●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●at CAR
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ● - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 08:25:15 eLCDln800


乙です。


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 08:38:07 tXfPLN/KO
>>1

良スレになる期待

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 08:39:17 1T6toXUwO
良スレの予感

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 08:52:37 +5o4CZpA0
>>1乙です

今年中に20万キロの予定
同じ車見るのも年に2~3回になっちゃった

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 08:56:15 X12LS9TA0
この連休明けで19万7500キロ。15年目

新車から乗ってます
月初めに燃ポンが壊れた

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 11:50:21 ELiiSZKt0
現在21万5千km
サーモスタット死亡中
山道の下りをエンブレで下ってると、どんどん水温が下がっていくw
燃ポンも怪しくなってきた

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 20:21:22 5dq7wJ7n0
10万キロ超スレに何かご不満でも?
スレリンク(car板)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 21:21:38 X12LS9TA0
だって10万キロ組とは話が合わん

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 08:22:24 J603xiAO0
ワックスは
一年に一回、長持ちするのを塗っています。

おかげで、塗装はまだまだきれい。


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 10:27:25 0oVFWUpZO
新車で買って来年1月に3度目の車検。総走行距離14万キロ。再来年発売予定のトヨタのコンパクトハイブリッドが欲しいんだけど①車検通しトヨブリを待つ②別の車に乗り換え待つ③手放し手持ちのビクスクで耐え4~5ヶ月後、妥協?しフィットハイブリにする。どうするか悩み中…

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 07:33:25 OAXoMMOZ0
タクシーは走行距離
30万キロから60万キロ乗るそうです。

エンジンは別にオーバーホールなどは一切(いっさい)していないそうです。

だから、
20万キロは平気なわけですよね。



13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 08:49:18 3w5XbvtcO
20万キロ近く乗ってる人に質問なんですが
そこまで乗るために必須交換部品は何ですか?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 08:58:19 NX14IKbk0
>>12
それぐらい乗ると、内装がへたってくるので見栄えが悪くなって廃車にすると聞きました。
赤帽のサンバーと軽の癖に100万キロ近く走るそうです。妙に赤茶けた錆び汁の線が入ってる赤帽をみかけたら齢60万キロはゆうに超えてるそうで。


15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 09:21:52 1wr2rPI1O
>>13
今18万㌔だけど、ベルト関係以外だとラヂエーターとヘッドカバーのパッキンを交換した位。
結局は乗り方や車に寄ると思う。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 11:04:59 ojcSPOHY0
>>15
その車はトヨタ様ですか?
センサー関係とか、発電機、ポンプ類 ミッションは無問題?


17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 11:15:18 A5Lbx3N50
>>13
年式による

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 11:39:06 3w5XbvtcO
>>17
1年に1万キロ乗ると仮定して下さい。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 11:53:04 ojcSPOHY0
イメージ的に10年落ちくらいの国産大衆車だと
10万キロで主要部品(タイベル Vベルト ウォポン)
電装系(モーター等)にボロがではじめる
各種センサーも正常に機能してるか・・・当然、足回りは昇天してるだろうな

15万~20万kmいくと
オルタネーター
サーモスタット
燃料ポンプ
チャコールキャニスター
インジェクター
乗り方によるだろうけどミッション(AT)も危ういかも
エンジンマウントなんかもこの辺か?
ちなみに昔トヨタの大衆車で20万キロ時で車検30万って人がいた

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 12:28:34 A5Lbx3N50
うちのヴォロは30年モノだけど13万キロ
ベルト全部とウオポンとサーモとラジエタホース上下は交換した。
あと、マフラーが腐って折れたのでそれも変えた。
マウント交換もしたい。

致命的なもの以外は壊れたら交換でいいんじゃないか?

21:15
09/09/27 14:02:54 1wr2rPI1O
>>16
お察しの通りトヨタのセダンだよ。
ポンプ関係は一切交換してないけど、最近はエアコンの
コンプレッサーから時々異音がする様になってきた。
細かい所だと、プラグやプラグコード、デスビ関係をリフレッシュで交換した位。

22:16
09/09/27 16:42:12 ojcSPOHY0
サンクス。やっぱり一昔前のトヨタは作りいいのかな
18万kmでその程度なら、1走行10万超えの中古車でも5年は乗れそう。


23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 16:58:45 H0u6BB1+0
C34ローレルを20万キロまで乗ったが、消耗品(タイミングベルトなどベルト類も含む)以外
交換・修理はなかったぞ。

トヨタだから作りがいいとか、完全に迷信だから。
国産車ならどこも似たようなもの。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 17:15:36 Lt6uvpLAO
僕はもうトヨタ車以外は買いたくないづら。
他社さんごめんなさい

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 17:42:18 sUiXdCFeO
レガシーを新車で購入して直ぐにリコール部品交換、5万キロ経たないうちにダイナモ、ラジエター、車体軋みと修理代が高くついて詐偽に遭った気分。
もう二度とスバルは買わない。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 18:16:57 C6mte07I0
>>25
10年ぐらいまえ、友人のレガシーは調子が悪くなって
ディーラーに出したらエンジンが新品?になって帰ってきてた。
それでも故障が頻発して嫌気がさして
トヨタ日産と乗り継いでたのを思い出した。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 18:51:17 Tgm077F80
日産だけど、10万までは基本(オイル等)以外ほぼメンテフリーだった。

それ越えるとゴム系の消耗パーツの交換が来て、
17万くらいでATのフィールが悪化して丸ごと交換したのが大きな修理かな
20万目前で燃ポンが死んで初めての不動に
オルタはたまたまスペアを持ってるので、気が向いたときに時々ローテーション。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 19:50:54 eh8XFj060
>>23
運が良かったんだな
致命的な大きな故障とかなくても電装品絡みの故障とかちょくちょくあるんだよな普通

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 21:24:39 hV9ajGfs0
98ダッチラムバン
仕事で使ってるのもあって毎日乗ってるが
現在11万マイル、18万キロくらいか
今のところでかいトラブルは特に無い
すっかり愛着わいてて乗り換え予定も特にない

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 21:55:48 2nTBPJDsO
ダッチワイフ&流星ラムが何だって?















31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 23:41:51 wVJA/XF10
のび太くん。宿題はおわったの?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 13:10:34 zH8qMXIpO
ターボ車でも20年20万キロ行けますか?

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 19:58:14 eN10ya1g0
>>32
メンテしとけ。
金さえ掛ければ事故や燃えでもしない限り何とかなるw

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 20:18:33 sy9Xp1qq0
>>33
10万キロを目の前にして、エンジンや動力系なとすべてはokだがボディーにクラックが入った・・・。


35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 08:56:21 IdDYF5pP0
20万キロなんて8年くらいで到達する。
月を目標にしようぜ。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 10:09:15 imjXw7iKO
故障とかする前に塗装がボロボロになりますた。
補助金の誘惑に負けて乗り換えました。


37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 10:32:21 yRd/DoiCO
年3万km走る俺は7年弱で20万km到達しちまう…

実際には新車から1回車検取って5年15万km前後で乗り換えている。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 11:29:57 eFk30eVv0
軽く20万㌔だとか言うけど、それだけ走るために食わせたガソリン代って…

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 11:46:51 Hx8sR9rfO
>>38
そりゃ乗り続けても乗り換えても結局走る距離は一緒じゃないか
20万kmの燃料代を喚いても仕方なくないか

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 14:19:14 YJ5LzM5U0
^^

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 16:30:04 xEIJ1oLY0
>>38 はきっとガソリン代節約のためにあまり運転しないような人なんだろうね^^

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 21:40:33 R1KShBVH0
もう使ったガソリン代が新車購入時の価格の2倍越えたよ。我ながらスゲ~

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 02:00:48 sKh/aSW9O
>>37
今度から7年21万kmで乗り換えるつもりですね。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 08:47:22 b+Hf+RhD0
1800ccで燃費が12.5~13.5km/Lだから、20万キロに必要な
ガソリンは15,400L 、 リッター125円として、192万3千円。

タイヤはだいたい4万キロぐらいごとにすでに2回交換してるから、
1セット7万として4回交換(28万円)で20万キロ到達。

現金販売価格が215万のクルマだったから、20万キロ走ると
ガソリン代とタイヤ代を足すとクルマの値段と同じになるわけだなw

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 09:16:04 b+Hf+RhD0
ついでに計算すると、車検5回(11年)までで、
税金(取得、自動車、重量、自賠責)が80万。
ATオイル、ブレーキオイル、バッテリー、ベルト、ブレーキパッド等の
消耗品を50万、とすると、すべての合計が565万円。
1年あたり約50万円、ってことになる。

11年で20万キロ到達するには、年間に1万8千キロ走行となる。
これは個人の走行距離としてさほど難しい数値ではないのでは?

今のクルマは本当に壊れにくいし、20年といわず、10年ちょっと乗れば
大抵の人は20万キロ到達できるんじゃないかな。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 11:35:09 Vz99BjkmO
原付カブでもメンテさえすれば30年、20万キロ走る。

47:変体スバル
09/10/02 20:01:04 8Fh1bLrh0
インプレッサ1.5Lsti糊でし。
現在12年で15万キロでし。
リモコンキーが逝った以外は特に故障内
似たようなスペックの車ないので乗り続けます。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 21:01:12 S0Hvg37n0
>>46
カブならメンテ無しで行けそうな気も・・・

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 23:59:04 TC/sj2bF0
つまり、何が言いたいかっていうと、

黙れバカ!ってことだよ。


50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 09:04:31 26As1PLEO
10年落ち14万キロワンオーナーを買って半年で1万キロ走った
次の車検までに20万キロいきたいな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 09:35:18 bhxeocsy0
>>50
そういう乗り方いいね
魅力のない国産新車より10年落ちでも今しか乗れない車に乗りたいな






52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 10:41:42 Pu+f8/y60
>>51
今、国産新車でなかなか買えない様な車って言ったら
排ガス規制前のスポーツカー達だろうな
今でもフェアレディーやGT-RやシビックR何かもあるけどもっと手軽に乗れる感じの奴ね

スポーツ
R32~R34のR
R32~R34のGT系
スープラ
RX-7
シルビア
NSX
インテR
Z32

セダン
インプ/ランエボ
アルテ
B4
アコードR
プリメーラP10~P11

ハッチバック
シビックRとEG6系
パルサーVZ-R/GTI-R
マーチスーパーターボ
スタタボ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 11:21:41 m332NOqBO
あとは規格が変わった軽があるな。
安全性や快適性を捨てて、車体の小ささや小回り性が捨てがたいケースもある。
あぜ道を走る農家の軽トラとか、林道を走るジムニーとか。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 12:38:00 E4NbM5bK0
そういえばこの前、広島で開催されたロードスター20周年記念パレードで
63万キロ乗ったオーナーさんがいたな。
「70万キロまでは乗りたい」と言っていたような気がする。
こういうオーナーさんにあこがれるよなぁ。
本当に気に入った車をずっと乗り続けることのほうがよっぽどエコな気がする。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 13:09:14 bhxeocsy0
63万kmってことはエンジン載せ換えかな?
しかしうらやましい自動車ライフだね、マネできそうにないけど。
20万kmなんてその3分の1か、いける気がしてきた。

>>52
スポ車もいいね~
スバル好きだから2代目のボクサーサウンドとか、アルシオーネなんかもギリで
乗れそうかなぁ、スバルだけに気合はいるだろうけど・・・

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 13:58:15 QKRKqFnO0
みんなできれば車種をのっけてくれるとありがたいがな

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 18:44:43 FtxcDAr1O
昭和56年式
スズキ ジムニー幌 2サイクル

メーター3周(万の位までしかない)
室内保管

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 19:28:42 bf/RP4Ja0
初代エクストレイル、8年目13万キロ
特に壊れたところは無い。
姿に惚れて学生時代の貯金すべてはたいて買ったから、愛着もひとしお。
ちょっとだけだけど、亡き祖父も援助してくれてので当分手放すつもりも無い。
自転車乗るし、足伸ばして寝れるし、いいぜー

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 23:00:15 WYMPeHOo0
エスティマ、6年目15万キロ
特に壊れたところは無い
これまでタイミングベルトを8万キロくらいで交換したのみ
来年あたりに20万キロ到達予定
ちなみに、走行はほとんど高速道路

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 23:10:43 +ihe9t310
走行はほとんど高速道路ってどんなんだ?営業車かな。
高速ばかり走るってのは車には優しい乗り方なんでしょうな。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 23:37:08 2ZLW8lZVO
親父の仕事用の車だけど、とりあえず→H8年式ハイエースSGL AT 2800DIESEL
280000㌔
タイベル二回交換とFディスク交換
まだまだ乗るらしい

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 23:43:31 aIF+D3e00
インプレッサGC8、14万キロ
燃ポン、オルタ、Fハブ、タイベル、Vベル、オイルポンプ、パワステポンプ、ヲーターポンプ
その他もろもろ交換
まだまだ乗るぜ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 23:43:58 2jsGjqOX0
最近一文字ナンバー車マジで見かけなくなったなあ。
うちの車ぐらいだ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 00:05:11 +mY7e5QC0
つまり、何が言いたいかっていうと、

黙れバカ!ってことだよ。


65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 00:29:47 tQxAI2Bg0
>>59
ヨタ車がタイミングベルトエンジンが多いからな~

>>58
日産の4発は昔からタイミングチェーンだから良いよね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 00:35:06 0S72wOUQ0
「昔から」などと言われると、かつてCAエンジン車を新車で買った者にとっては
非常に違和感があるのだが…(苦笑)

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 00:41:32 TkqIYmoO0
>>65
俺のフィールダー(1ZZ-FE)4年は8万キロはタイベル交換不要だと
ディーラーで聞いたけどねぇ。
具体的にはどの辺のエンジンのこといってるの?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 00:43:49 lBeiUzsjO
>>58ジジイの亡霊でも乗せて走ってろバカ♪初期型ダセーし‥

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 01:28:00 VBPoN+/20
>>65
日産のGAとSRはチェーンのカバーに使ってるオーリングが糞でオイル漏れしたらしいけどな
そのオイル漏れを直す手間がタイミングベルトの交換より遥かに手間のかかる面倒な修理だったとかw
現行マーチの初期型はチェーンが伸びる不具合があるとかw

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 08:07:14 M4so3DiW0
>>69

確かにSRのロッカーカバーやデスビのパッキンはウンコですぐオイル漏れるけど、交換はそこまで面倒ではない。むしろ簡単なので早く交換した方がいい。
パルサーGTI-Rとか上にインタークーラーがあるようなヤツは知らんけど。




アベニール平成7年式 200000キロ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 08:33:49 7NU3E3ksO
「長く乗る」というのは年数の事。
○十年乗ってるとかそういうやつ。


「多く乗る」というのはまさしく総走行距離の事。


このスレの趣旨は前者の方ですよ皆さん。
距離じゃない。
距離自慢ならもうひとつのスレにどうぞ。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 09:08:25 TkqIYmoO0
スレタイに「20年」「20万キロ」って謳っちゃってるから、
”距離が20万キロ以上の”って見方もできるよ。
(あっちは、10万キ㌔を超えた、だよな)

距離でも年数でも結局は同じ悩みや問題だからなぁ、
25本もいってるあっちの存在をみれば、ここが重複クサいのは
致し方ないことなわけで…、どっちでもいいんじゃないかな。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 09:48:39 DTov6nz10
S15のターボです
現在194000超えた所で年内20万キロに到達予定
こないだ何件か買い取り店に値段だしてもらったけど
どこでもそれなりに値段がついてビックリ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 10:50:57 b97asUpa0
>>65 タイミングチェーンだからうるさいのですよ 日産は高級車でもうるさいでしょ?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 11:24:29 yhnPU1M00
車の耐久性よりもライフスタイルの変化で買い替えを強いられるよな
出産とか失業とか雪国への転勤とか

維持費が安くて輸送能力にゆとりがあり、国際市場を前提にした丈夫な車種選びが
20年20万キロへの近道か

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 12:39:03 KNJCUxrG0
10年乗ると車内が臭くならない?
別にタバコ吸って無くても

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 14:10:44 TkqIYmoO0
俺は年平均19000kmぐらいだから、このまま20年目まで乗ると
38万キロ、か…、ないなw
ぜったい15年(30万キロ手前)ぐらいで我慢できなくなって買い替えると思う。
それでも十分だろうな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 15:17:42 cnk7o6zd0
>>34
亀裂先端に丸く穴あけて、宛金をちょちょと溶接、錆色の防錆塗装でもう10年大丈夫w

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 17:21:08 pGX6DakC0
>>76
駐車環境が悪いんじゃないの

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 18:30:42 Rqx4YSrB0
>>76
エマールでシートとか布の部分ふきまくれ
ずいぶんすっきりするよ
トリムとかの樹脂部分は簡単マイペットでおk

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 21:10:07 WJKrIntR0
>>76
常時エアコンをオンにしておくと乾燥するからにおいが全然違う。

燃費は悪くなるけどね。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 21:22:48 KNJCUxrG0
>>79
いやまだそんなに年数経ってないから分からない。
シャッター付き車庫に保管してる。

>>80
ダッシュボードをウェットティッシュで拭いたら変な跡が残ってしまって
これから拭く勇気がない

>>81
湿気があるとカビが繁殖したりで車には悪そうだね。
エアコンじゃなくて送風や窓開けたままじゃダメかな・・・。エアコンだとかなり燃料食うから。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 00:18:15 S9WUGFKJ0
>>67
最近はねお年はおいくつですか?
トヨタは静粛性を高めるためにタイミングベルト装着者が多かったのは常識ですよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 03:50:46 G8Q3I2st0
>>80
泡切れどう?怖くて出来んw


85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 11:10:14 tzXSYkA10
>>84
もちろんエマールは原液ではなく薄めて使うんですよ
洗剤で拭いた後は固く絞った濡れタオルで拭き拭き
最初にブラシでシートの埃をかき出すか、掃除機掛けとくとなお良い


86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 11:17:18 riNPx1dQ0
そういう重要事項を後出しする奴は信じない。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 13:08:35 UUlyILC60
>>83
最近っても00年8月に発売された12*系からの変更だから
こういうスレでも既に無視出来ない所まで来とるよ。

昔はサイレントチェーンがまだ未成熟だったから
タイベルの方が静かだったんだよな。
11*系までのカローラが主に使っていたA型エンジンなんて
主力の4Aや5Aでも初出から20年以上経ってる古参エンジンだったし、
正に昔の、って感じ。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 13:13:05 tzXSYkA10
>>86
信じないって?
一般的な清掃方法だろ
どんだけ無知なのよ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 17:28:44 /k7q9CeK0
1988年式ST171型コロナ2.0EXサルーン
母親から引き継いで、21年で約46万km乗っています。
日曜日に車検から帰ってきましたが、総額13万円でおさまりました。
未だに機関の部品に困らない3S-FE+5MTに感謝です。
オイルポンプとヘッドガスケットは交換したけど、エンジン本体は開けていません。
ミッションはリバースに入らなくなってしまったので、40万km時にリビルト品に載せ替えました。
母親時代に据え切りが多かったらしく、パワステのオイルポンプとステアリングシャフトベアリングの交換歴があります。
乗り始めて10年で24万キロになり、ようやく母親の乗った距離を追い越しました。保有期間はあと1年で並びます。
月1のワックス掛けと下廻り洗浄が功を奏しているのか、未だに目立つ錆びやクリア剥げはないし、バンパーの色ずれぐらいで乗れています。

母親の初代プリウス(1999年10月登録)も10年、22万kmを超えました。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 20:33:20 V1zBS85E0
>>82
エアコンじゃないとだめです。
日本の空気は湿度がたっぷりだから。

91:sage
09/10/05 21:19:55 StDamE3v0
>>89
46万kmってスゲェな。
よっぽど思い入れが無いとそこまで乗れないね。
俺のは13年で36万キロ。
25万円の補助金に心がぐらついているへタレです。。。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 21:43:51 Ln6wYrZH0
3代目のマツダコスモに27年間乗ってます。約10万キロ。
ドノーマルのロータリー・ターボの2ドアHTのGT。
5年前、回しすぎてエアコン焼き付いちゃった。真夏は乗ってないデス。w 

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 22:03:55 21MAXqgN0
>>90
ありがと

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 22:07:32 VcYhmwSX0
>>89
素晴らしいです。見習いたい、が、ちよっとムリかも。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 22:58:33 Qh/Z5lAAO
ベテランの皆さんにエアコンについて質問ですが、エアコンを一切付けていなくてもコンプレッサーから異音があると指摘されました。

エアコンがオフでも異音だとコンプレッサーではなくプーリーの交換で直らないですかね?
見積もりではコンプレッサーとリキタン交換と真空引きとの事でしたが…

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 23:09:23 UEci/fns0
>>83
私は今年40ですが。
>>87に突っ込まれてる通り、既に9年も前に変更されたことを
「最近」という貴方の年齢は?
どうせ答えられないんだろうけどw


つか、ママンが乗ってた3S-FEで20万キロ超えて
オイル下がりしねぇってのはすげぇな。
ちゃんと回してないと3S系のは下がりやすいんだけどな。
ATじゃなかったのが幸いしたな、多分。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 23:19:52 ueZ+ozzOO
>>95
電磁クラッチがダメになって引きずりぎみなんかも試練ね。
エアコン切った状態でコンプのベルト外して、プーリ回してみ。
軽く無抵抗に回り始め、手を離しても惰性回り続ければ正常。
抵抗があって、惰性回転がなければ異常。


98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 23:31:05 Ug5z5ANC0
>>91
補助金25万って言っても新車買うのに最低でも100万からの大金が必要なんだし
今の車を末長く載ってあげなよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 00:19:57 dHMA4pjn0
こんなに長い距離乗れるのはすごいなぁ。
延命させるためのコツってありますか?
定期的に消耗品変えたりってのは当たり前だと思うけど。
オイルを3000kmごとに変えてるとか?
エンジンは毎日かけるとか?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 01:01:30 8g2fg2C30
>>99
メンテもそうだけど乗り方じゃない?
暖機は不要よよく言われるけど走りながらの暖気運転はちゃんとしないといけない
エンジン冷えてる時にエンジンかけたと同時にいきなり全開で走ったりしたら今の車でもダメージがある

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 05:37:23 ftaozCxO0
面白いよね、最近車の雑誌見てたら長く乗るためのコツと題して、暖機運転は必要だと書いてる。
まぁ程度問題とは書いているがね。

うちのマンションの住人、エンジンかかるが早いか即ブワッとバックしてダッと走り出す。
そりゃ全開ではないけど、あれは酷いな。せめて1~2分でもいいからジッとしてられないのか
なぁといつも思う。そんなんだからエンジンがガラガラ言ってるさ。
ドア閉める時でも、そんなに力入れなくても閉まるだろって言いたくなるほどバンって閉める。
ところが奥さんはせっかちな旦那とは少し違う。エンジンかけても10秒くらい動かない。
てゆうか旦那の方は絶対おかしい。ドア閉めるとすぐセルの音がして車が発進する。シートベルト
いつしてるの?って感じ。もう少し余裕もてないのかなぁ、車が可哀相だわ。

まぁちょっと脱線しちゃったけど、やはり思いやりみたいなものを持って接してやれば
長持ちすると思いますよ。
人間だって朝起きてすぐにロードワークしてこいって言われたらきついじゃん。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 07:17:19 a+6TU8ab0
>>76
それなりの風が吹いている日に、ドアを全て開けて室内に風が通る状態にして、
布団叩きでシートを叩く。
大量の埃とともに臭いがかなりとんでくれる。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 07:46:21 NQHvJSio0
>>96
40にもなってガキっぽいレスだな

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 08:22:10 x39P7lDq0
19万8千キロだけど最近踏んでも昔のようなパンチがなくなってきた希ガス

圧縮抜けてきたかな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 09:44:06 YrPOOjuU0
>>101
車のケアより住民への配慮を優先してるんでしょ。
集合住宅で暖機運転とか迷惑千番。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 10:12:12 EtZgeQUS0
>>104
 アクセルワイヤのたるみを規定値にしてやると、イイ感じに戻ることが
ありました。
 あと、走行8万越えたころインジェクタクリーナ入れたら、効いたです。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 18:47:30 7fOjLyFq0
>>106
104じゃないけど、うちのが8万kmちょいです、インジェクタクリーナー入れてみたい
んですが、おすすめはありますか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 19:04:17 MNfdlbJF0
>>104
少し硬めのオイルを入れてみては?
自分はショップの店員から、古い車には硬めのオイルがいいと勧められて、
オデッセイ(17万キロ)に規定値5w-30のところ10w-40を入れてみたのだが、
静粛性、トルク感、吹け上がりが明らかに改善して、燃費もむしろ向上した。
オイルは軟らかいほど良いと信じていたので、目から鱗だった。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 21:09:41 bU89Hz5R0
>>107
WAKO'S Fuel1
カストロール Fuel System Cleaner for gasoline
STP Complete Fuel System Cleaner

お好きなのどうぞ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 09:14:37 r1T5f8pd0
平成13年FDで22万キロです。
エンジン、ミッション、クラッチ無交換。
まだまだ行けそうです。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 09:16:00 r1T5f8pd0
間違えた平成8年だ。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 12:29:32 MiMW81HrO
ビンボー人か守銭奴なだけだろ。

あんなコロナ新車でもいらねー。
ヨタ信者は死ねばいいよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 17:58:58 EEvSrdyGO
どうした?急に

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 21:00:28 KwNU0KRI0
たしかに盗用多車には乗りたくない

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 21:47:34 v+zTRTKN0
台風の影響?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 22:13:47 PCcDcDS+0
>>68>>112は同一で、頭がイカれてんだろ。
関わらない方がいい。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:43:28 Nb24cZS3O
R33スカイラインのTYPE-M、9万キロに乗ってます。

不安なのが下回りに若干サビが見られます・・・ 
東北の雪国の方から来たみたいなので。 
RSR1000というサビ取り剤も手元にあるので週末からサビは落とすつもりです。
中古で購入し、レイズのアルミホイールとニスモマフラーに交換されている程度のライトチューンです。 今年の春に購入し、街乗りメインで回しても4000回転程度の乗り方をしています。

大好きだし30万目指して乗りたいのですが(死ぬまで乗りたい)運転面、整備面、どんなとこに気を付ければいいのでしょうか? 

アドバイスよろしくお願いします。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:57:49 slzkCEfx0
>>110
FDで22万Km、エンジン、クラッチ無交換ってマジか???
凄ぇな!
最近圧縮比計ってみた?

いろいろ聞きたいからRX-7 Part110スレに来ないか?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:58:45 P7erTwK60
>>117
もしかしたら、フェンダーの裏とか錆が思いの外巣くってたりするかもよ。
30万キロ走行するにしても、何年で達成するかによってメンテもかわると思う。
それよりも、エンジンは不調になっても最悪乗せかえという手もあるが、ボディーがの剛性が下がるとどうしようもない。
とりあえず車体に無理をかけないやさしい運転を。


120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 00:26:56 6lY0ktWBO
>>68

遅レスだが、おまえほどのカスは見過ごせなかった。
おまえは車乗るなカス

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 03:08:09 +LNDcfVn0
100km/hで走るのは、同じ距離を50km/hで走るのに比べて
動く部分の痛み(消耗)は4倍だと思っているんですけど
正しいでしょうか。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 04:22:24 8lMPIf9PO
カーチャン(62)の初代ムーヴ、190000越えた
時々ヒール&トゥもかます
どこで覚えたんだと

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 06:36:49 aIe6xs0x0
S14シルビアH7年式
樹脂部品に劣化が目立ってきたがまだまだいける。

趣味車だと長期間乗ってても、人に「好きで乗ってるんだな」と誤解される。
いや、あえて乗り換える車が無かっただけだが。



124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 07:28:09 litzSf1v0
>>123
それは、好きで乗ってるってことだろJK

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 08:25:09 MNWpwR6+0
>>124
H2年ミニバンに乗って19年。
あえて乗り換える車が無かっただけという感想は正しいよ。
こんなポンコツ車、チャンスさえあれば捨てるのに。。。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 08:29:11 LT353rok0
>>118
17万Kmの時に250rpm換算で
F 8.46/8.06/8.46、R 8.78/8.68/8.48 ですた。
15万キロでタービン固着してそのうちブローすると思って
乗り続けたら22万キロまできてしまった。。。
NA状態なのであんまり参考にならないかも。
FDスレは覗いてますよー。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:07:25 eEtd+ro10
>>122
ワタスが伝受しました。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:23:22 0LWjCaE1O
暖気なんてしたこと無い。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:28:14 Zw2eizIu0
>>128
20年もつ?その方法で

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:35:04 pkaBkpQg0
>>128



131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:06:24 9geSmlzTO
8万キロぐらいの中古車買っておいて「平成3年式で現在19万キロデス!o(^o^)o」なんて人はここ来ちゃだめだからね。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:15:03 rT5l3ndq0
ドキッ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:25:24 0LWjCaE1O
暖機しないで今24万kmだよ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:27:04 Zw2eizIu0
>>133
すげぇー
でもイメピタしてくれたら
信頼度:弱→強

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:57:08 MNWpwR6+0
暖機といっても人によっていろいろだからな
車庫で5分アイドリングしてもATの暖機にはならないし
2速で10km/hで500mとかが良さそうだ、そんなルートがあれば。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:58:13 F0foswHj0
>>126
17万Kmで高圧縮比だね。

タービン固着って低回転か高回転でブーストが掛からないってこと?
もしかしたら、ソレノイドバルブの故障では?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 19:09:05 jsWkDPU40
>>117
錆落としが終わったら、防錆塗装をすることをお勧めします。
いわゆる、シャシブラック塗装とかパスタ塗装のことですが、ホームセンターで入手できる水性のスプレーものではなく、油性のものをきっちり施工するのがいいと思います。
バンパーやエアロ類、インナーフェンダーやアンタカバーといった樹脂部品類を外し、サスペンションやブレーキなどをマスキングしてきっちり施工すれば、強力な塩カル対策になります。
一度気合を入れてやれば、1年ごとに軽いメンテナンスで済むようになります。

パネルボンドやコーキング材を使って隙間を埋めたりするので、黒がお勧めです。

私の車ですが、新車時にディーラーで施工されているので、21年ものでそれなりに雪が積もる地域も走りますが、下廻り錆はほとんどありません。





138:104
09/10/09 20:36:48 nzbx5VXZ0
亀レスですがパンチの無くなった気がした104です。

アクセルワイヤー、見事に緩んでました。体感的なツキが違います
プラグ久しぶりに交換してみました。プラグメーカーの摩耗例程度は減ってました
あくせる弄ったせいでプラグの影響はわからず
近くインジェクタークリーナーも試してみようと思います

以前4WDターボの20万キロ車乗っていた友人が勧めていた30w-50のオイルじゃ流石に固すぎる気がするので、
15W-40程度の奴を捜してみます

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 22:22:34 8/MLMRlL0
>>121
私はその意見に関しては間違いだと思います。
部分的には50kmで走ったほうが劣化がはやくなる部分もあるので、直線道路で考えると速く走るほうが劣化が少ないと
考えられます。
いろんな走行パターンでトータルで考えるならば、常識的な速度で走行するならば、速度による差は無く、
年間走行距離が多いほうが、走れる距離が長くなると思います。



140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 06:54:12 Y/ZXQcuV0
直噴1800cc+ターボガソリンエンジンか
自然吸気3000ccガソリンエンジンと
3000ccディーゼルターボエンジン

長く乗るならどっちを選ぶ?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 06:58:17 fCViPmoM0
自然吸気3000ccが直6なら。
でなければ、直噴1800cc+ターボガソリンエンジン。
ところで、質問の意図は?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 07:01:43 tTeVOhR10
ターボは劣化してくると、タービンのトラブルが怖い。
エンジンにも負荷ががかかるだろうし。
俺ならNA選ぶ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 07:19:43 Y/ZXQcuV0
>>142
同じ事を考えつつ質問したw
やはりそうね・・・
ありがとう

>>141
意図は3台で迷ってる
E250CGI 新車 直噴1800cc+ターボガソリンエンジン(悪名高いBOSHインジェクション)
E300 新車orFC前の丸目の新古車 自然吸気V63000ccガソリンエンジン
E320CDI 3000ccディーゼルターボエンジン

しかしベンツは四角目ライトになったり丸目になったりデザインが一定じゃない
この辺が長く乗るにはどうかが迷いどころ。
BMWの方がデザインが破綻してないから良いのかな?(直近でFMCするけどデザインはほぼ同じ)

あと、ピカイチの耐久性で現行クラウン・新古車でマジェスタ(維持費がでかいのが鳴きどころ)も迷ってるorz

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 08:50:30 1VOvbIjUO
ディラ整備で頑張ってきましたが、2JのNAも15万キロでオイル上がりになりました。

好きな車に乗りましょう。いつか来ます。

145:106
09/10/10 09:12:27 qIrG7OWl0
>>104 >>138
おめ! 私の体験、役に立って良かったです。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 10:14:11 9G3GExCGO
会社のトラック(エルフ)がそろそろ200万キロだ(^_^)v
エンジンはまだまだ元気だけど、黒煙が酷い。
ダメなのがシート。表布が無くなってスポンジがボロボロとれてまともに座れんw
まだまだ廃車にはしないらしい。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 15:15:18 sdLyyep50
済まんがバス・トラックの話題はスレ違いでは

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 15:31:13 D2REQUQXO
職場の車の話とかやめてよ!><

バッカじゃないの?

自分専用の社用車で200万キロ超えたと言うのであればへーすごいな~(''*)ってみんな思うけど。


厳密に言えば「父親からのおさがりデス!現在19年・34万キロデス!o(^o^)o」って言うのもナシにしたい所。


自分で新車で買って10年20年、10万キロ20万キロ乗ってからここ来いよ、こっ、この団塊ジュニアどもめが!><

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 15:33:30 D2REQUQXO
と、バブル期入社の使えないアホが申しております。

とか言うのもナシな!

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 17:52:32 k8KXh5Qn0
>>148-149
>>148-149
>>148-149
>>148-149
>>148-149

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 19:44:34 cdjzHwIUO
ギスギスしてまいりました!

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 20:43:43 GRNbo+wd0
せちがないよななか

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 21:09:47 NeSWk1MtO
やっぱ2サイクルですよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 21:54:19 u8VjDBnsO
オイル上がりとは
具体的にどういった現象なんでしょうか?
詳しく教えてくれますでしょうか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 23:22:08 fCViPmoM0
そんなのググレカス。山ほどみつかるぞ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 23:33:20 /vnV+Cdc0
>>154
所謂オイルショックに似た現象の事です。
ただしオイルのみ値が上がります。
不思議な事にガソリン等オイル以外の石油関連商品の値段は高騰しません。



157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 23:45:37 NeSWk1MtO
ギスギスしてまいりました!

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 01:15:48 bPvUktYCO
キスして!

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 04:13:51 h9zuTQCPO
>>156
28点

160:巣張りすと
09/10/11 10:32:56 J++tcW8/0
15万キロのインプレッサに12年乗ってます。
トルコンオイル交換しようとしたらトルコン壊れるから
やめとけって言われました。
トルコンの羽磨耗してるから、粘度の高いオイル入れたら
破損して即廃車とか言われました。ほんとですかね?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 11:08:04 DDEEfksDO
超距離装甲車にワコーズは必須アイテム

162:巣張りすお
09/10/11 17:55:49 IaAZcaYB0
何故ワコーズ?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 19:08:52 UWC001iSO
>>155
そう来ると思ったぜ。
クサムニーサンケー

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 20:31:37 QeKI+Bpb0
>>162
車、バイク板はワコーズの営業が常駐で宣伝活動してるから。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:16:09 VizNUtLdO
まじな話長く乗りたいならATFは毎年交換したほうがいい。距離関係なく毎年交換。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:45:02 0QjxauOT0
自分は2万㌔ごとに交換で、今19万㌔。すこぶる好調!

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:46:47 0QjxauOT0
追伸。 交換はもちろん、純正品でディーラー施工。これは必須。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 00:58:56 d/wEPtW5O
昭和56年式スズキジムニー2サイクル。

先ほどリビルドエンジン積み替え・キャブオーバーホール完了。

チョーク引かずとも簡単に掛かり良く回るエンジン、アイドリングは静か。

次はボデーをやるぜ!
40万キロ目指すぜ!


169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 01:00:36 YHoQacUd0
12年目で8万やっと超えたうちの車はまだひよっ子だな
これの前は10年で3万しか走らなかったから走ってる方だわ
チラ裏スマソ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 09:24:01 dzr0tAXXO
故障しにくい車って何があるだろうか。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 09:43:01 uGVVE3TD0
ATオイルは交換するものではない。AT本体を交換するのだと、
17万キロでAT交換してなおも乗り続けてる俺が言ってみる

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 10:56:44 00iNEDq80
15年で6万超えてない。
今年はまだ3000いってない。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 11:13:42 bBzMoiJW0
15年で6000kmのおいらが来ました
まだ新車状態、やっとならしが終了

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 11:22:59 XPNDzWEj0
>>160
それはその距離までどういうメンテをしてきたかってことが重要なんだよ。
きちんと定期的にやってきたATならいいけど、真っ黒になったATF換えたら
あとが怖い。だからうまいこと言って逃げたとオモワレ。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 11:56:20 bJ/dFTq50
>>173
( ´・ω・)人(・ω・` )
13年で4500kmを超えたところです。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 12:01:30 fzs5SVxO0
14年で99000km

電車があれば事足りる地域に住んでたら、これでも多い方。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 14:37:15 F28HjlCF0
>>174
マメに交換するか一生交換しないかどっちかってことか。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 15:03:16 IAFqfQPK0
8万km無交換のATFなんだが、デラのメカニックはボンネットを開けることなく
「交換しないほうが無難です」と断言(もちろん理由は説明してくれた)
不調になったらミッションそのものを交換するのが一番と言っていた。
一方、タ○ヤ館の店員は一度に全部入れ替えず、半分ほど入れ換えて様子をみるという。
結局、ATF交換はやらずじまい。
特に変速ショックも強くないので急ぐ必要はないのだが、どうしようか考え中・・

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 15:30:09 Pf5bEQ5E0
ATFのオイルパン外して底に溜まったスラッジとか取り除いてから全量交換してやるとほぼ大丈夫

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 16:28:45 bBzMoiJW0
おいらシフトアップしなくなったので交換したらおおむね良好15万kmぐらいかな今16.5万km

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 16:29:26 bBzMoiJW0
あ、もう一台のやつね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 18:39:43 S4ukxuvn0
>>170
パトカーやタクシーに採用されている車種。
長年の信頼性が違う。何よりもありがたいのは
故障したときの部品代が安い。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:19:52 ZLnkBupe0
おじいちゃんから引き継いだ
13年前の5万㌔ジムニー
子供の頃乗ったゴーカートみたいで面白い
まだまだ乗るよー

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:21:52 zzP6sf/m0
>>182
素性の良い車かもしれないが、そういった車は10年経つと耐用年数や償却の関係で
急激に減少する。その結果15年位するとメーカーに部品がなかったり、中古パーツ
が少ないということが起こる。走行距離に関係なくゴム部品は劣化していくうえ各モデル専用部品が多く、
いざ換えようとしたら新品部品がないことも。
20万キロはともかく、20年はかなり厳しいことになると思う。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:28:05 rSDMCNBV0
>>182
該当するのはクラウンか。
でも俺は、奥田の「5年もてば十分」発言を知って以来どうしても信用できないな。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:09:43 v/VJEyIDO
>>119 
そうですよね、サーキットを毎週末走るのか、週末の楽しみのために乗るのか、同じ30万Kmにしてもその過程によってメンテナンスを考えるべきですね。
ちなみに、主に普通に日常の足として使っていきたいと考えています。

お察しの通りフェンダーのパネル内、かなり錆が進行していました・・・

この連休は錆落としを楽しんでましたw

>>137
了解しました。油性塗料ですね。
とりあえず、ボディ下部の錆落としは済んだので、一旦塗料を塗っておこうかと思います。
今週末、一気にまとめて済ませようと思っています。

お二方、レスが遅くなって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
長く付き合えるように、とりあえず錆だけはどうにかしようと思います。

187:186
09/10/13 01:39:26 v/VJEyIDO
書き忘れていました。 
1年に1万~1万5千kmの走行になると思います。 

通勤だと、3千回転まで回すことも稀です。 
ただ、最近付け替えた車高長のスプリングが硬めなので、マウント部の負担が心配ですね・・・


188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:49:51 QWHO/Gt50
>>170
MT。二輪駆動。しょぼいエンジンのクルマ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 04:45:41 YBPZYVD1O
ジムニーだな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 09:16:22 J+W7z5ksO
MTでFRでしょぼいエンジンと言えばアルテッツァにMR-Sにクラウンコンフォートに‥
あと何があるかな‥

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 09:51:06 JFe+H8Qz0
>>190
クラウンコンフォートのMTの新車は、残念ながらお亡くなりになりました。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 12:34:59 M9aA6bxCO
>>190
MR-SはFRじゃないじゃん

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 18:11:31 bUV18sjX0
四駆ってニ駆より故障しやすいのか?
四駆のほうが丈夫そうだけど

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 18:25:02 v/VJEyIDO
二駆より余計な機構が増えるってことは、それだけ壊れる可能性のある部分が増えるってことじゃないかな。


195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 18:35:11 FpwvtW/L0
長く乗りたいなら、なるべく単純な構造の車の方がいい。
特殊形状、特殊仕様なんかは耐久性で劣ってたり、修理費が高かったり・・・

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:27:03 vN8WbhfBO
軽トラ?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:30:35 YBPZYVD1O
やっぱジムニーなんじゃね?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 21:17:51 rSDMCNBV0
>>191
今はタクシーもみんなATだもんな。時代も変わったもんだ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 23:42:41 gdZ/alVi0
新車~7年で186000kmのNA

そろそろ2回目のタイベル交換する予定です
エンジンオイル7000km毎に部分合成
ATF・ブレーキ・パワステ・クーラント車検ごと(約5~60000km)
暖気運転一切しないが水温計上がるまでは急加速はしていません

排気系のセンサー1ヶ所交換・パワステホース交換

自分は30万kmは乗りたいですが20年は無理そうです・・・

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 01:13:51 Ony94yik0
22年目31万km AT。そろそろタイミングベルト交換3回目。クラッチ板交換は4回目?


201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 02:12:14 Jjlsl2910
まだまだ、これからですよ。オルタネータの修理、燃料ポンプの交換が待ってます。
これらは、何の前ぶれもなく、やってきてくれます。またエアコンは効きますか?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 08:19:30 dbjflSDF0
先日イベントでコスモスポーツが二十数台集結したんだが、40年前後経った車だよね。
やはりこういう特殊な車は生存率高いな。
オドメータが5桁しかないので、どれだけ走っているのか良くわからない。どれも一回りしてないのなあ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 12:12:31 q+/aSpln0
おまいら非国民だな
政府が補助金まで付けて車買えって言ってるのに

と17年目のおいらが言ってみる

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 12:25:17 gP64f+7gO
金では買えない価値がある!

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 13:28:58 Ixp2VoG20
>>203
だってろくな車ないんだもん(´・ω・`)

強いて言えば、
プロボックス/サクシード、エクストレイルディーゼル、タイプR、
エボ、ギャランフォルティス、ロードスター、インプ、レガシィ、
フォレスターくらいか…

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 14:01:56 q5+HPaNoO
めっちゃあるじゃんww

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 15:11:30 gKusBfWM0
>>173.175

距離に対する維持費が凄いね!!


208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 17:41:03 q+/aSpln0
雨ざらしで錆が凄くなったので全塗装に出した。
表面だけだったので、テロソンで防錆処理、まさに新車状態
25万の補助金くれ ! w

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 18:27:45 xJN0Uncq0
>>203
ブレーキペダルを離しても勝手にズリズリ前に進まない車があれば・・・。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 18:39:50 eOb2Pn+s0
>>206
いや、欲しい車が無い
俺はまだ若造の12年目だが・・・

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:16:00 FZ4KzfK00
俺は欲しい車が出てきたら増車する。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:20:14 eOb2Pn+s0
>>211
スズキのキザシって車がコンセプトで出てたけど
あれ日本で売り出さないかな~
ちょっと気になってる

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:24:06 LVH3Bx6T0
欲しい車が出てくるまで無理して買うことは無いな。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:27:55 eOb2Pn+s0
>>213
だな、だから11年の車検で足回りとエンジンマウントを交換した
まだ乗ろうと思ってね

URLリンク(upload.wikimedia.org)

コイツが出るまで頑張るかね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:41:38 Y57jP0vX0
KIZASHI3は売れると思うけどな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:27:57 DeBhWWMaO
>>215
きざし 市販モデル
ネットで見たけど
ダサくなってましたよ。やっぱスズキには無理みたい。

軽で食って行った方が
安泰。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:30:10 eOb2Pn+s0
>>216
コンセプトモデルの感じじゃないのか・・・
あ~まだまだ今の車に頑張って貰わねば・・・

最近のセダンはみんな腰高でボンネット位置も高くて好きに慣れないんだな~
KIZASHI3には俺の今乗ってる車のスピリッツを感じたんだが・・・

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:32:16 Y57jP0vX0
他のコンセプトモデルはともかく3はそのまま出せば絶対に売れるのにな
フーガやクラウンアスリートの客をかっさらえる
レクサスにも影響出るかもしれん

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:42:29 eOb2Pn+s0
>>218
キザシってDセグだろ?
レガシー、アコード、アテンザ、プリメーラクラスだと認識してるが?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:45:32 eOb2Pn+s0
>>218
ようは2000ccクラス4気筒だよねって事

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:47:18 eOb2Pn+s0
ごめん、キザシ3は3.6リットルV6のAWDなんだね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 21:03:16 OatWO/HF0
そういうとこの車買う人がスズキに走るかな…

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 01:00:01 jT35MgPQ0
日産のクルーをバンみたいにしたシンプルな車が欲しい

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 09:11:15 fGb3rmrf0
シンプルなでかいセダンが欲しい
カムリじゃ小さい

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 09:22:24 I1AJVrwT0
スズキって時点でクラウンとかフーガとかレクサス買う客に見向きもされんと思うがw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 10:03:23 BpaQHH8v0
KIZASHIって寸前まで行ったけど不況で止めたんじゃなかった?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 12:31:15 Y1258lvd0
北米市場でMB、メルセ、レクサスを抑えヒュンダイが取った高級車No1

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 16:04:53 d/wyOXtqO
コンセプトモデルのキザシは超イケてて期待してたが市販バージョン見たらガッカリ…。
もうちと頑張ってよ鈴木さん。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 17:01:37 hPEsLMHE0
ねえ、ちょっと聞きたいんだけど・・・
エアコンとかパワーウインドウは故障とかしないの?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 18:10:05 cPi4NCIJ0
>>229
故障したら治せばいいだろ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 19:49:46 LBEAzfFn0
エアコンやパワーウインドウは大体何年何万くらいで壊れたの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 19:56:07 jT35MgPQ0
16年乗ってて、壊れたのが
エアコンのコンプレッサーのガス漏れ
パワーウインドーのモーターのギア破損
サイドミラー調整モーター固着、
リアショックオイル漏れ、この時にリア足回りのゴム部品全交換した、
そろそろフロントの足回りや、舵取り装置のゴム部品がやばいな。
そういや、フロントウインドーに小さいヒビがあったけど、これは保険で直った。

けど、これだけ手をかけても新車を買うよりも安上がり。

ディーラーの営業は執拗に新車を勧めてくるけど、
整備の人は嬉しいらしいw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 21:38:05 KY6jdvPJP
15年半だが、
・サイドミラーモーター死亡
・オートドアロック死亡
が重症だったかな。その位に当りのいいクルマだった。
最近は排気ガスが猛烈に臭くなってきた。
今年の高齢車補助金25万円に惑わされてこの古女房とお別れする決断をしてしまったorz




234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 21:59:04 vTYa09GR0
つい先日、21年目の車検を通してしまっただよ。
たまにスターターモータが回らないことがあったので、これは交換した。
それ以外は特に問題もなく、快調。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:06:48 KY6jdvPJP
>>234
すげーな!
タイミングベルトは2度交換?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:10:28 jT35MgPQ0
タイミングベルトがある車種はいいなぁ
SR20DEはチェーンだから伸びてるかどうかもわからん。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:09:25 MnjSyIgAO
俺の車はタイミングベルト・タイミングチェーンが無いんですよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:14:45 u1MHv9wd0
OHV乙

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:17:42 +cH85ea70
油圧駆動
空圧駆動
サイドバルブ
ロータリー
2サイクル
EV

あと、何かあったっけ?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:31:36 0tFBQdx20
ギアトレ


241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 00:02:11 KY6jdvPJP
ステータスは、「6気筒24バルブDOHC」だったんだが、
最近は、「4気筒SOHC」になっちゃってるんだなあ。
性能はUPのようだが、なんかさびしい。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 00:47:16 UHDtd6Rp0
>>238
OHVでもタイミングチェーンが有ったりするぞ。
いすゞの4J系で見た記憶が有る。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 12:58:40 Q/5xmyzWO
SJ30ポロポロジムニー
マツダおむすびコロリン

このふたつのどちらかだろう。

244:237
09/10/16 15:55:17 7kKpfngkO
>>243
2サイクルジムニーなんですよ。

245:234
09/10/16 23:23:20 JE4G1sg30
>235
タイミングベルトは、過去に二回交換してる。
他にはキャブレター, エンジンマウント, ショック, 燃料フィルタを各一回。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 09:00:54 Y/4QO6+h0
いろんなトコにageでこのスレのアドレス貼られてるんだけど、何かあったの?
貼られてる内容はこんな感じなんだけど。変な粘着でも居る?

>554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/10/17(土) 07:37:41 ID:ZB6Q+WRn0
>20ねん ながく くるまに のろう 20まんキロ
>
>スレリンク(car板)l50


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 10:13:22 8qqBe51s0
俺が最初に買った車がマイナーチェンジでVTEC積んだCR-Xだったけど、
あれ今でも乗り続けてたとすれば来年でちょうど20年か
今でもたまに走ってるの見るから、大事に乗れば持つんだろうな。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 12:54:40 r1wiPr1R0
>>183
JA12か22?
もしかして俺とおんなじかもw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 17:38:03 Ijnvrao7O
JA71かSJ30だろうに。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 04:24:07 LA1tW48N0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□                ―死亡通知―                          ■
■ GRX121系儀、兼ねてからのハイブリッド全盛と老朽化による販売力低下のところ □
□  2009年10月19日、全国のガレージにて永眠いたします。              ■
■  享年5歳。ここに永眠のご厚誼を深く謝し、謹んで通知申し上げます。       □
□  葬儀告別式は以下のように執り行う予定でございます。               ■
■  喪主:渡辺★守◆MAMORU.Cqk                             □
□  式場(セレモニーホール):【120系】Ooo x ooO マークX Vol.44【守お断り】     ■
■          スレリンク(auto板)    □
□  日時:2009年10月18日23:30~(約30分間の予定)                  ■
■  尚、喪主が途中でさるさんになった場合は復活し次第続行します。        □
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 13:38:29 BhAFkcmE0
昔から外車は長く乗れると聞いていたが
本当?


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 13:46:48 GyDV4DW8O
昔の外車はモデルチェンジのサイクルが国産より長かったからじゃね?

頻繁にモデルチェンジするようになるとパーツの供給もおざなりになって長く乗れなくなってくるかも

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 13:51:31 ffcJfss60
>>251
パーツが20年しても存在するからね。

買い替えの主な原因である
”外観の飽き”も
BMWやポルシェはデザインが破綻してなくポリシーを感じる

ただ欠点は
JDパワーの自動車耐久性調査で
メルセデスやBMWはトヨタよりかなり下の業界標準以下

よって
信頼性は国産が強みで
飽きのこなさや修理パーツは外車だね。


254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 14:00:48 UG7Mwz8W0
>>251
現実問題、南米やロシアやアジアで何十万キロも走ってる中古車って日本車ばかりだからね。
日本車が台頭してくる数十年前、かつてはそうだったって話じゃないかな。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 14:09:57 58aBOFEs0
soulseekって音楽のファイル交換ソフトで
南米の自動車屋とチャットしたとき、70型カローラ
を欲しがっていた。


256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 14:54:01 GyI4eJVZ0
>>251
20年目の911に乗っています。
部品が少ないので、基本的なメンテをしていれば大きな故障はありません。
ボディ、エンジン、ミッションはとにかく頑丈です。
まだ15万キロですが、OHは当分不要です。
しかし、エアコンだけは何をやってもダメでした。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 15:16:27 r1FH/unCO
自分が昔乗ってたCRーX、今も生きていれば20歳か‥とかそんな書き込みは要らないですよ。
厳しい事言うようですけど。
みんな少なからずそんなもの持ってますよって話。



近道は遠回り。
急ぐほどに足を取られる。
始まりと終わりを直線で結べない道が、 この世にはあります。
迷った道が、わたしの道です。


人生何回後悔できるだろう

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 16:01:34 bybYggNl0
二階堂乙

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 17:26:11 jCxwWr9u0
トヨタ乗りですが、23年目です。21万㌔超です。
S62式です。このころのくるまは、基本的なものしか付いてません。
(電装品・安全装置なども無いし車重も軽いので燃費もよいです。)

いわゆる雪国の青空駐車ですが、塗装は問題ありません。
ただし、下回りがサビ進行中です。

外装部品は13年目ぐらいで共販では在庫なしでした。
(消耗品は21年目ごろから無くなりはじめました。
例・ワイパーゴムは現在、汎用品のみしかなく切断して長さをあわせてます。)

他の部品に関しては、トヨタ車だからか中古部品が市場に豊富にあります。
ヤフオクを利用したりしてます。




260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 17:55:32 UoUrTGbQP
>>259
ぐわんばってるな!

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 19:49:04 znbBiR6O0
>>68
遅レスすぎるけど、何その言い草
自分の車と同じメーカーの車にこんなのが乗ってるなんて恥ずかしい・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 19:52:14 RXUV2MmUO
H1のライトエースW D/T 4WD とH9のレガシィW GT 所有。
先日、ライトエースのコラムカバーがプラプラになったので、ダメもとでDラーに
注文しにいったら時間がかかるが出せるよといわれた。なんでも、下請けに残ってる
型で一から作るらしい。納期約1ヶ月。さすがヨタだ。


263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 22:37:48 ghESRAHE0
俺は平成3年式のスープラ。

今12万㌔オーバー。30万㌔まで頑張る。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 08:04:01 zNA0MgWe0
あんたらすげーな。
自分は新車を買って15年頑張ったが距離は6万キロ・・・

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 08:14:44 lmMrzb9q0
>>259
うちの近所にそういうのが3台あったんだが、25万目当てに全部討ち死に。。。
自分のが最古になった。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 08:37:52 Cim6Iq6kO
>>265
自己紹介おながいします。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 09:13:00 f2/KwdvP0
あー、そういや隣街に初代カローラ(コロナ?)がいるけど、どうなったかな。
討ち死にしてなきゃいいけど…
あのクラスになると意地で維持してんだろうから大丈夫だとは思うが。

ああいう30年以上クラスになると普段からご町内で目立ってるから、
補助金目当てと殊更いわれるのを嫌って維持し続けるだろうけど、
そこまで目立ってない15~20年組(平成元年頃?)が大量に討ち死にしてんだろな。


268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 10:02:10 zNA0MgWe0
日本は何かにつけ買い替えをさせようとする。
政府も同じあなのムジナ。
ただでさえ異常に高い税金を旧くなるとさらに値上げするからなぁ
諸外国のように旧い車を愛する文化が育たないのは寂しいね。

車両に対する税金を諸外国並に安くしてガソリン税を高くすれば
めったに走らせない旧車や趣味の車を維持できるんだけどな・・・。
買い替えより買い足しを促進した方が豊かな社会になると思うけどね。
普段用のエコカーと趣味用のスポーツカーや旧車持っててもいいじゃいか。
なんでも一台で済ませようとするからミニバンだらけになってしまう。
車に関心がなくなり衰退するよ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 10:10:38 MNImiQch0
よくそういう書込み見るけど、実際のとこヨーロッパは車を取得するにかかる税金が高いから買い換えサイクルが長いだけだよ。
EUで1000ccのフィットが乗り出し250万とかだもん。
だまされてるのは誰かな。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 11:31:46 2dIBgUQL0
>>268
働く車が困るじゃん。

>>269
関税じゃなくてそんなにすんの?


271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 15:04:05 MNImiQch0
するよ。
ランドローバーのフリーランダーなんか乗り出し価格だとEUで買うより日本で買う方が安いし。

272:89
09/10/20 18:17:59 RiLR8VuO0
>>259
私は1年後のS63年式のST171型コロナ2.0EXサルーンに乗っています。
差支えがなければ、車種を教えてください。
電装部品で壊れてしまったのは、オートライトと空気清浄機ぐらいで、エアコン、パワーウインドウ、集中ロック、リモコンミラーは健在です。
外装部品は最終型から13年ぐらいから怪しくなりまして、年々在庫なしが増えています、(部品番号は残っている。)
機関部品は純正品に拘らなかったり、時間をかければなんとかなっております。
ひとつ前の150系だともっと部品は厳しいようです。。
>>262
私は下請けに金型の図面が残っているからということで、約3倍の値段で再生産をしていただいた部品があります。
>>265
25万円爆撃で、同年代の車はだいぶ減りましたね。
個人的には90年代中ごろの13~15年ぐらいの車が消え方が激しいような。。
トヨペットとトヨタは買い替えない客とわかっているので、大人しいですが、他メーカーの売り込みは凄いですね。
車検から帰ってきた日にNとHからのポスティングがありましたよ。
指名選考除外決定!

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 21:00:40 klmqdSCe0
>269
タイで自動車を買っても、それくらいはするな。
タイ旅行に行った時に、添乗員がそんなことを言っていた。

タイだけに痛いよ。なっちって。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 22:23:54 4FlIXr6w0
>>273
明日から韓国人な

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 08:25:25 kzmWZfao0
>>262
うちもコラムカバーが複雑骨折していてビニールテープ巻いているが、注文してみようかな。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 09:55:12 lmuc4GMH0
以前、スズキのエブリーに乗っていたが、1年でボディに穴があいた。
錆でだ。いたる所が錆だらけ。しかも4万キロ少々でタイミングベルトが切れお釈迦。
もうスズキは乗るまいと思っているが、現在もスズキは錆びやすいのだろうか。
ヤッパリ、冬場塩撒く東北ではスズキは乗れないわな。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 11:17:59 TS6LfYCh0
信頼性の高いスバルがいいぞ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 13:46:43 3AmgzFAiO
E36BMW320が14年17万キロ。先日ミッショントラブって見積り45万。直して乗りたかったが、また故障が心配と嫁が却下。25万の補助金に負けてヴィッツに。
でも、W210E240SWが11年16万キロ。先日エアコン故障で45かかり、E38BMW735が8年10万キロ弱、これも冷却水漏れで22かかりました。この2台を頑張りたいと。
9年前に嫁がカマ掘って保険で全損扱いになり廃車にしたC33ローレルも10年11万キロ。調子が良かったし、直していたらと思うときも。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 13:57:23 CUvB+B7k0
>>278
やっぱ輸入車だと長く乗るスタンスだと修理代かかるかな?

国産か輸入車か迷い中なんだけどね。

部品の欠品系は潤沢に走ってる
国産車を選べば問題なさそうなのはわかった。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 19:44:24 C6vzfytj0
>>251
1980年代の車であるVW GOLF2は本国ではパーツの供給が終了しているが
中国ではジェッタが未だ絶賛生産中のモデルなため簡単に手に入ったりする
パーツも国産車に比べて極めて安いのが特色

ただ、普通に車検にだすとボッタクリ価格w

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 20:12:56 3AmgzFAiO
>>279

>>278
> やっぱ輸入車だと長く乗るスタンスだと修理代かかるかな?


320は、以前に10万キロオーバーでダンパ交換12万、14万キロで燃料ホース、ブレーキキャリパー、ステアリングギアボックス等々で50万かかっている。オバホ無しでも軽くメンテで100万超えた訳だなあ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 21:17:14 Xlxgd85X0

諸君、君達は愛にあふれてるよ。
『良スレ決定』だな。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 22:15:38 uqVxP9kj0
俺も14年乗り続けた車を補助金攻撃によって手放してしまった。
ただ、さらに維持しようとすれば修理、交換費用がかさむので例えば
燃費が凄くいいとか、すげー速いとかタイヤも大きくなくて整備性が
よくて維持費が安いとかじゃないと長く乗るのは辛いよね。70~80
年代前半あたりの走り系の車なんかはいろんな意味で所有欲も沸いて
くるだろうけどファミリーカーとかミニバンみたいなのは新しいほうが
使い勝手も走りも劇的に良くなってるから買い換えようって素直に思っちまった。

284:ゴルゴダクロス ◆I94GMMnlgM
09/10/21 23:26:50 YAk5OVqD0
さっさと新車買えよ

貧乏人(爆)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 00:38:31 YIT82PwXO
え?なんで?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:06:53 zzAA4MuEO
おまいら、減税とか助成金とか嫁なんかに負けんなよおぉぉ
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!

オレに金と土地があれば一台一台拾ってやりたいぜ(´・ω・`)ω・`)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:36:23 nThUbMaU0
>>286
そりゃ金があれば誰だって…問題はその金なんじゃないか(´・ω・`)ω・`)ω・`)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:36:39 jwceP1Vp0
>70~80年代前半あたりの走り系の車
排ガス規制で、一番牙抜かれてた頃じゃないの

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 08:59:22 rnMKzhDj0
>>288
1978年のRX-7登場から始まったパワーウォーズはなかなか面白かったぞ


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 17:58:01 4EgYrJjf0
170馬力ソアラに興奮したのはいい思い出

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:34:50 a/PnaN7I0
ギャランのアクティブ4が205馬力とかそのあたりで国産最強名乗ってたな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:49:24 cajblBQSO
昨日日テレのリアルタイムでカローラだかパブリカだかに38年間乗ってた人が紹介されてた。
床に穴あいてしまって危険だから降りるんだと。
で、その車、トヨタが引き取ってどっかに展示されるらしい。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:51:38 qjVxVoeJ0
>>292
スプリンターな
URLリンク(www.news24.jp)

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 19:04:11 vJZY6TKG0
>>292
いい話だ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 19:11:52 a/PnaN7I0
>>293

サスが沈んでなんとなくシャコタンになってない?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 20:43:31 nfbnKh6N0
>>293
穴を塞いで補強を入れたらまだ乗れそうではあるな・・

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 21:10:25 zhOlQJBr0
95年式のダイハツアプローズ(走行11万5千㌔)所有してるが、
ここ2~3年同じ型のと全然すれ違わん。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 21:13:58 vsCPkNSR0
>>293
本当は補助金に目がくらんで乗り換えるらしいよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 23:26:00 jaZeXggGO
討ち死か…

俺のジムニーなんて床に穴が開いてもFRPと鉄板で補強して乗ってるのにさ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 23:42:41 pJoT8oPXO
>>292

> 昨日日テレのリアルタイムでカローラだかパブリカだかに38年間乗ってた人が紹介されてた。
床に穴あいてしまって危険だから降りるんだと。
で、その車、トヨタが引き取ってどっかに展示されるらしい。


うちの近所で先日3桁ナンバーだったが、230セドを見た。71年から75年にかけて製造だから平均36年落ちだが、元気そうに走っていた。職場の近くに77年型の330セド32年落ちが見かけピカピカで展示されてる。
古い日産車は、テレビで騒ぐほど珍しくないかも。




301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 00:33:20 oIlwfFms0
日産車はわりと古いの乗ってる人多いよね。R32GT-Rだって最終型でも
平成4~5年くらいか?それでもいっぱい走ってるもんな。それだけ人気があるのか
古くなっても意外と壊れないのか。まぁGT-Rは人気があるんだろうな。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 02:10:59 IsqRtmtH0
アメリカだと補助金で下取られた車はエンジン破壊させるんだってね。
今日JAFの本読んでて初めて知った。ケイ酸ナトリウムを入れて焼き付かせるみたい。
その様子がYouTubeに上がってて、車が可哀相過ぎて泣いた。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 02:55:42 cf4F+maKO
ステアリングギヤ?なステアリングギヤボックス?って交換が必要ですか?

かなりガタが来ているって指摘されたし、確かに走行がたまにフラフラするかなって感じる時もあるけど現状特に問題ないので出来れば費用が高額だけに交換したくないのですが…
ご意見お聞かせ下さい

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 07:06:32 1TgoMnN+0
> 320は、以前に10万キロオーバーでダンパ交換12万、14万キロで燃料ホース、ブレーキキャリパー、ステアリングギアボックス等々で50万かかっている。オバホ無しでも軽くメンテで100万超えた訳だなあ。

ディーラーで整備?それとも町の整備工場?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 08:18:00 8wEeSa8f0
>>118 圧縮比は古くなってもあまり劣化しないと思うが

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 08:25:00 yl4yU5Tt0
>>303リサーキュレーティングボールタイプなら調節ネジをちょいと締める

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 13:36:17 RcnnvPTtO
>>305
おまえ馬鹿だろ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 14:02:59 iK+Hm2Xt0
比率ですから。

圧縮圧力、は下がるねぇ。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 15:35:53 cf4F+maKO
>>306それだとステアリングギヤなりステアリングギヤボックスなりを交換しなくても凌げるって事?
その調整は工賃どれ位になりますか?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 16:36:58 bcJdpyKJ0
調節可能なステアリングギヤボックスってあるのかなあ
俺はギヤボックスごと交換って言われたんで我慢して使っている。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 17:04:36 DzM/V61SO
>>304

>320は、以前に10万キロオーバーでダンパ交換12万、14万キロで燃料ホース、ブレーキキャリパー、ステアリングギアボックス等々で50万かかっている。オバホ無しでも軽くメンテで100万超えた訳だなあ。

> ディーラーで整備?それとも町の整備工場?


ダンパ10万オーバーは街の工場。後はディーラーでつ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 18:17:08 yl4yU5Tt0
>>306のタイプならボンネット開けて見ろ
マイナスネジと10mmぐらいのロックナットがデベソみたいに付いている

ハンドルのガタを見ながら締めて見ろ
最近のはコストダウンのためだろうかラックアンドピニオンが多いんjk

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 18:46:36 EHsRbmUs0
>>301
トヨタもまぁ古いの見るかな
特に日産は901運動時代の車は作りも良く名車が多かったってのもあるが、
同年式のホンダ車はあんまり見ないな
走っててもかなりポンコツに見える

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 20:01:20 Y/vJ5TJY0
俺はボールナット大嫌いだな。どうしてもワンテンポ遅れるのが気にくわない。
ラックアンドピニオンの方が安くて気持ちいい。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 21:48:43 fLHVTJiW0
>>305
ロータリーはエンジンが劣化するのよw
コンプレッションが7を切ったらOHだよ(´・ω・`)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 22:03:01 DzM/V61SO
>>314

> 俺はボールナット大嫌いだな。どうしてもワンテンポ遅れるのが気にくわない。
> ラックアンドピニオンの方が安くて気持ちいい。


最後の玉納豆って、BMWのE38の7尻かE39の540だったような。大きな車には、玉納豆はフィーリングがお似合いなのかも。


317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 22:43:06 fLHVTJiW0
バブル期に開発されたクルマがそろそろ20年目を迎えるね
日本車のビンテージイヤーだね(´・ω・`)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:21:13 oIlwfFms0
でも↑にもあったR32とかGTOとかFD3Sの7だとかスープラなんかは
超初期型のボロボロの車でもない限り旧車に強い店に持って行けば補助金の
25万よりも高く買い取ってくれるんじゃないか?それともそんなことはない
のか??もっとも25万以上の買値がつくなら補助金攻撃で売る連中はいない
と思うけどw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:35:57 Z4e+V2hn0
一杯走っててある年月を境にまったく見掛けなくなる印象がある
ホンダの車はw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:56:36 9Ip+OIdQ0
>>319
トヨタや日産は、平成10年頃のモデルもまだまだ普通に見かけるけれど、
ホンダはあまり見かけなくなったな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 00:22:47 wmuV48790
>>320

S13 なんかまだ走ってるけど、同世代の2代目インテグラなんか全く見ない。

乗ってるの天皇陛下だけ?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 00:38:12 8jfav9A+0
ホンダは買い替えさせるのがうまい
と言う事にしておきましょう?w

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 01:58:32 NfM6a9hJO
なんか最近32~34のGT-R一気に減った気がする。

33乗ってるんだけど、なんか寂しい。今22万キロ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 02:02:29 9CcLkHSC0
S15は新発売とか言われても分からないくらい古臭さが無いね。そんな古い車じゃないけど

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 02:16:35 NfM6a9hJO
言えてる。かっこいいよね。 

あれ、日産っぽくないと思ったら案の定、元ホンダのデザイナーがデザインしてたみたい。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 11:15:03 Zv1GTSao0
>>325
そうなの?
その時代の日産にはいすゞのデザイナーが入ってきてたから
いすゞ系のデザインだと思ってたけど

S13も格好いいと思うぞS14後期もS15に通ずるモノがあるかな
シルビアはいつも美しい

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 11:27:38 Zv1GTSao0
この辺の日産車は10年以上前の車だけどまだまだデザインで行ける

URLリンク(history.nissan.co.jp)
P11プリメーラ
URLリンク(history.nissan.co.jp)
S15シルビア
URLリンク(history.nissan.co.jp)
Z32フェアレディーZ

同年式のホンダ車だとなんか古くさい
何でだろうね。。。当時はそんなにホンダ車だから古くさいとはおもわなかったのに

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 12:09:01 36ZjKsNm0
>>327
CFアコードとかすんごくかっこいいじゃん。もう十年ぐらい前でしょ。

個人的にはプリメーラとシルビアはかっこいいがZはないわ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 12:45:11 ZceP9zrH0
KA7レジェンド
CC2ビガー

今も好きだなぁ
このデザイナーBMWに引き抜かれたって話聞いた事がある。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 22:32:43 npovlolm0
>>326
元いすゞの中村史郎? ビークロスとか?


331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 22:47:14 TopifAOZ0
本屋で立ち読みしたけど初代クラウンのタクシーが最近まで東京で走ってたらしい
それで辞めた理由がトヨタから部品が出なくなったからって。どんだけトヨタの部品の在庫してるんだw
ちなみにナンバープレートは今の自家用軽自動車のナンバーの色で地名無の5ナンバーだった
部品取りのクラウンも何台か持ってるとも書いてあった。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 22:53:33 Tq3tkWcCO
98年インテタイプRとか腐るほど見た気がするが最近は全く見なくなったな。
甲高い排気音が懐かしい。
何処へ消えたのか…

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 23:39:21 qBM+Y6Tn0
一時、日産車の外観のデザインは明らかにカッコよく色あせないデザインだったと
思う。しかし、内装のデザインや仕様がトヨタに比べ間違いなく古臭かったと思う。

Z32は内外装含め、完成された感が強い感じがします。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 23:42:19 lEy70cxW0
トヨタのセダンなんかは新車の当時は全然いいと思わないんだけど
何年も経ってから見ると結構かっこいいように感じてくる。
深みがあるのかなあ。

逆に三菱なんかは出た当時はえぐくて結構好きなデザインなんだけど
年数が経つとまったく魅力を感じない。

実はデザイナーの実力が段違いなのかな、と素人ながら思う。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 00:01:38 9OZ6obk50
あれほど町中に溢れかえっていた初代フィットですら、
以前ほど見なくなった気がする。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 00:15:12 ifcN0uPh0
>>335
>以前ほど見なくなった気がする
減るのは当たり前、まだまだいっぱいある

おまえらセダンとかクーペしか見てないだろ
ホンダも古いオデッセイとかステップワゴンは街中にゴロゴロしてるよ
ホンダのセダンなんか元から売れてない


337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 03:10:49 lxAMIcip0
オデッセイとかステップワゴンってまだ初代が10年ちょいだから走ってるわなw
S13位の年代のホンダ車をほとんど見ないって話ではないのか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 08:06:33 Tc2QIR610
>>337
S13、R32、P10、Z32、C33、A31この時代の日産車はまだ見るな
つうか901運動(80年後期~90年前期)の名車達だったしデザインもかっこよかったからな
初期型ならもう20年選手になるか

次に出た10年選手(90年代中期~00年)がこれらの車の後継車で
S14~S15、R33~R34、P11、Z32後期
このあたりもまだまだ見かけるしな

これ以降のゴーンが来てから一気に魅力無しだが

80年後期~90年前期だとシティーとかBA系プレリュード、CAアコードとかかなぜんぜん見かけない
軽自動車のTodayくらいかなたまーに見るかも

ステップワゴン初期とかは90年後期でやっと10年超えた車両があるくらい
実際一部のDQNが中古で20万くらいで購入してる層がほとんど

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 10:33:09 bYHGB0P20
俺のキューブは8年目、もうすぐ5万キロ
右後ろから隙間風、ぬぬわkmでハンドルガクガク…
オイルパンから滲み、タイヤ、ブレーキパッド…
目指すのに、問題が山積み。

高速が一番、負担をかけないのかな?
つなぎめがあるとこは足に負担がかかる?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 11:02:09 Tc2QIR610
>>339
日本語でおk

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 11:52:59 IVljDVUL0
ぬぬわkm=110km

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 12:24:47 Fv+ge2R/O
日産車でもオイル漏れするのか‥
スバル車だけだと思ってた。オイル漏れ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 12:44:37 BiogyImIO
S13世代と言えば、初代ロードスターの生存率が高い気がする

うちの地域だけかな?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 13:06:17 bYHGB0P20
>>342
CGエンジンは結構オイル漏れが多いようです。
Z11.Z12は漏れとかあんまり聞かないけど

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 15:37:37 m4lZrYHZ0
オイルなんてにじむの普通じゃないか。
うちの日産はSR18。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 15:43:59 +5KCZs+C0
ハンドルガクガクは空気圧高めに入れるね

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 17:08:06 oDECDIUw0
Z32なんて今見ても神デザインだもんな
あれに比べたらZ33,34なんて(´・ω・`)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:22:44 Tc2QIR610
>>345
俺も普通の感覚だなオイルにじみなら
漏れてると言う訳じゃないからね

バイクの世界なら常識的に起こる
昔、川崎のエリミネーター乗ってたときはにじんでた

別に放置しててもそれほど問題は無いんだけど
パッキンやガスケットは消耗品だからね
交換してもそんなに高くなかったと思う

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:26:03 IDTVNjq60
私のCR-Xは20年目で、まだまだ元気だよヽ(´∀`)ノキャッキャ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:26:53 iSBwaTnBO
確かに90年代の日産車はどれも真似してる感じがしないし、デザイン一つ一つにキャラクターがあってカッコ良かった。 

GT-Rはもちろん、普通のスカイラインもスマートで良かった。シルビアも洗練された印象。Zは↑でも言われてるけど、32いいよな。マーチも良かったし、プリメーラやアベニールも。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:59:53 Tc2QIR610
>>350
しかも当時はJGTCやJTCCやBTCCなんかの箱車レースに日産は積極的だった
当時は今のようにレーシングカーでは無くあくまで市販ベースな感じだったしな

いつだったかJGTCでGT500でR34 GT300でS15がダブルでタイトル取ったり
BTCCでP11が98年にタイトル獲得99年にドライバーズタイトル獲得

身近に感じられる箱車がレースで強かった
本田もF1でがんばったがやはり身近ではないしな

しかしJTCCではアコードやコロナエクシブなんかもいたのに当時P10~P11と
戦ったアコードやエクシブはあまり見ないな・・・

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:07:56 qmB8MyUJ0
ベンツとBMWを足して2で割ってスケールダウンしたようなデザインが
日本人に受けたんじゃないの。

どれも真似しなかったコロナやアコードは格好悪いから消えたんでしょ
日本人ってデザインセンス無いからしょーがねーよ。
良い物は真似した方がよいのにね。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:12:28 Tc2QIR610
>>352
P10なんかはオペルのベクトラに似てると思うけど?
まぁ、欧州戦略車だから似てても不思議ではないが

URLリンク(upload.wikimedia.org)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:18:38 KpEJkC3c0
俺、当時カー洋品店に勤めてたんだけど、パーツ買いに来る連中で
プリメーラとかをJTCC仕様にしてる連中はチラホラいたがアコードを
そうしてるヤツは物凄く少数派だったな。エクシブにいたっては3S-GE
積んでMT仕様というグレードがあったにも関わらずそんなことをしてるヤツは
皆無だったぞ。すぐにあのレースから撤退したマツダのランティスのほうが
まだそういう仕様にしてるのを見たくらいだったよ。

Z32は内外装だけじゃなくてエンジンとかも偉く金かかってたな。V6の
片側3気筒づつにエアクリやらタービンやらが独立して1個づつ付いてるのは
当時びっくりしたよ。あれは金かかるかもしれんけど今買って乗っても確実に
満足できる車の一つだと思う。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:54:04 Tc2QIR610
>>354
まぁ、当時の日産は901運動から本気で世界一の技術力をアピール
しようとしてたんだろうな。
当時のCMも「技術の日産」、「100分の1の技術から1000分の1の技術へ」、
「あっ、この瞬間が日産車だね」などなど
実際80年代後期から90年代の日産車は良かった

P11やR33やS15時代はシルバーが良く似合う車が多かった
当時のBMWの様なものをイメージしてたんだろうなと思う

しかし、その後のミニバンブームが到来で出遅れ業績悪化→ゴーンの襲来
技術というより広くて燃費がよければ何でもいい時代
日産オワタ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:56:43 kbOURrA20
今日日産の510見たぞ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:59:46 Tc2QIR610
>>356
ロンドンハーツの亮の車も510ブルじゃなかったっけ?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 00:35:16 9TZyWag50
ロンドンブーツ1号2号

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 09:26:56 +v5hap/Z0
買い替えせず、大切に長く使用することもエコだということをアピールしたい!
昭和61年式 平成3年式 平成10年式 20年前の学生時代の服も時々着る。
我が家はものもちいいなー! ちょっと けち かもしれないが、本当にほしいものは
高額でも買う。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 10:55:26 MGSPx3my0
1台の車に20年間も乗るってことは 20歳で免許取ったとして 一生のうちに3台程度しか乗れない…

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 11:20:34 en38j1Pl0
>>360
買い増し複数所有

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 11:24:24 jBZvwqMX0
>>360
普通はそうならなくて、最初のうちは短期間にいろいろ乗り比べて、
ちょうど嵌る車を見つけて、または乗り替えが虚しくなって、または金が惜しくなって
長く乗るようになる。なので、乗れる車が少ないなんて心配する必要はない。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 12:14:26 YizgtQV60
下駄に長靴、スニーカーとランニングシューズな訳ね

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 14:02:35 +mpe0Cjj0
>>351
あの世代のアコードは結構良く見るよ。
エクシブはみないが。
P11かっこいいよな


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 15:29:57 mPgzsg0c0
>>362
何気なく1台目にむちゃくちゃクセのある車に乗っちゃって、以来標準(?)の車が
気持ち悪くて乗れなくなった俺が来ましたよ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 15:41:21 tWrTvEKYO
>>356
SSSだった?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 16:09:41 nwuBeHU60
半年前マッチのマーチ見た。
スーパーターボとかじゃなくてベースグレード
ナンバーからしてワンオーナー

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 17:59:55 YizgtQV60
三助かどうかはシラネ かつぶしが付いていたかも気が付かなかった
どんな香具師が乗っているのかの方が気になって・・・

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 18:33:55 5wKVk9oN0
>>364
>あの世代のアコードは結構良く見るよ。

JTCC時代はCF/CL系じゃなくCD系だよ3ナンバーの
見るかな?俺はあんま見ない

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 19:16:29 bPRAe3Mv0
私の車は二桁ナンバー!皆さんの車は三桁ナンバーですか?
二桁は少なくなったねぇ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 19:32:31 TIXELH5s0
>>359
> 20年前の学生時代の服も時々着る。

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
当時のトレーナーはまだ着られるが、ジーパンは腹が出てしまったからもう入らないな。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 19:41:34 eT2uxRXo0
>>370
私の車は栃木52(S63年コロナ)と栃59ナンバーの趣味車
母親の車が栃木77(H11年プリウス)
父親の車が栃木34 (H10年セルシオ)
商売用のハイエースは栃木46(H8年車)と宇都宮400(H20年車)
去年までは栃45のハイエース(S62年車)があったので、自宅には3桁ナンバーがなかった。

二桁ナンバーは家の車以外では見かける機会がめっきり減りました。
婚約者の車も土浦59から新車への入替えで、宇都宮331に変わっちゃったし。

不動車だけど、倉庫の奥には栃シングルナンバーのコロナもあります。



373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 20:10:59 5wKVk9oN0
>>370
もちろん2桁ですよ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 20:19:30 BCU9fTLuO
私も軽(2サイクル)ですが、もちろん2桁ナンバーです。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 22:23:29 QiNBld980
>>374
白 8ナンバー?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 22:30:38 LKnx689S0
2stアルトの末期ぐらいからはすでに黄色じゃなかった?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 00:11:14 gkF7SiEC0
>>370
字光式の2桁(58)ナンバー。
街中で同じ字光式の2桁(35)ナンバーを見ると無意味に親近感が涌く。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 01:05:58 yg6p2SfvO
95年BMW54は、助成金で廃車になるが、ベンツは98年34でもうすぐ車検。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 09:43:10 6upUSsHp0
77です。5ナンバーの7番台

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 12:58:19 nKJh9kpq0
家にある5台のうち4台が2桁ナンバー

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 21:48:14 0Tqz4k230
8代目カローラ(平成12年式・9代目へFMCの3ヵ月前に登録)に
3桁(532)なんてナンバーを付けていると、如何にも
「さてはこいつ、金なくて、こんなポンコツを中古で買ったな!プッ」と
世間様に笑われそうで恥ずかしい思いをしているのは、私だけでしょうか?

こうなったら後、20年は乗ってやるさ!折角、たった1万キロしか走っていない
中古車を買ったんだし!

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 08:49:12 ft13VIW3O
17年落ち。2ケタナンバーなのがちょっと自慢。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 08:57:26 AnGF2A44P
この春、15年目の車検を受けた33ナンバー車。
25万円の補助金と引き換えに解体させることにいたしますた。
おまいら、どうもすいません。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 09:04:30 tOczp0pvO
中古の車なのに、ピカピカのナンバーだとなんだかなぁ…と思いペーパーサンドでナンバーを軽く擦ってたあの日…

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 13:45:02 QXbYS1RLO
>>383
それも選択肢だよね。
乗り換えたいのに我慢するもんじゃないよ。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 19:37:04 fWcoaH3I0
平成13年新車で購入。引っ越してナンバーを変えたら301になった。
中古で買ったと思われるかな、やっぱり。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:11:16 QXbYS1RLO
ていうか、みんな自己満足で乗ってるのかと思ってたよ。 そんなに他人の目気にしなくていいじゃん。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:11:58 vGNJRYQK0
錆封じ
指に垂らしたらめちゃめちゃ痛い!
しかも次の日、皮がズルムケた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch