでる
ただ、店に滅多に置いてないんだよね・・・
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 10:26:48 i/TAHW9yO
俺は、ハゼットの黄色ロゴトレーを使ってる。計6個。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 15:15:32 QYljGXCv0
困 出 ボ
ら せ リ
せ と ュ
る 床 |
屋 ム
を を
∧_∧
( ;´Д`)
( つ 彡⌒ミ
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
241:232
09/11/15 00:54:34 oHwMr3MyO
>>233むしろ俺は21Gが欲しいです。
ブルーポイントのKRWも持ってますけど
やっぱりスチール製がいいですね。
プラスチックでもハゼットのおかもちは良いですね。
このスレの全員が持ってそうだしw
>>239黄色ロゴのハゼットのおかもち、UPできませんか?
ぜひ見てみたいです。
242:233
09/11/15 14:09:40 whWQEfjK0
>>241
俺もスチールの箱が好きで
色々持ってるけどKAR21は移動用としては重すぎですね。
引き出しに配線のパーツ類を入れて、
おかもちに電工系工具を入れて使うくらいがちょうどいいかもしれません。
正直、、スーパーのカゴが一番便利だと思っているが、
良い工具を使ってるのに工具箱持ってないの?と聞かれて答えるのが面倒なので最近使ってないです。
ライルとかMTSあたりから丈夫な網かゴが出たら即買いなんですけど・・・
243:239
09/11/16 00:21:03 Z0ebJX/40
>>241
今から外に取(撮)りに行くの面倒だから、取り敢えず購入時に撮った写真を。
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
244:241
09/11/16 12:33:29 kweufmrxO
>>243
ハゼットブルーにはイエローが似合いますね~。
しかも6個もあるとわ!!
245:243
09/11/16 21:49:02 Z0ebJX/40
>>244
イエローは似合うね。
¥100均一の店で、“良き色”のペン立て等の小物入れを買って、
ハゼットトレーと共に消音・衝撃吸収用に、黄色のEVA製シートを底に敷いて、
ハゼット感を鮮やかにアピール。(勿論、自己満足)
URLリンク(viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
主な用途は、
④(左)は、プライヤーやラチェットハンドル+ソケット等の幅広工具に。
⑤(中)は、ドライバーや鋏等の先細工具に。
⑥(右)は、外したボルト・ナット等の分別に。
レイアウトは・・・その時々で違う。
で、実は196は俺なんだけど、冷蔵庫用のチューブ立てを縁に引っ掛けて、
カッターや筆記具等を入れてある。
これが、縁の厚さとフックの内寸がぴったりだから気持ち良い。
URLリンク(viploader.net)
折角なので、アクセント(!?)に、ハゼットのセーフティグラスを引っ掛けてみた。
時間がとれたら、ハゼットの2段チェストもアップロードしようと思う。(思うだけかも)
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 23:39:12 ZdQlnkeJ0
黄色もあったのか(´・ω・`)
うちは白だけど
同じように100菌の小物入れとかで仕切りつくったり
後はフチに穴あけてドライバーとかさしたり
磁石を側面につけたり。。。
最近は持ち上げるのが怖いぐらいに重くなってる
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 23:42:38 hRRvna1Z0
「お前の甲高い声と黄色いパンツが嫌いだ!
いいか、俺が蝶野だ!」
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 23:55:35 ZdQlnkeJ0
>>242
ジョイ本で良さげな籠売ってたっけなぁ
物を入れたままでも持ち手をたたむとうまく籠が重ねられるようになってるんだ
ノーブランドだけど適当なプレートとかステッカーつければおk
買ってレポ頼むwww
249:245
09/11/17 00:59:02 5X3OS1za0
>>246
黄色文字のトレーは旧品だから、基本的にはもう売ってないよ。
銀色文字に移行しちゃったからねぇ。
250:242
09/11/17 01:28:32 TRDsYCxz0
>>248
一番近いジョイホンまで1時間くらいかかるけど逝って来ます。
今使ってるスプレー缶用のカゴはバッチリスーパーの名前入ってるけど・・・
で、、俺も良い物がないかと近所のホムセンに行ったら
何故かハゼットのツールホルダ2025-X1が¥1500位で売ってて
うっかり買ってきてしまった。。。
他にもハゼットがあるかと探索したがそのホルダだけで埃かぶってたから売れ残りかな?
251:165
09/11/17 11:35:05 MHjX+5Ms0
>>245
黄色文字は旧品だったのか!
探しても無いはずだ・・・
>>242
俺は百均一のかご使ってるけど、取手が軟くて重量物を入れると不安。
取手の丈夫なヤツを探すことをお勧めする!
252:165
09/11/17 11:36:32 MHjX+5Ms0
>>242
高いが良さそう
URLリンク(www.abit-tools.com)
URLリンク(www.abit-tools.com)
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 11:46:30 BYGRGt+z0
スーパーのカゴが良いとおもうなら、ダイソーの500円商品でスーパーカゴそのものを
売っている(いた?)
わたし、現実に買って使うし。岡持に入れにくい重量工具とかかさばるパーツを
放り込んで移動させるのには便利。でもそれだけだなあ。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 12:23:27 55zXG0260
アストロでカゴ売ってるじゃない。しかも工具用として持ち手や力のかかる部分がガッシリ作ってある奴。
俺はカゴに入れるようなケミカルやスプレー系は、ホムセンで売ってる土建用の折り畳みバケツに入れてるけど。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 13:22:15 S4e5THzh0
>>252
ジョイフル本田で売ってたのそれだwww
赤と青だけだったけどもう少し安かったかなぁ
256:242 250
09/11/17 14:55:28 TRDsYCxz0
こういうの売ってたんですね。
しかも重ねられるし、サイドにも取っ手のい穴があるからマジで便利そうです。
リングスターって事は!って思ってモノタローで検索したら売ってました。
URLリンク(www.monotaro.com)
教えてもらったからには人柱になりますよ!
やっぱ、赤にしてエンブレムチューンとか見たいですよねwww
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 16:21:43 EuGBBrZm0
皆さんポータブルチェスト底面の錆や凹みはどの様にして防止してますか?
何か良い方法があれば教えて下さい。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 17:03:49 AK98Nscw0
>>257
ぴったりサイズの木枠を組んでキャスター付けて転がしてますけど
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 18:09:02 oQaSjbYL0
俺はよく使う工具やケミカル、パーツ類等は折りたたみ式のツールカートに入れてる。
重量があるので、もう手持ちで運ぶのは無理w
ガレージ内でも、トランポに積んで遠征するのにも、とても重宝してるよ。
団地住まいの頃のバイクいじりから使い始めたんだけど、
エレベーターに乗せて往復するのにも活躍してた。
チェストや手提げの箱に限界を感じてる人にはお勧め。
やっぱ「車輪」は偉大な発明だw
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 19:14:18 EuGBBrZm0
>>258 >>259
サンクス!
少しこちらの情報不足だったかもしれません。
仕事で出張用に使っている3段チェストで、
中央分離帯のある道路を挟んで駐車場がある取引先もあるので、
キャスター付けての移動は不可なんですよ・・・
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 19:32:41 ww5d24T4O
つヨガテレポート
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 21:29:21 P/K4tYrd0
>>261
めんどうは
燃やしてしまえ
ヨガファイヤ
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 23:08:48 AK/aAQuB0
俺はメンテ箇所と頻度ごとに1軍工具箱、2軍工具箱・・・と分けて分別してる。
だからスパナやソケットも必要なサイズで必要なオフセットのみ入ってる。
仕事なら何に使うかわからないから全部持っていく必要はあるだろうけど、
個人で使うなら自分スペシャルの工具セットを作るのが一番楽だと思う。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 01:30:11 YEBECLFeO
俺はジャンル別といった感じで分けてる。
ハゼット2段チェスト(メイン):車いぢり用・・・レンチ類、プライヤー類、ドライバー
比較的高価でマルチな工具達。
スタビレーメタル:工作用・・・鋸、やすり、ハンマー、リューター、スクレーパー、ワイヤーブラシ、etc.
アイリスオーヤマのプラ箱(15年位前のメイン箱):電気配線用・・・コード、端子、コネクター、チューブ、etc.
ダイソーストックボックスL:自転車用・・・ドライバー、ヘックスレンチ、プライヤー、パンク修理用品、ニトリルゴム手袋、etc.
特に自転車用は、或る程度サイズが限定で少数だから、工具も専用にして別箱で車エリアから追放中。
265:206
09/11/19 02:06:17 ztshEyLu0
>>257
点状のゴム類を貼ると重さで凹むし小さいと剥がれやすいから棒状のゴムを四隅に回すのが一番ダメージが少ない。
だが、砂利の上に置いてしまえば凹む。
木を貼る場合、ベニヤだと濡れた時に金属が触れている部分が変色する可能性もあるし、乾くまでは錆を誘います。
今までいろいろ試したけど、結局は何もしないで経年変化を楽しむくらいで考えた方が潔いと思う。
お金をかけていいなら砂とかハゼで四角いニーマットが出てるからそれ貼っちゃえば?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 06:16:27 fT//4cAn0
ネジザウルス欲しなぁとか思うんだけど、どんなモンだろうか?
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 08:07:45 LIxhLRhG0
>>266
ネジザウルスって基本的に舐めたネジを回す工具なので、
ネジを舐めなければ出番は少ないよ。
しかも、舐めるネジって固着してるのが多いので、
あんまり大きいネジだと回らなかったり。。。
とはいうものの、何度か助けられたのも事実。
エキストラクターまで使いたくないし、インパクトドライバーで
叩けないような所ではかなり重宝するよ。
俺は大きめのサイズも掴めるこれを使ってる。
URLリンク(engineer.ocnk.net)
しかし、スリップジョイント部のガタが大きくてちょっと気になる。
小ネジに使うならこれが良さそう。
URLリンク(engineer.ocnk.net)
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 09:06:43 jnvOSCxW0
ネジザウルスは、車用途としてよりも家の中の日曜大工で出番が多い。
充電インパクトで舐めたコーススレッド救済に大活躍。
こんどアスのセールで新型GTがでてくるんだっけ。買おうかな。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 09:26:57 7cPG5t1s0
>充電インパクトで舐めたコーススレッド救済
ペンチの内側の溝が水平(=)でなくローレット(×)に切られてるペンチはイイよ。(SIGNETのとか)
ネジザウルスほどではなくてもコーススレッドくらいなら滑ることなくガッチリくわえ込んでグリグリ抜ける。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 10:05:36 YHXlLK2n0
旅行用のスーツケースを想像してみなよ。
キャスター付きの工具箱はどんな場所でも有効ですよ。
障害物や階段があるときは、そこだけエイヤっと持ち上げれば良いだけの話。
全重量が変わるわけではないから、当然手持ちでの運搬も可能だしね。
キャスターなしでずっと手持ちで運ぶのは馬鹿げてる。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 16:53:34 QQ4necnI0
くだらない事で申し訳ないが
プライヤー等のハンドルの汚れの
とり方、良い方法ありませんか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 17:34:35 LIxhLRhG0
>>271
金属剥き出しやメッキならパークリでサッと拭く。
ツルツルのビニール系もパークリでサッと拭くかな。
問題はソフトグリップ系。
綺麗にしたいなら中性洗剤とかで洗うしかないかな~。
でも、すぐに汚れるから。。。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 20:56:37 QQ4necnI0
>>272
ありがとう。
中性洗剤で試してみます。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 21:07:58 Z46/YIvh0
>>271
俺は呉シトラスクリーンで洗ってる。
手を洗う物だから、素材を傷める心配は殆ど皆無。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 21:17:48 CJ12n9630
固形石鹸とザラザラスポンジでゴシゴシ
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 22:27:43 RzMTU4Ch0
>>273
可動部は、念入りに乾燥して潤滑剤を吹いておく様に。
でないと錆びる事もある。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 22:35:53 QQ4necnI0
271です。
いろいろとアドバイスありがとう。
試してみようと思います。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 04:10:44 EK+4rltXO
おまえら工具って洗ってるのw?
279:206
09/11/20 04:55:15 Ub6LYWyb0
ふと思ったので質問です!
メーカーが同じ、またはそれぞれに好評なブランドを使った場合で、
微妙に隙間のあるスパナと、
モンキーのネジをきつく締めてから抑えて使うのでは
どっちがボルトに良いとか考えて使ったことってありますか?
ここ数年でモンキーを使ったのは友人のガレージでバーコか砂のモンキーを借りた程度で
自分の家で作業するときはスパナを使っているし、
そもそも高級なモンキーを持ってないので同じ状況で比較したことが無いんだけど
実際どんなもんなんでしょうか?
280:206
09/11/20 04:58:22 Ub6LYWyb0
訂正 抑える→押さえる
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 05:24:54 YUbcXmGO0
>>279
スパナやモンキーで良いボルト&ナットだったら手近にある方を使うし、心配だったらメガネやラチェット使うわな。
その方が合理的だし、速い。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 08:33:10 HcKq7P0w0
手元にクニのプライヤーレンチが来てから、とんとモンキーの出番がなくなった。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 09:06:11 RsGuNExr0
俺は工具は磨いたり、もちろん洗ったりなんてしないなぁ。
油まみれになったら、ウエスで拭う程度。
適度に油が回ると可動部がスムーズになるし、錆び止めにもなる。
要は無精なんだけど。もちろんクルマやバイクはきれいにしてるよw
>>279
スパナ、モンキー、プライヤーレンチの類はまったくと言って良い程使わない。
コンビは使うけど、使うのはほとんどメガネ側だけだな。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 09:08:29 kb1oz6OxO
仕事中にプライヤーレンチを2本持ち歩いている俺に隙は無かった
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 09:15:12 yUsQtjER0
>>278
油まみれの手で握った工具は、次回使う時に影響するだろ?
そうでないとしても、特に樹脂部品は汚れが沈着してくるだろ?
『工具として使えればいいじゃん』みたいな感覚だとしたら、
車も『走ればいいじゃん。洗車の必要無し。』ってことになるな。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 11:48:49 8wmNZ5HY0
>>279
俺は プライヤーレンチ>精度の良いモンキー>スパナ の順段で使う
安物のモンキーは言うまでもなく使わないけどw
舐めるからと言うよりナット類に傷が付かないようにって分を重視してるからって部分も大きい
メガネなんかは作業効率と安全性の面で一番良いのわかってるけどそれよりもプライヤーレンチを使うことの方が多いな
サーフェイスソケットも使うけどあれも多少はスジ付くし
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 12:24:52 Xz6ldBrSO
>>279
俺なら後者。少なからずクリアランスを埋められるから。
アジャストねじを押さえながらが前提だけどね。
>>286
プライヤーレンチは選択候補に入ってない。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 12:25:31 RPXjj26WO
>>278
そんな盆栽道の基本も知らずにここにいるのか?
289:206
09/11/20 14:01:12 Ub6LYWyb0
皆さんどうもです!
プライヤーレンチもモンキー側で書いたら怒られそうだったので入れませんでしたけど
やはり傷をつけたくないときとかは高級モンキーとかプライヤーレンチですね。
メガネやソケットが入るところは当然それを使うけど四角い頭のドレンボルトとか
アルミや真鍮のロックナットとかのときは??って思って書きこみました。
実はレザーでロールポーチを自作するときコンビを多めに入れようかと思ってたんだけど
メガネのオフセット違い数種類とプライヤーレンチの大小って感じがよさそうっすね。
スウェーデンのバーコが無くなる前に買うか、プライヤーレンチを買うか迷ってたからプライヤーレンチのことも参考になりました!
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 14:04:00 DpWjuHZgO
>>287
考えて使ったことがあるか聞いてるだけでお前の意見は聞いてない。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 15:46:33 6ZOzXxHH0
>>285
コンフォートグリップへの油脂の沈着は仕様なんだからあるがまま受け入れる
油分の適度な付着は防さびの効果があるためウェスで軽く拭うだけ
工具は使ってこそ価値がある物で、目で見て愛でる物では無い
車なんて多少汚れただけじゃ水で洗い流さないが、塗膜の保護のためガラスコーティング
は切らさないようにしている
豆に洗車してきれいにしたところで自己満足にしかならんよ
ただ、購入当初の輝きを維持するために長年心血注いでメンテされた車や工具は
味が出てると言うのか、なんとも言えない魅力があるよね
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 22:45:49 sUXpKWNs0
大阪のタイマン
「素手で殴り合い、武器は使わない」「相手がギブアップしたらそれ以上攻撃しない」と6対6で決闘
13歳の少年らが6vs6の殴り合い。武器無しギブ有りの決闘容疑で書類送検・・・大阪
スレリンク(news板)
東京のタイマン
「タイマンをしよう」と言って公園に呼びつけるが、 木刀やナイフを持ち出し1対9でフルボッコ
【東京】「タイマンをしよう」と1対9で抗争、警視庁が少年ら10人を傷害の疑いで逮捕
スレリンク(newsplus板)
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 23:35:50 SDB7INZt0
あずまえびすの汚さだな
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 00:11:55 dvYSKmWN0
俺も樹脂グリップの汚れは気にしない。
それがベトベト残って他の工具や部品を汚すなら別だけどそんなことはほとんどないし。
というか油やダストにまみれた機械を整備するのに樹脂グリップの汚れを気にしてたら何もできないよ。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 08:57:09 6q8HXXVg0
樹脂グリップの汚れは消しゴムで消えるよ。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 12:32:09 070Vyftx0
んなもんいちいちやれるか
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 19:01:50 GRjMXSPjO
オマイらさんのこだわりの車載工具を見せて下さい
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 19:10:26 tvtrbOv50
>>297
先ずは自分のを晒すのじゃ
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 19:38:55 GRjMXSPjO
すいません、出先なんであとで晒します
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 22:59:42 Qt+YH4wT0
俺はバイクの車載工具には凝ってるが、クルマのは標準装備をほぼそのまま使ってるな。
と言っても、外車だから純正ではなく、日本のディーラーが設定した物だろうけど。
バイクはかなりのところまで自分でいじれるし、ある程度のトラブルも克服出来るが、
クルマは手を出せる部分が限られてると思う。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 00:40:08 YN0FIM4S0
俺はやっすいトルクレンチセットを転がしてるだけだな
代わりにと言っちゃなんだが、インフレータ等、出先でちゃんとした
パンク修理が出来る装備をテンパータイヤとは別に積んでる
まぁ、出先で整備をすることが分かってるときはオカモチ一式を積んでくけどね
>俺はバイクの車載工具には凝ってるが
積める制約が大きいからこそこだわる余地があるんだよね
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 00:57:05 PKj8oDI00
バイクに工具を「車載」するのは物事の本質を理解できんアホタレか車載工具しか所持できない
子供だけ。車載工具を必要とするバイクて、いったいどんなポンコツだ?たとえば。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 01:20:31 llVOXUDi0
まったく車載しないのは自分では何もできずに吊るしで乗ってるアホタレか
コケた時の応急処置を想像できない子供だけ
サスのイニシャル、ダンパーの減衰調整用工具
ハンドルやレバー等のポジション調整用工具
アイドリング調整用工具
遠出の場合はパンク修理剤
くらいは近所の峠を流す程度でも普通に積んでおくだろ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 01:29:04 y0U7u3BI0
>>303
かといって、俺みたいに20kgくらいの工具箱を
トランクに積みっぱなしにしてるのもどうかと思うぞ。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 01:54:16 PKj8oDI00
>>303
・・・・・・・バカだな。その程度のことは自宅ガレージ、発進母艦内で済ませておけ。
転かしてもヨロヨロヨレヨレで基地には帰り着けるだろうに。
日常、どれだけ整備不良のまま野晒しにしてあるか証明しているにすぎん。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 11:41:55 P5I++6NJ0
バカが紛れ込んでるな。
俺は2輪は何あるかわからんから応急用として持つことに否定はしない。
人の考えを全否定するから軋轢が生まれるんだよ、ばーか。
ってかバイクはスレ違いだ。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 16:58:32 JxhKjpA60
>>300-301
>俺はバイクの車載工具には凝ってるが
積める制約が大きいからこそこだわる余地があるんだよね
それ、よくわかる。
バイクは制約がある割に色んな工具を積んでおきたい。
クルマは、まぁいくらでも積めるだろうけど、それほど沢山積まないな、俺は。
標準的な工具に、ジャンプケーブル、牽引ワイヤー、あとトルクスのセットくらいかな。
一応純正の工具バッグに、もう一つバッグを追加してる。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 18:34:50 PVTFEFz00
>>>俺はバイクの車載工具には凝ってるが
この手のセリフをいう子てのは、たいていが車載工具しか持っていない
小僧さんなのよね。じっさいのところが。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 18:38:27 z+FIbi130
イ イ 感 じ に 荒 れ て き ま し た !
も っ と や れ
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 18:41:02 z+FIbi130
オ ネ ガ イ
ヽ( 'A)ノ ヽ('A`)ノ タッチ!! タッチ!!
( ) ( )
/ ノ < \
ヽ( 'A)ノ
( ) ('A`) ココニタッチ!!
/ωメ ( )ヽ
LL
ヽ( 'A)ノ
( ) ('A`) アーナーターカラー!
/ωヽ(人)
LL
タッチ!!
ヽ( 'A)ノ
ヽ ヽ
ノωA`)
彡 (人)
LL
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 01:50:26 uj5VQ28x0
>>308
バイクに積んでるのはこんな感じだよ。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 08:39:29 PqOtCsqG0
>>311
んで、バイクに積んでる以外の工具は?持ってるの?
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 10:12:18 NjOaOFca0
ホームセンターで3000円で買ったエマーソンのトルクレンチを4年ほど使ってるんですが
この時期と春のタイヤ交換だけが目的なんで、トルク固定のタイプにしたいんだけど
オススメのってあります?
314:313
09/11/24 10:26:35 NjOaOFca0
これ買っちゃいそうです。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 12:41:14 qat4+Zeh0
>>313
どうせタイヤ交換にしか使わないならエマーソンで充分では?
ホイールナットのトルク管理なんてそんな厳密にする場所でもないし。。。
トルク固定って頻繁にタイヤ交換する人(店)向けだと思うよ。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 12:45:56 iqYnykyj0
俺なら空動か電動のインパクト買うな。もう持ってるかもだけど。
トルクレンチ買い替えるにしても、もっと長い方が良くね?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 14:09:03 sbiLIS1e0
>>313
自分で結論を出しておる。
ホイルナット締めにしか使わないのなら>>314の一手でしょう、やっぱス。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 16:31:42 xiPf38I60
>>314
それの前のモデル持ってたけど5年経ったら設定の8割のトルクしか掛からなくなってた。
毎年校正したり定期的に買い換えるんでないなら
トルク調節の出来る普通のプリセット型のほうがいいんじゃないかな。
普段はトルクの設定を弱くしておけば中のバネがヘタりにくいだろうし。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 18:34:26 dOXuldm+0
よく分からないんだが・・・
トルクレンチはスタビレーでFA?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 20:09:34 OG0cg6kJO
今ちょっとスタビレのトルクレンチは大変な事になっててだな…
持ってる人は大切にな
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 20:30:14 jaY9eIRP0
俺なんか、12年位前に買ったKTCのホイールナット用トルクレンチを、
去年トルク測定器で計測したけど、設定値(105N・m)の3%以内の誤差だったよ。
流石KTC・・・と思ったけど、東日の方がもっと精度が高いと思う。 ※個人的見解
そのKTCのやつ、今では常時車載用で、自宅保管用はスタビレー。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 20:38:54 dOXuldm+0
トルクレンチで盛り上がってる所申し訳無いんだが、1wayスパナって存在してるよね?
ギアレンチみたいな構造的な1wayで無くて、形状的に逆方向は空回りするような
1本欲しいんだけど、何処のメーカーがどんなの出してるのか分からないので
オススメなのがあったら紹介お願いします
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 20:49:13 9RSJJ/Ut0
1wayスパナでぐぐってもヒットしないね。。。
なんだろ?ファコムのファストアクションレンチみたいなもの?それとも
ラチェットモンキーレンチみたいな?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:14:40 dOXuldm+0
>ファストアクションレンチ
そうそう、ソレです!
1wayスパナは私の造語ですw
使い勝手ってどうなんでしょうかね?
今はWPプライヤーでガチャガチャやってます
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:34:37 K0cImDmE0
油圧フロアジャッキが死亡してもうた。
親父から譲り受けた物なので30年くらいは使ったと思う。
新しいのを買い換えようと思うのだが
現在残業、休日出勤規制も有り、お小遣いが少ないので高い物は買えません
ホームセンターなどで売ってる¥3000程度のミニジャッキを、
景気回復するまでの間使おうかと思ってますが
使い物にならず、ゴミが増えるだけでしょうか?
最低でもアストロやストレートなどで売ってる15k円のフロアジャッキを買うべきでしょうか?
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:46:37 jaY9eIRP0
>>324
プライヤーレンチじゃ駄目なの?
余程狭い場所で使うの?
それともコストの問題?
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:51:02 uWcvlPOK0
>>325
上げる量にもよるよ。
¥3k程度の2tジャッキなら普通車のタイヤ交換には使えるかもしれんが、馬掛ける様な作業には使い物にならん。(車高の高いRVとかは論外)
割り切って使うならOK.。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 22:00:20 dOXuldm+0
>>326
プライヤーレンチは最初の一発にはWPプライヤー以上に不向きだったんで手放しちゃいました
農機具のベルトやチェーンのテンション部分の使用を期待しているんですが
WPプライヤーやプライヤーレンチみたいに顎がデカイと振り幅が確保しにくいのと
グリップを握ったまま大きく振るのはTFCC損傷な私には辛いんですよ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 22:01:24 K0cImDmE0
>>327サンクス
リフト量を考えていませんでした、作業としてはウマを掛けてオイル交換
足回りのメンテなど車体下にもぐる事を考えていたのでアウトっぽいです
3k円を無駄にしなくて済みました、でも15k円の出費がイタイ
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 22:13:53 /iXVWOhI0
ファコムじゃないけど
スエカゲのファストアクションレンチっぽいやつ(メガネ側がギアレンチのやつ)持ってるよ
意外と使い勝手は悪い…かな
レンチを表・裏って掛け変えて使いたいような場合(振り角の無い場合とか)には
特にそう思う
当然だけど高トルク作業にも向かないしね
そんな俺はプライヤーレンチ愛好家
最初の一発を合わせるのも既に目測で計れるぜw
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 23:58:03 iKES6w+E0
俺はTOUGHのラピッドレンチ(ファストアクションレンチ)使ってる。
コンビタイプね。
良い物なんだけど、惜しむらくはTOUGHが撤退しちゃった事。店頭在庫限りかな。
8-17mm持ってても使うのはほとんど10mmばかり。
10と12があれば事足りるんじゃないかな。
ラピッドのスパナとギアレンチのコンビもあるよ。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 00:31:25 ECXhnaqc0
んで、けっきょく>>311はバイク車載以外には工具は持ってないのか?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 00:40:14 RcOmPfQv0
URLリンク(www.f-gear.biz)
Deenからも出てるね
スタビが多い感じだけどホムセン行けば標準サイズのも見かけたと思う
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
あとスピードレンチとかもあるけどナットの傷が気にならない&高トルク掛けないなら悪くないんじゃないんかな
昔使ってたけど速度はそこそこ出るよ
ナットにすり傷ついちゃうから使うのやめたけど
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 01:16:28 npLjviyN0
>>320
WITでwebから消えてるけど何かあったの?
335:206
09/11/25 01:25:19 vxmWmjWW0
>>324
>>333さんが紹介してるスピードレンチはかなり便利ですよ。
俺の移動用ラインナップ>>206にも入れてるけど、
若い頃工具が揃ってないときに使ってて、
頭をナメた時とか錆びて弱くなったボルトには未だに愛用してます。
トルク的にもしっかり噛めばパイレンくらいの力がかかるよ。
プライヤー系だと握る力が必用だけどこれは回すほうだけに集中できるし鉄パイプ延長も可能。
ただし、、傷になるのとネジが緩んできたときは使いにくいのが難点です。
しっかり噛ませるには上アゴのハンドル側部分を握るようにして最初に噛ませるのがコツ。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 02:09:39 Mi3EsplP0
いやー、工具って本当にいいものですね
ではご機嫌よう
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 10:19:41 nd5XjHwB0
>>334
Nm表記のトルクレンチしか売っちゃいけないような事態になったから
切替機能付きなやつはkgf表記を出来ないようなロックを掛ける必要があるとか無いとか
スタビレのトルクレンチはNmとkgf(だったかな?)が併記されてて、そういうのは完全にアウト
確かこの秋頃からそんな空気だよ
また日本特有の超くっだらねールールが出来たね
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 10:48:12 3gorN7Nw0
そうか、表記の規制があるんだね。
ごく古い話でクジラ尺っつーのを思い出した。
尺貫法が廃止されて「一寸の虫にも三分の魂」とか言えなくなったりw
職人が困るのでくじら尺は復活したみたいだけどね。
セコいけど、そういう規格外?の旧トルクレンチを安売りしてくれないかなぁ?w
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:07:07 nd5XjHwB0
>>337
>安売り
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
この話はお上が噛んでるらしいからちょっと難しいと思うよ
誰も困らないのに、馬鹿馬鹿しい話だ
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:07:25 bsjaQYxI0
つーか、併記してくれると有難いんだがね。
いちいち換算計算するのは面倒だし、空気圧のPa表記も旧車乗りにとっては面倒な事この上ない。
ユーザーの事を考えてない規格変更はこれだから・・・
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:07:56 nd5XjHwB0
○…>>338
×…>>337
自分にレスしてどうする、俺w
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:09:33 FrT8e7HhO
>>337
新計量法だね
そのルール、別に最近出来たわけじゃないよ
施行は1993年で、kgf・m表示の猶予期限も1999年9月30日までだったから
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:14:41 nd5XjHwB0
>>342
そう、それは知ってる
だけど今の今までgdgdと続けてきたkgfとNmの併記を
突っついた工具メーカーがある(らしい)
んで、トルクレンチの市場からライバルを一掃出来るような状況を
作っておいて仕掛けたんだとさ
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:27:03 FrT8e7HhO
>>343
あー有りそうな話だなあw
俺はちょうど買おうかどうしようか迷ってた所だったんだけど、
市場からの消え方があまりにも唐突で一斉過ぎると思ってたんだよね
おかげですっかり買い逃したよ(´・ω・)
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 11:29:06 nd5XjHwB0
>>344
(´・ω・)おまいもかカワイソス
俺も金が出来たらスタビレーのトルクレンチ狙ってたのに…
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 12:25:10 +7RJT+WHO
デジタルのヤツは中の人に表示統一させれば良いけどアナログは表示板全取っ替えだろ
年間/数百も売れないであろう島国への商品に対応してくれるだろうか?
俺がスタビレの社長なら日本市場撤退だなぁ
幻のトルクレンチか
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 13:00:06 QPeMFo6v0
つか市場に出してはいけないのだったら、校正もしてくれないんじゃね?w
旧ユーザーに限り対応かな。
俺は砂のトルクレンチを狙ってる。
早く80歯にならないかな。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 23:47:53 p63VyUjU0
ファストアクションレンチ、スピードレンチの件どうもでした
色々参考になるのですが、これまた迷ってしまいますね
スピードレンチは15年ぐらい前にテレビショッピングで見かけただけに
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
と同程度に胡散臭いモノだと思い込んでいました
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 00:41:32 IVe/y10u0
>スタビレーのトルクレンチ
とりあえずファクギのセールチラシには載ってるよ。
それにしても高いトルクレンチだ・・・
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 00:58:34 kbdPmtL1O
>>349
おそらく回収されて実物はないと思われ
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 03:50:47 JYA9F9OL0
些細な事かもだけど、俺は東日のケースが気に入らない。
どのサイズのトルクレンチでも入るように、一種類なのな。
専用サイズくらい作れよなw
中身はもちろんだけど、俺は入れ物、ケースや工具箱の事も気になるなぁ。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 12:42:12 KqwqaLjcO
>>351
MTQL40NとMTQL140Nは違う。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 13:32:28 kbdPmtL1O
みんな ちゃんとケースに入れてるのな
自分はケースinケースは作業のテンションがさがるから裸で工具箱の中
中身は精密だろうけど外身も保護しないとだめなのか
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 18:13:11 xh9IQefu0
俺はずっと散らかってるのは嫌だから、作業が終わったらきれいに片付けるようにしてる。
工具類はウエスで拭いて、元の場所に納めるなぁ。当然ケース類も使う。
一連の作業が終わるまでは散らかり放題だけど。
アマだからずっとクルマいじりしているわけではないし、
メンテ時以外に工具が散乱してると生活に支障をきたす。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 20:59:30 23PmnslM0
ストレートにはゆうこりんという女性が実在するのだろうか??
ヒゲ面のおっさんが「よ~ん♥」とかタイプしているのではなかろうか?
実店舗の鶴見本店には何度も行くが、「よ~ん」風のおにゃのこは見かけたこと
がないのだ。。。。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 21:39:48 aew4VRIwO
ツイスト(ターボ、トルネード)ソケットとマックエッジ
両方使ってる人いる?いたら感想聞きたいんだけど
錆にやられて工研サーフェイスで空転するようなボルトを外す場面での
感想が聞きたい。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 22:37:05 r8RxMZTc0
URLリンク(www.afpbb.com)
オーストラリア南部で26日、農場の主人がブタのおならをガス漏れと勘違いして消防当局に通報し
消防士15人が駆けつける騒ぎがあった。
豪ビクトリア(Victoria)州の消防当局によると、アックスデール(Axedale)の農場にトラック2台で
急行した消防士らは、体重120キロあまりの巨大なメスのブタに出迎えられた。
「どこから『ガス』が漏れているのか、疑いの余地はなかったよ」と消防隊のピーター・ハーキンス
(Peter Harkins)隊長。「何せ、臭気だけじゃなくて音まで聞こえたんだ。おかしかったね」
ハーキンス隊長はオーストラリア放送協会(ABC)の取材に、「われわれはかなりプロフェッショナルに
対応したと思う。ただ、消防署に帰るときにくすくす笑いが起きたけれど」と、消防士らが落ち着きを取り
戻すまでには多少の時間がかかったことを認めた。農場の主人は、「控えめに言ってもちょっと恥ずか
しそうだった」という
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 23:19:35 kBNp68vZ0
なんという誤爆w
まぁ、実際におならが原因の爆破事故ってのは度々あるそうだから
防爆工具を使えってことですな
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 23:40:48 23PmnslM0
>>356
だんぜんターボ。マックは糞。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 00:15:42 qL6v2MLt0
>>354
あれ? 俺かな?
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 07:55:39 xT/3MM86O
>>359
そこに越えられない壁はあるの?
ターボ、トルネード、ツイストで元祖といえるのはどれ?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 08:31:42 kA+vtNW00
元祖もなにもターボのパテントが切れたからこそ各社からぞろぞろパチ品が
出てきたんぢゃなかったっけ。
一時の面接触ソケット駒といっしょ。砂のパテントが期限切れたから、現在のような
面接触花盛りになったわけで。航空機業界の指定がうんぬんとかのウンチクもある
ようだけど。
というか、ターボソケット系はとにかくボルトナットに食い込ませて抜き取るためだけの
専用工具であって、>>356のように面接触ソケットとはおなじ土俵では比べようがない
ともおもう。食い込ませるのだからキズだらけで再使用もできないわけだし。
356はKokenサーフェイスで失敗したらしいが、面接触の駒を舐めボルト対策目的で
使うなら、サーフェイスよりFPCのパラボラのほうが、そういう目的には秀逸だとおもっている。
いずれにしても抜き取り目的だけならターボにはかなわない。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 11:34:45 pj3C0NM10
お前さん詳しいな。
感心した。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 11:51:22 yzkWyvnE0
>>362
FPC使ってるの?
使い勝手どう?あんまり見かけないんだよなー
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 19:15:59 PxqPUjeF0
>>364
持っているFPCのパラボラソケットは数年前のモデルだから、現行品とはちょっと違うかも。
駒自体はバカ穴の空きぐあいも各切削の仕上げも文句はない。上出来。
メッキ仕上げはすこし薄いかもしれない。
ただ駒サイズは違っても高さ寸法が一緒だったりとか、あまりにそっけないインダストリアル
だったりとか、ぱっと見、まず高級品には見えないのがツライところ。
ウリのパラボラぐあいはKokenサーフェイスよりずっと凶悪・凶暴な相貌ですよ。
じっさいにボルトの2面幅のほぼど真ん中あたりでトルクを受け止めてるんじゃないかと。
だから、もうね「ボルトの角っこなんざかんけーねえ」てなカンジ。
回転方向のガタツキは無視すると、回る回らないの性能面は、しごく真っ当で優秀。
よくある妙に薄っぺらくてペーパーが掛かっているようなボルトにもしっかり掛かってくれる。
ふつうの12Pや6Pの駒でしくじったボルトナットでもパラボラで救済できたことも多々。
てか、アイツール・・・・・・・
366:363
09/11/27 23:35:20 5sea0tgpO
>>365
超詳細なレス㌧
品質的に優れてるみたいで興味深いね
見た目には別にこだわって無いから探してみるわ
367:364
09/11/27 23:37:37 5sea0tgpO
名前欄間違えたorz
行き着けの工具屋で扱ってればいいんだけど…
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 01:28:20 PGIzAFSxO
>>362
説明が足りなかった。スマソ。
舐めた(錆びた)のを外す為に工研を買ったんじゃなく
前から持っていたんだけど、それで空転するナットがあって
お助けアイテムを模索してたら、ターボソケットより後発の
マックエッジでも対応できるんじゃないか?と思って、
ここなら両方使ってる人いるんじゃないかって思ったのさ
遅くなりました。レスありが㌧
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 02:01:41 B2mVw+hY0
だから、マックエッジも持ってはいるけど、あんまり役には立たないよ。
あくまで極私的使用感・経験だけだが。
宣伝文句の7割8割舐めたボルトにぃとかいうの、ありゃホントかなあ?
旧モデルで2面幅の端っこにギザギザのあるタイプだけの評価だけど。
(中央にギザギザを刻んであるニュータイプはどうだか分からないけどね)
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 02:21:31 2xP+Ygad0
マックエッジに何を期待しているんだw
あんなの見て楽しむもの
おまじないですよ
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 12:29:08 PGIzAFSxO
マックバンのデモンストレーションキットを見たのさ
そしたらきちんと丸いナットをくわえるんですよ
そこで手持ちの工研で試そうとしたらキットがインチサイズで
どの位の実力か、試せなかった。
でもみんなの意見聞いてターボソケットにしようと思ふ。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 13:08:14 3ximqFfe0
マックエッジって KABOのOEMでしょ
KABOで買ったほうが 安いじゃん
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 14:01:15 QHAeyfKaO
まーMACがOEMまみれなのは今に始まった話じゃないしなぁ
3/8の72枚歯のスイベルラチェハンだってモノはアストロ・でーんのヤツと同じだろ?
アストロで3kしないものがMACだと10k越えとか…うーんって感じだよね
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 17:55:42 p/Wjucce0
>>373
ホントに同じ?
それとも見た目が同じなだけ?
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 20:06:34 QHAeyfKaO
>>374
作ってる工場が同じ
違うのはハンドル部分だけ
差込部分は全て同じ
…らしいw
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 20:45:57 CSPe9aR50
スエカゲが昔やってたMLが面白かったんだけど復活してくれないかなぁ。
工具好きの担当者が自社製品にこだわらず色々オススメを書いてたのが面白かった。
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 00:03:27 YYCjGDri0
>>376
あー、それ俺も見てた。
なかなか楽しかったよな。俺も復活希望
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 07:56:45 uoNcNfhc0
>>375
まあブランドなんてのは得てしてそういうものだろうな
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 11:19:29 sqYZGf7h0
>>375
そうなんだ。
スイベルのラチェット欲しくて
マックを買う予定だったんだけど迷うね…
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 15:05:56 FR0W1Ble0
>>379
幕買う資金があるなら、
砂の新型スイベルが流通してから考えてみては?
49ギア→100ギアへ変更のようです。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 15:28:07 pJMh16JpO
100ギア!?なにそれすごい
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 17:52:03 sqYZGf7h0
>>380
100ギアですか?!
流通を待ってみます。
ありがとう。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 19:30:31 hN/mvEw8O
>>380
FHNF100だっけか?
あれ楽しみだよねー
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 20:03:01 2fckz5sDO
噂によりますと年明けに本国デリバリーで一月ほど遅れて日本デビューとか
本国のフィーバー如何によっては更に遅れるかも
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 22:29:14 a/S3p2680
モデルチェンジした80歯も弱いんだから、100歯なんてもっと弱いんじゃね?
そういう俺はトルクレンチの80歯待ちなんだけど。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 01:20:44 6gru75nC0
新型もやっぱ台湾製なのかな?
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 01:48:15 JuIRdK/p0
>>386
そりゃそうだろう?今どき砂をアメリカ製と思い込んでいるヤシなんているのか?
それこそ、リーバイスがアメリカ製と思い込んでいるのと同レベルでは。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 02:01:23 d1l6JpaC0
薄型ラチェットハンドルは円内の"Snap-On"に並んでた"USA"がないね。
URLリンク(www.worldimporttools.com)
何だか安っぽい。
以前のはヘッドに無くてもどこかに必ず"USA"と入ってた。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 02:04:50 d1l6JpaC0
80歯も円内に"USA"ありとなしがあるみたい。
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 06:47:08 RmFw4XQJO
冥土院が入らなければUSA表記なんて何の意味もない
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 14:18:52 oUNqNQzm0
80ギア以前のF936は冥土院USAなのかな?
ソケット類やスパナ類も台湾製?
台湾製が悪いとは言わんけど、なんか複雑。
今後買うのはドイツ系工具に走りたくなるなぁ・・・
392:くろひげ
09/11/30 16:22:46 KKHzVStz0
工具はアス○ロで買うのが一番!!!!
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 19:31:15 RmFw4XQJO
振り返ると いつも君が 笑ってくれた♪
いいドラマでした
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 23:30:20 JuIRdK/p0
自分、プロボクサーなんですけど、昨日の試合でTBSと亀田が
また不正していたという情報があるのをご存知ですか?w
浜田剛史(帝拳ジム)は6ポイント差で内藤の判定勝ちとしている。
(亀田の手打ちパンチが有効打にされたのは不可解。優勢だったのは最後まで打ち勝っていた内藤。)
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)
スポーツナビも4ポイント差で内藤の判定勝ち。
586 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2009/11/30(月) 12:49:27
>>563
鼻折った疑惑の亀田のバッティングはレフェリーの目の前で起こってる。
その後に内藤が苦痛な顔して顔押さえてるのにスルーしたからな。
あれはテクニックではなくレフェリーを金で買ってる証拠だろ?
602 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2009/11/30(月) 12:52:13
>>586
URLリンク(www.dotup.org)
これ見るとわかるけど、鼻押さえてレフリー指して自分のおでこに手をやってバッティングアピールしてるよね
★買収、八百長発覚★
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
試合途中、中継を担当するTBSのディレクターが富樫リングアナウンサーに対して、
試合後は勝者だけを読み上げて判定の採点内容は読むな。」という要請があった。
試合途中でもう結果が決まってたという事実が発覚した。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 23:31:06 JuIRdK/p0
WBCがチェックした後のない、白いバンテージ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大きさも違う
URLリンク(up.pandoravote.net)
画像を加工していない証拠(毎日jpの記事より)
URLリンク(mainichi.jp)
12回以上の亀田のバッティング攻撃
試合後のグローブチェックを亀田側は無視
グローブ検証無視、何故か外さないで控室へ
ジャッジで序盤から必死に亀田に大量点を与えていたアメリカジャッジ
明らかに有効打で上回る内藤
英国ブックメーカーが「賭け不成立」で手を引く
亀田のグローブの中、バンテージの中に、石膏が入れられてたそうですw
亀田陣営は、試合後のグローブ内検査を拒否。一度控え室に戻って
グローブを外して、それからまたリングに戻ってきてインタビューして
ましたw
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 20:06:14 LeyR02I3O
>>391
そのドイツ工具もシナ製という事実。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 20:28:06 bWvSf5BRO
スタビレーはドイツ製だと信じている
ハゼットは台湾製だろうけどなw
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 21:08:08 EhLg90Wz0
そのブランドの品質が確保されているなら、白人が作ろうと黄色人種が作ろうと
トルコ人や黒人がプレス機を扱っていようとキニシナイ
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 01:57:37 uT5jIXJ60
>>390
砂にMade in USAなんて表記はないよ
USAとあるのは米製で、ないのが米以外。
ハゼットはW.GermanyかGermanyだね。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 02:46:30 Sswq20qX0
原産国に関しては砂が一番正直なんじゃないかな。
本国のHPを見ると全ての商品の原産国が分かります。
とは言っても80ギアのラチェットはUSA表記がないのに
HPではUSAとなっているのでチョット不安だが・・・
ブルポンはほとんど台湾と中国だね。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 03:48:04 uT5jIXJ60
>>389も言ってるように80ギアでもUSAとそうでないのがあるよ。
402:400
09/12/02 06:32:37 Sswq20qX0
>>401それは知ってるが、HPでは原産国USAってなってるよ。
ある意味80シリーズでUSA表記があるのは今後レア物とか呼ばれちゃうんでしょうね。
アメリカって訴訟大国だから原産国を偽ったりしないと思うけど
俺は気分的に36ギア以前の物を使ってます。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 10:07:32 MBBby35V0
工具なんて口金が合えばいいのさ、機械なんてそんなもんさ、って爺さんが言ってた
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 11:26:24 w7LLv8DW0
ko-kenくそすぎ。やっぱり国産のKTCでないとね。
実際の作業用としても保管用としても最強。
日本の技術力の粋がつまってる。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 12:07:25 lJc9GBb70
スルーカが試される時が来たようだな
406:スルー検定不合格者
09/12/02 12:27:07 EYc1WbX2O
一言 言わせてもらえば目糞鼻糞であろう
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 12:36:07 tX92o1xG0
ケテシが自前で作ってると思ってる馬鹿w
以前のラチェットハンドルはコケン製だ。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 13:08:13 GtuqJssk0
サンメカに山下工研の良さがわからないのはしょうがない。
ネプロスでも磨いてニヤニヤしてろw
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 13:30:05 oorqDmRP0
KTCくそすぎ。やっぱり国産のko-kenでないとね。
実際の作業用としても保管用としても最強。
日本の技術力の粋がつまってる。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 13:30:32 utWIFimQ0
今やケテシは国産でもないしね。
ケテシとコケンを比べれば明らかにコケンのが良い。
つか保管用って何よ?
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 15:11:10 w7LLv8DW0
KTC最高。デジラチェなんて目からうろこぼろぼろ出たわwww
みんなどんどん使おう!!!
工具は国産のKTC!!日本の国産メーカーシェアNO.1!!!
貧乏人は使わなくていいよ!!!
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 15:43:42 qRW3E3JC0
「目からウロコが落ちる」な。
もう少し日本語を勉強すると、君のような外国人でも仲間に入れてもらえるよ。
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 19:28:48 bNSv1XuOO
>>397
そのスタビレーこそ、シナ製ゲルマン工具の代表格
なんだが・・・
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 20:28:30 EYc1WbX2O
海外有名工具メーカーのほとんどは生産地詐称ということでFA?
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 21:05:44 GtuqJssk0
ハサミ物はKNIPEX
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 21:28:40 e/i4C9vW0
ブランドしか口にできない厨がでてくると、とたんにスレの品格というかレベルが
ガタンと堕ちるね。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 21:51:58 90/GGDsD0
まあどこぞの本の受け売りのブランドだけの話よか
例えば日本のこのメーカーのコレがこの作業で
意外に便利だったって話のほうが楽しいし為になるわな。
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 23:01:22 Gb7kSqWP0
>>403
おれにF14を一機都合してくれw
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 23:26:14 EnyEMcNWO
トルクアダプターなるものを買ってみた
トルクレンチの代用になるかどうか…
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 23:40:08 PjcL6Gsi0
>>419
PRO-AUTOのデジタルのやつ?
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:04:08 18gKDM5Q0
米工具にはコーケン、KTC、TONEと言った日本の格安工具にすら
勝てる工具はない。アメ公もスタビレーやハゼットとか使ってみて
ほしいね。まるで別次元の世界だよ。2000円なのにスナップオンと
かよりも力がある。スナップオン使ったことないけど多分。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:04:34 MBBby35V0
・ヘックスはボールポイントでドライバータイプの奴が使い良すぎる
・モンキーは中型で30mm以上アゴが開くやつがあると重宝する(たまに32mmとかと遭遇するため)
・実家のママンに「破れたシーツは捨てないで」と頼んでおく
423:419
09/12/03 00:23:06 HaRdjfxgO
>>420
スエカゲじゃないっぽいよコレ
メーカーはSPIDERって書いてある
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:25:28 aflXOOryO
ヘックスといえばそろそろWeraが日本に入ってくるルートが増えるんだっけ?
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:27:41 oz9r4ye8O
>>398
そそ!
“誰”が・・・じゃなく、“会社”が品質保証していればOKだよな。
日本国産だって、昨日・今日入ったパートやアルバイトが組んでる物もあるかも知れないし。
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:32:29 HaRdjfxgO
>>421
最後の一文で不覚にも吹いたw
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 00:51:45 aifeUOoY0
>>419,420,423
同じモンじゃね?
URLリンク(reo-netshop.com)
URLリンク(www.ems-tools.jp)
Pro-Auto はメーカー完成待ちか?廃盤か?
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 01:14:48 HaRdjfxgO
>>427
あ、それだわ
ちなみにそれの3/8sq
なんかスエカゲのやつは諸事情により世に出せなくなったとか聞いた
単位切替機能があっちゃマズいとかなんとか…
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 01:18:24 VPKKVa4gO
スエカゲもかw
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 01:22:42 BPSVogfS0
世もスエカゲだな。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 08:34:59 kpGLxTdo0
>>428
>単位切替機能
そしたらデジタルの普通のやつも駄目になるかもしれんね。
URLリンク(www.suekage.co.jp)
カタログから切り替えについての記述がなくなってるのでソフト変更で削除されたかも。
確認して買い増ししとくかな。つうても10倍すりゃいいんだけど。
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 22:38:02 zL43ZtzO0
>>413
なんだと・・?
2000円もする8ミリのコンビを買ったばかりなのに。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 00:30:43 bbWFAhhY0
ドイツのメーカーは結構以前から中華で工具を作らせてる。
プロクソンとかその代表じゃね?
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 00:59:02 QEbmfz+O0
大陸と台湾を一緒くたのごちゃまぜに論じるのは、
親日的な台湾へ礼を失することになろう。台湾のひとは概して勤勉・正直ですよ。
パツキン・鼻わっかのポン人よりなんぼかマシだ。
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 07:11:51 dE4YhLIXO
スタビレはレンチとソケットだけにしとけって婆っちゃが言ってた
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 17:33:56 c3VumUcwO
スタビレのソケットを買うのは金持ちだけだ、貧乏人はネプロスのソケットにしとけってばっちゃが言ってた
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 18:13:02 0POXcqmE0
ほんとのビンボ人は、ストのフラッグ ダイヤモンドソケットで十分満足だ。
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 12:40:20 jOzbwyeCO
フラッグはすぐかじるイメージが
一回しか使った事ないけど
こないだブルーポイントをブルポって略して言われたんだけど、ぬるぽって言われたと勘違いした
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 16:46:13 /vXOOqrqO
>>436
スタビレはメッキの感じとか最高なんだけどちょっとハゼットと比べたら差し込みのガタが大きいんだよな
ハゼットは現行の半艶メッキが遺憾だし何よりあのドイツモノらしからぬ磨きがイカン!
ま諦めて自分はコンビやメガネはスタビレ、ソケット関係はハゼット+ファコムで使ってます
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 18:36:36 tFkKXutq0
スタビレーのメガネでも、日本で使いやすい組み合わせサイズのがあるの?
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 19:08:20 /vXOOqrqO
あるよ自分は 810 1012 1214 1417 1719 ってダブらせてるよ @20シリーズ
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 21:21:41 gxkNeLWf0
>>438
がっ
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 21:42:55 AYp/M7zX0
ハゼのオカモチ買った。
これは洗車用品詰め込むのにもよいな。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 02:57:00 /JEVNGhVO
>>443
ギアの店員も同じ事言って売り込んできたなぁ
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 08:31:33 bZblV1N00
ファクギの店員とクチをきいた時点で負け組。
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 11:54:56 TnHS0oOw0
ファクギでは店員に何を話しかけられても
「あぁ、今日は冷やかしですから。」と切り返すのが勝ち組w
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 13:31:53 tjEgT4wb0
ネジザウルスGTも激しく薦めてくるな。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 13:52:55 4a76aFb50
ファクギのヤンキーあがり風年増の若作りババアとか、
アイドル気取った顔のでっかい娘に薦められても説得力ゼロだよなw
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 14:39:43 8DjOsdMG0
ひび割れしてオイルが染み込んだ手の寡黙な親父に薦められたらつい買ってしまいそう
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 16:23:12 T4YcNkXY0
豊橋店の可愛い娘辞めちゃったのかな?
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 19:18:35 fKQ9E5tD0
ガチャ歯とヤンキーババアは居るみたいだけどなw
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 21:23:06 T4YcNkXY0
だね。
同じ物を買うんでも、可愛い娘が会計してくれると嬉しいね。
ま、俺は関東人だから、なかなか豊橋に行く機会は無いけど・・・
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 21:43:38 CHWqfGB+0
ファクギアンチって自分がどれだけみっともないことしてるか自覚した方が良いよ
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/06 22:10:57 VUdp4rRy0
>>453
年末のギアフェスタて告知ないけど今年はやるの?
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 00:07:49 /8Ta+XT/0
アストロに工具の問い合わせで電話したら娘の声。
「何だかなぁ。話の分かる男店員に変わって欲しいな」と思いつつ要件を言ったら、
めちゃめちゃ詳しいんで驚いた。
女に偏見を持つもんじゃないな、と反省した。
あと、リアルの顔は見た事ないけど、天は二物を与えずだから(ry
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 00:28:54 BNS4pytG0
>>455
そうなんだよ。
アストロは判らないけど、某ホームセンターの店員(女:50歳代くらい)が、
職人っぽいおっさんからプロ用工具について質問されてても、
普通に専門用語っぽい言葉で返答してた。
もしかしたら、元々そういう業界に居たから対応出来たのかも知れないけど、
やっぱ見た目で判断しちゃ駄目だ。 逆に、そういう店員って頼りになるし格好良い。
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 00:35:52 /8Ta+XT/0
そいやテレビで見たアキバのおばちゃんは電子パーツに詳しいのな。
女は機械に弱いとは限らないんだね。
いい加減な男よりよっぽど頼りになる。
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 00:44:19 ICbUFDo80
ストレートに来てたBAHCO(切断工具)の営業さんもおばさんだったけど
流石に自社競合他社製品に詳しかったよ。頑張ってほしいけど
やっぱ販売力はLENOXに比べると弱いね
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 01:32:53 TkWN3OnGO
アストロも店(人?)によるなぁ
東京店は良かったけどさいたま店は微妙
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 03:14:25 TnolW1J00
ま、店の印象は店員で決まるよな。
相性もあるだろうし、ばらつきも当然あるし。
細かく値段を気にすると、後でやな思いをするから、買ったら忘れるようにしてる。
俺は多少高いとわかっていても、気に入った人のいる店に行く。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 07:54:22 kXPY2E7p0
>>416
どうせKNIPEX 使った事無いだろ?
ニッパーやラジペンくらいなら気にするレベルじゃないけど
スナップリングプライヤーはKNIPEX に限る
KTCやスナップオンでパチパチ外れる奴でも
KNIPEX なら噛むんだこれが
やっぱり道具だよ道具
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 09:11:37 Y08TWcm00
足の爪切りに使ってるエレクトロニッパーがニペックスですよ
良く切れるし最高よ
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 09:22:56 XJToLsa10
>>461
小径マスターシリンダー11mmのOHで、当然スナップリングの穴径もちいさい。
1.2mmがせいぜい。
リングそのものが錆び付いて固着していた。本来なら廃棄処分で新品シリンダー
にしたいところだが、部番すら出ないから仕方ない。
さいしょ、ストレート扱いの穴用でチャレンジしたら一発で折れたw
クニならいけるか?と大枚3000円強はたいてお取り寄せ。これまた一発で折れたw
クニのブランドに踊らされたあげくの無駄な出費。
場面やシチュエーションにもよるのだろうが、しょせんブランド信仰の結末なんてこんなもんです。
宗教は宗教でしかない。
○○ぶらんどに限る!とかいうカキコをみると「経験値が浅いひとなんだろうな」とおもってしまう。