●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●at CAR
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ● - 暇つぶし2ch118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:57:49 slzkCEfx0
>>110
FDで22万Km、エンジン、クラッチ無交換ってマジか???
凄ぇな!
最近圧縮比計ってみた?

いろいろ聞きたいからRX-7 Part110スレに来ないか?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:58:45 P7erTwK60
>>117
もしかしたら、フェンダーの裏とか錆が思いの外巣くってたりするかもよ。
30万キロ走行するにしても、何年で達成するかによってメンテもかわると思う。
それよりも、エンジンは不調になっても最悪乗せかえという手もあるが、ボディーがの剛性が下がるとどうしようもない。
とりあえず車体に無理をかけないやさしい運転を。


120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 00:26:56 6lY0ktWBO
>>68

遅レスだが、おまえほどのカスは見過ごせなかった。
おまえは車乗るなカス

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 03:08:09 +LNDcfVn0
100km/hで走るのは、同じ距離を50km/hで走るのに比べて
動く部分の痛み(消耗)は4倍だと思っているんですけど
正しいでしょうか。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 04:22:24 8lMPIf9PO
カーチャン(62)の初代ムーヴ、190000越えた
時々ヒール&トゥもかます
どこで覚えたんだと

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 06:36:49 aIe6xs0x0
S14シルビアH7年式
樹脂部品に劣化が目立ってきたがまだまだいける。

趣味車だと長期間乗ってても、人に「好きで乗ってるんだな」と誤解される。
いや、あえて乗り換える車が無かっただけだが。



124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 07:28:09 litzSf1v0
>>123
それは、好きで乗ってるってことだろJK

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 08:25:09 MNWpwR6+0
>>124
H2年ミニバンに乗って19年。
あえて乗り換える車が無かっただけという感想は正しいよ。
こんなポンコツ車、チャンスさえあれば捨てるのに。。。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 08:29:11 LT353rok0
>>118
17万Kmの時に250rpm換算で
F 8.46/8.06/8.46、R 8.78/8.68/8.48 ですた。
15万キロでタービン固着してそのうちブローすると思って
乗り続けたら22万キロまできてしまった。。。
NA状態なのであんまり参考にならないかも。
FDスレは覗いてますよー。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:07:25 eEtd+ro10
>>122
ワタスが伝受しました。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:23:22 0LWjCaE1O
暖気なんてしたこと無い。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:28:14 Zw2eizIu0
>>128
20年もつ?その方法で

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 13:35:04 pkaBkpQg0
>>128



131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:06:24 9geSmlzTO
8万キロぐらいの中古車買っておいて「平成3年式で現在19万キロデス!o(^o^)o」なんて人はここ来ちゃだめだからね。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:15:03 rT5l3ndq0
ドキッ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:25:24 0LWjCaE1O
暖機しないで今24万kmだよ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:27:04 Zw2eizIu0
>>133
すげぇー
でもイメピタしてくれたら
信頼度:弱→強

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:57:08 MNWpwR6+0
暖機といっても人によっていろいろだからな
車庫で5分アイドリングしてもATの暖機にはならないし
2速で10km/hで500mとかが良さそうだ、そんなルートがあれば。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 16:58:13 F0foswHj0
>>126
17万Kmで高圧縮比だね。

タービン固着って低回転か高回転でブーストが掛からないってこと?
もしかしたら、ソレノイドバルブの故障では?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 19:09:05 jsWkDPU40
>>117
錆落としが終わったら、防錆塗装をすることをお勧めします。
いわゆる、シャシブラック塗装とかパスタ塗装のことですが、ホームセンターで入手できる水性のスプレーものではなく、油性のものをきっちり施工するのがいいと思います。
バンパーやエアロ類、インナーフェンダーやアンタカバーといった樹脂部品類を外し、サスペンションやブレーキなどをマスキングしてきっちり施工すれば、強力な塩カル対策になります。
一度気合を入れてやれば、1年ごとに軽いメンテナンスで済むようになります。

パネルボンドやコーキング材を使って隙間を埋めたりするので、黒がお勧めです。

私の車ですが、新車時にディーラーで施工されているので、21年ものでそれなりに雪が積もる地域も走りますが、下廻り錆はほとんどありません。





138:104
09/10/09 20:36:48 nzbx5VXZ0
亀レスですがパンチの無くなった気がした104です。

アクセルワイヤー、見事に緩んでました。体感的なツキが違います
プラグ久しぶりに交換してみました。プラグメーカーの摩耗例程度は減ってました
あくせる弄ったせいでプラグの影響はわからず
近くインジェクタークリーナーも試してみようと思います

以前4WDターボの20万キロ車乗っていた友人が勧めていた30w-50のオイルじゃ流石に固すぎる気がするので、
15W-40程度の奴を捜してみます

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 22:22:34 8/MLMRlL0
>>121
私はその意見に関しては間違いだと思います。
部分的には50kmで走ったほうが劣化がはやくなる部分もあるので、直線道路で考えると速く走るほうが劣化が少ないと
考えられます。
いろんな走行パターンでトータルで考えるならば、常識的な速度で走行するならば、速度による差は無く、
年間走行距離が多いほうが、走れる距離が長くなると思います。



140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 06:54:12 Y/ZXQcuV0
直噴1800cc+ターボガソリンエンジンか
自然吸気3000ccガソリンエンジンと
3000ccディーゼルターボエンジン

長く乗るならどっちを選ぶ?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 06:58:17 fCViPmoM0
自然吸気3000ccが直6なら。
でなければ、直噴1800cc+ターボガソリンエンジン。
ところで、質問の意図は?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 07:01:43 tTeVOhR10
ターボは劣化してくると、タービンのトラブルが怖い。
エンジンにも負荷ががかかるだろうし。
俺ならNA選ぶ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 07:19:43 Y/ZXQcuV0
>>142
同じ事を考えつつ質問したw
やはりそうね・・・
ありがとう

>>141
意図は3台で迷ってる
E250CGI 新車 直噴1800cc+ターボガソリンエンジン(悪名高いBOSHインジェクション)
E300 新車orFC前の丸目の新古車 自然吸気V63000ccガソリンエンジン
E320CDI 3000ccディーゼルターボエンジン

しかしベンツは四角目ライトになったり丸目になったりデザインが一定じゃない
この辺が長く乗るにはどうかが迷いどころ。
BMWの方がデザインが破綻してないから良いのかな?(直近でFMCするけどデザインはほぼ同じ)

あと、ピカイチの耐久性で現行クラウン・新古車でマジェスタ(維持費がでかいのが鳴きどころ)も迷ってるorz

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 08:50:30 1VOvbIjUO
ディラ整備で頑張ってきましたが、2JのNAも15万キロでオイル上がりになりました。

好きな車に乗りましょう。いつか来ます。

145:106
09/10/10 09:12:27 qIrG7OWl0
>>104 >>138
おめ! 私の体験、役に立って良かったです。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 10:14:11 9G3GExCGO
会社のトラック(エルフ)がそろそろ200万キロだ(^_^)v
エンジンはまだまだ元気だけど、黒煙が酷い。
ダメなのがシート。表布が無くなってスポンジがボロボロとれてまともに座れんw
まだまだ廃車にはしないらしい。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 15:15:18 sdLyyep50
済まんがバス・トラックの話題はスレ違いでは

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 15:31:13 D2REQUQXO
職場の車の話とかやめてよ!><

バッカじゃないの?

自分専用の社用車で200万キロ超えたと言うのであればへーすごいな~(''*)ってみんな思うけど。


厳密に言えば「父親からのおさがりデス!現在19年・34万キロデス!o(^o^)o」って言うのもナシにしたい所。


自分で新車で買って10年20年、10万キロ20万キロ乗ってからここ来いよ、こっ、この団塊ジュニアどもめが!><

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 15:33:30 D2REQUQXO
と、バブル期入社の使えないアホが申しております。

とか言うのもナシな!

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 17:52:32 k8KXh5Qn0
>>148-149
>>148-149
>>148-149
>>148-149
>>148-149

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 19:44:34 cdjzHwIUO
ギスギスしてまいりました!

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 20:43:43 GRNbo+wd0
せちがないよななか

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 21:09:47 NeSWk1MtO
やっぱ2サイクルですよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 21:54:19 u8VjDBnsO
オイル上がりとは
具体的にどういった現象なんでしょうか?
詳しく教えてくれますでしょうか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 23:22:08 fCViPmoM0
そんなのググレカス。山ほどみつかるぞ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 23:33:20 /vnV+Cdc0
>>154
所謂オイルショックに似た現象の事です。
ただしオイルのみ値が上がります。
不思議な事にガソリン等オイル以外の石油関連商品の値段は高騰しません。



157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 23:45:37 NeSWk1MtO
ギスギスしてまいりました!

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 01:15:48 bPvUktYCO
キスして!

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 04:13:51 h9zuTQCPO
>>156
28点

160:巣張りすと
09/10/11 10:32:56 J++tcW8/0
15万キロのインプレッサに12年乗ってます。
トルコンオイル交換しようとしたらトルコン壊れるから
やめとけって言われました。
トルコンの羽磨耗してるから、粘度の高いオイル入れたら
破損して即廃車とか言われました。ほんとですかね?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 11:08:04 DDEEfksDO
超距離装甲車にワコーズは必須アイテム

162:巣張りすお
09/10/11 17:55:49 IaAZcaYB0
何故ワコーズ?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 19:08:52 UWC001iSO
>>155
そう来ると思ったぜ。
クサムニーサンケー

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 20:31:37 QeKI+Bpb0
>>162
車、バイク板はワコーズの営業が常駐で宣伝活動してるから。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:16:09 VizNUtLdO
まじな話長く乗りたいならATFは毎年交換したほうがいい。距離関係なく毎年交換。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:45:02 0QjxauOT0
自分は2万㌔ごとに交換で、今19万㌔。すこぶる好調!

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:46:47 0QjxauOT0
追伸。 交換はもちろん、純正品でディーラー施工。これは必須。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 00:58:56 d/wEPtW5O
昭和56年式スズキジムニー2サイクル。

先ほどリビルドエンジン積み替え・キャブオーバーホール完了。

チョーク引かずとも簡単に掛かり良く回るエンジン、アイドリングは静か。

次はボデーをやるぜ!
40万キロ目指すぜ!


169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 01:00:36 YHoQacUd0
12年目で8万やっと超えたうちの車はまだひよっ子だな
これの前は10年で3万しか走らなかったから走ってる方だわ
チラ裏スマソ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 09:24:01 dzr0tAXXO
故障しにくい車って何があるだろうか。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 09:43:01 uGVVE3TD0
ATオイルは交換するものではない。AT本体を交換するのだと、
17万キロでAT交換してなおも乗り続けてる俺が言ってみる

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 10:56:44 00iNEDq80
15年で6万超えてない。
今年はまだ3000いってない。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 11:13:42 bBzMoiJW0
15年で6000kmのおいらが来ました
まだ新車状態、やっとならしが終了

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 11:22:59 XPNDzWEj0
>>160
それはその距離までどういうメンテをしてきたかってことが重要なんだよ。
きちんと定期的にやってきたATならいいけど、真っ黒になったATF換えたら
あとが怖い。だからうまいこと言って逃げたとオモワレ。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 11:56:20 bJ/dFTq50
>>173
( ´・ω・)人(・ω・` )
13年で4500kmを超えたところです。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 12:01:30 fzs5SVxO0
14年で99000km

電車があれば事足りる地域に住んでたら、これでも多い方。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 14:37:15 F28HjlCF0
>>174
マメに交換するか一生交換しないかどっちかってことか。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 15:03:16 IAFqfQPK0
8万km無交換のATFなんだが、デラのメカニックはボンネットを開けることなく
「交換しないほうが無難です」と断言(もちろん理由は説明してくれた)
不調になったらミッションそのものを交換するのが一番と言っていた。
一方、タ○ヤ館の店員は一度に全部入れ替えず、半分ほど入れ換えて様子をみるという。
結局、ATF交換はやらずじまい。
特に変速ショックも強くないので急ぐ必要はないのだが、どうしようか考え中・・

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 15:30:09 Pf5bEQ5E0
ATFのオイルパン外して底に溜まったスラッジとか取り除いてから全量交換してやるとほぼ大丈夫

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 16:28:45 bBzMoiJW0
おいらシフトアップしなくなったので交換したらおおむね良好15万kmぐらいかな今16.5万km

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 16:29:26 bBzMoiJW0
あ、もう一台のやつね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 18:39:43 S4ukxuvn0
>>170
パトカーやタクシーに採用されている車種。
長年の信頼性が違う。何よりもありがたいのは
故障したときの部品代が安い。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:19:52 ZLnkBupe0
おじいちゃんから引き継いだ
13年前の5万㌔ジムニー
子供の頃乗ったゴーカートみたいで面白い
まだまだ乗るよー

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:21:52 zzP6sf/m0
>>182
素性の良い車かもしれないが、そういった車は10年経つと耐用年数や償却の関係で
急激に減少する。その結果15年位するとメーカーに部品がなかったり、中古パーツ
が少ないということが起こる。走行距離に関係なくゴム部品は劣化していくうえ各モデル専用部品が多く、
いざ換えようとしたら新品部品がないことも。
20万キロはともかく、20年はかなり厳しいことになると思う。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:28:05 rSDMCNBV0
>>182
該当するのはクラウンか。
でも俺は、奥田の「5年もてば十分」発言を知って以来どうしても信用できないな。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:09:43 v/VJEyIDO
>>119 
そうですよね、サーキットを毎週末走るのか、週末の楽しみのために乗るのか、同じ30万Kmにしてもその過程によってメンテナンスを考えるべきですね。
ちなみに、主に普通に日常の足として使っていきたいと考えています。

お察しの通りフェンダーのパネル内、かなり錆が進行していました・・・

この連休は錆落としを楽しんでましたw

>>137
了解しました。油性塗料ですね。
とりあえず、ボディ下部の錆落としは済んだので、一旦塗料を塗っておこうかと思います。
今週末、一気にまとめて済ませようと思っています。

お二方、レスが遅くなって申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
長く付き合えるように、とりあえず錆だけはどうにかしようと思います。

187:186
09/10/13 01:39:26 v/VJEyIDO
書き忘れていました。 
1年に1万~1万5千kmの走行になると思います。 

通勤だと、3千回転まで回すことも稀です。 
ただ、最近付け替えた車高長のスプリングが硬めなので、マウント部の負担が心配ですね・・・


188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:49:51 QWHO/Gt50
>>170
MT。二輪駆動。しょぼいエンジンのクルマ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 04:45:41 YBPZYVD1O
ジムニーだな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 09:16:22 J+W7z5ksO
MTでFRでしょぼいエンジンと言えばアルテッツァにMR-Sにクラウンコンフォートに‥
あと何があるかな‥

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 09:51:06 JFe+H8Qz0
>>190
クラウンコンフォートのMTの新車は、残念ながらお亡くなりになりました。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 12:34:59 M9aA6bxCO
>>190
MR-SはFRじゃないじゃん

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 18:11:31 bUV18sjX0
四駆ってニ駆より故障しやすいのか?
四駆のほうが丈夫そうだけど

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 18:25:02 v/VJEyIDO
二駆より余計な機構が増えるってことは、それだけ壊れる可能性のある部分が増えるってことじゃないかな。


195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 18:35:11 FpwvtW/L0
長く乗りたいなら、なるべく単純な構造の車の方がいい。
特殊形状、特殊仕様なんかは耐久性で劣ってたり、修理費が高かったり・・・

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:27:03 vN8WbhfBO
軽トラ?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:30:35 YBPZYVD1O
やっぱジムニーなんじゃね?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 21:17:51 rSDMCNBV0
>>191
今はタクシーもみんなATだもんな。時代も変わったもんだ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 23:42:41 gdZ/alVi0
新車~7年で186000kmのNA

そろそろ2回目のタイベル交換する予定です
エンジンオイル7000km毎に部分合成
ATF・ブレーキ・パワステ・クーラント車検ごと(約5~60000km)
暖気運転一切しないが水温計上がるまでは急加速はしていません

排気系のセンサー1ヶ所交換・パワステホース交換

自分は30万kmは乗りたいですが20年は無理そうです・・・

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 01:13:51 Ony94yik0
22年目31万km AT。そろそろタイミングベルト交換3回目。クラッチ板交換は4回目?


201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 02:12:14 Jjlsl2910
まだまだ、これからですよ。オルタネータの修理、燃料ポンプの交換が待ってます。
これらは、何の前ぶれもなく、やってきてくれます。またエアコンは効きますか?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 08:19:30 dbjflSDF0
先日イベントでコスモスポーツが二十数台集結したんだが、40年前後経った車だよね。
やはりこういう特殊な車は生存率高いな。
オドメータが5桁しかないので、どれだけ走っているのか良くわからない。どれも一回りしてないのなあ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 12:12:31 q+/aSpln0
おまいら非国民だな
政府が補助金まで付けて車買えって言ってるのに

と17年目のおいらが言ってみる

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 12:25:17 gP64f+7gO
金では買えない価値がある!

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 13:28:58 Ixp2VoG20
>>203
だってろくな車ないんだもん(´・ω・`)

強いて言えば、
プロボックス/サクシード、エクストレイルディーゼル、タイプR、
エボ、ギャランフォルティス、ロードスター、インプ、レガシィ、
フォレスターくらいか…

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 14:01:56 q5+HPaNoO
めっちゃあるじゃんww

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 15:11:30 gKusBfWM0
>>173.175

距離に対する維持費が凄いね!!


208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 17:41:03 q+/aSpln0
雨ざらしで錆が凄くなったので全塗装に出した。
表面だけだったので、テロソンで防錆処理、まさに新車状態
25万の補助金くれ ! w

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 18:27:45 xJN0Uncq0
>>203
ブレーキペダルを離しても勝手にズリズリ前に進まない車があれば・・・。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 18:39:50 eOb2Pn+s0
>>206
いや、欲しい車が無い
俺はまだ若造の12年目だが・・・

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:16:00 FZ4KzfK00
俺は欲しい車が出てきたら増車する。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:20:14 eOb2Pn+s0
>>211
スズキのキザシって車がコンセプトで出てたけど
あれ日本で売り出さないかな~
ちょっと気になってる

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:24:06 LVH3Bx6T0
欲しい車が出てくるまで無理して買うことは無いな。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:27:55 eOb2Pn+s0
>>213
だな、だから11年の車検で足回りとエンジンマウントを交換した
まだ乗ろうと思ってね

URLリンク(upload.wikimedia.org)

コイツが出るまで頑張るかね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 19:41:38 Y57jP0vX0
KIZASHI3は売れると思うけどな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:27:57 DeBhWWMaO
>>215
きざし 市販モデル
ネットで見たけど
ダサくなってましたよ。やっぱスズキには無理みたい。

軽で食って行った方が
安泰。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:30:10 eOb2Pn+s0
>>216
コンセプトモデルの感じじゃないのか・・・
あ~まだまだ今の車に頑張って貰わねば・・・

最近のセダンはみんな腰高でボンネット位置も高くて好きに慣れないんだな~
KIZASHI3には俺の今乗ってる車のスピリッツを感じたんだが・・・

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:32:16 Y57jP0vX0
他のコンセプトモデルはともかく3はそのまま出せば絶対に売れるのにな
フーガやクラウンアスリートの客をかっさらえる
レクサスにも影響出るかもしれん

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:42:29 eOb2Pn+s0
>>218
キザシってDセグだろ?
レガシー、アコード、アテンザ、プリメーラクラスだと認識してるが?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:45:32 eOb2Pn+s0
>>218
ようは2000ccクラス4気筒だよねって事

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 20:47:18 eOb2Pn+s0
ごめん、キザシ3は3.6リットルV6のAWDなんだね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 21:03:16 OatWO/HF0
そういうとこの車買う人がスズキに走るかな…

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 01:00:01 jT35MgPQ0
日産のクルーをバンみたいにしたシンプルな車が欲しい

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 09:11:15 fGb3rmrf0
シンプルなでかいセダンが欲しい
カムリじゃ小さい

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 09:22:24 I1AJVrwT0
スズキって時点でクラウンとかフーガとかレクサス買う客に見向きもされんと思うがw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 10:03:23 BpaQHH8v0
KIZASHIって寸前まで行ったけど不況で止めたんじゃなかった?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 12:31:15 Y1258lvd0
北米市場でMB、メルセ、レクサスを抑えヒュンダイが取った高級車No1

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 16:04:53 d/wyOXtqO
コンセプトモデルのキザシは超イケてて期待してたが市販バージョン見たらガッカリ…。
もうちと頑張ってよ鈴木さん。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 17:01:37 hPEsLMHE0
ねえ、ちょっと聞きたいんだけど・・・
エアコンとかパワーウインドウは故障とかしないの?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 18:10:05 cPi4NCIJ0
>>229
故障したら治せばいいだろ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 19:49:46 LBEAzfFn0
エアコンやパワーウインドウは大体何年何万くらいで壊れたの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 19:56:07 jT35MgPQ0
16年乗ってて、壊れたのが
エアコンのコンプレッサーのガス漏れ
パワーウインドーのモーターのギア破損
サイドミラー調整モーター固着、
リアショックオイル漏れ、この時にリア足回りのゴム部品全交換した、
そろそろフロントの足回りや、舵取り装置のゴム部品がやばいな。
そういや、フロントウインドーに小さいヒビがあったけど、これは保険で直った。

けど、これだけ手をかけても新車を買うよりも安上がり。

ディーラーの営業は執拗に新車を勧めてくるけど、
整備の人は嬉しいらしいw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 21:38:05 KY6jdvPJP
15年半だが、
・サイドミラーモーター死亡
・オートドアロック死亡
が重症だったかな。その位に当りのいいクルマだった。
最近は排気ガスが猛烈に臭くなってきた。
今年の高齢車補助金25万円に惑わされてこの古女房とお別れする決断をしてしまったorz




234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 21:59:04 vTYa09GR0
つい先日、21年目の車検を通してしまっただよ。
たまにスターターモータが回らないことがあったので、これは交換した。
それ以外は特に問題もなく、快調。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:06:48 KY6jdvPJP
>>234
すげーな!
タイミングベルトは2度交換?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:10:28 jT35MgPQ0
タイミングベルトがある車種はいいなぁ
SR20DEはチェーンだから伸びてるかどうかもわからん。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:09:25 MnjSyIgAO
俺の車はタイミングベルト・タイミングチェーンが無いんですよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:14:45 u1MHv9wd0
OHV乙

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:17:42 +cH85ea70
油圧駆動
空圧駆動
サイドバルブ
ロータリー
2サイクル
EV

あと、何かあったっけ?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 23:31:36 0tFBQdx20
ギアトレ


241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 00:02:11 KY6jdvPJP
ステータスは、「6気筒24バルブDOHC」だったんだが、
最近は、「4気筒SOHC」になっちゃってるんだなあ。
性能はUPのようだが、なんかさびしい。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 00:47:16 UHDtd6Rp0
>>238
OHVでもタイミングチェーンが有ったりするぞ。
いすゞの4J系で見た記憶が有る。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 12:58:40 Q/5xmyzWO
SJ30ポロポロジムニー
マツダおむすびコロリン

このふたつのどちらかだろう。

244:237
09/10/16 15:55:17 7kKpfngkO
>>243
2サイクルジムニーなんですよ。

245:234
09/10/16 23:23:20 JE4G1sg30
>235
タイミングベルトは、過去に二回交換してる。
他にはキャブレター, エンジンマウント, ショック, 燃料フィルタを各一回。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 09:00:54 Y/4QO6+h0
いろんなトコにageでこのスレのアドレス貼られてるんだけど、何かあったの?
貼られてる内容はこんな感じなんだけど。変な粘着でも居る?

>554 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2009/10/17(土) 07:37:41 ID:ZB6Q+WRn0
>20ねん ながく くるまに のろう 20まんキロ
>
>スレリンク(car板)l50


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 10:13:22 8qqBe51s0
俺が最初に買った車がマイナーチェンジでVTEC積んだCR-Xだったけど、
あれ今でも乗り続けてたとすれば来年でちょうど20年か
今でもたまに走ってるの見るから、大事に乗れば持つんだろうな。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 12:54:40 r1wiPr1R0
>>183
JA12か22?
もしかして俺とおんなじかもw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 17:38:03 Ijnvrao7O
JA71かSJ30だろうに。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 04:24:07 LA1tW48N0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□                ―死亡通知―                          ■
■ GRX121系儀、兼ねてからのハイブリッド全盛と老朽化による販売力低下のところ □
□  2009年10月19日、全国のガレージにて永眠いたします。              ■
■  享年5歳。ここに永眠のご厚誼を深く謝し、謹んで通知申し上げます。       □
□  葬儀告別式は以下のように執り行う予定でございます。               ■
■  喪主:渡辺★守◆MAMORU.Cqk                             □
□  式場(セレモニーホール):【120系】Ooo x ooO マークX Vol.44【守お断り】     ■
■          スレリンク(auto板)    □
□  日時:2009年10月18日23:30~(約30分間の予定)                  ■
■  尚、喪主が途中でさるさんになった場合は復活し次第続行します。        □
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 13:38:29 BhAFkcmE0
昔から外車は長く乗れると聞いていたが
本当?


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 13:46:48 GyDV4DW8O
昔の外車はモデルチェンジのサイクルが国産より長かったからじゃね?

頻繁にモデルチェンジするようになるとパーツの供給もおざなりになって長く乗れなくなってくるかも

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 13:51:31 ffcJfss60
>>251
パーツが20年しても存在するからね。

買い替えの主な原因である
”外観の飽き”も
BMWやポルシェはデザインが破綻してなくポリシーを感じる

ただ欠点は
JDパワーの自動車耐久性調査で
メルセデスやBMWはトヨタよりかなり下の業界標準以下

よって
信頼性は国産が強みで
飽きのこなさや修理パーツは外車だね。


254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 14:00:48 UG7Mwz8W0
>>251
現実問題、南米やロシアやアジアで何十万キロも走ってる中古車って日本車ばかりだからね。
日本車が台頭してくる数十年前、かつてはそうだったって話じゃないかな。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 14:09:57 58aBOFEs0
soulseekって音楽のファイル交換ソフトで
南米の自動車屋とチャットしたとき、70型カローラ
を欲しがっていた。


256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 14:54:01 GyI4eJVZ0
>>251
20年目の911に乗っています。
部品が少ないので、基本的なメンテをしていれば大きな故障はありません。
ボディ、エンジン、ミッションはとにかく頑丈です。
まだ15万キロですが、OHは当分不要です。
しかし、エアコンだけは何をやってもダメでした。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 15:16:27 r1FH/unCO
自分が昔乗ってたCRーX、今も生きていれば20歳か‥とかそんな書き込みは要らないですよ。
厳しい事言うようですけど。
みんな少なからずそんなもの持ってますよって話。



近道は遠回り。
急ぐほどに足を取られる。
始まりと終わりを直線で結べない道が、 この世にはあります。
迷った道が、わたしの道です。


人生何回後悔できるだろう

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 16:01:34 bybYggNl0
二階堂乙

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 17:26:11 jCxwWr9u0
トヨタ乗りですが、23年目です。21万㌔超です。
S62式です。このころのくるまは、基本的なものしか付いてません。
(電装品・安全装置なども無いし車重も軽いので燃費もよいです。)

いわゆる雪国の青空駐車ですが、塗装は問題ありません。
ただし、下回りがサビ進行中です。

外装部品は13年目ぐらいで共販では在庫なしでした。
(消耗品は21年目ごろから無くなりはじめました。
例・ワイパーゴムは現在、汎用品のみしかなく切断して長さをあわせてます。)

他の部品に関しては、トヨタ車だからか中古部品が市場に豊富にあります。
ヤフオクを利用したりしてます。




260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 17:55:32 UoUrTGbQP
>>259
ぐわんばってるな!

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 19:49:04 znbBiR6O0
>>68
遅レスすぎるけど、何その言い草
自分の車と同じメーカーの車にこんなのが乗ってるなんて恥ずかしい・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 19:52:14 RXUV2MmUO
H1のライトエースW D/T 4WD とH9のレガシィW GT 所有。
先日、ライトエースのコラムカバーがプラプラになったので、ダメもとでDラーに
注文しにいったら時間がかかるが出せるよといわれた。なんでも、下請けに残ってる
型で一から作るらしい。納期約1ヶ月。さすがヨタだ。


263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 22:37:48 ghESRAHE0
俺は平成3年式のスープラ。

今12万㌔オーバー。30万㌔まで頑張る。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 08:04:01 zNA0MgWe0
あんたらすげーな。
自分は新車を買って15年頑張ったが距離は6万キロ・・・

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 08:14:44 lmMrzb9q0
>>259
うちの近所にそういうのが3台あったんだが、25万目当てに全部討ち死に。。。
自分のが最古になった。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 08:37:52 Cim6Iq6kO
>>265
自己紹介おながいします。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 09:13:00 f2/KwdvP0
あー、そういや隣街に初代カローラ(コロナ?)がいるけど、どうなったかな。
討ち死にしてなきゃいいけど…
あのクラスになると意地で維持してんだろうから大丈夫だとは思うが。

ああいう30年以上クラスになると普段からご町内で目立ってるから、
補助金目当てと殊更いわれるのを嫌って維持し続けるだろうけど、
そこまで目立ってない15~20年組(平成元年頃?)が大量に討ち死にしてんだろな。


268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 10:02:10 zNA0MgWe0
日本は何かにつけ買い替えをさせようとする。
政府も同じあなのムジナ。
ただでさえ異常に高い税金を旧くなるとさらに値上げするからなぁ
諸外国のように旧い車を愛する文化が育たないのは寂しいね。

車両に対する税金を諸外国並に安くしてガソリン税を高くすれば
めったに走らせない旧車や趣味の車を維持できるんだけどな・・・。
買い替えより買い足しを促進した方が豊かな社会になると思うけどね。
普段用のエコカーと趣味用のスポーツカーや旧車持っててもいいじゃいか。
なんでも一台で済ませようとするからミニバンだらけになってしまう。
車に関心がなくなり衰退するよ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 10:10:38 MNImiQch0
よくそういう書込み見るけど、実際のとこヨーロッパは車を取得するにかかる税金が高いから買い換えサイクルが長いだけだよ。
EUで1000ccのフィットが乗り出し250万とかだもん。
だまされてるのは誰かな。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 11:31:46 2dIBgUQL0
>>268
働く車が困るじゃん。

>>269
関税じゃなくてそんなにすんの?


271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 15:04:05 MNImiQch0
するよ。
ランドローバーのフリーランダーなんか乗り出し価格だとEUで買うより日本で買う方が安いし。

272:89
09/10/20 18:17:59 RiLR8VuO0
>>259
私は1年後のS63年式のST171型コロナ2.0EXサルーンに乗っています。
差支えがなければ、車種を教えてください。
電装部品で壊れてしまったのは、オートライトと空気清浄機ぐらいで、エアコン、パワーウインドウ、集中ロック、リモコンミラーは健在です。
外装部品は最終型から13年ぐらいから怪しくなりまして、年々在庫なしが増えています、(部品番号は残っている。)
機関部品は純正品に拘らなかったり、時間をかければなんとかなっております。
ひとつ前の150系だともっと部品は厳しいようです。。
>>262
私は下請けに金型の図面が残っているからということで、約3倍の値段で再生産をしていただいた部品があります。
>>265
25万円爆撃で、同年代の車はだいぶ減りましたね。
個人的には90年代中ごろの13~15年ぐらいの車が消え方が激しいような。。
トヨペットとトヨタは買い替えない客とわかっているので、大人しいですが、他メーカーの売り込みは凄いですね。
車検から帰ってきた日にNとHからのポスティングがありましたよ。
指名選考除外決定!

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 21:00:40 klmqdSCe0
>269
タイで自動車を買っても、それくらいはするな。
タイ旅行に行った時に、添乗員がそんなことを言っていた。

タイだけに痛いよ。なっちって。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 22:23:54 4FlIXr6w0
>>273
明日から韓国人な

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 08:25:25 kzmWZfao0
>>262
うちもコラムカバーが複雑骨折していてビニールテープ巻いているが、注文してみようかな。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 09:55:12 lmuc4GMH0
以前、スズキのエブリーに乗っていたが、1年でボディに穴があいた。
錆でだ。いたる所が錆だらけ。しかも4万キロ少々でタイミングベルトが切れお釈迦。
もうスズキは乗るまいと思っているが、現在もスズキは錆びやすいのだろうか。
ヤッパリ、冬場塩撒く東北ではスズキは乗れないわな。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 11:17:59 TS6LfYCh0
信頼性の高いスバルがいいぞ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 13:46:43 3AmgzFAiO
E36BMW320が14年17万キロ。先日ミッショントラブって見積り45万。直して乗りたかったが、また故障が心配と嫁が却下。25万の補助金に負けてヴィッツに。
でも、W210E240SWが11年16万キロ。先日エアコン故障で45かかり、E38BMW735が8年10万キロ弱、これも冷却水漏れで22かかりました。この2台を頑張りたいと。
9年前に嫁がカマ掘って保険で全損扱いになり廃車にしたC33ローレルも10年11万キロ。調子が良かったし、直していたらと思うときも。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 13:57:23 CUvB+B7k0
>>278
やっぱ輸入車だと長く乗るスタンスだと修理代かかるかな?

国産か輸入車か迷い中なんだけどね。

部品の欠品系は潤沢に走ってる
国産車を選べば問題なさそうなのはわかった。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 19:44:24 C6vzfytj0
>>251
1980年代の車であるVW GOLF2は本国ではパーツの供給が終了しているが
中国ではジェッタが未だ絶賛生産中のモデルなため簡単に手に入ったりする
パーツも国産車に比べて極めて安いのが特色

ただ、普通に車検にだすとボッタクリ価格w

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 20:12:56 3AmgzFAiO
>>279

>>278
> やっぱ輸入車だと長く乗るスタンスだと修理代かかるかな?


320は、以前に10万キロオーバーでダンパ交換12万、14万キロで燃料ホース、ブレーキキャリパー、ステアリングギアボックス等々で50万かかっている。オバホ無しでも軽くメンテで100万超えた訳だなあ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 21:17:14 Xlxgd85X0

諸君、君達は愛にあふれてるよ。
『良スレ決定』だな。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 22:15:38 uqVxP9kj0
俺も14年乗り続けた車を補助金攻撃によって手放してしまった。
ただ、さらに維持しようとすれば修理、交換費用がかさむので例えば
燃費が凄くいいとか、すげー速いとかタイヤも大きくなくて整備性が
よくて維持費が安いとかじゃないと長く乗るのは辛いよね。70~80
年代前半あたりの走り系の車なんかはいろんな意味で所有欲も沸いて
くるだろうけどファミリーカーとかミニバンみたいなのは新しいほうが
使い勝手も走りも劇的に良くなってるから買い換えようって素直に思っちまった。

284:ゴルゴダクロス ◆I94GMMnlgM
09/10/21 23:26:50 YAk5OVqD0
さっさと新車買えよ

貧乏人(爆)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 00:38:31 YIT82PwXO
え?なんで?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:06:53 zzAA4MuEO
おまいら、減税とか助成金とか嫁なんかに負けんなよおぉぉ
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!

オレに金と土地があれば一台一台拾ってやりたいぜ(´・ω・`)ω・`)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:36:23 nThUbMaU0
>>286
そりゃ金があれば誰だって…問題はその金なんじゃないか(´・ω・`)ω・`)ω・`)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:36:39 jwceP1Vp0
>70~80年代前半あたりの走り系の車
排ガス規制で、一番牙抜かれてた頃じゃないの

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 08:59:22 rnMKzhDj0
>>288
1978年のRX-7登場から始まったパワーウォーズはなかなか面白かったぞ


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 17:58:01 4EgYrJjf0
170馬力ソアラに興奮したのはいい思い出

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:34:50 a/PnaN7I0
ギャランのアクティブ4が205馬力とかそのあたりで国産最強名乗ってたな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:49:24 cajblBQSO
昨日日テレのリアルタイムでカローラだかパブリカだかに38年間乗ってた人が紹介されてた。
床に穴あいてしまって危険だから降りるんだと。
で、その車、トヨタが引き取ってどっかに展示されるらしい。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:51:38 qjVxVoeJ0
>>292
スプリンターな
URLリンク(www.news24.jp)

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 19:04:11 vJZY6TKG0
>>292
いい話だ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 19:11:52 a/PnaN7I0
>>293

サスが沈んでなんとなくシャコタンになってない?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 20:43:31 nfbnKh6N0
>>293
穴を塞いで補強を入れたらまだ乗れそうではあるな・・

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 21:10:25 zhOlQJBr0
95年式のダイハツアプローズ(走行11万5千㌔)所有してるが、
ここ2~3年同じ型のと全然すれ違わん。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 21:13:58 vsCPkNSR0
>>293
本当は補助金に目がくらんで乗り換えるらしいよ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 23:26:00 jaZeXggGO
討ち死か…

俺のジムニーなんて床に穴が開いてもFRPと鉄板で補強して乗ってるのにさ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 23:42:41 pJoT8oPXO
>>292

> 昨日日テレのリアルタイムでカローラだかパブリカだかに38年間乗ってた人が紹介されてた。
床に穴あいてしまって危険だから降りるんだと。
で、その車、トヨタが引き取ってどっかに展示されるらしい。


うちの近所で先日3桁ナンバーだったが、230セドを見た。71年から75年にかけて製造だから平均36年落ちだが、元気そうに走っていた。職場の近くに77年型の330セド32年落ちが見かけピカピカで展示されてる。
古い日産車は、テレビで騒ぐほど珍しくないかも。




301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 00:33:20 oIlwfFms0
日産車はわりと古いの乗ってる人多いよね。R32GT-Rだって最終型でも
平成4~5年くらいか?それでもいっぱい走ってるもんな。それだけ人気があるのか
古くなっても意外と壊れないのか。まぁGT-Rは人気があるんだろうな。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 02:10:59 IsqRtmtH0
アメリカだと補助金で下取られた車はエンジン破壊させるんだってね。
今日JAFの本読んでて初めて知った。ケイ酸ナトリウムを入れて焼き付かせるみたい。
その様子がYouTubeに上がってて、車が可哀相過ぎて泣いた。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 02:55:42 cf4F+maKO
ステアリングギヤ?なステアリングギヤボックス?って交換が必要ですか?

かなりガタが来ているって指摘されたし、確かに走行がたまにフラフラするかなって感じる時もあるけど現状特に問題ないので出来れば費用が高額だけに交換したくないのですが…
ご意見お聞かせ下さい

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 07:06:32 1TgoMnN+0
> 320は、以前に10万キロオーバーでダンパ交換12万、14万キロで燃料ホース、ブレーキキャリパー、ステアリングギアボックス等々で50万かかっている。オバホ無しでも軽くメンテで100万超えた訳だなあ。

ディーラーで整備?それとも町の整備工場?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 08:18:00 8wEeSa8f0
>>118 圧縮比は古くなってもあまり劣化しないと思うが

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 08:25:00 yl4yU5Tt0
>>303リサーキュレーティングボールタイプなら調節ネジをちょいと締める

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 13:36:17 RcnnvPTtO
>>305
おまえ馬鹿だろ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 14:02:59 iK+Hm2Xt0
比率ですから。

圧縮圧力、は下がるねぇ。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 15:35:53 cf4F+maKO
>>306それだとステアリングギヤなりステアリングギヤボックスなりを交換しなくても凌げるって事?
その調整は工賃どれ位になりますか?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 16:36:58 bcJdpyKJ0
調節可能なステアリングギヤボックスってあるのかなあ
俺はギヤボックスごと交換って言われたんで我慢して使っている。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 17:04:36 DzM/V61SO
>>304

>320は、以前に10万キロオーバーでダンパ交換12万、14万キロで燃料ホース、ブレーキキャリパー、ステアリングギアボックス等々で50万かかっている。オバホ無しでも軽くメンテで100万超えた訳だなあ。

> ディーラーで整備?それとも町の整備工場?


ダンパ10万オーバーは街の工場。後はディーラーでつ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 18:17:08 yl4yU5Tt0
>>306のタイプならボンネット開けて見ろ
マイナスネジと10mmぐらいのロックナットがデベソみたいに付いている

ハンドルのガタを見ながら締めて見ろ
最近のはコストダウンのためだろうかラックアンドピニオンが多いんjk

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 18:46:36 EHsRbmUs0
>>301
トヨタもまぁ古いの見るかな
特に日産は901運動時代の車は作りも良く名車が多かったってのもあるが、
同年式のホンダ車はあんまり見ないな
走っててもかなりポンコツに見える

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 20:01:20 Y/vJ5TJY0
俺はボールナット大嫌いだな。どうしてもワンテンポ遅れるのが気にくわない。
ラックアンドピニオンの方が安くて気持ちいい。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 21:48:43 fLHVTJiW0
>>305
ロータリーはエンジンが劣化するのよw
コンプレッションが7を切ったらOHだよ(´・ω・`)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 22:03:01 DzM/V61SO
>>314

> 俺はボールナット大嫌いだな。どうしてもワンテンポ遅れるのが気にくわない。
> ラックアンドピニオンの方が安くて気持ちいい。


最後の玉納豆って、BMWのE38の7尻かE39の540だったような。大きな車には、玉納豆はフィーリングがお似合いなのかも。


317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 22:43:06 fLHVTJiW0
バブル期に開発されたクルマがそろそろ20年目を迎えるね
日本車のビンテージイヤーだね(´・ω・`)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:21:13 oIlwfFms0
でも↑にもあったR32とかGTOとかFD3Sの7だとかスープラなんかは
超初期型のボロボロの車でもない限り旧車に強い店に持って行けば補助金の
25万よりも高く買い取ってくれるんじゃないか?それともそんなことはない
のか??もっとも25万以上の買値がつくなら補助金攻撃で売る連中はいない
と思うけどw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:35:57 Z4e+V2hn0
一杯走っててある年月を境にまったく見掛けなくなる印象がある
ホンダの車はw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:56:36 9Ip+OIdQ0
>>319
トヨタや日産は、平成10年頃のモデルもまだまだ普通に見かけるけれど、
ホンダはあまり見かけなくなったな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 00:22:47 wmuV48790
>>320

S13 なんかまだ走ってるけど、同世代の2代目インテグラなんか全く見ない。

乗ってるの天皇陛下だけ?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 00:38:12 8jfav9A+0
ホンダは買い替えさせるのがうまい
と言う事にしておきましょう?w

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 01:58:32 NfM6a9hJO
なんか最近32~34のGT-R一気に減った気がする。

33乗ってるんだけど、なんか寂しい。今22万キロ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 02:02:29 9CcLkHSC0
S15は新発売とか言われても分からないくらい古臭さが無いね。そんな古い車じゃないけど

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 02:16:35 NfM6a9hJO
言えてる。かっこいいよね。 

あれ、日産っぽくないと思ったら案の定、元ホンダのデザイナーがデザインしてたみたい。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 11:15:03 Zv1GTSao0
>>325
そうなの?
その時代の日産にはいすゞのデザイナーが入ってきてたから
いすゞ系のデザインだと思ってたけど

S13も格好いいと思うぞS14後期もS15に通ずるモノがあるかな
シルビアはいつも美しい

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 11:27:38 Zv1GTSao0
この辺の日産車は10年以上前の車だけどまだまだデザインで行ける

URLリンク(history.nissan.co.jp)
P11プリメーラ
URLリンク(history.nissan.co.jp)
S15シルビア
URLリンク(history.nissan.co.jp)
Z32フェアレディーZ

同年式のホンダ車だとなんか古くさい
何でだろうね。。。当時はそんなにホンダ車だから古くさいとはおもわなかったのに

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 12:09:01 36ZjKsNm0
>>327
CFアコードとかすんごくかっこいいじゃん。もう十年ぐらい前でしょ。

個人的にはプリメーラとシルビアはかっこいいがZはないわ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 12:45:11 ZceP9zrH0
KA7レジェンド
CC2ビガー

今も好きだなぁ
このデザイナーBMWに引き抜かれたって話聞いた事がある。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 22:32:43 npovlolm0
>>326
元いすゞの中村史郎? ビークロスとか?


331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 22:47:14 TopifAOZ0
本屋で立ち読みしたけど初代クラウンのタクシーが最近まで東京で走ってたらしい
それで辞めた理由がトヨタから部品が出なくなったからって。どんだけトヨタの部品の在庫してるんだw
ちなみにナンバープレートは今の自家用軽自動車のナンバーの色で地名無の5ナンバーだった
部品取りのクラウンも何台か持ってるとも書いてあった。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 22:53:33 Tq3tkWcCO
98年インテタイプRとか腐るほど見た気がするが最近は全く見なくなったな。
甲高い排気音が懐かしい。
何処へ消えたのか…

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 23:39:21 qBM+Y6Tn0
一時、日産車の外観のデザインは明らかにカッコよく色あせないデザインだったと
思う。しかし、内装のデザインや仕様がトヨタに比べ間違いなく古臭かったと思う。

Z32は内外装含め、完成された感が強い感じがします。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 23:42:19 lEy70cxW0
トヨタのセダンなんかは新車の当時は全然いいと思わないんだけど
何年も経ってから見ると結構かっこいいように感じてくる。
深みがあるのかなあ。

逆に三菱なんかは出た当時はえぐくて結構好きなデザインなんだけど
年数が経つとまったく魅力を感じない。

実はデザイナーの実力が段違いなのかな、と素人ながら思う。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 00:01:38 9OZ6obk50
あれほど町中に溢れかえっていた初代フィットですら、
以前ほど見なくなった気がする。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 00:15:12 ifcN0uPh0
>>335
>以前ほど見なくなった気がする
減るのは当たり前、まだまだいっぱいある

おまえらセダンとかクーペしか見てないだろ
ホンダも古いオデッセイとかステップワゴンは街中にゴロゴロしてるよ
ホンダのセダンなんか元から売れてない


337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 03:10:49 lxAMIcip0
オデッセイとかステップワゴンってまだ初代が10年ちょいだから走ってるわなw
S13位の年代のホンダ車をほとんど見ないって話ではないのか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 08:06:33 Tc2QIR610
>>337
S13、R32、P10、Z32、C33、A31この時代の日産車はまだ見るな
つうか901運動(80年後期~90年前期)の名車達だったしデザインもかっこよかったからな
初期型ならもう20年選手になるか

次に出た10年選手(90年代中期~00年)がこれらの車の後継車で
S14~S15、R33~R34、P11、Z32後期
このあたりもまだまだ見かけるしな

これ以降のゴーンが来てから一気に魅力無しだが

80年後期~90年前期だとシティーとかBA系プレリュード、CAアコードとかかなぜんぜん見かけない
軽自動車のTodayくらいかなたまーに見るかも

ステップワゴン初期とかは90年後期でやっと10年超えた車両があるくらい
実際一部のDQNが中古で20万くらいで購入してる層がほとんど

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 10:33:09 bYHGB0P20
俺のキューブは8年目、もうすぐ5万キロ
右後ろから隙間風、ぬぬわkmでハンドルガクガク…
オイルパンから滲み、タイヤ、ブレーキパッド…
目指すのに、問題が山積み。

高速が一番、負担をかけないのかな?
つなぎめがあるとこは足に負担がかかる?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 11:02:09 Tc2QIR610
>>339
日本語でおk

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 11:52:59 IVljDVUL0
ぬぬわkm=110km

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 12:24:47 Fv+ge2R/O
日産車でもオイル漏れするのか‥
スバル車だけだと思ってた。オイル漏れ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 12:44:37 BiogyImIO
S13世代と言えば、初代ロードスターの生存率が高い気がする

うちの地域だけかな?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 13:06:17 bYHGB0P20
>>342
CGエンジンは結構オイル漏れが多いようです。
Z11.Z12は漏れとかあんまり聞かないけど

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 15:37:37 m4lZrYHZ0
オイルなんてにじむの普通じゃないか。
うちの日産はSR18。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 15:43:59 +5KCZs+C0
ハンドルガクガクは空気圧高めに入れるね

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 17:08:06 oDECDIUw0
Z32なんて今見ても神デザインだもんな
あれに比べたらZ33,34なんて(´・ω・`)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:22:44 Tc2QIR610
>>345
俺も普通の感覚だなオイルにじみなら
漏れてると言う訳じゃないからね

バイクの世界なら常識的に起こる
昔、川崎のエリミネーター乗ってたときはにじんでた

別に放置しててもそれほど問題は無いんだけど
パッキンやガスケットは消耗品だからね
交換してもそんなに高くなかったと思う

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:26:03 IDTVNjq60
私のCR-Xは20年目で、まだまだ元気だよヽ(´∀`)ノキャッキャ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:26:53 iSBwaTnBO
確かに90年代の日産車はどれも真似してる感じがしないし、デザイン一つ一つにキャラクターがあってカッコ良かった。 

GT-Rはもちろん、普通のスカイラインもスマートで良かった。シルビアも洗練された印象。Zは↑でも言われてるけど、32いいよな。マーチも良かったし、プリメーラやアベニールも。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 22:59:53 Tc2QIR610
>>350
しかも当時はJGTCやJTCCやBTCCなんかの箱車レースに日産は積極的だった
当時は今のようにレーシングカーでは無くあくまで市販ベースな感じだったしな

いつだったかJGTCでGT500でR34 GT300でS15がダブルでタイトル取ったり
BTCCでP11が98年にタイトル獲得99年にドライバーズタイトル獲得

身近に感じられる箱車がレースで強かった
本田もF1でがんばったがやはり身近ではないしな

しかしJTCCではアコードやコロナエクシブなんかもいたのに当時P10~P11と
戦ったアコードやエクシブはあまり見ないな・・・

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:07:56 qmB8MyUJ0
ベンツとBMWを足して2で割ってスケールダウンしたようなデザインが
日本人に受けたんじゃないの。

どれも真似しなかったコロナやアコードは格好悪いから消えたんでしょ
日本人ってデザインセンス無いからしょーがねーよ。
良い物は真似した方がよいのにね。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:12:28 Tc2QIR610
>>352
P10なんかはオペルのベクトラに似てると思うけど?
まぁ、欧州戦略車だから似てても不思議ではないが

URLリンク(upload.wikimedia.org)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:18:38 KpEJkC3c0
俺、当時カー洋品店に勤めてたんだけど、パーツ買いに来る連中で
プリメーラとかをJTCC仕様にしてる連中はチラホラいたがアコードを
そうしてるヤツは物凄く少数派だったな。エクシブにいたっては3S-GE
積んでMT仕様というグレードがあったにも関わらずそんなことをしてるヤツは
皆無だったぞ。すぐにあのレースから撤退したマツダのランティスのほうが
まだそういう仕様にしてるのを見たくらいだったよ。

Z32は内外装だけじゃなくてエンジンとかも偉く金かかってたな。V6の
片側3気筒づつにエアクリやらタービンやらが独立して1個づつ付いてるのは
当時びっくりしたよ。あれは金かかるかもしれんけど今買って乗っても確実に
満足できる車の一つだと思う。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:54:04 Tc2QIR610
>>354
まぁ、当時の日産は901運動から本気で世界一の技術力をアピール
しようとしてたんだろうな。
当時のCMも「技術の日産」、「100分の1の技術から1000分の1の技術へ」、
「あっ、この瞬間が日産車だね」などなど
実際80年代後期から90年代の日産車は良かった

P11やR33やS15時代はシルバーが良く似合う車が多かった
当時のBMWの様なものをイメージしてたんだろうなと思う

しかし、その後のミニバンブームが到来で出遅れ業績悪化→ゴーンの襲来
技術というより広くて燃費がよければ何でもいい時代
日産オワタ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:56:43 kbOURrA20
今日日産の510見たぞ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:59:46 Tc2QIR610
>>356
ロンドンハーツの亮の車も510ブルじゃなかったっけ?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 00:35:16 9TZyWag50
ロンドンブーツ1号2号

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 09:26:56 +v5hap/Z0
買い替えせず、大切に長く使用することもエコだということをアピールしたい!
昭和61年式 平成3年式 平成10年式 20年前の学生時代の服も時々着る。
我が家はものもちいいなー! ちょっと けち かもしれないが、本当にほしいものは
高額でも買う。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 10:55:26 MGSPx3my0
1台の車に20年間も乗るってことは 20歳で免許取ったとして 一生のうちに3台程度しか乗れない…

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 11:20:34 en38j1Pl0
>>360
買い増し複数所有

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 11:24:24 jBZvwqMX0
>>360
普通はそうならなくて、最初のうちは短期間にいろいろ乗り比べて、
ちょうど嵌る車を見つけて、または乗り替えが虚しくなって、または金が惜しくなって
長く乗るようになる。なので、乗れる車が少ないなんて心配する必要はない。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 12:14:26 YizgtQV60
下駄に長靴、スニーカーとランニングシューズな訳ね

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 14:02:35 +mpe0Cjj0
>>351
あの世代のアコードは結構良く見るよ。
エクシブはみないが。
P11かっこいいよな


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 15:29:57 mPgzsg0c0
>>362
何気なく1台目にむちゃくちゃクセのある車に乗っちゃって、以来標準(?)の車が
気持ち悪くて乗れなくなった俺が来ましたよ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 15:41:21 tWrTvEKYO
>>356
SSSだった?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 16:09:41 nwuBeHU60
半年前マッチのマーチ見た。
スーパーターボとかじゃなくてベースグレード
ナンバーからしてワンオーナー

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 17:59:55 YizgtQV60
三助かどうかはシラネ かつぶしが付いていたかも気が付かなかった
どんな香具師が乗っているのかの方が気になって・・・

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 18:33:55 5wKVk9oN0
>>364
>あの世代のアコードは結構良く見るよ。

JTCC時代はCF/CL系じゃなくCD系だよ3ナンバーの
見るかな?俺はあんま見ない

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 19:16:29 bPRAe3Mv0
私の車は二桁ナンバー!皆さんの車は三桁ナンバーですか?
二桁は少なくなったねぇ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 19:32:31 TIXELH5s0
>>359
> 20年前の学生時代の服も時々着る。

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
当時のトレーナーはまだ着られるが、ジーパンは腹が出てしまったからもう入らないな。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 19:41:34 eT2uxRXo0
>>370
私の車は栃木52(S63年コロナ)と栃59ナンバーの趣味車
母親の車が栃木77(H11年プリウス)
父親の車が栃木34 (H10年セルシオ)
商売用のハイエースは栃木46(H8年車)と宇都宮400(H20年車)
去年までは栃45のハイエース(S62年車)があったので、自宅には3桁ナンバーがなかった。

二桁ナンバーは家の車以外では見かける機会がめっきり減りました。
婚約者の車も土浦59から新車への入替えで、宇都宮331に変わっちゃったし。

不動車だけど、倉庫の奥には栃シングルナンバーのコロナもあります。



373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 20:10:59 5wKVk9oN0
>>370
もちろん2桁ですよ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 20:19:30 BCU9fTLuO
私も軽(2サイクル)ですが、もちろん2桁ナンバーです。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 22:23:29 QiNBld980
>>374
白 8ナンバー?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 22:30:38 LKnx689S0
2stアルトの末期ぐらいからはすでに黄色じゃなかった?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 00:11:14 gkF7SiEC0
>>370
字光式の2桁(58)ナンバー。
街中で同じ字光式の2桁(35)ナンバーを見ると無意味に親近感が涌く。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 01:05:58 yg6p2SfvO
95年BMW54は、助成金で廃車になるが、ベンツは98年34でもうすぐ車検。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 09:43:10 6upUSsHp0
77です。5ナンバーの7番台

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 12:58:19 nKJh9kpq0
家にある5台のうち4台が2桁ナンバー

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 21:48:14 0Tqz4k230
8代目カローラ(平成12年式・9代目へFMCの3ヵ月前に登録)に
3桁(532)なんてナンバーを付けていると、如何にも
「さてはこいつ、金なくて、こんなポンコツを中古で買ったな!プッ」と
世間様に笑われそうで恥ずかしい思いをしているのは、私だけでしょうか?

こうなったら後、20年は乗ってやるさ!折角、たった1万キロしか走っていない
中古車を買ったんだし!

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 08:49:12 ft13VIW3O
17年落ち。2ケタナンバーなのがちょっと自慢。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 08:57:26 AnGF2A44P
この春、15年目の車検を受けた33ナンバー車。
25万円の補助金と引き換えに解体させることにいたしますた。
おまいら、どうもすいません。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 09:04:30 tOczp0pvO
中古の車なのに、ピカピカのナンバーだとなんだかなぁ…と思いペーパーサンドでナンバーを軽く擦ってたあの日…

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 13:45:02 QXbYS1RLO
>>383
それも選択肢だよね。
乗り換えたいのに我慢するもんじゃないよ。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 19:37:04 fWcoaH3I0
平成13年新車で購入。引っ越してナンバーを変えたら301になった。
中古で買ったと思われるかな、やっぱり。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:11:16 QXbYS1RLO
ていうか、みんな自己満足で乗ってるのかと思ってたよ。 そんなに他人の目気にしなくていいじゃん。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:11:58 vGNJRYQK0
錆封じ
指に垂らしたらめちゃめちゃ痛い!
しかも次の日、皮がズルムケた

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:52:27 TFs2R/mJ0
ソラックス?テロソン?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 21:49:36 ts1st+bfO
平成4年のスズキ キャリー
87000㌔しか乗ってないのだけど
オイルリークが酷くて
どうにもならなくなったので
年内に廃車決定しました。
F6Aエンジンなんて
二度と乗らない!

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 21:51:13 AEt3AAOF0
>381
URLリンク(www.goo-net.com)

こんなのもあるんだな。
高年齢、低走行車に乗って財布に優しいカーライフを楽しむのも、いいんじゃないですか。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 23:00:50 PWzgmaK50
>>391
10年落ちで8000㌔・・・乗ってなさ過ぎ。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 23:01:51 sTwBtL0W0
>>390
 それ、F6Aの持病だわ。
カムの両端のシールを換えれば治るよ。(プーリ側はオイルシール、デスビ側はOリング)

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ~!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

序でにタイベル・ウオポン・クランクシールも交換汁!

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 23:15:05 SF3yJww20
>>392
>>173>>175

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/29 00:23:04 wn3u2fbM0
>>391
漏れは>>381だけど、買った車はこの画像と全く同じグレードの過労羅。色は違う。
諸費用コミコミで、この画像の車両本体価格くらいの値段で買えましたよ。
「1万キロ」と大雑把に書いたけど、正確には9年落ちで9450キロですた。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/29 00:29:50 9Fhds5sD0
>>394
走行距離云々以前に自動車税・車検・任意保険等々の
維持費を払うだけ無駄なぐらいに乗ってないと言う意味なんだが。
ま・・・ワンオーナーの場合。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/30 00:57:40 oPSchnnW0
>>391
普通は走行距離の少ない車はワンオーナーなんだけど・・
車検証に距離記載がなかった時はメーター巻き戻しや交換が普通だったから・・
以前の中古車屋に10万キロ超えの車なんてほとんど無かったのに、今は幾らでもあるw

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/31 00:46:32 BEQ1ZinlO
分かりやすいねw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 12:44:02 rc0q/dBmO
街中で古いスズキ車は見かけない。
長く乗るならスズキは×。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 19:16:01 5WBAMjy6O
>>399
ジムニーだけは別格で長持ちする。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 22:09:21 SPIhwm4Z0
三菱パジェロはどう?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 22:21:38 yNKOhwZEO
2サイクルジムニー

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 23:36:42 9e1UpFXl0
>>399
スズキの古い時代は軽専門だったし、車種が少ないからね。
ワゴンR、アルト、ジムニーは十年十万㌔超えなんてざらにあるよ。
軽はモデルチェンジしても形をあまり変えないから年式分からないWw
車幅の小さいRなんて、まだみるし~

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 23:44:47 5m3CZ/ENO
俺は古いスズキのエブリー乗ってる。
ちなみに距離は19万㌔で絶好調だよ。

…ただ外装の痛み具合は酷いけどorz

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 23:53:33 FnSI8JFw0
鈴木の軽、塗装ハゲハゲになってるのを時々見るよね…。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 00:07:11 Kt9KXshVO
>>399
スズキの軽ってそこそこ長持ちする気がするんだが。
つか個体差が大きいのかもな。
壊れやすいが直しやすいみたいだし

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 01:42:58 CdDG10+VO
糞暑い夏にエアコンつけたら信号待ちでストール&糞暑い夏にエアコンつけて交差点を360度転回したらパワステの負荷も重なりストール

しかし今くらいの涼しい気温になるとエアコンつけようがストールはまずないです

ディーラーはISCVって言うけど、それなら秋や冬はストール皆無だし違うと思うのだけど…

気温高い→信号停止や渋滞で走行風があたらずエンジンルーム&エンジンが熱を持つ→エアコンつけて信号待ちでストール

ちなみに今の時期でも渋滞にハマると著しくアイドリング低下があり油圧が限りなく0に…

プラグ&プラグコード&エアクリは交換済

原因は何でしょうか…?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 10:17:08 Q4X/M8mW0
交差点で360度転回とか無茶すんな


409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 14:09:23 Kt9KXshVO
交差点で360°とか何が目的w

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 15:27:53 olrsmfISO
道を間違えたら360°転回しないんだ。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 16:12:19 CUYwdEkhP
>>410
それ180°じゃね?


412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 16:57:29 w4zoxeG/0
>>410

元の方向なんだが

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 17:16:56 ++VYIddm0
>>410
それなら180°だし、そもそも交差点では危険だからやらない。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 17:53:16 Sy4dHAOJ0
オーバーヒートみたいな症状ですね。
油温や水温は?
油圧が0って、圧力センサーの故障でない?
涼しい時にストールしないならISCVではなさそうですね。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 00:58:19 Yytn2Mgs0
あぁ前まで2桁ナンバースレあったのに消えてるw
そんな俺は58ナンバー乗りです・・・
8万走行でブレーキパッド変えてないってのはさすがにやばいですかね?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 01:05:54 XKXZ1HKSO
>>414オーバーヒートだと今回のような症状が出るのでしょうか?

水温計は純正だけど少々のオーバーヒートならビクともせず死ぬ完全にオーバーヒートしたらメーターを振り切ってチエックランプ&警告音というイマイチ使い物にならない仕様のようです。
油圧が0はあくまで渋滞にハマった時のみで通常は問題ないけどそれても圧力センサーの故障って考えられますか?




417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 01:20:55 XKXZ1HKSO
>>414涼しい時にストールしないならISCVではなさそう→ディーラーはISCV固着とかあるし実際にISCVを叩いたらアイドリングが上がったからと。
しかし違うディーラーで清掃前提でISCVをチェックしてもらったら特に汚れはないと言われました(一応ISCVのガスケットは交換しました)
朝一番の暖気時のアイドルアップも正常だしISCVでエンストとは思えないって言われたし固着どうこうも何も言われませんでした。

ちなみにスロットルボディは清掃済です。



418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 01:30:06 6BctvjM90
車種と年式は何?
俺もクーリング系のどこかがおかしいに一票

なんとなく冷却水があやしい。
冷却水の量がきちんとあるか見てみてよ。
リザバーだけじゃなくラジエターキャップ開けて満水かどうか見る。

他にも可能なら水温センサー、電動ファン、サーモスタット、
ラジエター内部水路の閉塞、ウォーターポンプなどが正常かどうか調べる。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 08:41:31 z1zkofIg0
水温センサーかスロットルポジションセンサー。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 10:28:36 ZUGnE/bb0
15年同じクルマ乗ってるけど昨日
お前一生この車乗ってそう
と言われてちょっとショックorz

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 10:40:40 kEuM0e4+0
>>420
むしろ光栄なことじゃないか。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 11:02:03 mabFCdj60
18年15万キロ乗ってきて途中買い替えも考えたが、
ここまで来たら一生乗ってやると腹決めて半ば公言してる
もし事故とかでこの車が逝ったら後はどうでもいいような車乗るだろうな・・・
>>420も心境の変化があるかも

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 11:13:28 /lu33bj00
H11式ステップワゴンデラクシー

17200km走行
エンジン調子いいなぁ
燃費も11km/ℓ走るし大きな不満もない

20万kmなんて一つの通過点みたいな気がする。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 11:19:54 elhViBs8O
>>423燃費いいですね。
手入れが行き届いてるのかな?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 11:28:08 9PWsjo2yO
>>423
そうやって思えるのは今のうちだけ…

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 14:52:54 XKXZ1HKSO
>>418
平成6年式FDです。
走行18万キロ(走行3万の時点で純正リビルトに載せ換え済)です。
ディーラーで冷却水を車検毎に交換しています。
量は朝一番始動前にキャップを開けたらスレスレ一杯より1cm程度は低いですが液漏れはありません。スレスレ一杯にならないのは問題ないって意見もあれば何処かが以上との意見も。ちなみに以前はスレスレ一杯でした。エア抜き不完全とか?
水温センサー、電動ファン、サーモスタット、 ラジエター内部水路の閉塞、ウォーターポンプ→サーモとラジエターは交換済です。
ISCV一点張りのディーラーは冷却関係を指摘したら、それならオーバーヒートするとの事…

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 15:06:11 XKXZ1HKSO
>>419水温センサーやスロットルポジションセンサーだとダイアグ診断でエラーが出ないでしょうか?

スロットルポジションセンサーに関しては前に変速タイミングが明らかにおかしかったのでディーラーでスロットポジションセンサーを指摘され交換したら直りました。
けどその時はストール等の症状はありませんでした。

余談ですがエアコンのコンプレッサーのベアリングが原因かエアコンOFFでは常時異音があります。
ですのでコンプレッサー等の負担がより強くパワーがより食われてアイドリング低下にはならないですか?
けどそれなら冬は渋滞時以外はアイドリング低下にならないと考えると違う原因かな…

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 15:49:48 /lu33bj00
>>424
オイル交換だけは5000kmでこまめにやってきたけどそれ以外は特に手入れしてません。
ラジエターは水漏れして一度交換したけどエンジンは丈夫みたいです。

>>425
20万km超えたら買い換えるつもりだけどね。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 16:16:32 Vte/SelE0
>>423
スレ違い

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 16:18:51 /lu33bj00
>>429
んじゃあここはどういうスレなんだ?

20万km走って車に愛着を持とうっていうスレだと思って書いたんだけど

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 17:09:30 1XGsmWJdO
だってまだ約2万kmだろ…。
20万kmを語るには早い気がするが。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 20:50:35 MdJ0PrUu0
>>423
わろた

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 22:00:48 Bg8SXNGz0
>>426
FDって、シビック?RX?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 22:10:53 NExdqaX/0
>>428
高だか2万キロ走ったくらいでなに言ってんだかw

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 22:23:17 kEuM0e4+0
>>423
一桁間違えてないか?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 22:37:23 XKXZ1HKSO
>>433RX7です

一応圧縮も計測しましたが規定値内でした

気温が高い夏場にエアコンで信号待ちでストール、さらにエアコン付けて超減速して駐車場等に入る際に大きく曲がってパワステの負荷がかかるとよりストール確率高いです

そう考えたらISCVなのかもですが、気温が低いと渋滞にハマってもアイドリング低下はありますがストールはまずありません

それと気温が高い日に渋滞にハマるとマフラーから黒煙が…
プラグもコードも純正新品に交換済みだし…

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 23:32:44 2g+wwUVl0
>>436
下手の考え休むに似たり

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 07:57:17 B/caDAN/0
>>436
水温センサーもスロポジセンサーもやっていて、さらに渋滞で黒煙出るならO2センサーだな。

439:423
09/11/04 09:13:40 xK+kyQ6u0
>>435

ああ、一桁間違えてたわw
172000kmね

なんでスレちなんだ?ってマジで分からんかったよ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 10:19:50 VWlKUhzpO
やっぱりw
無事に20万いけるといいな。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 10:24:55 yLF2BMJuO
18年式カローラ
135000km
燃費:下道12/l、高速:18/l(最高20/l)
特に何もというかサボり気味なメンテだけど故障はまだ無い
乗り潰すつもりだが、もし自分に何かあって誰かに譲るとしても、新車同様のコンディションで乗ってもらえるように今から頑張るかネ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 11:14:11 xK+kyQ6u0
>>441
3年間でその距離はすごいね

>もし自分に何かあって誰かに譲るとしても、

うーん、カローラっていう所が微妙
欲しがる人いるかしら

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 11:22:23 EMbfcCGW0
もしかしたら新ブランドのカローラレクサスかも知れない

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 16:22:11 7mfHokOGO
3年で13万キロ‥

仕事にも使ってプライベートでも使わん限り無理だな。その距離は。自営業かな。
毎日乗ってるだろうから調子はいいはず。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 12:19:15 zBHAd2xUO
>>438水温センサーは一度も点検していませんが異常があればダイアグ診断でエラーが出ますか?
スロポジセンサーは一度変速不良で交換していますが、交換後もエラーコードが出た事があります。
渋滞で停車中は黒煙は出ないけど渋滞でアクセルふかしたり、渋滞から発進したりすると黒煙が…
黒煙に関してもやはり気温が高い夏場に多いです
O2センサーに関してもダイアグ診断でエラーコードが出ないですか?
それと夏場に10分以上アイドリング駐車していると排気温警告灯が付いたりします…


446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 13:55:14 xZYqJ9pA0
ダイアグはどうなんだろ?そこらへんはディーラーに聞いてみては?
でも一般的に言うと、症状としてはO2センサー、もしくは単に排気系の詰まりかと。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 16:11:44 Lw/Jc/T00
カローラが過労死じゃシャレにならんね

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 19:30:57 fKmoVI3JO
去年まで仕事で使ってた、平成7年式ハイエースの走行距離が88万㎞だった。

もう、ボディも錆だらけで穴空いて、エンジンも圧縮が落ちて、有り得ない程黒煙吐いてた(笑)

最後はフレームに拳くらいの穴が3つ空いて、車検がNGだというのでお別れしました。

海外に売られていきました(笑)

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 19:34:19 EcI2grQr0
カチカチ山 乙

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 00:51:25 Cz0pOISo0
セカンドカー3年で6500キロ弱乗った。
20万キロ目指すぞw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 01:07:55 Xap7bUMXO
平成4年式 いすゞピアッツァ
現在走行距離145000キロ。今のところ大きなトラブルはない。目標30万キロです。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 06:16:20 jZ3ow4Cu0
>>450
何十年かかるんだYO!!

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 07:40:34 q/voWJ7r0
>海外に売られていきました(笑)

88万km走って更に海外で活躍するわけか・・・
どんだけ丈夫なエンジンなんだ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 22:31:21 znS45+8V0
個人タクシーってほとんどクラウンかフーガだけど4年でだいたい30万キロ
位走るらしいね。AT変えるのは半分くらいらしい。

タクシーで使用される車は頑丈なのかな。個人タクシーだから普通のディーラーで
買う車と同じだけど

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 04:32:01 lSLkuXPH0
>453
圧縮落ちて黒煙吐いてるってんだからエンジンはほぼ終わってんだろ。。

向こうは車輌に比して工賃が安いのと修理環境が出来上がってて向こうで直すんだろjk

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 04:38:58 bmw1DcJZO
>>453

>>448の者です。

ハイエースは海外需要が高いみたいで、ボロボロでも3万円買ってくれました。

エンジンは3Lのディーゼルでした。

オレが入社して乗りはじめた時は、80万キロくらい。
会社の人に聞いたら、今まで特別壊れたコト無いそうです。
エンジンオイルは5000キロ毎で交換、タイベル、ウォーターポンプは10万キロ毎で交換してたみたいです。
オレが乗りはじめて壊れたのは、スターターモーターと、リアの板バネが折れたくらいです。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 09:02:48 ns4wEiF8O
古くなったポンコツRAV4とかテラノ、パジェロなんかもロシア人とかが買ってくみたいね。
ディーラーに下取りに出すよりもいいのかな。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 13:06:59 vHneqDcb0
海外はガソリンよりディーゼルのほうが人気あるらしい

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 23:14:26 jJm+Vn/b0
ディーゼルトラックで88万㌔はよくある。
驚きなのはハイエースを13年で88万㌔って事。
毎日何百キロも走っていた仕事って??

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 03:09:53 Z5YEnXtKO
>>459

お客様の送迎ですよ。

オレはマイクロバスで無料送迎バスの運転手してます
片道40㎞の道を、一日何回も往復する為、過走行になるんです。

キャラバンの15人乗りもあるんですが、そっちも一ヶ月で、5000㎞以上は走りますよ。

ちなみに、会社で中古のバスを購入する際、走行距離が20万キロまでの中古バスは『新車』と言っています(笑)

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 04:50:08 FTbM3tlYO
>>178
オイルの二分交換法は、ロータス車で推奨されているらしい。
らしい…は、嘔吐メカニックの記事であり、ディーラから直接聞いていないから。
全交換法よりオイルの劣化幅は少ないので数学的には正しいが管理が煩雑、実施するか否かはオーナ次第。
【例】劣化度を、新:0、古:100とすると、全交換法は、100→0→100、二分交換法は100→50→100→50→100となり、劣化側に安定=機械的には負担が少ない?
わが家のFC3Sのエンジンオイルは全交換法で、走行距離が少ないのでEL54で使い回ししていた。
…『いた』とは、EL廃車でホンダの新車になったから

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 09:36:53 Lry2TVAZO
【H13年式初代後期型日産キューブ】
・160,000km
・燃費平均16km/L
・ハイパーCVT-M6、4WD、東北雪国在住、中山間地域、半径3km以内信号機2本、家:車庫駐車、会社:屋外駐車、暖機なし(エンジンかけたら即走る、積雪帰宅時にガラスの雪を融かす程度)
【故障歴】H20年にサーモ故障→近所の自工で交換
【交換歴】・H15年自主的にバルブ交換、H17年にもバルブ交換・H19年バッテリー上がり交換・H20年自主的に室内灯交換
・H21年自主的にラジエーターキャップ交換・H21年車幅灯片方が切れ交換・エンジンオイルは適当に交換(毎回推奨時期を超える、1万kmで交換は当たり前、オイルは日産純正)
【車の調子】・キーを回すと即エンジンがかかる・パワーウィンドウは運転席助手席側とも遅くなった
以上、すこぶる調子いいです

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 11:47:55 RI8HX68m0
>>461
劣化100を半分交換しても劣化80くらいにしかならない。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 23:09:21 LeJp7jFiO
>>444

> 3年で13万キロ‥
コレにはおよばないが、ベンツとBMWを3年で9万キロ。その間メンテはベンツはメルセデスケア、BMWはサービスフリーウェイでタダ。
BMWでは、こういったユーザーに根を上げたらしくアレコレ条件制限付きのセコいのになったなあ。
因みに病院やクリック勤務や健診バイト で関東一円、時には新潟や福島までも日帰りで走り回っていた。


465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 00:27:28 ZdihMR0aO
>>446ダイアグ診断は数回しているけど水温センサーもO2センサーも何も言われませんでした。

排気系の詰まりとは?ちなみにマフラーは純正で車検前に穴をマフラーパテで埋めて凌いでいます

エアコンのコンプレッサーやベアリングって事は考えられないですか?エアコンを付けてないこの時期でもコンプレッサーのベアリングからゴォーって感じの異音が常時あり要修理が必要ですがエアコン季節外だから騙し騙し乗っています…

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 02:12:15 9l7xM0qEO
32のGT-R、13万キロ乗ってるけど、ごちゃごちゃしたの分かんないし、長くシンプルに乗りたいからアテーサもハイキャスもエアコンもリアシートもとっぱらって、FRにして乗ってる。 
これなら壊れる箇所も減るだろうし、もともと60万だったしな~。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 06:39:37 aBHPAOI/0
リアシートって、壊れるのか?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 06:54:36 B/cK3wQS0
わかりきったことを低脳丸出しでツッコミ、傍から見てもウザイわ ('A`)y-~~

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 00:43:39 R3neC1z90
>>467
リアシートが壊れるのでなくて、車重が軽くなって・・・

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 01:23:31 aGRbU4ShO
リアシートとるのって改造になるのかな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 01:56:30 N+xkKl53O
定員が減るから登録内容変えなきゃだね。

472:466
09/11/10 02:13:33 GJCdLsLvO
リアシートはついでに書いた、確かに関係ないねw

定員が変わるから改造申請がいるらしい。 
まだ申請してないけど、知り合いの警察によると見てもスルーするらしいよ。 
気持ち悪いから俺は申請

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 03:07:48 Sju1bXpx0
ドラシャブーツは直してあるんだけど
右左折時にカラカラ鳴っててそのまま乗ってて問題なく
20万キロいくでしょうかね?現在13万キロ。
ポッキリとドラシャが逝くってことあるんでしょうかね。


474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 15:37:15 Kpq5wogy0
>>465
古いクルマは触媒やタイコがススでつまってたりする場合も有る。ココら辺はダイアグじゃ出ないし、
排気温警告灯が点くのならそうなのかも知れない。
コンプのベアリングが怪しいとしたら、一度ベルト緩めてみては?俺のクルマはオルタのベアリングが
一度焼き付いちゃってロックしたけど、その時はキッチリ止まっちゃった。前兆はやっぱり音だったけど、
パワーの落ち込みやアイドリングが安定しないって事は無かった。
まぁ、気長に一つずつ原因をツブしていくしか無いね。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 17:15:19 XWnsWVZmO
>>473
ドラシャブーツ破れ→気付くのが遅れて異音発生
→ブーツ交換&グリス封入→異音完治せず…
こんな感じ?

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 20:02:19 DIABW+wN0
>>473
ブーツを直すときブーツの状況は?
破れてグリスが抜けて砂など入ってませんでしたか?
おそらくベアリング部ににダメージを受けているにも関わらず、
ブーツのみ交換してグリスを入れたんだと思われます。

車は部品の集合体です。
交換すれば20万キロ走りますよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 00:17:12 cAoNS2nW0
逆に今から20年前の車を思い出して今でも乗っていたと思う車って・・

ホンダの5気筒インスパイヤ、ビート、シトロエンXM(壊れるから無理だけど)
ジャガーXJ(これも壊れる)、ボルボ850(これも壊れる)くらいかなあ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 00:18:49 MuvqS/oi0



479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 00:29:41 MvAxBkaG0
>>477
インスパイアよりひとまわり小さい5気筒なら持ってますが。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 01:27:23 fnQ3kUPVO
20年ぐらい前に作られたブガッティEB110が欲しいなぁ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 02:38:21 pc9k9HxH0
>>475

まさしくその通り
今年立て続けに左右交換。
でも13年位前から異音はしてるんだけどね。
最近特に音が気になるので。

リビルド品で交換すれば5.6万かかりそうだし。
そこまでやるのもどうかなと。
(もちろんやったほうがいいのはわかってるんだけど)

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 12:08:19 WD3tM6sYO
ハブベアリング交換だのウォーターポンプ交換だのフューエルフィルター交換だのマフラー交換だの、いろんなイベント事がやってくるよね‥(´・ω・`)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 13:48:05 /e/qRtwb0
サスペンションが変な弾み方をしてるような…気が(´・ω・`)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 14:29:15 R6wG++9Y0
オイラは
その他にクラッチ板交換(5速車) ブレーキディスク&パット全部交換
タイベル交換など車検時見積もりが45万来ました

さすがに耐え切れなくなりその45万を新車の頭金に回すのでこのスレ卒業です


485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 14:31:41 ZmbGMnMi0
>>484
おかしなくらい高いよそれ
車種は?
修理見積もりはディーラー?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 15:55:16 WD3tM6sYO
車検の予約でディーラー行ったらガソリンの漏れが判明しました(´・ω・`)パイプのあたりみたいだけど。サビでやられたのかな。

融雪剤このやろう(´・ω・`)ぶっ殺すぞ。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 17:18:33 276Fr+ZZ0
窓が落ちてガムテープ様のお世話になってます(´・ω・`)

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 18:34:57 MhxfYwolO
ドアの建て付けが悪く腐っているので、車検時しか取り付けていません。

雨天でも真冬でも普段はドア無しです。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 18:40:56 6PMEjYig0
ブレーキのローター交換しました、キャリパーも w

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 21:53:03 V/p68RJu0
本日間欠ワイパー死亡確認

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 22:52:23 5lJtjvGk0
20年前の車で今でも乗りたいと思う車っていうと結構あるけど
10年前だとあんんまない。デザインが画一的になりすぎたのかな

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:37:58 VdBY//340
>>491
きっと10年後も全く同じこと言ってるよ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 04:32:05 gYZlODs10
車のスタイルて70年代流線型~80年代角型~90年代流線型と
周期があると思ったが、
もう流線型の流れしかないのかね

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 04:40:20 ovb7xfY50
>>477
>>479
G20A、G25Aは素晴らしいエンジンだね。
燃費以外は。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 11:46:54 cA0K+uCk0
>>479
ラファーガ?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 12:49:21 EqCjGrXy0
>>479
アコード・インスパイアですね、わかります。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 13:26:40 ie5crkgm0
>>493
角型の代わりに変なエッジが付いてる

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 15:43:27 RKpsVsOd0
>>493
角型自動車あるよ(冷蔵庫ぢゃないよ)。
URLリンク(autoc-one.jp)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:53:10 kf3OKliC0
お~。タタの冷蔵庫ね

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 18:10:02 RKpsVsOd0
タダの冷蔵庫ならもらっとくけどね。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 21:02:43 hgG1FTL50
>>494
街乗り10以上走るので許容範囲です。
当時のレギュラー仕様の2リッターエンジンではパワーが出ているほうだったと思いますが
パワーの数字よりも上までよく回るフィーリングは最高です。

>>495
正解。

>>496
一時、CBビガーとの2台体制で両方ともMTでした。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 21:30:13 scp5qIux0
おいらもCC2ビガーとCE4アスコット(家族用)両方持ってた。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 22:36:34 rWQcRKhK0
今のボルボのインパネってアコードインスパイアそっくり

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 09:53:27 kCBEMi7S0
俺もビガーパンツ持ってた

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 23:14:45 RDkDgbozO
スカイライン乗りたいな。GT-Rじゃなくて、33のタイプM。
あれぞ日産・スカイライン、ってイメージがなぜかある。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 23:31:41 Hxk37cce0
箱スカでしょ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 23:41:04 F0i7UEks0
今日199,000km
15年目20万キロカウントダウンに入りました
新車からのつき合い。思えば遠くへ来たもんだわ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 23:57:21 dsWBxIhZO
ふるさと離れて6年目(>_<。)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch