10/03/11 20:57:14 xwFvwhKu0
やっぱり電磁クラッチというのは少数派の技術であって、
運転する側に慣れが必要な変速機だったからね。
停止中はクラッチ完全カットだからトルコンのストール状態みたいなロスは無い代わり、
発進時のクラッチ負荷がシビアすぎた。
MTの単板クラッチやトルコンのような過渡領域が非常に狭いんだ。
ヴィヴィオのECVTは大昔に数年間愛用してたのだが、
知らない周りが「ただのオートマだ」という気分で乱暴なアクセルワークで運転すると、
発進の度にガクガクやって、
降りてから「これ変だよ」w 当たり前だ、半クラもせずにMT発進させようとするようなもんだったんだから。
なんとかガクガクせずに停止状態から加速させる方法を追求したら、
左足ブレーキをさながらクラッチペダルのように緩めながら、右でアクセルを踏み入れるという、
MT車みたいな運転法にたどり着いてしまった。
俺は以来、ATではその方式を問わず横着な左足ブレーキ人間に成り果てて今に至る。